ヤクシニーの能力って、どんな感じ何ですか?植物(木とか、)生やしたり、「8つの音」で、人に化けるって、本当ですか?
切羽詰まると全て放り投げて逃げてしまう癖があります。 ある程度追い詰められるとエンジンがかかるタイプなのか、窮屈な生活が好きなのか、苦しい状況に自分を持っていきがちです。 逃げずに立ち向かえば大概は自分の思った通りに進んだり、思ったより簡単に事が済むのですが、8割方「もういやだ!」と放り投げて逃げてしまいます。 いやだ!と思わずに前に進めばいいのですが、その気持ちになるまでに多大なる時間を無駄にしています。 自分で招いた状況から逃げずに、いやだなと思わずに立ち向かえるようになるには、どうしたら良いのでしょうか?
昔、社用車でほかの車にぶつけ、当て逃げ事故を起こしました。8年後に会社に告白し、なにもペナルティを受けることなく許していただきましたが、実際の被害者の方には、もう謝ることもできないという罪悪感をまだ感じています。以前このサイトで、「自分のことばかり考えるから罪悪感にとらわれる。相手に意識を向けなさい」とアドバイスいただきました。確かに相手に意識を向けるようにすると、少し罪悪感は薄らぎます。あとは自分で自分を許すしかなく、自分を許すためには、自分のことしか考えなかったせいで、こんなミスをしたのだから、これからは人の為に生きると決心し行動することではないかと考えています。この考えにエゴはありますでしょうか。何かほかに心掛けるべきことはありますでしょうか? アドバイスいただければ幸甚です。
リストカットが止められません。 多分やり始めて5年が立ちます。 手首以外にも太腿を切ったこともあります。(手首だと目立つため) 切ってしまう理由は家族です。 その中でも1番の理由は母です。 もしかしたら産みの親ではないのかもしれないと思うほど、少し言葉遣いがきついです。 「面倒臭いな家族がおるって」「汚らわしい」「豚どもでていけ」「役にも立たんのに、邪魔でしかない」「飛び降りてまえ」「死んでまえ死ね死ね」「皆おらんなって欲しいわ」「お荷物」 「気い使えや」 他にも沢山言われます。 とても傷つきます。 でもきっと、産みの親なんだと思います。 私には何故母(母とも言いたくありませんが…) が子供を産んだのか分かりません。(私含め3人です) 子どもって、いてくれるだけでも幸せなものじゃないんですか? 私は今までで一番失敗したなと思うことはなんですか?と聞かれたら迷わず、生まれてきてしまった事だと答えます。 死にたいです。でもそれ以前に生まれてきたくなかったです。小学生の頃いじめ等もあり何度もマンションから飛び降りようと身を乗り出しましたが結局出来ませんでした。 でも時々あの時勇気を出して飛び降りてればなって思います。 でも、一方的に母を悪く言えません。。 学費も払ってもらってるし毎日働いて家事もちゃんとしてくれています。 だからこそ余計に苦しいです。 私より大変な人、もっともっと複雑な家庭環境の人、苦しんでいる人もいます。 自分でも弱いなって思ってます。 切る度に、やらないって決めたのにと思うと同時に一生やめることが出来ないのかもしれないと恐怖も感じます。 どの家庭でも死ねと言われるのが普通ですか? リストカットは、止められますか? いつか母に傷を見せつけてやりたいです。 お前のせいだと。(多分母には切ってることはバレています。カッターなんか持って何が楽しいの気持ち悪い等言われた事もあるからです。) (お金もないですし家を出ていくにも出ていけません。進学先が実習がとても大変な学科なので出ていったとしても結局1人ではこなせないと思います。。) もうどうすればいいのかわかりません
親が親の義務を果たしていないと最近知りました。 私は未成年なので何をするのにも親の了解などがいります。親は今私が16になったから「親の責任は果たした私は私の人生を生きる」と学校にいってます。 しかしテストが忙しいと何もしてくれません。いつもテストです。 私は学校に通いやすいように一人暮らしをしようと思いました。おかあさんは好きにすればいいといったので契約をしあとはお母さんの印鑑証明を出せば行ける所まで行ったのですがおかあさんは「テストで忙しいから市役所に行けない」といって作ってくれません。 ならば印鑑さえくれれば市役所で書類貰ってくるからそれ書いてといってもあの人からすれば印鑑渡す数秒で「私の睡眠時間を削る気かあんたは何もわかってない。私はテストで忙しい」です。だったら市役所いってとループ状態です。 