hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 人生 心配」
検索結果: 1445件
2023/12/17

この先の人生に希望が持てない

初めて質問させて頂きます。 私は注意欠陥・多動性障害、適応障害、社交不安障害を持っています。 一年間の休学を挟みながら短大を卒業。介護福祉士の資格を取得してからは、地元でそこそこ大きな企業に就職しました。 福利厚生も手厚い方で、一人暮らししながら奨学金を返済していけるお給料を頂いておりました。 持病で数回休職することがあったものの、十年は勤めたかと思います。 この時はとても充実していました。 仕事にやりがいを感じていましたし、経済的にも心にも余裕があったので、好きな物を食べ、着たい洋服を着て、将来に夢や希望を持っていました。 特別仕事ができる方ではありませんでしたが、頑張れば結果は自ずとついてくるのだと信じていたのです。 ですが、二年前に腰椎椎間板ヘルニアになり、長年勤めた企業をやむなく退職しました。 それからは絵に書いたような転落っぷりです。 就活しても不採用続き。貯金も底を尽き、家族に助けて貰いながら生きる始末。 焦りで頭の中がいっぱいになり適応障害が再発。精神の安定を図るために頓服の精神薬を連用していたら、離脱症状が出るようになり、止めるに止められなくなりました。 (今は微量減薬をしています) 一年間の無職生活を経て、先月ようやく就職できましたが、農作業です… 肉体的な負担が大きく、今は時短勤務しておりますが、勤務時間が短いので当然お給料は雀の涙ほど。 だからといって、フルタイムで働く自信もありません。 しんどい思いをした所で生活費の不足分を親に助けて貰っている事実は変わらないし、自分へのご褒美を買う余裕もなく… 毎日が辛く、苦しいです。 生きていて何も楽しくありません。夢も希望も持てません。 今、運が悪いだけで、そのうち良い流れがやってくると信じていましたが、その兆しすら見えないので、もう自分の人生を諦めています。 ここから巻き返しが起こるとは到底思えないのです。 私はずっとこのままなのでしょうか。 昔のように心に希望を取り戻したいです。笑顔になりたいです。 せめて、並の生活がしたい…。 いつかは報われるのでしょうか、良くなる時がくるでしょうか。教えてください…

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

母との上手な親離れの方法

私の悩みは、母の干渉についてです。 私は1人娘で恵まれていると思います。しかし私が20歳の今でも母は自分の思い通りにしたい気持ちが抜けません。 私は看護大学に通っています。看護を目指した理由は辛い状況にいる人の心を軽くしたいと思ったからです。高校1年のとき理由と一緒に大学に行きたい事を伝えると「そんな理由じゃなくてどうせ経済的に安定するからでしょ。介護士は下の世話ばかりだしまあそれ以外なら否定しないよ。」と言われました。すっきりしない言い方だと思いました。 人間関係についても同じです。 友達を「あの子あんまり好きじゃない。もっと他の子と仲良くすればいいのに。」と言い、 前の恋人も「なんであんなのがいいの。本当見る目ないよね。かっこよくないし。まあすぐ別れると思うけど。」 と言っていました。 しかし一方で自分が気に入ったことはすごく勧めてきます。 私の幼稚園からの幼馴染のことをすごく好きで「彼氏にするなら絶対にあの子。好きにならないなんてあんた見る目なさすぎてかわいそう。バチ当たれ。」といい、無理やり仲良くさせようとします。 特に最近は仕事が多忙で特に悪化してきました。私は朝5時に起床して朝食と弁当を作っていますが、味噌汁がぬるいなどの理由だけで私への不満を朝から1時間半程度毎日言ってきます。友だちと電話(無料)していても夜11時近くになるとノックなしで部屋に入り不機嫌そうにまだ切らないの?とわざと騒ぎ、友達との関係も悪くなりそうです。 家では芸能人、職場、私と父の悪口と不満しか話しません。 友達とご飯を食べに行くときも21時半まで帰らないと怒るため誘われても遊びに行けません。 アルバイトも許してもらえません。 遠距離の恋人ができたことも幼馴染以外は許さないこと、出会いがSNSからであることから話せていません。また、彼の存在が私の支えのため連絡できなくなることが一番こわいです。 どんな言葉を紡いでも母には分かってもらえないと思ってしまいます。私が我慢すればいい一方で、逃れられない辛さと母への申し訳なさと1人暮らしやアルバイトをしている友達への羨ましさで本当にもう心が限界です。 ここまで長々と本当に申し訳ありません。読んでいただけるだけで涙が出るほど嬉しいです。 どんな意見でも構いません。回答をよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 75
回答数回答 3

