hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 縁 」
検索結果: 3115件

嫁ぎ先がお坊さん便を使うこと

死後の世界はわからないものだとこちらでも他質問でいくつか拝読いたしました。 現代では亡き親族の供養の仕方は様々かと思います。いろんな考え方があって当たり前だと思うのに、いざ自分のことになると気持ちがついていきません。 私は名家出身とかでは全くないですが、両親はあるお寺の檀家として必要だと思うことはやってきておりました。父は亡くなっております。 私自身、それが普通だと思って生きてきまして、嫁いだら私の実家のお墓に入れなくても、宗派は違えども、嫁ぎ先のお墓・御先祖を大切にし、供養や法要等やるものだと思っていました。 しかし、主人の実家では檀家などの概念がありません。そのような考えがない方も現代にはいらっしゃると分かってはいます。 こちらでも、葬儀は必要なのか、法要は必要なのか、お墓は必要なのか、、、などと、類似の質問はあるかと思います。 ただ、義祖父の亡き後、葬儀はお坊さん宅配便…法要は最低限…。なんだか寂しいような、理解できない気持ちになってしまいました。 ですが、そのときに来ていただいた和尚さまには私としては感謝しかありません。 私自身、正直仏教について詳しく存じている訳では全くありませんのでこのような質問をさせていただくこともどうかとは思うところもあります。 ただ、気持ちの置き所をどうしたら良いのかわかりません。厳しいお言葉でも構いません。何かお示しいただけたら幸いと思い、質問をさせていただいました。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

時折寂しくなります。

はじめまして。 私は昔から変わり者と言われることが多く、あまりしっかりと思考を理解してもらう事ができませんでした。 お付き合いした方にもいまいち私の好きなこと好きなものを分かってもらえず、結局別れてしまいました。 稀に私をわかってくれる人がいても、この人なら!と依存してしまい関係が破綻してしまいます。 人生においてやりたいことも特になく、消化試合をこなしているような気分です。 趣味や仕事で誤魔化して生活していますが、心のどこかでぼんやりと絶望しています。 本当の私を誰にもわかってもらえない。変わってるねとばかり言われる。やりたいこともない。自分をわかってくれる人しか愛せないのに、そういう人ほど傷つけてしまう。なのに独りぼっちは辛い。 そういう悩みを打ち明けると、わかってくれる家族や友人が少しはいるでしょう?と言われますが、家族や友人と分かり合えない人生だったので絶望しているのです。 周りは日々を楽しそうに過ごしています。私が色々と考えてしまう癖があるのはわかりますが、しかしどうしたら良いのかわかりません。 どうして人生ってこんなに苦しいのでしょうか。結局私は独りぼっちです。独りぼっちは嫌なのに独りぼっちです。 自殺しようにもできません。みんなが私を理解してくれないのはわかっていますが、少しでも好意を持ってくれているのはわかるからです。 生きるのも苦しいのに死ぬのもできません。人生ってこういうものなのですか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

嫉妬心に囚われ無い様に生きるには

お世話になります。MOMOと申します。 最近私は嫉妬心が強く、辛い毎日を送っております。 嫉妬してしまう対象の人は様々です。(会社の同僚・上司・後輩や昔からの友人、何かの有名人、道ゆく通行人まで) 皆、何かしら、優れた面を持っています。仕事が出来たり、話が上手だったり、お洒落だったり、何かで成功してたりしています。 その反面、自分には優れた面がありません。仕事も出来ず、話し下手であり、ダサい格好で、何にも成功していません。 優れた面を持っている人は、それだけの努力もしているし、それぞれの悩みがあるのは分かります。 ですが、努力が出来る、という所にさえ、嫉妬してしまい辛いです。 最近は趣味の方にまで、その傾向が出ています。 自分は絵を描くのが好きで、上手くなりたいと思い、毎日練習しています。 ですがSNSにアップしても、良い反応が貰えず、その反面、有名なイラストレーターさんが活躍しているのを見ると、好きな絵でさえ、上手で無い自分と比較し、嫉妬心で辛くなります。 20歳代後半になってから、同世代の人が活躍しているのが多くなり、 自分にも優れた面が欲しい、という思いが強くなっているのですが、それと同時に何の才能も無い・努力もしてこなかった、という事が分かり、絶望もしています。 今更努力したところで、今、活躍してる人に追いつけないと思うと、努力する意味があるのか、分からなくなってきました。 嫉妬心に囚われず、自分のやるべき事に集中して生きるにはどうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

