現在就職活動中の大学4年生です。 今年の3月から就職活動を始めたのですが未だにどこの企業からも内定がもらえていません。もう限界です。心がしんどいです。 周りの友人はすでに内定をもらい就活を終えている人がほとんどで、自分と友人を比較してしまい負い目を感じてしまいます。 「新卒が全てではない」という言葉をよく目にしますが、もはや綺麗事にしか聞こえません。就活を終えた友人にもこの言葉を言われたことがありますが、だったら今ある内定を蹴って新卒以外の道を選んでみろと思ってしまいます。 また親にも同じようなことを言われました。 親は自分の興味のある勉強がしたければ大学卒業後に専門学校へ行くなど私の好きなようにして良いと言ってくれています。私は一人暮らしをしているため直接小言を言われることはありません。寧ろ私を気遣ってこの言葉を言ってくれたのだと思っています。しかしこの優しさがかえって私の心を苦しめてもいます。 やりたいこともないため、卒業後は働くしかないなと考えています。 また社会人になってからは、親の力を借りずに自分の稼いだお給料だけで生活していきたいと強く経済的に自立したいと思っています。 今まで就活をしてきて、これから果たして内定を貰えることができるのか不安で仕方ありません。また面接へ行く前は「今回も落とされる」と思ってしまい、やる気が出ず落とされた時のショックを少なくするために逃げの姿勢で挑んでしまいます。 悪循環なのは自分でも充分わかっています。 またここで就活を休んでしまうと本当にもうチャンスを逃してしまうという恐怖から、心を休めることができません。 もう自分でもどうすれば良いのかわかりません。何かアドバイスをください。
先日、6歳の姪から「地獄ってどんなところ?」と聞かれました。最近友達から地獄の話を聞いたようです。 しかも、その友達は「少しでも悪い事をすると地獄に堕ちる」と教えられたらしく、「お茶をこぼすと地獄に堕ちる」とまで言っていたようです。 姪はすっかり怖がってしまって、1日中地獄について質問されました。 やりとりの一例として↓ 「悪い事ってどんな事?」 「誰かをわざと悲しい気持ちにさせる事かな」 「弟に意地悪したから、私は地獄に堕ちるの?」 「意地悪はよくないけど、ちゃんと謝って仲直りできたでしょ。 それに、今はまだ子どもで、これからたくさんの人とお話したりして、いい事と悪い事がわかるように勉強していく時間なんだよ。 だから、もしよくない事をしてしまっても、ちゃんと謝って『次はもうしない』って覚えていったらそれでいいんだよ。 地獄には堕ちないから大丈夫だよ」 「悪い事しても謝ったら地獄に堕ちないの?何歳までよくない事しちゃってもいいの?何回までしてもいいの?地獄に堕ちたら何されるの?」 という感じで、どうすれば地獄に堕ちないか、地獄はどんなところかを一生懸命聞いてきます。 安心させようと色々考えてみたのですが、具体的な答えを求められ困っています。 地獄が気になって仕方ない姪は、地獄が考え方の中心になってしまい、警察は「みんなが安全に暮らせるため」ではなく、「自分が地獄に堕ちたくないから」悪い人を捕まえる=いい事をしている人達だと考えていた時はとても驚きました。 そんな姪に地獄を説明したいのですが、私自身が詳しくない事もあり上手く説明できません。 また、今以上に怖がらせたり、躾と称した脅しの言葉として教えたくありません。 子どもでもわかるように説明するにはどう伝えればいいでしょうか? できれば、姪が安心するような、生活上の心掛けのようなものも教えていただけると嬉しいです。 長文となり恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
カテゴリー違いでしたら申し訳ありません。 質問が多くて申し訳ないと思いますがこの気持ちをどうしたらいいのかわからなく質問ということをさせていただきます。 昨日父と言い合いをしました。 私に非があることでしたが私はもう悪かったとわかっているのに何度も同じことを言うのでやっていられなくなりました。 その内容というのはお金のかかる約束事を私が破ってしまったことです。 お金がかかかってるから気づいた時は申し訳なくなりました、謝りましたが何度も同じことを言われ、ですがそういう件に関しては父だってそういうことを沢山しており母に迷惑をかけています。 なので母から叱れるのはわかるのですが父からだと納得いうものができませんでした。受験で神経が疲れているというのにそうやって刺激されることにストレスを感じました。目の前で喉に手を突っ込んで吐いてやろうかと思いました。 いままでは暴力を振られるのが怖くて反抗できなかったのですが、今まであったものがたまり爆発しました。 今まで思っていたこと叩かれたのが怖かったこと、誰も助けてはくれなかった事、事件が終わったらみんな私を責めること。を話しました。 家族に味方なんていませんでした。よく耐えていたなと思います。 それを聞いた父は言いました「え、俺叩いてたの?」と。これを聞いて嫌になりました。