人生が不安で毎日死にたいです

はじめまして。 毎日罪悪感に苛まされており、死ぬことを考えています。 私の人生は完全に失敗作なんだという思いが非常に強いです。 私は学生の時に病気があったことに甘え、就職活動をしてきませんでした。 結果として今の年齢までずっと非正規雇用でふらふらし、職歴のないまま就職が難しい年齢になりました。 合間に就職活動も行ってきましたが、結果は無惨なものでした。 貯金はまったくなく、ストレスが貯まると散財する悪癖があり借金が70万円ほどあります。 派遣の給料でなんとか返済を続けてきたのですが、コロナ禍により派遣の契約は切られ、もうすぐ無職になります。 次の派遣の仕事も探しているのですが、将来のことを考えると無謀かもしれませんが正社員になることを目指した方がいいのか…と迷う日々です。 資格の勉強もしようと思っているのですが、集中力が続かずうまくいきません。 今現在は実家で暮らしており、生活費は家族に頼りきりです。 親に借金のことは隠しています。 「当面の生活費はどうにかするし、派遣でも生活できるならいいんじゃないか」とは言ってもらえているのですが、私の中では罪悪感でいっぱいです。 借金さえ返せば生活費はしっかりと家に入れたいと考えています。 きちんと働いている友人やまわりの人と比べると劣等感も酷く、一緒に話したり遊んでいても辛さが勝つようになってきました。 これ以上家族に経済的な負担はかけたくないし、自分のようなみっともない人間が生きているのが本当に申し訳ないです。借金だけはどうにか返そうとは考えています。 それでも自分が死ねば役立たずが死ぬので、世の中のためにもなるのではと思います。 借金をすべて返し、老いた祖母や両親が死ぬまでは生きようと思うのですが、それでも時々どうしようもなく死にたくなります。 このままでは老後も録な生活を送れないと思いますし、とにかく生きているのが辛いです。 どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

親にお金で本当に沢山迷惑をかけています

子どもの頃から夢がありましたが、高校生の頃に親が病気をしたことで、自分の希望の進路は叶えられなくなりました。この時病気の詳細は聞けず、私は投げやりになってしまい、勉強を一切しなくなり遅刻も増え、成績はみるみる下がり、結果大学受験に失敗しました。 一浪して再度大学受験することになりましたが、正直大学には特に行きたくありませんでした。いつのまにか勉強しなくなっていて、辛うじて一校だけ合格しましたが、受験代や宿泊費などで親には沢山迷惑をかけました。最終的に、親にも「なんで受からないの」と言わせてしまいました。私はなんて愚かなんだろうと、実家を離れる前は本当に罪悪感で発狂しそうでした。 それなのに、大人になってからも同じようなことを何度もしてしまいました。卒業後すぐに就職できず、親に援助を受けながら生活した時期もありました。この頃はあまり罪悪感がなく、希望の進路に進めなかったせいで人生がうまくいかないんだと思ってばかりいたような気がします。今思えば本当に馬鹿でした。 だんだん、自分の人生はこれから自分で決めるしかないこと、私はさほど不幸ではなく、両親や家族にいろんなことを許してもらっていて、沢山甘えてしまっていたこと、本当はとても恵まれていたこと、それに今まであまり気付けないでいたことを理解しました。 ややあって転職に失敗し、現在求職中です。最近、親が心配してお金を振り込んでくれました。 将来返してくれればいいと言ってくれて、早く就職しようと無心で頑張っていましたが、こんなことは一度や二度じゃなく、受験の頃から今まで、私がしっかりしていないせいで、お金の面で本当に沢山の迷惑をかけてきたことを考え、ゾッとしてしまいました。 本当はこんな自活しているのかも怪しい状態で都会にしがみついていないで、地元に帰った方が親は安心できるし、家族の老後を考えると、いずれは田舎に帰るべきだ思っています。 ですが現時点では貯えがなく、今田舎に帰っても更に親に迷惑をかけるだけになること、本心は田舎で生活したくないこと(家族のことは大好きです)もあり、なにより応援してくれた親のためにも、もう少しお金を貯めてから帰りたいと思っています。ここまで迷惑をかけてきてつくづく勝手で罪悪感で発狂しそうになりますが、なんとか頑張るしかないんじゃないかと思っています。この考えは間違っているでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

