こんにちは。見てくださってありがとうございます。 私は中学2年生で、性同一性障害という精神障害を持っています。私の場合、心は男性で身体は女性です。 やはり学校というコミュニティでは生きづらく、教員からのちょっとした心無い言葉や、同級生からの偏見の目に耐えきれず、今は週1,2で登校できるのがやっとになってしまいました。 現在精神科に通って2年ほどたち、来年からは注射による治療を考えています。ですが、卒業まであと1年、受験のことを考えると来年は登校しなければなりません。いくら治療をしても、もともとの私の身体的性別を知られている生徒にはどう誤魔化しようもありません。 そして私の父は、私の性別のことを認められず、一時は親族を巻き込んで喧嘩になってしまいました。 元々父は家族と仲が悪く、小さい頃から母からは父の悪口を、父からは母の悪口をよく聞いて育ってきました。 父は俗に言う「反ワク」です。コロナ禍ではマスク禁止の強制、夜中まで何時間もトランプ大統領の素晴らしさを教え込まれてきました。 もちろん人にはそれぞれの考え方があると思います。ですがそれを押し付けられるのはもう限界です。 私にはここまでして生きる意味が分からないのです。性同一性障害が人間の欠陥品であることは重々理解しています。世界は私を必要としないでしょうし、私はこの世界から逃げたいのです。 できることなら男性の身体か女性の心が今すぐほしいです。 これぞ煩悩なのでしょうが同級生や性別の悩みを抱えてない人が憎く見えてしまうのです。本当に悪い人間だと思います。 なにか間違っていることはあるでしょうか。私が死ぬことは正しいのですか?私には死ぬ勇気がありません。ですがこれから生きる勇気もありません。助けてください
大学受験をしてから、やりたいことがわからなくなって、自分の生きてる意味がわからなくなりました。 大学受験をしていると、周りの人に「やりたいことは何?」と聞かれる機会が増えます。 私は特にやりたいこともなくて、でも大学に行かないと就職に苦労するだろうと思うから行きたいだけなので、志望校を最後まで決めきれませんでした。 親と話す機会も多くあって、そのたびにふらふらしてる自分を責められてるように感じます。 また、親の言っていることを素直に受け入れられず、とにかく否定から入ってしまいます。 こんな風にたいした特技もなくて、性格も悪くて特に意義のあるようなことをしてない自分は、生きてても死んでても同じような気がします。 でも死にたいわけではなくて、何もかも捨てて逃げちゃいたいみたいな感情に日々襲われます。 どうしたら、自分に生きている価値を見いだせますか?やりたいことってどういうことだと思いますか?
僕は家族が嫌いです ヒステリック(特に母)だし、頭古いし、すぐ喧嘩するし、ロクなことがありません 声優の学校に通いたかったのに友達が行ってるからだろと否定されたこともあります 家族を養いたいと思っていた僕がバカでした こんな親の血が流れてると思うと虫唾が走りますし、絶望しかありません こんな親から、産まれたくありませんでした こんな家族を殺してやりたいくらいです この家族を殺して警察に捕まっても、僕は反省もせずヘラヘラして裁きを受けてやります こんな出来損ないの親の血が流れてる僕は、これからどう生きていけばいいのでしょうか?