なんて家族だなんて親だ酒なんて飲むからだ。もうここに入られない。泣けば祖母からなくんじゃないと叱られる母はそれを見てため息をつく。こんな家族。 土下座までされ引き止められましたがこんなところに入れないと教材を持ち彼氏の家にいまはいます。 もう耐えられなくなりました。みんな私を生贄にすればいいと思っていたのかなと思います。 そんなことを打破してくれたのは彼氏のみであり、彼氏しか信用できる人なんていません。 疲れました このままというわけにもいかないし受験だというのにどうしたらいいのかもう分かりません。 生きてる意味はあるのでしょう、ですが自分に自信というものもありません 甘えているのか、そうかもしれません。 生きてる意味がわかりません。勉強も手につかず参考書をただただ読むのみです。 ほんとに生きてる意味がわからなくなりました。 ここまで読んでいただきありがとうございました。
結婚4年目、一歳の子供がいます。 悩みは、夫がハグもキスもしてくれないことについてです。もちろんレスです。 妊娠がわかってからこの2年間、スキンシップがないです。それまでは、ふつうにありました。 LINEでは、夫から、ハグの擬音?の「ぎゅ」と送ってきたり、「好きだよ」とか言っきます。もちろん私もそれに同じように返します。しかし、私が面と向かってハグやキスをしようとすると拒否します。 そのくせ、夫は私のお尻を触ったりするのです。 先日、その事に怒ってLINEで何故私が怒っているのかを送りました。その返事も、ごめんな。だけで、帰ってきてからも、ハグをしない理由を教えてもくれず、ハグしてくれるわけでもなく、面と向かってごめんねを言ってくれるわけでもなく、そのまま、終わったこととして寝ようとしました。 なのでキレて2時間だけ家出をしました。 その翌日はハグをしてくれたのですが、その次の日になったら、もうハグ仕返してくれなくなりました。しかも、その日にはAVを隠れてみてました。 悲しいです。 自分にも非があるのだとは思います。 夫に優しくできてない日もありました。まだ子供に授乳させていて、授乳させやすいキャミソールのだらしない格好に呆れているのかもしれません。 私に噛み癖があるので、噛まれるのが嫌だから、とは言われました。 けれど、噛むのが理由で私からのハグが全て拒否されるのかわかりません。毎回噛んでいた訳でもないです。 私のことが嫌いなのでしょうか。 だったら、私にも触らないで欲しいです。何故私からのだけを拒否するのか。 本当に辛いです。 辛くて悲しくて、けれど普通に寝ようとする夫にイライラして、今日は殴ってしまいました。 当然怒った夫に謝りました。「謝るくらいなら最初からするな」といわれました。 殴ったのは私が悪いです。けれど、何故私だけ謝らないといけないのでしょうか。 不安だらけです。悲しいです。 離婚したほうが良いのでしょうか。 けれど、誰かが私のことを好きでいてくれないと、たぶんダメなんです。 本当に辛いです。 わかってほしいのに、たぶん、きっとまた、面倒臭いと思ってるに違いありません。 私はどうすれば良いんでしょうか。 纏まりのない文で申し訳ないです。
初めての投稿です。 私は学校内と家庭内での自分の乖離に苦しんでいます。自分で言うのもあれですが学校内ではある程度勉強は出来てスポーツも出来ます。後輩の中には自分の事を好きになってくれている子もいてクリスマスに遊びに行きました。 一方家庭では普段は問題無く過ごす事が出来るのですが母親と喧嘩した時に言い合いになるのですが母親の主張が明らかにおかしい時などは昔の話、普段の生活態度に話題を持っていき説教を続けます。もう何度同じ事に対して謝罪しているのか分かりません。勿論上記の内容を母親に伝えた事もあります。しかし反省していないの?と今回の件についての内容は無視してまた説教です。そこで父親が干渉してきて一時は間を取り持ってくれますが、この父親もなかなか話が苦手な人で話が進んでいくうちに母親と同じ事をしてきたり、その場は私が主張を殺す事によりなんとか丸く収まるのですが後日些細な事で父親に怒られます。その頃には母親はもう平常心に戻っています。なのでその様子を見た時に一時的な感情に身を任せて説教してきたのだと痛感します。このような事が繰り返し起こりいつしか道を歩いているだけで死にたいと思う事が増えてきました。 一度自分が家庭内で抱える悩みが大きくなった時、そんな自分と付き合っていても幸せに出来ないと思い当時付き合っていた彼女を振ってしまった事もあります。現在も同じ過ちを繰り返すのが怖くて彼女を作れません。付き合ったとしても幸せにできるのか、そもそも本当に好きなのか、ただ逃げ場が欲しいだけなのでは無いかなど色々考えてしまいます。そんな自分にはもう人を愛する事は出来ませんか? 上記の文が思いをそのまま書いたので大変読み辛い文章になっています、申し訳ないです。 追加、彼女を一度振ってしまったと記入しましたが、2年前の話です。それ以来ほとんど話していません、一度しっかりと理由を伝えるべきでしょうか?