学校に行きづらい、消えたい、、

高校2年生女子です 1年生の時は3人グループでいましたがいつも1対2になってしまうのでクラス替えで一緒のクラスにはなりましたが離れました。 そのことを部活が一緒の子に相談していたらこっちのグループ来なよと言われてすごく感謝していたのですが、その子のグループに人見知りの子がいて、自分も人見知りなので居づらくて最近は休み時間は一人で席に座ってます。 前の3人グループに戻ればいいと思うかもしれませんが少し喧嘩別れみたいなところもありまして難しいです。 そして、ゴールデンウィーク前にクラスのある女の子に話しかけられたのですがコミュニケーションが苦手すぎてなかなか会話を続けることができませんでした。その子はもう1人の友達と2人組なので自分から話しかけにいくと迷惑だとも思ってしまって自分からは話しかけにいけません、、 部活が一緒の子も学校ではあまり話しかけてくれず、自分のグループの所にすぐに行ってしまいます。 ひとりが好きな訳ではないですし、むしろ1人は寂しくて嫌いです。でも自分から話しかけて相手が困惑したり、迷惑に感じるのも嫌です、、どうしたらいいのでしょうか?? また、相手と話す時の話題を少しください… コロナで修学旅行あるか分かりませんがグループ活動などであまりになるのも恥ずかしいですし、色々不安で体調も崩しやすくなりました、、汗

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

私がペットを殺しました

初めて相談させていただきます。 誰にも相談できないことで、お話させてください。 3日前に、お迎えして3年になるペットの小動物を亡くしました。 前日の深夜は元気な様子で変わりなく、私におやつの催促をしていましたが 朝ぐったりした様子ですぐに病院に行くと、お腹全体にガスがたまって痛みを伴う「鬱滞」だと診断されました。 入院の準備をしたその日の夕方に息を引き取りました。 鬱滞は極度のストレスからなってしまうもので、私には心当たりがありました。 毎日だいたい同じ時間にケージから出して1時間ほど遊ばせるのですが、亡くなる2週間前から私は仕事で疲れてるとか面倒臭い気持ちで自分の都合で餌と水だけ交換して1日、2日続けてケージから出して遊ばせないということを繰り返してしまいました。 朝には出してあげるから、別の日に遊ばせてあげるから大丈夫、と不規則な生活をさせてしまい、ケージから私を何度も呼ぶ声を無視して寝てしまいました。 病気がちな子でもなく、年齢もまだ若い子だったのでそれが直接の原因だと思います。 そんなに強いストレスを伴うほどあの子にとって日々の楽しみだったと今になって気づいて、相手をしてあげなかった自分に対して強い怒りを覚えます。 ストレスに弱い動物だと言うこともわかっていたのに私の勝手な行いで死なせてしまったことに強い後悔と悲しみが残ります。 10年以上一緒に生きるはずでした。こんなに早いお別れになってしまうなんて思っていませんでした。 昨日葬儀をしてお経を唱えていただき、自宅供養を選びました。 つい部屋の中で空に向かって合図をして名前を呼んだり、ずっとごめんなさいと謝り続けていて涙が止まりません。 こんな自分勝手な私は、今後楽しいことをしたり幸せになってはいけないと思います。 私のところには、あの子は嫌がって戻ってきてくれないだろうなとも思います。 後追いも考えましたが、もう1匹飼ってる子はまだ生きているので、その子のことを考えると実行できません。 食欲も気力もなく、ただただ苦しくて悲しくて、後悔しています。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