はじめまして。 30代で舞台芸術をしております。 私は10代の頃から、夢のために、家族と離れて海外で生活しています。2年程前に、おそらく些細な事からですが父親に激怒され、理由も分からないまま縁を切られてしましました。以来お互い連絡をとっていません。母親は父親の言う事が絶対なので、兄妹の居ない私は家族の中でも見方になってくれる人がおらず、仲裁してくれる存在がない状態です。 今回の一件をきっかけに今までの関係性を専門のセラピストの方と見直した際に、所々で言葉の虐待を受けていた事を指摘されました。私が謝罪を入れないと関係性が修復出来ない事は分かっていながら、今まで連絡を取らなかった理由は、関係を修復しても言葉の暴力が続くだけなら、と自分の精神安定を優先した結果です。 この2年、親の理不尽な態度・対応に腹立たしい想いと、こう簡単にも見放される存在なんだという寂しい想い、とそんな気持ちもある中、やはり高齢になる親の健康など心配な想いも強くありました。そんな中、ご近所だった友人から、親が最近引越したという事を聞きました。このまま、連絡もないまま、住所や電話番号も分からず、知っているのはメールアドレスのみ、という状態にどう対応したらいいのか、もしくは対応した方がいいのか、と悩んでいます。 最近では回復しつつあるのですが、丁度同時期に、仕事での関係性もこじれていて、以来、自分は無意味で誰からも必要とされない存在なのでは、という気持ちに、たまに押しつぶされそうになります。自分は愛される価値のない存在だとどうしても思えてしまいます。 人を愛し愛される事への希望と勇気、そして人を信頼する事への恐怖を克服して、自分に自信を持ち、強く優しく生きていくにはどうすればいいのか、模索中です。 何か負の感情から抜け出せるきっかけになるお言葉頂けましたら、有り難いです。 どうぞよろしくお願い致します。
やってみよう、頑張ってみよう、と思うたびに、誰かや何かからひどく妨害を受けたり、無視されたり、否定されたり、そんなことを繰り返しているうちに、自分の人生は何をしても無価値で無意味で全て徒労なのではないかと思うようになってしまいました。無気力になってしまい、なにもかもどうでも良くなってきてしまい、どうしたらよいのでしょうか。最近は、橋など高いところを通ると、ふいに飛び降りたくなる衝動が拭えなくなってしまい、生活もままなりません。 人の命は尊いとよく言いますが本当にそうでしょうか。信頼していた人からも、重要な場面で蹴落とされ、裏切られ、親にも「お前なんか産まなければよかった」と何度も言われました。尊いならなぜこんな扱いを受け続けなければならないんでしょうか。 私にとって生きるということは、決して報われることのない我慢をし続けることにしか見えておらず、何の価値があるのかさっぱりわかりません。やったことの全てを否定され、無かったことにされ、生まれたことすら否定されるような人生を続けることに何の意味があるのでしょうか。 努力すれば報われるとか、自分を変えろとか、環境を変えろとか、色々ありますが、正直どれもやりました。全てが無意味でした。自分の状況は一向に良くなりません。どころか、悪くなる一方です。何をやっても上手くいかないなら、やはり私という存在は無価値なんでしょう。それでも生きなければいけないとしたらそれは一体なんなんでしょう。前世に何か悪いことでもして、生き地獄にでも放り込まれたんでしょうか。もう疲れました。
家庭環境のトラウマを未だに引きずっています。 家庭内暴力のある家でした。 絵を描くのが好きだったのですが、展示とかされた時にいろんな人が褒めてくれたのに、父親は面白くなさそうでした。 妹や弟とかはすごく褒めてました。 自分がやることなすこと、すべてけなされました。何をしても否定されました。 わたしが楽しそうにすると、キレてきました。 周りから褒められると、母親は睨みつけてきました。 大人になった今もなぜそんなことされたのか理解できません。 わたしが長女だから?長女は成功してはいけないから?容姿が悪いから? 自己肯定感がすごく低いと最近自覚しています。 私は幸せになってはいけない、成功してはいけないと無意識に思っている気がします。