私は現在パートとして働いています 私には借金があります。自分がバカをして作り親に立て替えてもらった借金と、奨学金です 一刻も早く借金を返して自立し、親に恩返しをしたいのですが、 私は今仕事を続けることがとても困難な状況になっており大変困っています 仕事中に中抜け・早退が多く発生してしまうのと、仕事自体がうまくこなせないのです 理由の一つは病気 現在はデスクワークなのですが、仕事中に眠くなってしまい仕事に集中できません。原因は睡眠障害で、これは薬で治るものではないらしく、気長に付き合わないといけない病気なのだそうです 二つ目はストレスと自信の喪失 やりたかった仕事についたはずだったのに、ミスがあまりにも多く半年以上なおらず、何度指摘されても百点の外に出せる仕事がこなせません 遂には締め切りすらも守れず会社に迷惑をかけてしまいました。自分の特技だと思って続けていたことが社会には全く通じない事、また、自分に適性がない事が判明しショックでした 会社のルールでは最初にアルバイトをして実力が伴えばすぐに正社員にという予定でしたが、病気などのせいで仕事がうまくこなせず、そのままアルバイトを継続し、現在九ヶ月です 仕事をできるようになろうと努力や勉強はしているのですが、 いざ仕事をやろうとすると手が動かなかったり、やった仕事に大量のミスが発見されるのはしょっちゅうで悔しいです 異動になり別の仕事を振っていただいているのですが、どうしても仕事を続けられず会社ではトイレにこもり胃痛や下痢が悪化。会社でも家でも泣き心身共に疲れてしまいました。これでは仕事ができません 早退すると給料は減り病院に行くとお金が減りお金が減ると借金が返せない負のスパイラルです。 安定してお金を稼ぎたい。でも仕事ができない。 社会人になる努力がまだ足りないから?転職をしたほうがいいの?どうしたら自立して生きていけるようになるの?とパニックになり少しでも状況を良くしたいのに何をしたらいいのかわからなくなってしまっています 自分が招いた失敗で大好きな家族に頼りきりなのは嫌ですが今の私は家族に頼ることでしか今は生きられず歯がゆい思いです 心も体もいっぱいいっぱいなので気持ちとしては休みたいのですが休んだらお金が手にはいりません 私は今何をどうしたらいいのでしょうか?ご助言をお願いいたします
伝わりにくい文章で、すいません。 どうかこんなことぐらいでとか誹謗中傷しないでください 現在高校3年生の女子です。 私は小学校から薬剤師という職業を目指していました。職場体験にも行き、行きたい薬学部がある大学オープンキャンパスにも開催するたびに行きました。私はそこの大学に入って薬剤師になりたいと強く思って両親にも話していました。 しかし、去年の5月ぐらいから父が鬱病になってしまい会社にもいかず家に引きこもってしまいました。母はもともと専業主婦なので毎日毎日父のケア(?)をするようになりました。私が帰ってきても母は辛い様子もなく明るく接してくれたのですが、ある時母が電話でお婆ちゃんに泣きながら話しているのを見てしまいました。毎日毎日つらいと、どうすればいいのかわからないと。私はこの母の姿を見て、もし私が家を出たらどんなことになってしまうんだろうという恐怖と悲しみに襲われました。私は1人娘なのでもし出て言ってしまったら母は1人になってしまう。私は目指していた大学を諦め、一番近い私立の大学に進学することを決めました。言い訳苦しいかもしれませんが、勉強を続けていたらあの大学に受かったかもという思いをしたくなかったので推薦で受け、無事に受かりました。大学には失礼なのですがあまり私に行きたい!という学科はないところに進学を決め、しょうがない家族の方が大切だと泣き泣き自分にいいきかせてきました。(進路変更した理由は学校の先生にしか話していません)しかし、最近になって友達が希望の大学に受かった!ついに一人暮らしだ、などなど聞き、とても悲しい気持ちになってしまいます。私はこれから夢を叶えようと旅立つ友達とこれからも普通に喋れるのか。そしてやっぱり憧れもあります。いや憧れしかありません。でも仕方のないこととわかっているつもりですが、私の選択は間違っていたのでしょうか?これで良かったのでしょうか?。進路変更するときはかなり落ち込んでもう放り出して自殺のことばっかり考えたりもしました。そして私は夢も希望もなくこれからも生きて行けるかとても不安です。長文失礼しました。