気持ちを伝えることについて

今年の夏、何年かぶりに人を好きだと思うことがありました。数回お会いしたのですが、連絡が途絶え私も諦め連絡を取るのをやめてしまいました。 でも秋頃、思い立ち連絡を取ったらまた会えることになりました。先日お会いしたのですが、やはり会うと楽しくて付き合えたら嬉しいと私は思っています。こちらから連絡すれば数日待って連絡がもらえる、会うことも出来る。でも、この状態を続けても進展がないのかなと思えて思い切って気持ちを伝えられたらいいと思うのです。でも、なかなか勇気が持てず、このままやはり諦めようかと思う気持ちで揺れています。諦める気持ちがあるなら思い切って気持ちを伝えたいとも思います。 こればかりを考えていても仕方ないと思うのです。諦めたら、また同じ気持ちの繰り返しかもしれないとも思います。 付き合っている人がいる友達を羨ましいとも思うし私も好きな人と付き合いたいと思う、この時期だとクリスマスを一緒に過ごせたらどんなにいいだろうとも思います。 夏の後、諦めようとした時にお見合いも受け結婚できる相手を見付けようと必死になりました。それでもやはり、その相手とも進まず新たなお見合いを受けた矢先に思いの残る相手と会って今に至っています。 お見合いの相手は良い方で熱心になってくれている、それでもやはり乗り気になれないのは別の人に気持ちがあるからなのかもしれません。それはお相手の人にも失礼だと思うので良い方だからこそ、きちんとお断りして自分の気持ちにきりを着けたいとも思います。 でも、なかなか勇気が持てず行動に移せません。もういいやと開き直ったり、これからどうなるかと考えたり気持ちが揺さぶられるのが辛いです。何とか気持ちをきりをつけたい、もう年齢や結婚のプレッシャーに惑わされることなく好きな人と一緒にいられるようになりたい。苦しいです。どう行動したらいいかの答えは出ています。でも行動がついていかない、どうにか楽になりたいです。 気楽に考えられる心の持ち様を、どうぞ教えて下さい。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

男遊びを辞めないといけませんか?

こんにちは。 学生の頃までは、普通に好きな人ができて、普通の極普通の恋愛をしていました。 でも、今考えてみれば、実った恋愛は一つ。あとは片想いやら、勝手に好きになられて、何故かこっちが苦しむ、、、というものばかりでした。女子大だったこともあったり、将来の夢(結局叶わず終いですが。)に必死だったこともあり、恋愛はそこまで自分の中で優先は、させていませんでした。 しかし社会人になり、お堅い職業の中でストレスを受けることも多くなりました。そして、遊び好きの友人に連れられ、人生で初めてクラブに行くことになります。そこで、私は快楽を得てしまったのです。元々うるさい音楽が嫌いだったはずなのに。あんなところに行く連中が大嫌いだったのに、、、。暗い闇の中で、どんどん話しかけられて可愛い綺麗可愛い綺麗を繰り返されている自分を誇らしく思うようになったのです。大嫌いだったお酒も大好きになり、酔うという感覚の快楽をも知りました。もちろん、お持ち帰りは毎度のこと。そのあとその人と付き合いたいとかそういうのは一切ないのです。女としての承認欲求さえ満たされればいいのです。事が終わったあとになにしてるんだ....と虚しくなることもないです。ただただ次はどの男と寝ようと思うだけなのです。 そんな私ですが、何度目かのクラブである歳下の男の子に出会いました。その子は顔が私のタイプで可愛くて最初は、弟のように思っていました。ですが、毎日連絡を取っているうちに再会をすることに。そしてそこで私達は関係を持ってしまいました。それとはべつにまた、同時に同じ会社の先輩とも関係を持ってしまったのです。連絡を取ったり、毎日会う人と関係を持ってしまうと、情が湧いてくるのが女の弱い部分です。私はクラブをしばらく辞め、どちらかと幸せになりたいと考えました。しかしどちらも、私に応えてくれる様子はありませんでした。その時に、結局こうなるんだと思い、以前にも増してまた男遊びを始めてしまいました。本当は1人の人と幸せになりたいだけなのに。。と心では思いつつも、男遊びが辞められないです。どうするべきでしょうか?

