親が事業に失敗し、作った借金の返済が終わりました。 借金で将来の生活が不安で結婚もせず、齢を重ねてしまいました。 借金返済が終わり貯蓄ができ始め心に余裕ができるかと思えたものの、逆に寂しさや虚しさ、後悔ばかりつのってきます。 周りは借金返済とかを口実にして、逃げてきたおまえが進んだ結果だと言います。私もそうだろうと思います。プライドが高く、小心者の自分が招いた結果です。 ただ自業自得、因果応報だと思うと、どうにもやるせない気持ちになってしまい、今後生きる意味が見出せません。 空虚な心を埋め、今後心穏やかに生きる為にはどのような心構えが必要でしょうか?
私は上京して会社に入りましたが、仕事内容や人間関係がきっかけでうつ病になってしまい実家に帰ってきてしまいました。 親の協力もあったのに本当に申し訳ないことをしたと思っています。 実家に戻り寛解し、新しくバイトを始めましたが、またうつ病を再発し今は自宅療養しています。 家族からはいい加減にしてくれと言われました。私も本当に申し訳なくて弱い自分に嫌気が刺します。 これからの人生希望が持てません。またこの繰り返しになってしまうんじゃないかと不安に感じます。 それにこの先生きていて家族に迷惑をかけ続けてしまいそうで怖いです。 何度も失敗し自信がなくなってしまいました。 いっそもう消えてしまいたいです。
こんにちは このようなところに書き込むことは慣れていないので、 見にくいところもあるとは思いますがご容赦ください。 私は現在、公安系の仕事について3年になります。 今の仕事は自分が望んで就いた職業なのですが、 会社の何も考えて無いような転勤のさせ方や 考えていた内容と実際の内容のギャップを受け転職を考えています。 現在の仕事が嫌という訳ではないのですが、今の会社に良い駒のように扱われているような感じや これから先の人生、一生この会社に骨を埋めるのかと思うとどうしてもいろいろと考えてしまいます。 自分としてはもっと最前線にいきたいという気持ちがあるため どの職に転職するかは決まっていますが、専門学校へ行って資格を取得しなければならないため 一回仕事を辞めなければなりません。 今の仕事は親に反対されながらも学費を払ってもらい、就職時には家族はもとても喜んでくれたので いまの仕事を辞め、また学校へ行き就職に関して家族に心配をかけることになると思うと、 親不孝者になってしまうのでなかなか踏ん切りがつきません。ちなみに、親にも相談しましたが反対されています。 子供の将来を案じる親の気持ちもよく分かります。 自分の中でも一度仕事を辞めることに対しての不安もあります。 ですが、新しい道に行きたいという気持ちもあります。 もしかしたら自分は今の会社から逃げ出したいだけなのかもしれないかもしれません。 もう、自分でもどうすればいいのかわからなくなりました。 なにかアドバイスをお願いいたします。
先日、彼氏と性行為してる時に避妊具が取れて避妊失敗してしまいました。 お互い20代半ばに近いですし、私は彼と結婚したいくらい好きなので、大丈夫だよって伝えたんですが、彼氏は謝ってきて、「出来たら嫌でしょ?」と慌てた様子で携帯で色々調べてアフターピルをもらいに行くという結論に至り、翌日もらいに行くことになりました。 彼は社会人1年目で付き合って1年くらいなこともあるし、今すぐには子供が出来ても育てられないからかなとは思うんですが、未だに彼は親に彼女がいることを話してないし、実家暮らしで私と遊ぶ時は親に友達の名前を使ったりしてるので結婚自体あまり考えてないのか不安になり、相談させて頂きました。友達には、私の事を話してくれています。
現在浪人生です。 去年受験に失敗して浪人が決まりました。 春は勉強出来ていたものの、段々予備校の予習や復習が追いつかなくなり、焦ってさらに出来なくなる悪循環に陥って、やる気が無くなってしまいました。 勉強しても、ダラダラしてしまい、全然身についていませんでした。 そして、最近になって急に不安が募り出してきました。 食欲も無く、夜も眠れず、勉強しようとしても、なんでもっとしっかり勉強しなかったのかという後悔で手につかず、もう死にたいです。 かと言って、死んだら親が悲しむのでそれはしたくないという気持ちはあります。 全部自分のせいなのに、また親に迷惑をかけるかもしれないと思うと罪悪感で胸がはち切れそうです。気がつくのが遅すぎました。手遅れです。 どれだけ悔やんでも、あの頃に戻ることは出来ないし、それがなんの意味もないことは充分に分かっているつもりです。 でも、それでも、この後悔の気持ちが心から消えることはありません。 胸が痛いです。目眩がします。吐き気が止まらないです。苦しい。誰か助けて