実家を出て暮らし始めた今年の春、はじめにしたことはダイエットでした。 金銭的なこともあり、甘いお菓子など高カロリーなものを我慢することは簡単でした。低カロリーとされるものを食べ、一日15分程度のランニング、歩けるところは歩く、など栄養と運動のバランスも考えてダイエットに取り組んだつもりです。しかし、その反動で、実家に帰省している今、明らかに一日のカロリーの摂取量以上を食べてしまっています。少しでもストレスを感じると、食べることでそれを緩和しようとしています。気を紛らわすほどの楽しいことも今見当たらず、ただただ頑張って絞った体型が崩れていくことを恐れ、望むルックスから遠ざかることを恐れています。 まず食を楽しめていない今が嫌で、ずっとこのままだったらどうしようと不安に駆られる日々です。 こんなことで悩んでいる自分が恥ずかしくて誰にも言い出せずにいましたが、ここでどなたか目にしてくだされば、それだけでも気が紛れます。長々とお目汚し失礼致しました。
付き合って5ヶ月になる方がいらっしゃいます。周りにもお付き合いしている、と公言しています。 しかし、内実は果たして本当に私たちは付き合っているのだろうかと思うことばかりです。 普段相手から好きだと伝えられたりもなく、デートも一度もしていません。一度行こうと話していたのですが、すっぽかされてしまいました。 私は相手のことが好きであり、好きという気持ちはただそこに存在するだけでいい、何か見返りを求めてはいけない、と思っています。私が好きという気持ちを押し売りかもしれないけど、相手に伝え続けられればそれでいいと思っています。しかしまだその気持ちを完全には受け入れられず浮き沈みしてしまいます。 この前私が沈んでいる時に相手は私のことが一番だ、と言ってくれました。しかし私はそれにしては行動が見合っていなく不安になると返しました。そうしたら「確かに今は直接的なことはしてないよね。自分は仕事をする時、この人のために頑張ろうって思ってるんだよ」と言われました。理屈は分かりますが、いや直接的に行動してくれないと分からないよ…と思ってしまいました。 本当に私は私が好きならば相手にそれを伝えられるだけでいいと思っています。見返りを求めたくはないのです。それが間違いなのか、そう受け入れるべきなのかアドバイスをいただけると幸いです。
2020年春、大学に進学した18歳の男子大学生です。大学での授業や大学生活そのものに対して強い抵抗感と同時に自己嫌悪を感じます。 大学に入学後、コロナウイルス流行により、オンライン授業を受け続けてきました。 しかし、自分には合ってなかったのか、授業が始まって1ヶ月ほどで、膨大な課題へのストレスや大学での学びに対する興味関心の薄さによって、オンライン授業から逃げてしまいました。 単位はほとんど取れず、友達もできない絶望的な状況でも両親は挽回できるから頑張れと背中を押してくれました。 しかし、正直なところ、大学生活への期待やモチベーションはすでに皆無で、頑張ろうとすら思えない自分が情けなかったです。 9月からようやく大学の近くでの下宿生活を始め、心機一転頑張ろうと思っていましたが、結局2週間も続かきませんでした。アルバイトの面接にも落ち続け、ようやく受かったバイト先では責任者や上司との関係や、仕事内容への興味の薄さから2週間ほどで退職してしまいました。 私の状況を知る友人や恋人に対しては平気なふりをしていましたが、結局バレてしまい、恋人には好きだった頃とは人が変わってしまったという理由で振られました。 失恋を機に自分を変えようと、まず両親に正直に大学の授業を受けてない現状を打ち明けました。すると、実家へ戻れ言われ戻るとひどく怒られました。当たり前です。両親や祖父母に対して私は、さも大学はちゃんと通っていて健全な生活を送っているかのように振る舞っていたから。けれど、そうするしかなかったんです。 