有り難し有り難し 54
回答数回答 2

「明日は絶対じゃないから。」

お世話になります。前回からお坊さんに恋をした話しをさせていただきました。恋愛は、駆け引きで、おし過ぎは駄目だと聞きます。だけど、私は「明日」とか「いつか」があると思えません。なぜなら、私自身、昔交際していた同じクラスの彼がさっきまで一緒にいたのに目の前で突然会えなくなりました。そういう経験から、伝えたい想いは素直に伝えたい。と思うようになりました。もちろん人を傷つけない言葉をですが。誰かも想う言葉や、褒める言葉は、温かくなる言葉だから届けたいんです。 でも、私の好きなお坊さんがこの前「男は逃げるものを追いたくなるものなのは分かる」と私の気持ち知ってて、つい発してました。また、自分の弟のことで、「お寺の娘さんもらえばいいのに。実家が寺なんだから良い方になるでしょその方が」といってました。多分、彼は自分もお寺の娘さんがほしいのかなと思いました。 それって、自分たちの得を考えてるんだなぁって思うと、なんかちょっとそれが嫌だなと感じたし、私はどうやってもお寺の娘にはなれないから諦めるしかないのかなと思えました。 私が想ってるのは迷惑か聞くと、「全然迷惑ではない!電話しよ、LINEもしよう」というけど、「私の事が絶対なし!」ならそういってくれた方が私は楽で、「なんとなく」ならなんとなくでいい。というと、「じゃあなんとなくで」といわれ、なんか、誠実なのか誠実でないのか分からないのと、何より、私の好きで迷惑してるのかなって辛くなりました。優しい人だから、はっきりいわないんだろうと思って。。。私は、好きな人を苦しめたくないです。応援したいんです。。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

不安が押し寄せます。

数日前に相談させていただき、また、すぐにですみません。 気持ちが少し前向きになれていました。夫とは、その間会話が弾んでいたわけではありませんが、子供のプレゼントを二人で見に行ったり、食事をしにいったり、帰り道は買い物いくの?と夫から声をかけてくれたりということもあったんですが…。夫は私が○○してくるね、等、伝えると好きにしてと答えます。夫から離婚話をされたときに言われたんですが、私に対して好きとかどうとかの感情はなくなった、もうどうでもいい、好きにしてくれればいいと言いました。夫の気持ちをもう取り戻すことはできないのでしょうか。夫の態度に一喜一憂して心が揺れ、今はまた苦しいです。普段から主張も多く、今回も仕事で出張も本当なのは分かっていてもクリスマスだし、誰かいい人がもしかしたらいるのではと疑ってしまったり…。根拠のないことでも不安になり、どんどん自分を追い詰めていってしまいます。眠ってもすぐに目が覚めてしまい眠れません。諦めたら楽になるのか…。でも、考えても考えても諦めることができません。なんとか修復したい。人の気持ちは思うようにはならない。でも、時間がかかっても変わるかもしれないなら、頑張りたい。前向きに頑張れるようなお言葉をお願いします。勝手を言ってすみません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2023/04/18