人生の不条理さにウンザリします

過去の虐待のトラウマが原因で、重度の精神疾患を患って以来、数年間闘病中の就活生(既卒1年目)です。原因となった両親に反省の色はなく、友人にも話していないため周りに理解者はおりません。 発症以来、治療を続けておりますが、一向に治る兆しは見られず、今では薬を飲んで、片道10分の病院に行くのが精一杯です。当然、就職活動もサッパリで、一年経った今も全く手応えを得られていません。恐らく今年もダメなのでしょう。そのような境遇からか、最近では親への恨みの感情や他の健康な人への妬みの感情が、よく頭をよぎります。 一生懸命勉強して入った大学にはろくに出席もできず、気づけば4年間で学費と治療費だけが残りました。間も無く定年を迎える親は気が楽かもしれませんが、職に就けない私は恐らくあと60年は死ねないでしょう。 兄弟でひどく差別されて一挙一動どうでもいいことで殴られて…それでも我慢してきたのに、その結果がこれなんて、あまりにも理不尽です。 思えば、親の遺伝で生まれつき足腰が弱く、子供の頃から趣味も行動の幅も大きく狭められてきました。「ここまで育ててやっただけ感謝しろ」と言われることも、多々ありましたが、振り返ってみると与えられたもの以上の枷を背負わされたようにも感じます。 布団に入ると「なぜ私だけがこんな目に」「こんなことすら出来なくなったのか」「今までの苦労が全て無駄になった」と今の自分が惨めに思えてきて、胸が苦しくなります。道行く人を見て、あったかもしれない未来が思い浮かんでは、現実とのギャップに打ちひしがれます。 運命の理不尽さ、他人への嫉妬・恨みの感情に、苛まれた時、人はそれとどう向き合うべきなのでしょうか。また、私のような人間が今後幸せになる為には、どうすればよいのでしょうか。何かヒントを頂ければと思い質問させて頂きました。 抽象的かつ、まとまりのない文章になってしまってすみません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

過干渉気味な親と自分の今後に悩んでます

私は現在実家暮らし社会人1年目で、仕事は朝がとても早かったり遅かったりと時間が不定期な職業についています。また大学時代から付き合っている同じ職業の彼氏がいます。 私の親は昔から厳しく私もあまり人のことは言えませんが、気分の上がり下がりが激しいので、親のことで悩むことが昔から現在まで続いています。 私は現在会社で帰りが遅くなったり、土日も仕事があったりする為彼氏とは平日仕事の後に泊まりで会うか、土日に遊ぶかなどしており、時間がある時は友達か彼氏といることが多くなっていきました。 私個人としてはもう23にもなるし、仕事も自分なりに頑張っているので、空いた時間は自分の好きに使いたいと思い過ごし、親も昔よりは小言を言わなくなったのですが、先日些細なことで喧嘩になり、本当は私の生活の仕方には我慢していて私の彼氏のことは認めてなく、まだ私は子供なんだから家にもう少しいるようにと言われてしまいました。 また私は今後の為に自活力をつける為と自分の時間が欲しいという所から一人暮らしをする為貯金をしていますが、親には一人暮らしをあまり快く思われておらず、私が一人暮らしを実行しづらいような言動を取られます。 友人に相談した所、もう話しても埒があかないので、自分で家を出る決断をするようにと言われました。 正直職場からは実家は近いのですが、私の心は実家から出ることを望んでいるのですが、今の悩みとしては、彼氏とどうせ家を出るなら一緒に暮らそうという話も上がっていることです。 彼氏と住めば正直経済的な面で多く救われることと、会う時間が増える喜びもあるとは思うのですが、マンネリ化してしまうことや、飽きがくることもとても心配に思います。親が同棲を許すとは思えないのですが、もしするとなれば一度話してみようとは思っています。 一人暮らしをしても同棲しても実家からほとんど離れない所に住むことになるので、どちらがいいか悩んでいます。 粗雑な文に加え個人的な悩みですがアドバイスを頂けると幸いです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