今現在、実家で両親がサポートについてくれて、一緒に頑張ろうと言ってもらいながら少しずつ大学の授業を受け始めています。けれど、本音を言ってしまうともう死にたいです。18の息子につきっきりで授業の補助をしている親に心の底から申し訳なく思ってます。大学を休学することも考え、そのための資料も準備して実家に帰りましたが、休学は逃げだと言って話すら聞いてもらえませんでした。 もう苦しいです。今通ってる大学の附属の私立高校に越境入学させてもらい、やりたいことも全部させてもらえました。大学の学部も自分で決めました。お金に苦労もしてません。そんな自分が色々なものをこれから失っていくかもしれないと考えるともう消えたいです。 毎晩涙が出てきます。何を変えるべきでしょうか。
実家暮らし、22歳の女です。 入社した会社を辞めてしまいました。 高熱が1ヶ月ほど続き、白血球が通常の半数以下に減少した結果休職せざるを得なくなり、発熱は止まったのですが体力が回復する事はなく結果的に退職となりました。 多分ストレスにより生活習慣が悪化して発熱したと思うのですが、月一で病院に通っている今でも原因は未だに不明です。 本当は就職先で三年ほど働きお金を貯めて、行きたい大学に行けなかった分海外へ留学して自分のしたい事を勉強しようと計画を立てていました。 しかし会社を辞めてしまった今、なけなしの貯金を家へ入れながらバイトを探している最中です。 元来ネガティヴな人間ではないので、自分の今の状況に対して何の感情も無かったのですが、最近になって全てがどうでも良くなってしまいました。 前までは、したい事がたくさんありました。 でも今は何をしても意味がないなと思ってしまいます。 どうしてか分からないのですが、私は小さい頃から人を恋愛的に好きになることに対して人一倍時間がかかるようで、純粋にブスなのでモテないのもあると思いますが、年齢=彼氏なし歴となっています。自分でも生涯結婚はしないのだろうと予測しております。 孤独死まっしぐらなのでなるべく早く人生を離脱したいのですが、どうしても家族の事が心配です。 特に母親に関してです。 私の家は母子家庭でわりと貧乏らしく、小さい頃から母親が汗水垂らして働いてくれました。母は500円の服を買うことにも躊躇するような人です。 何十年も前の古い服を着る母を見る度に、私は不甲斐ない気持ちでいっぱいになります。 私が会社を辞めずにいたらもう少し家にお金を入れて、尚且つ母にお小遣いもあげれたのに。と思ってしまいます。 母が楽して生活できるようになるまで死ねません。なので楽しく生きるコツなどがあればご教授願いたいです。 今は周りの事に対して興味が沸かない状態ですが、少しでも毎日が楽しいと思えるようになればもう少し頑張れる気がします。 話が二転、三転して読みづらい文だったと思います。すみません。 長文失礼いたしました。
私は高校2年です。 5で神童、15で才子、16過ぎれば只の人 と言った具合に、高校受験の失敗を皮切りに 落ちぶれていく人生を歩んでいます。(神童なんておこがましいですが、) 中学までの怠惰な生活をしていると、 当然、第一志望の高校には落ち、滑り止めの高校でも、成績は下がる一方、順位は下から数えた方が早くなるまでになりました。 なんとかしなければならないのは、分かってるけども、モチベーションは下がり、無気力。 さらに、成績が下がり…と悪循環の日々です。 そんな中、テレビ番組で僧侶の方々を拝見し、その道徳観、柔和な笑顔に惹かれました。 これまでの、偏差値や年収の見栄が第一の数字を求めてきた私にとって、とても異質で別世界で生きているように思えて仕方がなかったのです。 魅力的に感じ、僧侶に憧れ、志すようになりました。 しかし、仏教系の大学の偏差値というのは、お世辞にも高いとは言えず、家族や担任からは、受験から現実逃避しているのではないかと思われています。確かに、私は学校の課題から逃げ、担任からは、見放されています。しかし、表面上だけ良い子である私の内面がどうしても許せなく、また、現実との乖離に悩むのをどうにかしたいのです。 私自身、なりたい思いはあるものの、本当に僧侶でいいのか、受験から逃げたいがために、僧侶という芝が、青く見えているだけなのではないか。修行すらも投げ出してしまうのではないか。と不安に思ってしまいます。 私の僧侶に対する気持ちは本当なのか自分自身で確かめる方法、そして、周囲を説得する方法、そして何よりこの文章を読んで、逃げていると思うのならば率直に言っていただきたいです。 長文失礼しました。よろしくお願いします。