姉のことが許せず、仲良く出来ません

私は5人家族の一番下で、10才と8才離れた姉(結婚して家を出た)がいます。父が3年前に亡くなり、私は母と二人で暮らしています。三姉妹仲が良いと、どこに言っても言われるくらい、本当に仲が良かったです。私も一番上の姉のことを一番信頼できると思っていました。 姉が二人とも結婚し、真ん中の姉に子供ができたとき、一番上の姉が、私たちとは住む世界が違うといい、真ん中の姉とは少し距離ができました。一番上の姉には子供がいません。その後、一番上の姉と私は旅行に行き楽しく過ごしていましたが、父親が病気になったとたん、家は一番上の姉の名義なのですが、病気の父を、汚いのは追い出す!とか、病院の説明で私も何度も会社を休めなくて、一番上の姉にお願いしようとしたら、私も忙しい!!と言い、来てくれませんでした。そして、真ん中の姉に、何度かお願いしました。真ん中の姉は看護師なのでよく父を看てくれました。そして、父を家族でみとることができ、家に連れ帰ったとき、一番上の姉が、はぁーっ、私がこんな忙しいときに死ぬ!?と言った事が何よりも腹立たしく、もう仲良くしようとかそんな気にもなれません。 今もよく家に来ますが、墓参りもしようとせず、家で寝転がり、足の痛い母の手伝いもせず、テレビをみて寝転んで好きなことばかりし休日を過ごしていきます。旦那さんといると機嫌が悪くなるから、私は家にくるしかないといつも言っています。父が亡くなったあと、姉に何度か謝罪してほしく、言いましたが、すごくキレられ、話になりませんでした。 私は姉とどうしたいのか、分かりません。許そうとしても許しきれません。距離をおこうにも、姉名義の家なのでいつも主顔して帰ってきます。それでもこの世での縁なので大切にすべきですか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

罪悪感との向き合い方

こんにちは。ららと申します。 私は小学生のころ、性格にとても難がありました。 非常に内気で人見知りもかなり激しく、特定の人でないとちゃんと話せない、特に仲良くない人を前にすると何も話せなくなる、1人になるのを酷く恐れるなど過剰な程に内向的な性格でした。 そのせいもあってか何度かいじめられたことがあります。物を盗られたり、悪口を言われたり、「ららちゃんのこと好き?」と聞いて回られたり、きつく当たられたり、分かりやすく私の方を見てクスクスしながら陰口を言われたり、クラブ活動ではミスをすると笑われたりなどしました。 しかしそれと同時に私もいじめと同じようなことをしていました。他にいじめられている男の子の悪口や陰口を言ったり、無視をしたり、暴言を吐いたりなどしていました。その他気に入らない子がいると直ぐに悪口を言ったり、更には当時一緒のグループにいた友人の悪口も言っていました。結果その友人たちは離れていき縁を切られ、その時に私はとんでもないことをしていたのだと気がつきました。 それからもう10年近く経ちますが、もういじめのようなことは絶対にしないと誓い今に至ります。 しかし当時の事を思い出すと罪悪感に苛まれます。小学生の頃の同級生とはもう会うことはない為、思い出すたびに「あの時は本当にごめんなさい、もう二度とあんなことはしません。」と心の中で謝罪をしています。しかしそれで罪が消えるわけでも罪悪感が無くなる訳でもありません。 また1つ後悔していることがあり、いじめられている男の子がかなり酷い当たられ方をしているのを見たとき、「あれは流石にやりすぎじゃない?」と友人に言ったところ「別にどうでもいい」と返され、私も便乗しなければならないと思ってしまい「まあそうだよね」と言い結局何もしなかったことがあります。 あの時大人に伝えていれば自分もあの男の子も何か違っていたのかもしれないと思うと胸が苦しくなります。 今でこそ友人たちからは「優しいね」と言ってもらえるのですが当時の私のことを知ったらきっと幻滅するだろうと思ってしまい、騙しているような気がして更に胸が苦しくなります。 今後この罪悪感とどのように向き合っていけばいいでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