こんにちは。 現在、生後8ヶ月の女の子を育てています。 その子の名前についての悩みです。 名前はプロフィールに記載しています。 名付けについては出産前から主人と悩みに悩み付けました。主人と名付けたい呼び方が一致したので、それに合う文字を探しました。 私は名前の二文字目の字が気に入らず(人名にふさわしいのかと思っていた)違う文字を探していました。 しかし気に入った文字はありませんでした。そんな中、予定日よりも早い出産となりました。 私は出血多量となり大学病院へ搬送され、しばらく子どもと離れ離れの入院生活となりました。コロナ禍で面会も制限されていましたが、主人は仕事の合間を縫って子どもの様子を教えてくれたり写真を見せてくれました。主人から『名前だけど、沢山考えたんだけど、やっぱりあの字がいいと思うんだ。この子にどんな子になってほしい?周りの人達を大切にして誰からも愛されるような優しい子になってほしいよね。その考えは一緒じゃないかな?苗字との組み合わせもとても素敵だと思うんだ。』 と言われました。一人になり子どもの写真を見ながら名前を眺めていました。 素敵な意味を持つとても綺麗な名前だなぁ、なにより主人がこんなに気に入ってくれるなんて嬉しい。 と思い、この名前となりました。 しかし、いざこの名前を周りに披露すると、 読めない、 キラキラネーム と言われました。 ネットで検索してみると、 『今は可愛いけど、中年になると痛い』 『○(二文字目)を名前に使う親は頭がおかしい』 『自分だったらこんな名前嫌だ』 などなど否定的な書き込みが多かったです。特に、二文字目への批判がとても多く悲しくなりました。将来子どもが悲しい思いをするのかと思うと、気持ちが沈みます。 改名は考えていませんが、お坊さんに話を聞いてもらいたくここに書き込みました。
小さい頃からの夢に敗れて、その時のパワハラでうつ病を得て4年。去年は1年の半分入院してました。魂の中核を抜かれたような、半分死んだような状態で生きています。 おまけに25年生きていて彼氏ひとつ作ったこともありません。当然結婚相手もいないし子供を作れない。親に申し訳ないです。それに仕事もしてないので親に甘えています。とても心苦しいです。 私だって結婚したいし彼氏が欲しい。けど今の私には無理です。 今まで何もしてこなかったし、何よりもこれが好きというものがありません。 そのくせ何かに秀でた人を見ると嫉妬に苛まれます。 醜く酷い人生です。惨めな命です。 しかしそれでも私はこの人生を肯定したい。 お坊さんは自らの人生を肯定していますか?それはどうやってしていますか?
親の子育ては失敗ですよね? 子供の頃は親から 「お前はどうせ何をやってもダメなんだからやめろ、諦めろ」 「なんでこんな事もできないの?」とか言いまくって褒めてくれた事なんてないのに いざ自立してから 「やれる事は全てやってからだ、全て諦める人生になるぞ」「もう30才で大人なんだから、しっかりしてよ」 と言われます。 確かに私は社会常識のないクズですけど あんたら親が幼少期の人格形成に重要な時期に自尊心の育たない子育てとしつけばかりしてたから 私みたいな人間が育ったんだよ、お前らのせいじゃんと思います。 小さい頃親に悩み事や弱音を言うと頭ごなしに否定され怒鳴られるばかりで、 具体的なアドバイスをもらった事がありません。 小学校低学年で親に何をいっても無駄と言う考えになり、それが対人関係にも影響しお陰で人に頼るとか、相談するとか甘えるとか、悩みを自分の中で溜め込み 社会に出てからホウレンソウが出来ず苦労しました。 幼少期の実家は掃除もしてないので散らかり放題。 キレイな家が当たり前と言う感覚がないので、 一人暮らしの今でも掃除や整理整頓が苦手です。 私は両親のデキ婚の子です、妊娠当時両親にどんな背景があり出産したかわかりませんが まともに子育て出来ないなら産んで欲しくなかった。人生あと数十年生きるのがばからしい。 結婚は無理なので、動物が昔から大好きでペットを家族にお迎えしたら私の生活も少しは変わるでしょうか。 でも、 私に飼われるペット達がなんだか可哀想なのであとは自殺か何か消える方法を教えて下さい。