こんにちは。わたしには生後5ヶ月の息子がおり、可愛くて可愛くてしかたがない毎日です。 ですが最近子育てをしていて、産後うつなどになるような時期でもないのに、ふと大きな不安に襲われることが度々あります。 まだ1人で何も出来なくて、わたしが目を離すとすぐに死んでしまいそうな気がしたり、この子がこれから幼稚園小学校へ上がった時に友達ができなかったらどうしようという不安や、私に似て男の子なのに運動が全くダメだったらいじめられるんじゃないだろうかとか、将来結婚出来なかったらどうしようとか、受験に失敗して病んでしまったら?とか、もし、事故や病気になったら…など書き出したらキリがないくらいに、不安になってしまいます。今考えてもしかたない事だとはわかっていますが、こういうことで悩むことをやめられません。あと、以前の投稿で「占いなど信じなくて良い」という回答を頂いたのですが、お坊さんたちがそのようなことを書いている文章を読むと、その時だけ安心できます。ですが、この理由のない不安がすぐに湧き上がってきてしまい「もし悪い結果の占いが当たっていたりしたら…」など考えたって分からないような、証明もできないような事も考えてしまいます。どうすれば母親らしくどっしりと構えることができるのでしょうか。理由なく不安になることや、すぐに占いなどに手を出してマイナス思考へ走ってしまうこの弱い心を無くしたいです。他のみなさんはもっと真剣な悩みを相談しているのに、わたしだけこんな質問内容でバカバカしいと思われるかもしれませんが、回答いただけたら嬉しいです。強くなりたいです。
文章にするのが苦手なので分かりずらかったらごめんなさい。 端的に言うと今生きているのが辛いです。 私は今就活中の専門学生なのですが10社程落とされてしまい、周りが内定貰っていく中どんどん置いて行かれています。フリーターにはなるなと親に言われているため、どこかしらに就職しないといけないのですが決まらず、社会に必要とされていないのでは無いか、社会生活に向いていないのではないかと漠然とした不安を感じています。 また、私はLGBTQ当事者です。彼氏がいたこともありますが現在は男性が少し怖く、恋愛感情が抱けません。ですが私は一人っ子の箱入り娘で親からの期待が凄く、「そろそろ彼氏連れてきなよ」だの「早く孫の顔見せて(父親が高齢なので)」だの言われて苦しくなっています(カミングアウトは出来ていません)。子供は親の為に生きている訳では無いから自分の好きなように生きればいいなどと言われますが、私は今まで育ててくれた親が大好きだから、期待に応えてあげたいのです。ですがそれを現在の私には応えられない、そこに歯痒さを感じています。 私は自己診断ですがHSPで、全ての言葉に裏があると思い込んで人を信じることができません。上手く嘘をつくこともできません。簡単に言うと世渡り下手というところでしょうか。 などという悩みが積み重なり高校生の時から幾度となく自殺を考えてきました。この先生きていられる自信なんてないし、生命力が無いなら生きていても無駄だろうと。ですが親の顔が浮かぶし、そんな勇気もなく踏みとどまってきました。 最近芸能人の自殺などがよく報じられますが、不謹慎ですが羨ましいと思ってしまいます。自殺する勇気があって、死んだ後でも周りの人からの追悼メッセージで愛されていたとわかる、とても羨ましいと思うと同時に自分には出来ないと思いました。 精神科を受診しようとずっと思ってきましたが親の目があったりお金の問題、どこがいいのか分からなかったりして未だに行けていません。 よく小さい頃から不遇な扱いを受け、辛い生き方をしてきた人がこういう相談をすると思われがちな気がしますが、私はごく普通の家庭に生まれて割と幸せな生活をしてきました。だからこその辛さがあると思っています。 まとまってなくてすみません。まだ悩みいっぱいあるのですが書ききれません。 生きるのも死ぬのも辛いです。助けてください。