過干渉な親の呪縛から逃れたい

両親が過干渉過ぎて困っています。 もう20歳なのに私の人間関係に口出ししてきたり、私の行動にいちいち指図してみたり、長期休みなどは「地元に帰ってこい」などうるさいです。帰省しなかったり連絡サボったりすると泣かれます。正直死ぬほどうざいです。 そのくせ私の意見は全く聞かず、親である自分たちが正しいと思い込んで絶対に従わせようとします。 親の言うこと聞かないと殴られたり怒鳴られたりします。 このクソ毒親共のせいで私はろくに自分の意見も言えない、他人に従うばかりで顔色伺って生きる人間になってしまいました。 でも大学の授業料やアパートの家賃などは親が出してくれているので今ここで縁を切る訳にもいきません。 人間関係に口出ししてこないでほしいし、私の生活にも必要以上に干渉しないでほしい。 でもそれを言ったら「もうお前に仕送りはやらない」だの「1人で勝手に生きろ」だの理不尽な言葉で突き放されます。 昔からテストで悪い点を取れば「なんでお前はできないんだ」、ちょっと反抗したら「誰が養ってやってると思ってるんだ」、少し失敗したら「もうお前はここに居なくていい」だの言って私に反撃させないようにしてきます。 この毒親のせいで援助交際とかリストカットにも走っているのに自傷行為が見つかったら「なんでこんなことするの」って泣かれます。お前ら親のせいだよ、って言いたいけど怖くて言えません。 私は今一人暮らしなんですが親が毎日執拗にLINEを送ってきたりSkypeしようとか言ってきたりで苦痛です。 帰省もしたくないです。帰省についてちょっと渋っただけで「帰りたくないのか」って怒鳴られました。 社会人になったらもうこんなクソ親とも縁を切って好きなところで暮らそうと思いますが、絶対執拗に追いかけてくるだろうなと思うと嫌気がさします。怖いです。 もうそろそろ親に「私との接し方が間違っている」「育てかたが間違っている」ことをわからせたいです。 もう親の顔なんか見たくありません。 親の存在に怯えて生きるのは嫌です。 私はどうしたらいいですか。どうやったらこの過干渉毒親から離れられますか。 いい加減自分の意思で生きたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

祖母との死別、これからの人生が不安

初めて投稿します。 私は一ヶ月ほど前に入院していた祖母を亡くしました、85才で老衰でした。 とてもショックでおばあちゃんがいないこれからの時間どうして生きていこうとか、変な話ですが今おばあちゃんは大丈夫なのかなとか、入院して、家で介護していた時のようにまだ心配をしてしまったりします。 元々私の人生はこじらせていて、私が人より神経が繊細らしく、鬱病気味になったり不登校や対人恐怖で集団に馴染めなかったりで、家で過ごす時間をすごく大切にしていて、おばあちゃんが拠り所のようになってました。 友達も作れない私で、美大で絵を勉強してますが必死に絵を描いても精神が安定して描けなくて、評価は良くなく、4月にはまた留年をしてしまいます、もうこんな人生はつらい、これから私が生きていける自信がない、私は若いから何十年もまだ生きて、他の家族を順番に看取るなんて耐えられないと思っています。 学校に行かないことが多かったので、独りで過ごす方が好きだと思ってたのに、私はこれからの人生孤独に耐えれそうにありません 精神病院に10年くらい通っているのもやるせなく、精神不安定な自分が恋愛や結婚もこの先難しいのではないかと思うと、私は後どれくらいひとりぼっちに耐えなきゃいけないのだろうと不安になります。 なぜ生まれてきて私は役立たずのまま、お金ばかり使うのだろう、親不孝なのだろうと思います。 いつの間にか笑ったりすることができなくなりました。 私は何度も幸せは何なのか考えてみますが、とても遠いもののように感じます。 仏教に頼ろうとしたことも幾度もありますが、私は救われるとはどういうことなのかまだ理解できません。 仏壇にお供えをしてもこれでおばあちゃんが喜んでくれてるのか分からないです。 私の人生が苦しいということだけ、はっきり思います。 学校で、苦しい思いをすることも、家でいることも辛く、ただただ淋しいです 文章にすると書けますが私はほとんど人前で話をすることがありません。 この先どうやって生きていけばいいかわかりません。親も心配していることでしょう。 お先真っ暗な心境なので、相談しました。 どうか助言を頂けたら有り難く思います。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