以前も娘との関係について相談させていただきました。 高3の娘との関係についてです。以前娘から、私のした言動で私を嫌になり、コミュニケーションを取らなくなったと言われ、謝ったのですが関係は変わらず、モヤモヤとした日々を過ごしていたのですが、あまりにも態度がひどいことが続き、そんなに許せないのか?と聞いたところ、幼少期から褒められたことがない、全て否定されてきたと言われ、自分の自己肯定感が低いのはそのせいだと思っていると言われました。要は、私と合わない、嫌いだと。 だからと言って、母親の私に変わって欲しいとも思っていない、人を変えるのは無理だから、そういう時は避けて通る方が楽。そうやって生きてきたと言っていました。 娘は小さい頃から自分の思い通りにいかないことがあると癇癪を起こすようなタイプで、夫と何度も悩みながら子育てをしてきて、AかBかの選択で親の立場からは絶対にAがいいと思うようなことも、娘がBを選べば娘の気持ちを優先し、娘に選択させるようにしてきました。ただ、こうすればいいんじゃない?というアドバイスはよくしていた記憶があるので、それを否定されたと感じていたのかもしれません。 私自身、父の暴力や、父の支配下に置かれたような家庭で育っており、母親にも助けてもらえなかったと感じていて、もちろん褒められた記憶もなく、自分が親に感じていたようなことと同じような思いを結局娘にも感じさせてしまったと思っています。 私も自分で人を褒めることが苦手だと思っているところがあり、褒める機会が少なかったのは確かだと思います。 娘にそんなつもりはなかったと言っても、娘が感じた気持ちが全てだと思いますし、弁解の余地もありません。 過去は変えられないので、これからどうするかだと思うのですが、娘が私を嫌いである以上、どうしたらいいのか悩んでいます。 もう大学生になりますし、これまでつけてしまった傷は修復できないのでしょうか?
こんばんは!いつも、ありがとうございます。 今回は、私の事ではなく甥っ子の精神的な事について質問させてください。 私の弟が甥っ子に凄く悩んでいます。 今、25歳ですが就寝してパワハラにあい親にも内緒で仕事を辞めた後、働く気はあるのですが なかなか面接でもうまくいきません。 かと言って、普通なら嫌でも実家に帰ると思いますが、厳しく言ってきた父親(私の弟)の事が凄く嫌で家にも帰りたくないと私の実家、甥っ子にとっては祖母の家に居候しています。 昼夜逆転の生活をしているため、母と精神疾患の弟の方が疲れてしまってます。 彼女を連れてきて泊まらせたりします。 面接に行っても次から次に落とされます。 穏やかで優しいのですが全く気が利きません。 実家にいても母達の負担が増えるばかりなので 弟に家に連れて帰るよう伝えたところ、甥っ子は心療内科にかかったこともあり、適応障害と言われ、小さい時から自殺願望みたいなのがあって自己否定が強く先生からも慎重に接するように言われたらしいです。 弟夫婦も、凄く悩んでいます。 側から見ると、昼夜逆転、すまして彼女を泊らせる、居候なのに家の事は気を利かせて何もしない、父親がうるさいので家には帰りたくない…我儘のように感じるのですが どう対応すればいいのでしょうか? 心療内科には今はかかっていません。 因みに彼女も同じく自殺願望がある人みたいです。この前、彼女にも会いましたが、礼儀正しくていい女の子でした。 このままだと、高齢で足の不自由な母、精神疾患の弟に凄く負担がかかってしまい、弟の方が精神的にもまいってしまいそうで心配です。 お坊様に精神的な事にもお詳しい方がおられると思います。 どうかご指導、お願いします。