ご相談よろしくお願いします。 30歳になる娘が同じ会社の人と結婚を前提に付き合いを始め、6ヶ月になりました。 お互い実家なので一緒に住みたい言うことになり今回初めて彼と会って欲しいと連れてきました。 娘からは2人の間では年内に籍を入れよう、その前にお互い生活してみようという話になったと聞いていました。 正式なプロポーズや指輪をもらったりはなく2人の話しの中でということなので今回は結婚の挨拶ではなく自己紹介と同棲の承諾とのことでの挨拶とのことでした。 彼は真面目で清潔感はありきちんとした印象はありました。 しかし緊張していたのか娘との出会いや会社での娘の様子やエピソードの説明が長く肝心の自分の気持ちや考えをいつまでたっても言わなかったことがイライラしました。 こちらとしては真剣にお付き合いをしている、お互い結婚の意思があり年内には入籍を考えている、少し早いが一緒に住みたいので挨拶にきました、だけでいいのできちんと初めに話して欲しかったです。 結局、夫から それで今後のプランはどう考えてるのかと問いてやっと 物件を探しており住みたいと考えてます と口にした感じです。 私からも期限のない同棲は反対、ズルズルするのは親としては不安要素だと言ったところ そのつもりはなくきちんと一つづつ段取りをし報告しますと話は終わりましたが なんか要領がよくない、話しの下手な人、頼りないと言う印象しか残らずモヤモヤしました。 娘も彼も緊張してたからか普段あんまり話さないのに今日はよく話してたけどもうちょっときちんと入籍を考えてるまで言って欲しかったとのこと。 お互いに様子見ながら遠慮してたのもあり 夫婦、家族で質問などの打ち合わせもきちんとすべきだったとか色々反省したり失敗に終わり第一印象少しがっかりで前向きに考えられない日々です。 そのほか、あちらの家族は両親と弟さんで弟とは仲が悪く何年も連絡とっていないところ、お父様は会社経営でしたが15年前に倒産しその後就職し現在まで働いている、家庭の事情で一浪し奨学金で大学に行った、 うちは家族仲良いのでそこもちょっと気になりました。 2人ともいい年齢なので見守るしかないのでしょうか。
いま、妊娠10週目に入りました。 妊娠当初から産むか産まないかを悩んでいで、未婚です。 パートナーは出産に向けて動いていますが、私の気持ちがそれに全然ついていけません。 毎日ストレスで仕事もできないほどの胃痛に悩まされてます。 パートナーに対しても拒否反応がでていて家に帰ってくると思うとそれだけで胃がしめつけられます。 パートナーとの将来を描けません。 避妊に失敗した自分に責任があることなのにどうしても本当の気持ちをパートナーにゆえずにここまできてしまいました。 こんな状態で2ヶ月近くいます。 毎日おろすべきなのでは?と考えてしまっています。 パートナーのことを考えると こんな気持ちで一緒になるべきではないと思います 私も彼もこの子も不幸になる気がします。 本当の気持ちを話して縁を切るべきでしょうか。 それともこの苦痛な気持ちをたえて 明るい未来を描く努力をすべきでしょうか。 毎日の吐き気と胃痛 パートナーへの拒否反応 に悩んでます。
10年勤めた会社で退職勧奨され4月に退職する事になりました。 原因は勿論自分にあり、己の至らなさや後悔で反省しきりです。 数年前勤め先で発達障害(ADHD)であることがわかり、今までの生きづらさや不器用さの原因がわかりほっとはしましたが、同時にできない悔しさや失敗ばかりしてきた後悔と過ぎてしまった取り戻せない年月を考えると悲しくて辛くて不安で一杯になってしまいます。 母ははっきりとは言いませんが戻ってきて欲しいみたいです。年齢も年齢なのでひとりでいるのはお互い心配ではありますが、私は最後のチャンスとして都会で障害者雇用も念頭に働いて頑張って生きていきたいと強く思っています。でももし母の身に何かあってかけつけられなかったらとか、また失敗したら、転職に失敗したらどうしようとか不安で迷ってしまっています。 しかし今までの自分が悔しくて、強くなりたい、都会(特に東京などは)障害者雇用も増えていると聞きますし、そこで自分に合う仕事をして楽しく生きていきたいと思う気持ちもあります。また、生まれ育った町は田舎で仕事も活気も少なく辛い思い出ばかりで正直帰りたくない気持ちもあります。でも母は心配で、でも帰りたくなくて、都会でチャレンジしたいけど年齢もこの自分の状態でも自信もなくて…とでもで迷い情けない限りです。今は知人に色々相談しながらあれこれと調べ回ったり、少しでもお金と経験をと有給中アルバイトしています。 決めるのは結局自分とわかってはいます、迷って悩んでウジウジしてしまって情けないです。 心を晴らすべく色々書籍を読んだり考え方を変えようと気持ちを切り替えたり努力はしているつもりですが、また落ち込んだり悲しくなってしまいます。 母のもとに帰らなかったら後悔しそうな自分もいるし、このまま実家に帰ったら年齢的にも最後のチャンスにチャレンジしなかったことを後悔しそうな自分もいます。すみませんがアドバイスなど頂けたらと思います