彼氏に一年以上分かれた元カノがいますが色々不安です。 昨日は記念日だったので財布をあげてみました。彼は以前使っていた財布の中身を新しい方に移したところ、元カノが上げたキーホルダーが現れたんです・・・ 未練はないみたいで、キーホルダーの存在も忘れていたみたいです。 それでも色々疑ってしまいます。 私たちが付き合い始めた日をその元カノの誕生日だと勘違いしたり、パソコンのパスワードも問いだしたところ、その人の生年月日でした。 また、付き合って一か月目でその人から散々嫌がらせを受けました。警察にも被害届けを出しました。彼も何とかしようと行動にも出てくれましたが まだ、少しだけど、今も続いています。 今日は彼に距離を置きたいと言ってしまいました。 頭を冷やしてから話し合った方がいいか このまま別れた方がいいか悩んでいます。
生きることが怖いです。 仕事が辛くて月に何度も何度も休んでしまいます。得意な事もスキルも無く転職しても現状が変わるとは思えません。一人暮らしで親には頼れません。実家には帰る場所がありません。頼る事が出来る家ではありません。 今年で23歳でやりたい事が無いとか言っていられる歳でもありません。1年があっという間にすぎ歳だけとって体力や外見が歳をとっていくのに中身は子供のままです。 幼い頃はかっこいい大人になりたかった筈なのに、高校生で不登校になり20歳で就職が決まらなかったら死ぬと決めてたまたま就職が決まったという理由で21歳を生きました。 20歳時点で殆ど死ぬつもりだったのでそれより先の人生設計が何もありません。仕事は辛くて精神科では適応障害と診断され辞める事を勧められました。スキルも資格も無ければ給料の低い仕事かしんどくて少し給料の良い仕事しかありません。 雀の涙の様な給料でこの先どう生きていけばいいんだろう、なにも出来ず能力も無く.....。 毎日が怖いです。何も出来ず自分を駄目な人間だと嫌って生きる事が怖いです。 人生設計の組み立て方、今何をすればいいのか、必要なことはなにか、行い心構えを順序建てて具体的に知りたいです。 毎日が怖くて仕方ありません。誕生日も嬉しくありません。何をすればいいのか分かりません。 助けてください。
はじめまして。見ていただき有難うございます。5年前に離婚して子供3人をもつ母親です。金銭的にも精神的にも余裕が無くなり、2年半ほど前から生活保護で生活しています。 子供達は皆不登校で、勉強はいっさいせずゲームばかりしています。私は精神的におかしくなってから、子供達に規則正しい生活をするように注意することも出来ず諦めのような感覚のままです。そんな自分を自責してしまい、また心が沈んでしまう…そういう生活を繰り返しています。 死にたい気持ちにもなります。病院で双極性障害と診断を受けてから、ほとんど家にいることが多くなり知人や友人とも会話をする機会がなくなり、頭の回転も悪くなり言葉が出てこないことや上手く伝えられないこと、物忘れが激しくなりました。こんな自分は生活保護を受けてまで生きている意味があるのかいつも考えてしまいます。今のところ子供達が居るので生きていかなきゃいけないことは分かっていますが、ふとした時に生きていけなくなったら生きていかないだけだ…と心の中で思ってしまいます。子供達の事もまともに考えてやれない自分は自分勝手でしょうか? こうして文章を書いている間も本当に聞きたいことを忘れてしまいます。 生活保護で金銭的には普通の生活をさせてもらい安定していますが、私の心は子供達に対する愛情や喜びや悲しみなどの喜怒哀楽は表面上で、心の底からの感情が死にかけてます。気持ちを前向きにもっていこうとしても、後悔や不安や人に対する不信や恐怖がどうしても先立ってしまいます。どうすれば心の底から前向きな気持ち、感情を取り戻すことができるでしょうか?