幼いころから、人格否定を親から受けてきました。 それを自覚したのがここ2か月ほど。 でも、具体的にはわからないけど、未就学児のころから「うちの親の言動がおかしい」と感じていました。 明確に自分の育った環境がおかしいと気づいたのは、義実家に何度か訪ねてから。 配偶者に「あなたの家族はお互いに尊重しあっているのがわかる。私の実家にはないと思う」といったら、 「あまり人の家のことに悪くは言いたくはないけど…君の実家は異常。子供は親の格下・支配下にいて当然だと思ってる。人格否定もひどい。子に行っていい言葉じゃない。君が磔にされて一方的に親から拷問器具で殴られているような会話だった。」 「君は自分から人生のハードモードを選択してるくらい、自分のことを忌み嫌って心を傷つけてるよね」と返されました。 配偶者には親の違和感について話していたので、元から理解はしてくれています。 人格否定とはなにか、私が言ったどの言葉が人格否定なのか。 喧嘩したときにでる暴言から、クールダウンした後に丁寧にかみ砕いて教えてもらうのですが…。 なぜいけないのか、ほとんどわからないのです。 事実に基づいて言っているだけなのに、それは人の生まれ持ったものを否定してしまうから、と言われても… その人格否定の多くの言葉は私が親から言われたこと、私も自分自身についてよく思っている言葉だな、としかわからないのです。 人格否定がいけない、そのいけない人格否定が自分の中では普通だったから、自分の心が歪んでいる。 その歪みに耐え切れません。 ストレスのせいで、数年前から持病も患い体調も安定しない時があります。 自分自身の存在がストレスの根源なので、ストレスから離れられません。 親と何年も離れているのに、親の価値観が私にぴったりと張り付き、はがれないのです。 どうしたら心が楽に他人や自分を傷つけず、のびのびと生きていけるのでしょうか。 心療内科に行くのは、懐疑的。 それでも、心療内科に行って効果は得られるのか、私に行く価値があるのか…。 配偶者の理解はありがたいのですが、私の心を削り取るような言動にいつまでも付き合わせてはいけない…とだけははっきりとわかります。 失礼なのは承知ですが、心の支えとなるお言葉を頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
私は趣味として大学の部活で楽器の演奏をしています。 趣味とはいっても真面目にやっていますし、プロの演奏家に弟子入りしてプロ級の腕をつけようと日々頑張っています。 部活内の後輩や同期も同様に日々頑張っていますし、定期的にプロを輩出するくらいにはしっかりと活動しているつもりです。 しかしそんな中、後輩がご両親から「音楽なんぞに現を抜かしやがって、もう少しまともなことをする気にはなれんのか。そんな部活なんかなんの役にもたたん」と言われたそうです。その後輩から直接聞いたのですが、ご両親は普段からも「役立たず」「穀潰し」などの暴言もあびせるようです。 そのような方ですからなかなか接するのは難しいとは思いますが 個人の趣味にとやかく言われる筋合いはありませんし、優劣をつけるような発想も理解できません。我が子の人格否定をするような物言いも腹が立ちますしもうなんなんだと怒りやら悲しさやら様々な感情がうごめいています。 その後輩も「私だけならともかく、私が尊敬する先輩や、部活や、皆が否定されるのは辛い、我慢できない」と号泣していました。 こういった人たちはなぜ趣味に優劣をつけるのでしょうか なぜ人格否定にまで至るような浅い考えしかできないのでしょうか 私は赤の他人ですが、その子にすれば実の親です。 他人として、子として、こういった人たちから自分の人格を守りながら生活する知恵はないものでしょうか? 質問が散らかってしまって申し訳ありませんがなにかヒントになるようなことでもいただければ幸いです。よろしくお願いします。
以前にもここに相談し有り難しお言葉をいただきました。 母には「小学生になるまでしか可愛くなかった」と言われたことや、育児放棄。 こういう母親に育てられた私ですが、自分が母親になった今。 私も母みたいになってしまわないか、愛情をいつまでも注いであげられる親になれるのか不安です。 母みたいに絶対になりたくありません! 子供にとって「お父さんとお母さんの所へ産まれて良かった」と言われる親になりたいです。 ですが母みたいに離婚してシングルになり、育児放棄する親に自分もなってしまうんじゃないかと無性に思ってしまいます。 こうなってしまわないようにするには、どうしたらいいのでしょうか? お言葉いただけたらと思います