拙い文章になると思いますが、お許しください。 タイトルにあるように、私は現在高校二年生なのですが、受験前には死にたいと思っています。 死にたい理由を以下に示します。 1、勉強ができない 私は学校内順位、模試の順位ともに非常に悪く、大学も行けても底辺のところにしかいけないと思います。 勉強が嫌いでやろうとすると意味がわからなくてすぐに投げ出してしまいます。 塾にも通っておらず、どうしたらいいか分からず、スマホに逃げてしまいます。 2、妹への嫉妬 親は妹には甘く、私が過去に許されなかったDSなどのゲーム機や恋愛小説を持っています。なぜこんなにも姉妹で差別があるのかと苦しんでいます。 3、虚言癖 私はすぐに嘘をついてしまいます。自分を大きく見せようと、失敗を隠そうとしてしまいます。治そうと何度も思っても、誰かに責め立てられただけで、無意識のうちに嘘をついてしまいます。本当に最低な人間です。 4、やるべきことすらできない 授業中に寝てしまって先生に怒られたり、宿題を忘れたり これらも、私が嫌だから逃げてしまえと後回しにしているせいです。 5、ブスである 本当に顔が悪く、化粧してもブスで嫌になってしまいます 6、過去の自分と比べてしまう 過去の自分は真面目で努力家で素敵な人物だったと思います。でも、いつからかやる気が全てなくなってしまって今に至ります。そんな過去の自分を思い出しては辛くなります。 7、親からの叱責 親は自分を心配しているのだということぐらい分かるのですが、貴方にこの苦しみが分かるの?という気持ちになってしまいます。親に叱責された後は余計に死にたくなります。 8、将来生かせる好きなことがない 好きなことはボーカロイドの曲を聞くこと、ディズニー映画を観ることなのですが、どれも将来に役立つとは思えません。 9、どうせいつか人間死ぬし、死んだっていいんじゃないか いづれ皆死んでしまうんだったら、死んでも大して変わらないのではと思ってしまいます。 ここまで、お読みいただきありがとうございます。 こんなに死にたい死にたい言いつつも、本当はまだ生きたいんじゃないかと感じることはたまにあり、どうしたらいいか分からないような状態です。 よろしくお願いします。
住民票閲覧制限かけたいんですが調べてみたら警察に相談が必要とかあって今なにもされてないのであんまり意味ないとおもったんですが、親が家に刃物を持って押し掛けてきたとかでないと難しいんでしょうか 来月あたりに住み込みで黙って引っ越すつもりです 母親が前回住み込みしたときも追いかけてきてしまって失敗してしまいました 閲覧制限も1年しかもたないみたいです ぶっちゃけ虐待されてたかはわかりませんが昔からヒステリーがすごくてこわいおもいしてトラウマまみれです 頻繁にいまだに会いたがりますが正直無理です 拒否反応が出ます 一緒に住もうとも言いますが本当に無理です 包丁向けられたこともありますし、毎日暴言人格否定されてたので嫌です なんとか黙って引っ越しても住民票でまたストーカーされるんじゃないかってこわいです 対処するほうほうありませんか 関わりたくないです
初めまして。 現在23歳の女性です。 私は高校受験に失敗し、実家は裕福でないのに私立に行くことになったため、結果学費が払えず中退しました。 そこからバイトしながら高卒認定を取り、20歳で通信制大学に入学しました。 ですが、大学に入る前に精神を病み、男性依存になったことにより、愛されない関係にしがみついたり、差し出したくない体を差し出したりしました。とても後悔しています。その時は、ただただ私を愛してくれる人に出逢いたいと思っていました。 そして、22歳の時、中学から仲の良かった本当に大切な男友達とお付き合いすることになったのですが、ここで私は最大の過ちを犯しました。 あんなにただ愛してくれたら幸せと思っていたのに、不安な気持ちを彼にぶつけ続けてしまいました。 彼は本当に優しくて、こんな温かくて信じられる人他にいなかったのに、私は彼への感謝の気持ちを忘れ、ただただ彼の優しさを踏みにじり、振られてしまいました。 これによって、私は大切な恋人そして昔からの大切な男友達を失いました。 傷ついた過去があったのに感謝をしないなんて本当に最低です。 また、単位の修得状況も危うく、4年でギリギリ卒業できるかという所です。 高校受験も、実家の経済状況をもっと考えていれば、挑戦せず絶対に受かる県立にして高卒で就職して親を助けられましたし、変な恋愛もすることもありませんでした。 何より本当に人としても男性としても出会えて良かった彼を自業自得で失って初めて気づいた愚かさ。 昔から思考停止で他力本願で、足元を見つめて自分の将来を考えてこなかった結果です。 今の私は何も残っていません。 こんな空っぽの過去をどうしていいかわからなく、友達にも言えないので気持ちを吐き出させていただきました。