いつもhasunohaで勉強させていただいています。人間、生きていれば、からだの歪みやホルモンバランスの乱れ、思考の歪みが生じると思います。日々、何らかの形で歪みを矯正すればいいのですが、なかなかできないですよね?病気は、自分を成長させるきっかけを与えてくれると思います。 別の方の問答で、「もしも、もしもと考えてしまう」とあって、約一年前ぐらいまでそうだったなと思います。今は、今までの経験があったから、今の自分があるのだと思えるようになりました。胃腸は不健康ですが、心は健康になってきました。 人と話するときは集中して聞く、音楽を聴くときは耳をすませて聞く、食事をするときは匂いや味を味わい尽くす。今起こっていることに対して敬意を払って接すると、やることが多いなと感じます。でも、幸せな気分になります。 私は言われたことはありませんが、家によっては、食事の時は姿勢を正して集中して食べなさいと言われたところもあるようです。今となっては、その通りだなと思います。 変化が激しい世の中だから、自律神経が追い付かないのだと思います。心身を整える知恵が仏教にはあるのかなと思います。 病気を経ることで、新たなステージにいくことができるのだと思います。今、課題があるんだなと受け止め、これを乗り越えるためには、今できることはと考えることができるようになってからよくなりました。 ちなみに、調子が戻ってきてから、認知行動療法やコミュニケーション、運動療法、グループワークなどを取り入れたデイケアに参加し、かなり寛解しました。自立支援医療などの公的補助も受けられます。途中、自分の嫌なことにも真正面から取り組む暴露法をやって悪いところを全部出したら、精神的に不安定になってお世話になっているカウンセラーに相談したり、数日寝込んだりしました。かなり体力がいるので、体力回復してからがオススメです。これを通りすぎると、自分でも堂々巡りや不安をコントロールできるようになります。デイケアに通う前は本をたくさん読みました。 同じ経験をされている方の参考になればと思います。
中学2年の息子が、所属しているサッカー部で 仲間から「やる気がない」と叱咤され孤立しています。 息子は「必死になる」「夢中になる」といった姿を見せたことがなく 何をやるにも余力を残したような「ダラダラした」ような印象があります。 彼なりにやっているのだと思うのですが 今回の部活の件以外にも、時には周囲から誤解されたり、トラブルが起きることも。 孤立し、休みがちになった部活をどうするつもりなのか・・・ 本人がどうしたいのか意思表示を待ちたいと思っているのですが 今後も、このまま何かに一生懸命になる姿を 見ることは出来ないのか? 不安になります。 また、「がんばって次の試合に勝とう! 」と練習する仲間をみて 「どうせ勝てないし」と思う息子の気持ちが 理解できません。 自分の思い描く子供像と違う息子の 子育てに悩む毎日です。 何かをやりたい!こうしたい!っていう息子を応援したいです。 スポーツなどで成果を出している 友人の子供たちの話に嫉妬すらしている 自分にも嫌気がさしてきます。 いい所があるはずです、というアドバイスをよく見かけますが一生懸命やっていないものを 褒めるというのはなかなか難しく また本人も「別に」という感じで。 なにか支えとなるお言葉いただけますでしょうか。
27歳無職です。 3年間一人暮らしで両親の仕送りのみで何もせずに無職を続けていました。 何もせずというのは勉強はもちろん、趣味もないため何となく動画視聴やネットサーフィンをして、当たったらいいななど思いながら愚かにも宝くじを毎日買い続けて外れ続けて3年間を過ごしてきました。 それにも関わらずプライドが異様に高く、就職支援サービスなどを利用しても相談員と口論になって揉めて全てを投げ出してを何回も繰り返しています。 自覚している性格として過保護で過干渉な家庭で育ったという事もあり、主体性に欠け、人見知りで昔から友達もおらず、自分の行動に責任感がなく、とにかく何もしたくなく楽がしたいだけで現在まで来ました。 幼少期から現在まで何でも親が援助してくれていたが故に、自ら目標を立てて達成するために努力をしたり挫折を経験する事がありませんでした。 19歳で大学進学で親元は離れましたが、元々志望していた大学ではなかった為に母親は辞めて別の大学に入り直したら?と言われ、言われるがまま大学を辞めましたが、再度大学受験をする事はなく、そのまま今日までフリーターと無職を繰り返していて、やりたい事を見つけると言い続けて、両親から仕送りを貰い続けています。 27歳の現在もなお、自分の人生に対する無責任さと育つ環境が悪かったという他責思考が拭えません。 変えたいと薄っすらは思っているのですが、薄くしか思えないのも、明確なきっかけがなく、親も健在で自分も健康、やりたい事もないのに宝くじが当たれば気持ちに余裕が出来て行動するかもなど、本当にナメた事を思っています。 しかしこのまま行くといつか本当に路頭に迷い苦しむ日が来ると頭で分かっていても、想像力の欠如と悪い楽観思考から実感が湧かない為に全く行動を起こせません。 就職エージェントの担当者に現実的な話をされてもピンと来ず、心理カウンセリングも受けましたが途中で投げ出しました。 転職エージェントの担当者や心理カウンセラーなどにこのような事は正直に詳しく話す事はなく、話せる友人もいません。 無気力で何もする気が起きず、そもそも何をすればいいか分からない、楽をしたい以外にしたい事がない、けれどプライドだけは異様に高い、という意識を変えるには何が必要でしょうか? よろしくお願い致します。