昔から自分の気持ちを誰かに話すのが苦手で、親にもあまり深い相談ができず、時々爆発して一人で「なんで自分ばかり」と思いながら泣いていました。 そして最近それに加えて、「なんで自分ばかりって勝手に決めつけているんだ?そんなの逃げじゃないか?」と思うようになり、さらに自己嫌悪するようになりました。 大体そういう考えに至る時は妹と比較してしまいます。 なんで妹は私がこんなに気を使っているのに自己中心的なのか。 こう思うとだんだん自分が惨めになってくるのですが、その後、「なんで私は勝手に妹が何も気を使っていないと決めつけているのだろう」と、自分が最低な奴だという気がしてきます。 もちろん、それは比較対象が友達や、親であっても同様です。 2歳下の妹は、昔から感情の起伏が激しく、よく泣いたり怒ったりしていました。 それを見て育った分、親の前で感情を出すことが申し訳ないと心のどこかで思っていて、あまり自分の内面を吐露することができないのだと思っています。 でも、それも元を辿れば「勝手に申し訳ないと思った自分のせい」なのに、何も考えずに周りを責めるだけの自分がとても小さな奴だと思います。 そうやって自己嫌悪することによって、「自分はこんなに周りのことを考えているんだ。偉い」と自分を可愛がっているだけなような気もして、自己嫌悪のスパイラルに入ります。 漠然とした相談なのですが、こんな自分をどうすればいいのでしょうか。 どこかで自分を肯定してやるべきなんでしょうか。 また、家族との付き合い方についてももう一度考えたいです。
はじめまして。今年10月に結婚式をする予定のものです。 最終的な結婚式費用が確定したところで、義両親からの「費用は両家の親が負担し、それぞれのゲストのお祝儀を全額両親へ渡す」という提案がありました。 私はそれを自分の両親へ説明したところ、母親から「払うけど、金額が高すぎる。ある程度は自分たちの甲斐性でやるもんだと思ってた。」と言われました。 もちろん、安い金額ではないことは分かっています。私はあくまで義両親からの提案を報告をしただけのつもりで、そのことも伝えましたが、その後も「払うけど、金額が高い。」と頻繁に母親から電話が来るようになり、ストレスが溜まっていきました。他に提案があるわけでもなく、ただ否定されるだけです。 母は、親族へ失礼があってはいけない、費用はこちらで持つからと、準備中も色々と口を挟んできていました。 私は疲れてしまい、自分の貯金から費用を負担することにしました。父は遠慮しなくていい、と言ってくれましたが、今後ずっと母から「あんたの結婚式は高かった」と言われると思うとゾッとするからです。 払ってもらえないことが嫌なのではありません。払ってもらって当然、という気持ちは全くないのですが、私の結婚を祝う、という気持ちを感じられず悲しかったのです。 結婚式とは、両親やゲストへ感謝の気持ちを表す場だと思っていただけに、結婚式への意欲が下がり、落ち込んでいます。 母は、自分が1番正しいと思っているタイプで、自分が納得するまで話をやめず、非常識な時間に電話をかけたり、長文のメールを何度も送ってきます。 今思えば、昔から人格を否定されるようなことも言われてきたと思います。 子供の頃は母が絶対だと思っていましたが、大人になり、色んな人と接することが増えると、母の人間性に気づき、私が母に心を開くことはできないと思いました。 とはいえ、私を生み、育ててくれたことは心から感謝しています。傷つけられた記憶も多々ありますが、やはり今の私がいるのは両親のおかげなのです。 こんな気持ちで結婚式を迎えるのが嫌です。せっかく母へ素直に感謝の気持ちを伝えられる場だと思っていたのに、嫌な思い出になりそうで辛いです。 両親への感謝の手紙も、気持ちが萎えてしまい、読むのをやめようと思っています。 今後の母への接し方、気持ちの切り替え方について、助言をいただきたいです。
ずっと咳が出ていて病院に行こうとしたら親から「行く必要はない」と。だけど苦しくて行ったら喘息と言われました。帰ったら親から一言「うちの家計は喘息はおらん」そう言われ吸引の薬を取り上げられてしまいました。ついでに仕事も「お前を引きずり落としてやる」「会社に、こんな人間を雇うのはどうでしょう? 元不登校の親にたてつくクズ人間ですよ~、って電話してやる」と言われました。この親さえいなければ、と恐ろしい思いがこみ上げました。 たすけて