先日はお世話になりました。すごく参考になりました。 新たな質問をさせていただきます。 仏教には、現在の一瞬を大切に生きることが大切であるというような 釈尊の教えがあります。私はとても大切なことであると思います。 でも私はどうしても、過去の失敗や過ちと未来への 不安にとらわれてしまいます。心身ともに疲れてしまいます。 今、現在をしっかりと生きようと決心しても、過去や未来へのとらわれから 自由になれず、今をおろそかにしてしまいます。 そこで、過去にも未来にも余分に精神を浪費することなく、現在の一瞬だけを強く生きるコツがございましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。
4月に高校を卒業して新社会人になりました。ですが人間関係の酷さや仕事内容がついていけず三ヶ月余りで退社してしまいました。それから職探しをしているのですが中々面接を受けても受からず途方に暮れる日々ばかりで、親にも怒られてばっかで毎日辛いです。親には毎日正社員になれと言われてますが私的にはパートでしばらく働いてから正社員として働きたいと思ってるんですが中々親に言えない始末で言ったとしても許して貰えないだろうという考えばかりで相談すらしてないまま正社員の求人に応募してます‥。面接受けても受からず自分に自身がなくなってきたり、社会復帰してもちゃんと働けるかどうかも自信なくなってきました。。これからの自分の人生不安で不安で毎日泣いてばかりです‥。 長文失礼します。
看護師として就職するか、絵の関係の仕事に就くため2年間デザイン専門学校に行くか迷っています。 私は漫画家になりたくて、2年生から毎月投稿をしています。漫画家にならなかったとしても絵関係の仕事に就きたいです。 しかし、もう看護師就活も終盤に近き、実習や国試の勉強をしなければいけません。みんなみたいに就活しようと思っても、病院の資料をみるだけで嫌だと言う気持ちが大きくする気が起きません。 看護学校になんとなく入ってから、自分と向き合う時間が増え、自分は本当は漫画を描くことやデザインの仕事をしたかったと気づき、一年のうち看護学校辞めて違う専門学校に行こうと思ったものの、辞められず三年まで来てしまいました。デザイン学校に行く場合親からお金を借りて働いた時に返したいと考えています。(しかし、新卒でないと雇ってくれないか失敗しないか不安) もうどうしたらよいのか分かりません。自分に甘えている。 看護師での安定をとるか、自分のやりたいことを仕事にするか分からなくなってしまいました。毎日動悸や焦りがあり、真剣に悩んでいます。 どのように進路を決めれば良いのでしょうか…。アドバイスしていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
僕は大学1年生です。浪人で失敗してしまい、通いたくなかった大学に通っています。失敗した原因というのが緊張による寝不足で本来の力を発揮出来なかったことです。現在通っている大学も親に負担をかけさせたくないので特に行きたくなかった国公立大学に通っています。でもやはり最初の頃は編入試験に受かってこの大学から、自分のいきたかった大学(もしくはそれ以上の大学)に3年生から通うということをずっと考えていました。でもこの大学で頑張る道もあるしそうすべきかもしれないと思い、もともと入りたかったけど、編入のことを考えて入っていなかった部活に入りました。実際部活は楽しいですし、充実してます。最初は、「部活に入ったら編入のことは忘れて、一旦冷静になり、この大学で頑張る道を選ぼう」と思っていました。そして「きっと部活に入れば充実するし、本気で好きなことに取り組めるからこの大学でも頑張れるだろう。」そう考えていましたがどうしても受験の不完全燃焼は消えませんでした。それは、受験を通して一番経験したかった達成感や自信を得られなかったことによると思っています。最初は「この大学に来るために浪人したんじゃない。1年が無駄だった。悔しいから絶対編入してやる」と思っていて辛かったのですが、次第に「この大学でがんばる道も確かにあるかもしれない。けれど、編入で成功して、受験で得られなかった達成感を感じてみたい!」という心境に変化してきました。