妻が家を出て離婚したいと言ってます

朝、自分(42歳)の退職を告げると妻(43歳)が実家に帰ると言っていなくなり、もう2週間になります。離婚したいと言っており、子供二人(男5才、1才)も実家に連れていきました。 実家に謝罪しに向かいましたが義親も含め許さないと。連絡はLINEでしてくれと。些細な喧嘩もありました、子育て、家事の手伝いをするように以前誓約書を書きました。この前は離婚届を出して名前を書き次はないとも言われました。不満を溜めていたんだと思います。早く気づいて感謝をすれば良かった。会話を大事にすれば良かった。 自分が悪いのはわかってます。改善するように伝えても理解が得られない状態で、他の身内も介入し、事態が複雑になってしまいました。 妻子供がいる生活に甘えていたんだと思います。遅いと言われるのはわかっています。でも、妻子供を私は愛してます。好きでたまらないのに後の祭り。 もう、こんなダメ親父と縁を切るために家族の為と思い離婚をした方がいいのかな、と 恥ずかしい話、妻や子供の写真見ながら一生分泣いた気もします、行き先も告げずに数日フラフラと逃亡して警察にお世話にもなりました。妻子供の写真見てると死ねなかった…。 その際実家の妻が夜も寝ずに探して回っていたと、聞きました、どれだけ人に迷惑掛ければすむのかと重い話ですみません。 2年前に新築で建てた我が家も一人では辛いです。子供の走る音、帰宅時明るい部屋に帰る、ご飯を作る音、風呂から聞こえる子供の声、僕にとってそんなことが幸せの一部だったんだと反省しています。 毎日寺社をお参りしてる毎日、もうだめですね、ここで聞いていただきすがる思いです。 こんな私ですが、もう何をしたらいいのか正常な判断もできない精神状態かもしれません。先日今までぶつけた事も無かった車を考え事しながらぶつけてしまいました。 離婚をするべきかお答えいただければ幸いです、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

親に会うのが怖い

5歳頃から父子家庭です。 弟は2つ離れています。 19の時には家から自立し今年で25になります。 離れてたまに会うくらいなら 笑いのツボもあうし よく飲みにもいったし好きだと思っていました。 今思うと楽しませようと気を遣っていたのだなぁと思います。 去年の7月頃に大喧嘩をし、お父さんを完全否定しました。 弟と父2人で暮らしている家に たまに帰るたび、俺は何もしてやってない 俺はだめだと自己憐憫する姿や 俺は日本のことをこう思っていると自分の親(祖父母)にまでいつでも偉そうな態度 人を馬鹿にして笑う神経 お金を飲み代にすぐ使うところ(昔は家のガラスは割れまくり、毎日酔っ払って暴れまくっていて怖かった) お前は俺に似てだめだと だから何もできない、どうせむり、言われ続けてきました。 この人の血が通っているのだと思うのが嫌でした。 喧嘩後、いい加減子離れしてくださいと メールで送りました。 私と大喧嘩してすぐそのあと 50歳にもなって会社をやめ、毎日ゲームをして家にひきこもり その時できていた今までで1番気が合う!と喜んでいた楽しい彼女とも別れ… 弟はいつも家にいるから気が滅入る メリットがあるから一緒に住んでいると 理屈をこねていました 弟に父は抱えきれないだろうと弟にも罪悪感 縁を切る、二度と会う事はない、と言われましたがちゃんと謝らないと、と思い無理矢理11月頃帰りました。 家の中はゴミ屋敷で犯罪者のように伸びたヒゲと 病気みたいにガリガリにやせほそった父がいて 「俺、精神病やねん…」とか細い声で言われ 「私のせいだ…」と辛くてただただ泣きながら家を少し掃除して会話せず帰りました そこから怖くて 一生尽くさねばならないのか、と 弟とも父とも連絡を取れていません 携帯電話も会社をやめた時に解約し 祖父母は連絡がとれない父を心配しています 父は必死で育ててくれて 娘を愛する気持ちはすごくわかります また元気になってほしい、罪悪感、でも怖くて…どうしたらいいか、教えてください。。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