こんにちは。いつもここではお世話になっております。 最近、いけない感情がでてきました。 それは、殺意と死にたいという感情です。 ダメなことは分かってます。でも、「あの子(とある友人)の顔なんかもう見たくない、いなくなってほしい」とふとした時に思ってしまいます。 そんな自分に嫌気がさしてきました。それで死にたいという感情までわずかですが出てきてしまいました。 やっぱりこんな私はだめですよね、、どうすればよいのでしょうか… また、もう一つ質問です。 私は中三で受験生なのですが、親や親戚に「○○高校に行ってほしい」と言われています。(というか小学生ぐらいから言われ続けてました) ですが、私にはそこを目指す理由はありませんでした。 それなのに、 例のもう顔を見たくないと思ってしまった友人もその高校を目指しているので、「○○じゃなくて××高校にしようかな…」という逃ようとする考えができてしまいました。 親や親戚の期待には応えたいけれど、違う進路を進みたいという気持ちで揺れています。 優柔不断な私にアドバイスをください。
2020年に母を亡くしました。それからずっとうつ状態や解離(物事を忘れてしまう、遠くに居てどうしてどうやってここに来たのかが分からない等)、死にたくなるなどの心の不調が続いていて、母の死を受け入れられていないのかもしれません。 2011年から絶縁状態だったにも関わらず、下記のような経験をしてきたのにどうしてでしょうか。どうすれば執着しないようになれるでしょうか。何も考えられず、お骨も手元に置いてしまったままです。どうすればよいのでしょうか。 幼少期より、両親から身体的(金棒で殴られる水をかけられるなど)精神的(要らないと言われる人格を否定される)、性的虐待(ポルノを見せられる、自慰行為を強制される)を受けていました。 ネグレクトもあったため、家は荒れ果てゴキブリだらけ、お風呂にも入れてもらえず、眠っている時にゴキブリに体をかじられて目を覚ますような日々が続きました。 父はアルコール依存症、母はボーダーラインパーソナリティ障害で、2人ともちょっとしたことで怒り出し、暴力を振るっていました。 また、母はパーソナリティ障害から自殺企図や自傷行為が多く、私が常に看護していないといけない状態が長く続きました。母の意向で小学校中学校には通わせてもらえませんでした。 私自身も中学生の時に歩道橋から飛び降り自殺を試みて大怪我をしたのですが、呼び出された親はにこにこと笑ってみているだけでした。 恨んでいるかと言われると、恨んではいないのですが、じゃあ愛しているかと言われるとわからないです。 両親が私のことをどう思っていたか…もよくわからないです。要らなかったのではないか…という気持ちが強いです。
あるところで、「因果応報はありますか?」と聞かれたので、 「ある」と答えたら、「生まれたばかりの子供が虐待されて殺されました。 その子に責任はあるのでしょうか?」と聞かれ、「ない」と答えたら 矛盾だと攻撃されました。 確かに因果応報は善因善果悪因悪果ですから、あると思うのです。 しかし、三世の因果については、私は否定されるべきと思っていて、それは それが差別などを肯定してきた歴史があるからです。 しかし、その人が言うにはあるえらいお坊さんに聞いたら、「虐待されて 殺されるのは(過去世の行いの結果だから)当然だ。」と答えたというのです。 それに憤りを覚えたのですが、確かに過去に「親の因果が子に報う」 みたいなことは盛んに説かれたとおもうのですが、それが差別を温存 することになったと思うのです。だから、私はそれは否定されなければ ならないと思うのですが、現世の行いで来世の行く末が決まるという 輪廻転生がある以上過去世の行いで現世が決まっているともいえるわけです。 私の信仰は浄土宗ですが、それがベースにあり阿弥陀様の誓願により西方極楽 浄土を願生し、念仏するわけです。なので三世の因果を否定すべきか肯定 すべきか迷っています。どう考えたらいいのでしょうか?