人生失敗、死んでやり直したい

主人とあまりうまくいってないのですが、私には手に職もなく年老いた親にも心配をかけたくないので離婚もできず癒しを求めてネットで知り合った方と仲良くなりました。もうここでバカですよね。 ですが些細なことで別れることになりリベンジポルノの脅迫を受けましたがネットで知り合ったため身元がわからず泣き寝入りです。 普通ならそんなことをしてはいけないことは簡単にわかるのにこんなおばさんの自分を女性として見てもらえたことが嬉しくて完全に舞い上がってしまいました。 リベンジポルノをされ主人や子供たちに見られる前に死ぬしかないと思っています。 というのも私は今まで妻として母親として人として何一つ満足してできたことがありません。むしろダメな妻、ダメな母親、ダメな人でしかありませんでした。 それだけでもいる意味のない自分でしたが 挙げ句の果てにこんなトラブルに巻き込まれてこれも自分のバカさとダメ人間が原因です。まともなこともできず迷惑ばかりかけて終いには卑猥な姿を晒される母親なんていないほうが家族のためです。 死んでもう一度一から人間をやり直したい。 家族にはこんな妻、母親で本当に申し訳なく思っています。 これ以上迷惑をかけないためにも、早急にいなくなるべきと考えています。 一番楽に死ねる方法を教えてください。 自殺をすると地獄行きと聞きますが、家族に迷惑をかけることに比べたら地獄行きの方がマシなのかもしれません。 あの世に行って少しでも罪を軽くする方法を教えてください。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/10/24

人生悪いことばかりだと思ってしまいます

・幼少期に親に愛されたかった気持ちが消えない ・恋愛も1つもうまくいかない (好きだった人のモラハラがつらく離れた後にリベンジポルノが発覚(撮影の同意無し、証拠不十分で泣き寝入り)、転職直後の同期の性的な侮辱発言、新しい恋人とのお付き合いからお別れ(相手は結婚したいなどと言っていたが、アプリを辞めていなかった、嘘をつかれていた)がここ半年でありました。) ・唯一自信のあった仕事も、1人の先輩に苛立ちを覚えるようになり苦痛 (自分が正しい前提で話を進めたがる、対等なのに一方的に指示をする、隣席で貧乏ゆすりや爪噛みなどがひどく、不快) そんなことが重なり、先日、自殺未遂を起こしました。 子供の頃から自殺願望や企図はありましたが、首を吊る行動に移したのは初めてでした。 未遂になると分かっていましたが、頭がぼーっとして、動く意思も頑張りたい気持ちも失せてしまい、翌日の仕事も休んでしまいました。 私には相談に乗ってくれる兄や友達がいます。 こんな馬鹿の話を聞いてくれる人がいるだけで恵まれているのに、 少し元気になっても、すぐ気持ちがだめになってしまいます。 苦痛だけの人生だから自殺した方が楽、と死しか見えなくなります。 兄は、死なれるのが一番迷惑、誰も死ぬお前を許さない、と言います 時には、どうしてこの人達のように誰かと愛し合うことも、突き詰められる趣味を持つこともできないのだろう、と比較対象にしています。 周りの余裕のある人に齧り付いて時間を奪って、自分がなく前も向けない自分はひどく幼稚です 一昨年から去年に好きだった人のモラハラで精神を壊して、死ぬ前にと、都心に引越し、キャリアアップの転職、整形、出会い作り、元彼に自分から誠実であろうと努める、色々してみたつもりですが… 何も変わらない挙句、さらに人が怖くなった自分がいるだけでした 本当に、生きるのが正しいのでしょうか? 他人の愛に飢えていて、少しの傷で死を考えてしまうような幼稚で神経質の人間は直る見込みがあるのでしょうか。 どうしてこんなに価値がないのでしょうか。 もっと傷つくことに耐えられなければ、幸せにはなれませんか。 努力が足りませんか。 年々、支離滅裂な文章しか書けなくなっていきます。 年々、執着だけの浅い人間になっていきます。 だめになっていく自分を生き続けることも、傷つくことも、もう苦痛です。