人との付き合い方について

結婚約3年目で、両実家は在住のアパートから其々約10分の場所にあります。実両親は60代後半で、義両親は70歳を超えております。 結婚前から6人で食事に行ったこともありましたが、必ず私の親が全て支払をしてくれたり、食べ物(お土産等)をあげたりしています。 結婚前に誘われたので一度義両親と4人でランチに行った時には、ランチ代をたかられ、私は驚き彼が支払っていました。 義母は嫉妬心の塊で、私達夫婦のアパートに来た時も「いいものばっかり」とボソっと聞こえる声で言ったり、食事のゴミ(ナッツの殻)を床に大量に落としていったりしました。そのほかにも挙げればきりがありませんが、今まで出会ったことのないとても無礼な人達です。 もともと父同士が知り合いでお見合いという形で彼と縁が繋がりましたが、こういった経緯から、義実家とは関わりたくありません。 現在会うのは、父の日・母の日・新年挨拶のみです。 彼は長男で、未婚の姉・既婚の妹は東京に長年住んでいますが、私は義両親の世話を手伝ってあげる気は全くありません。 正直、私はいい育ちをしてきたほうだと思います。マナー等もきちんと教わってきたし、他人の世話をしてあげたりもしてきました。 結婚前の私と結婚後の私では、別人です。やはり育ちは重要で、義両親から育った彼にもイライラすることが多々あるので、私の家族とは180度違う家庭です。 現在土地を探していて新居を建てるのですが、私の両親の近くに住む予定です。 彼の家は神道で、私の家は仏教です。 私は昔から自分の親戚・お墓でもそうですが、会ったこともない人に拝んだりすることに疑問を持っていました。 彼は義実家のお墓に入りますが、私は入るつもりはありません。 全く知らない他人のお墓に入ることにとても抵抗を感じますし、長男とか関係なく夫婦で新しくお墓を建てるなら理解はできます。 幸いなことに、現代では昔の風潮から少しずつ変化してきているので、既婚女性が自分の実家のお墓に入ったりと、我慢せず自分の好きにできるようになっていることが喜ばしいです。 心穏やかに過ごしたいのですが、現在台風のような心中を約3年過ごしています。このようなことから解放されるにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

信ずるものの矛盾について

前置きとして、私は仏教に深く関心し、このサイトでも別の質問をさせて頂き有難い回答も頂いております。 お気持ちを害するかもしれませんが純粋な質問として受け止めて頂ければ幸いです。 私の現状はご指摘もしてもらいましたが煩悩により、自らを囚え振り回されている状況です。 まず、仏への道として宗派は道程であり、すべからく目的は苦からの脱却、解脱であると勝手に認識しています。事実、それぞれの教えから自己満足の範囲でいろいろ学ばせてもらいました。 煩悩を拭いひたすらに。 しかし、人を救いたい、苦から解放されたいと願うことこそ人智を超えた最大の煩悩の気がしてきてしまいました。だからこその仏様でしょうか。 これが一つ目の問いになります。 心の有り様。全てはここに集約されているのかも知れませんし、因果や縁、前世、今世、来世の繋がりも頭では理解していますが、私個人として、苦がなければ生ではないと強く根底にあります。 苦しみこそが人を最大限に無意識のうちにでも足掻かせ、思考を巡らし、結果が悪かったとしてもその後も全力を尽くした経験値として忘れることがないものと思うのです。好きなことより回避したいことの方が望む望まないに関わらず人は本気を出せると思うのです。出さざるを得ないという方が多いですかね。 往々にして心が弱いですから。 それが成長の種になると。 纏めますと、私は己の弱さ故につまらない選択肢と隣り合わせな苦しい日々が続いていますが、この苦しみから解放され 楽しい、安楽なことだけになることも怖いのです。 弱い心が解放も囚われも恐れるのです。 一つだけ身を投げ打ってでも生きる意味として手に入れたいものがあります。 これは教えに反していますよね。 また、その対価としてというわけではないですが苦難を望んでいる自分がいるのはおかしいですかね。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 3
2024/04/18