今色々な事で悩んでいます。 その中に進路のことで悩みがあります。 私はいま経理の仕事をしています。転職をして半年程です。 経理の仕事は正直やりがいがありません。毎日同じ繰り返しであまり人と接する事がなく、辛いときがあります。 今のご時世仕事があるだけとても恵まれていると思います。正社員で雇っていただきとても安定しているのですが、このままでよいのか迷いが出てきました。 私は高校時代に進路でとても迷い、看護師か保育士か文系の大学でとても悩んだ時期がありました。 気持ちとしては保育や看護に興味があったものの、私には無理だと思い、また親に言うのも恥ずかしく、文系の大学に進学しました。 その後、経理職に就職したものの、人間関係にはとても恵まれていたものの、このままでいいのかという思いがでてきました。 その時も看護に興味があったものの私には無理という思いがあり、もう一つ興味のある保育士の資格を働きながら独学で試験で取得しました。 その後せっかく資格を取得したのだからと保育園にしかも正社員で採用していただいたのですが、仕事が全く自分に合わずたった一年で退職。 再度経理に就職し、現在に至ります。 未だに看護への想いがある中、最近親友と食事をしました。 そこで親友が看護学校の受験のタメ勉強してると知らされました。 それを聞いてなぜか心がざわざわし、何とも言えない気分になりました。 私が悩んでいることは まず、現在転職して半年。周りの方にはとてもよくしてもらってるため、心苦しいこと。 そして、保育士に受かった時両親はとても喜んでくれたのにそれをまた裏切ること(両親には看護の事は話してないです) そして現在30歳のため看護学校卒業は34歳くらいになること。 私は子どもが好きで早く結婚して子どもが欲しい気持ちがあります。現在独身ですが、結婚願望があり、子どもが欲しいです。34歳からの妊娠、正直妊娠出来るかも不安です… そうなると結婚して子どもを育てて落ち着いてから看護学校を受験した方がいいのかとても悩みます。 色々と悩みすぎて疲れてしまいました。 私が看護師になりたい理由は人の役に立ちたいからです。 ただ保育士がだめだったことで自信をなくしてしまい、もし看護師もだめだったらという思いもあります… どの道がよいのでしょうか。 読んでいただいてありがとうございました。
どんくさくて何もできず、大切な人に迷惑をかける自分を許せなくて苦しいです。 私は人に負担をかけるばかりで何もできない人間です 生まれてから20数年になりますが、勉強も運動もできず世間知らずで常識もないです。 特に迷惑をかけているのは彼氏です。 彼とは交際して1年くらいになりますが、最近このまま付き合い続けていいのかわからなくなってきました。 彼は病を患っていて普通の人よりずっと身体が弱いのですが、頭がよく何でもできて まっすぐで心がとても強い人、私とは正反対です。 付き合い始めから今日までずっと彼の役にたつことができませんでした。 何をするにも要領が悪くイライラさせてばかり 同じことで何度も怒らせてしまい気をつけていてもまた同じミスを繰り返してしまいます。 自分の気持ちを偽らずにはっきりと言葉にする人なので「どんくさい」「手のかかる女」と言われてしょんぼりするときはありますが全部本当のことで何も言えません。 こんな女とは誰もお付き合いしたくないでしょうに… それなのに必ず私との時間を作り遊んでくれます。 病気に決して負けず堂々としている彼はたくさんの女性にモテます。 彼はなぜイライラするような私のそばにいてくれるのか……彼にはもっと素敵な女性がふさわしいのかもしれません。 それならば彼の幸せを考えて身を引くほうがいいと分かっていても、厳しくも優しく接してくれる彼の笑顔をそばで見れなくなることがこわくて決心がつきません。 私は彼をもっと笑顔にしたい 今までたくさん辛い思い痛みを経験してきた分だけ幸せや癒しをあげれたらいいのに 馬鹿で能力もない私は何もできず、むしろ負担をかけてばかりで申し訳ないです。 なんの解決にならないのに死んでお詫びすることや、せめてこの健康な身体を交換できたらと思ってしまいます。 こんな私でもどうしたら彼を幸せにすることができますか。 それともいい加減に力不足を受け入れて潔く別れたほうが彼のためになるのでしょうか。 どうかお導きください。