でも、編入の勉強の為にこの大学で経験できることが出来なくなるかもしれない、また編入のために部活をやめると部の仲間を裏切るのではないか?また、編入した結果が必ずしも良いものとはならない(新しい大学でうまく人間関係を築けない等)かもしれない等の悩みがあり、編入を躊躇ってしまいます。何より編入の勉強で本気で部活に取り組めなくなることが僕は一番辛いと思ってます。しかし、実際に思いは部活よりも編入にあります。ですがこれらの悩みでどうしても編入することが正しいのか?と考えてしまいます。しかし編入しなかったことを後に後悔するかもしれないという不安もあります。こんな考えが巡ってしまい、自分のなかでどうしても結論が出ません。僕は自分の思いを貫くべきなのでしょうか?それとも我慢すべきなのでしょうか?本当にわからないです。ぜひアドバイスお願いします。
お忙しい中、見ていただきありがとうございます。長くなりますが、宜しくお願いいたします。現在生後5ヶ月になる子供を育てています 名前をプロフィールに載せさせていただきました。 子供の名前は主人が気に入ったもので私はもうひとつのものが好みの候補でした。 ですが出産当日、幸せに包まれ、我が子を本当にいとおしそうに抱く主人を見て「この人が好きな名前にしよう」とパッと思い、この名前に決めました。 この字を使いたい、主人の由来も気に入っています。 しかしもともと *誰からも読める、当て字ではない *性別が分かる と私が考えていた条件とは違う名前になってしまったこと。 友人などに名前を聞かれて自信を持って答えられなかった罪悪感(出産当日です) 世間で言われるキラキラネームに属する「ぶった切り」になってしまったこと、パッと見は確実に男の子の名前だと思われること。ネットでは「わざわざ読めない名前をつける親の気が知れない」「名前で苦労しないようになぜ安全策をとらないのか」「親の頭が悪そう、子供が可哀想」「性別がわからない名前は~」など批判的な意見ばかりです。 それらが関係してからか子供の名前の漢字を見るたびにいつもモヤモヤしてしまいます。 もしかしたら私はこの子名前の漢字が好きじゃないからモヤモヤしてるの?愛せてないのかな… そして世間からはそういった目で私達や子供も見られるのかと不安と後悔で家事が手につかなくなってしまいました。 前向きになれそうと思っても、出産当日からある漢字に対してのモヤモヤが足を引っ張り、また後悔罪悪感の念にさらされて、娘に苦労をさせる名前をつけてしまったことを娘を見る度に「ごめんね」と申し訳なくなってしまいます。 親の想いを込めすぎて失敗してしまったかも、娘に重すぎるかなそんな風にも思えます。 娘の名前を愛せていないかもしれない自分が大嫌いです。自業自得ですが、改名した方がいいのか真剣に考えました。 ですがそれも親のエゴ、娘の名前を愛したいです。
今まで失敗ばかりの人生でした。 30代の既婚女性です。今、育休中で0歳児を自宅保育しています。一浪で大学に入った後、卒業はできましたが就職できず、アルバイト生活。アルバイト生活を変えたくて看護学校に入学したのですが、2回も実習に落ちて退学することに。そして、実家から逃げるように結婚しました。 自分で達成したかった、達成して人生変えたかったのに、変えられずに実家では親、今は主人に依存する生活をしています。 自分が情けなくて、よく死にたくなります。自分に大甘なことはわかってます。生きていく自信がない。生きていく自信がもちたい。でも、手段がわからない。 辛い。
現在、幼稚園に入園した息子と、小学校に入学した娘がいます。 コロナで学校が始まるのが遅れ、入園・入学してから1ヶ月経とうとしてますが、2人とも人見知り、慎重な性格からか自分から声をかけることができず、お友達がまだ作れず心配です。 小学校の様子を聞くと、女の子同士着々とお友達を作りペアになり入っていけない感じです。 私自身も子ども達と似ていて人見知りで遠慮がち、自分からグイグイいけない性格で娘の気持ちが痛いほど分かります。 寂しい思いはしていないか、友達の輪に入っていけなかったらどうしよう?など考えてしまいます。 娘、息子のこれからの友達関係も心配だし、親として何かしてあげれることはないかと考えますが、見守ること・信じることが一番と頭では分かっているけどどうしても考えてしまいます。 焦ると自己嫌悪に陥るし、子どもにも不安な姿見せるのが嫌なので、こんな性格を変えたいです。 マインドコントロールの仕方をアドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致しますm(_ _)m