有り難し有り難し 21
回答数回答 3

父がいると人生に希望が持てません。

私は実の父が嫌いです。(母のことも少し嫌いですが) されたこと・・・私が小学生で、父母と同じ部屋で寝ていたとき、父は母と性行為をしていた。今でも思い出すとショックです。/私がいじめに遭ってリストカットしたとき、「そんなことするなら電車に飛び込んで死ね。俺がどれだけ先生に謝ってるのか知ってるのか」と言い、私の心配をしてくれなかった。/私が高校生になっても部屋に入ってくるので、入ってこないで欲しい、と勇気を持って伝えたら、「ふざけんな、馬鹿野郎。誰が金払って建てた家だと思ってるんだ、そんなことをいうなら家から出て行け」と私の意志を完全に否定された。/中でも許せないのは、ただ人見知りなだけの友達を、何の知識もないのに勝手に「自閉症」呼ばわりしたことと、(自閉症は発達障害で、性格の問題ではありません。)「るるの友達は、バカばっかり」と言われたこと、これだけは許せません。 しばらく父とまともに顔を合わせていないし、口も聞いていません。父との生活が吐きそうなくらい嫌なのと、志望する学科があるので、隣の県の大学に行って寮暮らしをしたいのですが、父が私の進学に一切の金を出す気がないということを知りました。兄も県外に行っているから、生活が苦しいことはわかりますが、兄がよくて私はダメなのが納得できません。父が私のことを気に入らないからでしょうが。母まで、「父と私(母)は飢え死にしろというのか」と言っています。 父はよく、「うちはうち、よそはよそ」と言いましたが、「兄や姉はまともなのに・・・」と嘆き、私には私の性格があって、兄たちとは違うということは理解してくれません。これ以上、父と一緒に住むのは嫌ですが、金を出してくれない(奨学金等の書類にも署名してくれないらしい)ので、家を出て行くこともままなりません。出て行けって言ったのは父なのに、私はどうすればいいでしょうか? 自殺をふと考えることもあります。もし生まれ変わるとしたら、大好きな親友に、私のお母さんになってもらいたい、と妄想しています。またこんな親のもとに生まれてくるのはごめんです。 また、朝起きられずに困っています。休日は1日12時間くらい寝てしまうこともあります。なんとか学校には行っていますが、志望する大学に行けないとすると、もう学校に行く意味もわかりません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

自殺して親を後悔させてやりたい

私は今大学生で、血縁のある母とその再婚相手と暮らしています。 この生活が始まったのは小学校高学年の頃です。 最初はその生活もなんの苦もなく送れていたものの、段々と家での生活がしにくくなっていきました。 それが決定的になったのは中学一年生の夏休みです。家庭科の宿題を手伝って貰おうと思っていたのですが喧嘩をしてしまったので、その宿題は祖母に手伝ってもらおうと思い祖母と一緒に進めていました。宿題が終わり家に帰ると、継父は機嫌が悪く、その理由は「なんで自分の家で宿題ができないんだ」というものでした。その時には既に嫌いという感情はあったものの普通に接することはできている時期でしたが、その日首を締められた事を機に全く話さなくなりました。 3日前、大学の教科書等が家に届き、夕食後にそれを整理しようと思いリビングでテレビを見ながら整理していました。 すると突然、「邪魔。部屋でやれよ」と私が座っている椅子ごと蹴られました。もちろん、教科書の整理以外何もやっていないし、通路を塞いでる訳でもない。整理をする前に何かをした訳でもありません。 母には謝られ、「○○のことが1番だよ」と言われました。 正直、そんなことを言うのだったらさっさと別れて欲しいと思います。それに「結局別れない。私も大事だけど、あっちだって大事。」それって結局1番大事なのは母自身で、何も失いたくないだけなんじゃないかと思ってしまいます。 なんで自分の家で、しかも後から来た人の為に自分がこんなにも神経をすり減らして生きていけなければいけないのかが全く理解できないです。 継父を自分で殺す事も何度も考えました。ただそしたら自分が継父と同じ土俵に立ってしまうし、法律にだって反している。自分を余計に生きにくくしてしまうだけです。 だったら、もう自分が死んで後悔させてやりたいです。母はきっと後悔するでしょうが、継父がどう思うかはわかりません。ただ少なくとも生きにくくはなるだろうと思います。 私の周りの人たちはみんないい人だから余計にそうだと思います。 そんな人たちに多少なりとも迷惑をかけてしまうのは重々承知しています。 でも、もう本当に自殺する以外に楽になれる方法がわかりません。