息子の名前に後悔で、産後鬱に。

この春に男の子を出産しました。その名付けに後悔しています。 名前はプロフィール欄に記載しています。 最終的に決めた名前は主人がとても気に入っている名前です。 また、詳しい経緯は割愛しますが、私達夫婦にとって縁のある名前で、字画が良いです。 ですが、私個人的には ・字面が名前っぽくない ・名前負けしそう ・珍しい名前(個人的感想、私が出会ったことがない) などなど、いくばくかの違和感を感じていました。 違和感を感じながらも嫁の立場として主人をたてるべきなのではと感じ 最終的には私も同意する形で決めました。 ですが、出生届を出してからその違和感が気になりはじめ どうしようもならなくなりました。 そして、名付けの後悔がきっかけで産後鬱になり チックのような症状まで出るようになってしまいました。 (チック様症状は今は軽快しています) 「なぜ違和感を抱いていたのに同意してしまったのか」 「なぜ字画に囚われてしまったのか」 「子供を授かれない人もいる。障害を持って生まれてくる子もいる。 それは自分達で選べない。私はなぜ自分達で選べる名付けで後悔しているのか」 何で何で何で何でのループでつらいです。 子供の名前を紹介するのを考えると嫌になってしまいます。 周りの人に相談しても「変な名前じゃないよ。同じ名前の人も沢山いるよ」と言われます。 私だけが息子の名前に拒否感を抱いています。 受け入れようとしても、受け入れることができません。 大事なのは名前ではなくてどう育つかだということもわかっていますが、どうしても名前が気になってしまいます。 子供は過敏なので、こんな負の思いが子育てに悪影響を及ぼすのではないかと、さらに悪循環です。 他にも名付けの投稿があると思いますが、我が子の名前に対しても意見を知りたいです。 付けた名前が好きになれるよう、受け入れることができるようなアドバイスを求めています。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

恋愛対象となれるのでしょうか?

初めての投稿です。 今気になる人がいます。 以前は職場が同じで、私にだけは何故かよく笑顔で話してくれていました。 話す内容もプライベートな事や私をからかったり、褒めたり。 私も彼や話を聞くのが本当に楽しくて、趣味も合うのでいい刺激でした。 そのあと私は退職しました。 それから半年以上経ち、彼を思い出すことがありLINE交換したいと思い 知り合いを経て交換していただけました。 彼は私の事を覚えててくれて、LINE嬉しいです。楽しいです。など言ってくれます。LINEの頻度は一日に一回来る程度で話がきれずに続いてる状況です。キチンと返信をくれます。 そして最近、私から食事に誘ったところ即OKして日付も決め。場所は彼が決めて予約してくれました。 当日は彼は私を観てオシャレしてますねって笑ってました。 食事中は彼が中心となって話していました。 仕事、プライベートな事も、時々私を茶化したり。 話し下手、無口なのでと本人は言っていますが そんな雰囲気はないです。 彼は海外や国内旅行、週末は都内で買い物などかなり多趣味で一人行動大好きな人です。彼女はいません。 一つのことしか集中できないタイプです。 誠実な印象です。 旅行の写真もみせてくれたり、前からですが耳が触れ合うかもくらいに近づいても平気です。 ただ、店員の若い子を見て 可愛いなぁ って言って、直ぐに でも、○○さんも可愛いですよ! って言うのを2回もされました これは若い子が好きアピールなのかなと。 彼とは年の差がかなりあります。 食事は彼が出してくれて、お互いにお礼のLINEもしましたが 彼から更にの誘いのLINEはありませんでした。 これはやはり脈なしなのでしょうか? 食事中もオススメの場所とか情報を沢山話してくれました。 しかし誘いはなく。 バレンタインも渡しました。 ありがとうございますっ あの、、、お返しした方がいいですか? 俺、女子のプレゼントとかしたことなくて と言われて。 笑顔でいらないよ。と伝えたのですが。 複雑でした。 食事中も隣同士のカウンターで常に彼は笑顔です。 私にちょっかい出して、私が彼を叩こうとすると手を掴んだりの触れ合いはありましたが 彼とは多少、御縁がありそうなのでしょうか? 本当にへんな質問で申し訳ありません。 恋愛経験が全くなく不安で仕方ないのです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1