有り難し有り難し 95
回答数回答 4
2022/12/12

不倫した親との接し方がわからないです

 父の不倫が原因で、母は父にあと数年で離婚を突きつける予定です。父は離婚されることは知りません。  ちなみに、私が父に不倫のことを問い詰めたので現在不倫はしていません。ですが、それ以降私と父は気まずい関係です。  離婚の原因を作った父が悪いことは分かっています。ただ、急に離婚を突きつけられ、もしかしたら慰謝料請求されるかもしれない、絶望する父の姿を想像すると胸が張り裂けそうです。  父は、私の学費を出してくれたのでほとんど貯金がありません。その点に関して、父には本当に申し訳なく思っています。  貯金のない父の老後がとても心配で、老後の支援をしようにも、父とはとても気まずい関係。せめて金銭面の支援を、と思いましたが、私にも生活があります。  結婚だって子育てだってしたい。母の面倒もみることになる。それに加えて父も、となるととてもお金が足りません。精神的負担も大きいです。  父はたくさんの愛情を注いでくれました。本当は父のことが好きだし、気がかりで仕方ない。でも不倫した。家族を壊した。それは許せない。  父を見捨てようとしている私は、あまりにも親不孝ではないか。  最近は夢に父が出てくるほど、気がかりで、悩んでいます。  私はどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

在家出家・親の理解

私は普段お寺で坐禅をしておりますが、時々出家の言葉が頭に浮かびます。 それで、一度だけ母に出家したいと言ったことがありますが、 何でそんなことを言うの?と嫌がられました。 私には姉が二人おりますが、(三姉妹です) 一人は自分の思い通りにいかないと少々イライラする人で、 もう一人はシングルマザーで精神疾患があり、自立できておりません。 子供も不登校で、両親の援助で生活をしております。 そういうこともあり、自分達の老後の世話を私に看て欲しい願望があるようです。 あとは、出家するとほぼ会えなくなるのだろうと、それが嫌なようです。 私も同様に、会うことはそうそうできないのではないかと想像しております。 私も今まで自分で苦しみを作り、はまっていたことがありましたが、 今は少しずつ解けていっております。 思い込みの苦しみに囚われている人達の手助けになりたいと思うのですが、 そのためにも、もっと本格的に仏道に打ち込みたいと願っております。 両親に納得してもらうにはどうしたら良いものでしょうか? 在家出身の方もいらっしゃいましたら、是非経験談をお聞かせ願えませんでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2
2023/11/23

将来親が死ぬことと自分が孤独になること

中年ですが親の死が怖くてたまりません。 先日祖母を亡くして以来恐怖が強くなり、夜眠れず、朝から突然涙が溢れます。 私はひとりっ子で同居しています。 日頃から絆を感じる友達はおらず、新しい仲間を作りたいと思い行動してもうまくいかず、一人きりです。 親とは他の仲の良い家庭と違って行動は昔から常に別々ですが、今思うと私の人生は親が全てだったと感じます。 本当に何もかもお世話になっていて、たくさん反発しましたが精神的にも常に助けられて来ました。 そのことに気づかないくらい当たり前になっていて、それくらい当たり前のように救われて来ました。 こう書いていてまた涙が溢れます。 若い頃に社会不適応と診断されたことのある自分は職場でも孤立しているため、一般的な大人のようにフルタイムで働くことがとても厳しいです。 でもなんとか自分のものになるようにと、今の職場で新しい勉強に取り組んでいる最中ですが、なぜか身が入らず、メンタル的にも不安定で、将来が怖くて怖くて仕方ありません。 今親は健康で、家事は家族全員で分担し、うまくやっています。 でも当然ですがこの日常はいつか終わります。 だれもが通る道だしそれが世の常だ。って分かっていても、どうしようもなく怖くて、毎日が本当に本当につらいです。 恐怖が心から消える瞬間がほとんどありません。 どうすれば、今目の前なことに集中して、心を穏やかにできるでしょうか。 また、こんな自分が今後孤立して孤独にならない方法はないでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1