私は今学校に行けてません。なんでかわかんないけど行けません。なんとかして行きたいから学校の近くにいえをかりたらいけるかなーとか考えました。親とはこんなものなのでしょうか?私がおかしいのでしょうか? 学費はバイトで稼いでます。お母さんが育児放棄した犬2匹も私が育ててます。わたしがお母さんと住んでる時は(いまはにげておばあちゃんちにいます)よるお母さんが帰ってくるまで水も食料もありませんでした。もちろん機嫌損ねるとご飯なしです。 いまはただ学校に行きたいです。ならば行けばいいと思うでしょうが分からないのです。環境変わったら行けるかなって思ったけど親がこんな感じです。相談できるとこもここしかなくなりました。死のうにも私には愛する娘が2匹います。あの子達には罪はないのです。 親友に相談したら訴えられると聞きました。最後にお坊さんのご意見お聞かせください。
12月に入ると、彼の命日がきます。 彼のご家族は生前からとても良くして下さり、 今も私の誕生日等には連絡を下さいます。 心からありがたいと思います。 しかし彼のご家族に限らず 周りの親切な方に優しくされると どこか責められているような気がして、 何かが自分の中で爆発しそうになります。 上手く言えませんが叫びたくなる感覚と 似ています。 そんなこともあり、 今年こそは彼の家に御線香をあげに行きたいと 思い続けて8年経ちました。 未だ一度も足を運ぶことが出来ていません。 先日この場をお借りして 生きるヒントを頂きました。 そのヒントを活かして前向きに考えれば 今年こそは足を運ぶことが出来るはずと 思っていましたが、 いざその日が近づいてくると モヤモヤした気持ちが勝ってしまいそうで 現在情けない自分に辟易しております。 毎晩彼の亡くなった日の夢を見ては、 やはり私が死ぬべきだったのだと改めて思います。 今回も曖昧且つ脈絡のない質問で申し訳ありません。 彼の命日を迎えるにあたり 私が今年こそ彼に御線香を上げられるように 何か言葉を頂けないでしょうか。 やはり私のような大事な家族を奪った人間が 今更御線香を上げるなど 烏滸がましい話でしょうか。 どうかよろしくお願いします。
先日8年一緒に過ごした愛猫が死にました。あまりにも突然でした。 それからというもの一人になったりするときや、寝る前など思い出して涙が止まりません。死にたいです。どうすれば乗り越えられますか?
苦しい後悔の念に押しつぶされています。 人生最大の過ちです。 私はなにも知らなかった。実家なので彼氏と泊まりはできなかったのですが、あとで知りました。学生の彼は、次に遠距離の大学院まであがるために勉強も塾講師も忙しくなる、なかなか会えなくなることです そのための大切な時間だと知っていたら、親に反対されても、泊まっていたと思います 大切な人との時間は1つ限り それに本当は相手を不安にさせたくなかった 後悔の念に押しつぶされそうです それで別れ話が出てきましたが、 また会いたいというと会おうねと、また電話したいというと電話もしようねと、 そして、8月会う約束になったんですが、 それが本当かどうかとかも不安になっててかなり辛いです 昨日からの私の返信にまだ既読がなく、返信がまだない場合は、返信を待つしかないですよね。 電話をして、8月会う約束のことなど確認して、話したいのですが、、タイミングがわかりません。
いつもお世話になります。 今夏、母の二度目のお盆を迎えます。 葬儀社からの紹介で葬儀を行っていただいたお寺様より、 お盆の棚経のお参りの日程のお知らせが届きました。 それが8/7(木)でした。 ちなみに我が家は真言宗です。 お盆は8/13からだと思っていたので、家族の霊が帰ってきていない時にお経をいただいて意味があるのかどうか疑問です。 そして、7日から15日までお盆としてお祀りするものなのか、二度目のお盆なので仏壇でお祭りして良いものか迷っています。 お寺様に直接電話ででもお聞きするのが早いかとは思いますが、お寺様の都合で日程を組まれていて、それに不服を言うような感じになってもいけないので、こちらで質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いします。
昨年の9月に22歳の猫が、今月の2日に8歳の猫が亡くなりました。 わずか半年の間に立て続けに愛猫を亡くし、辛いです。 特に辛いのは8歳のコです。 まだ若いのに癌になってしまい、最初の異変からたった3ヶ月で亡くなってしまいました。 最期は苦しむ事なく穏やかに息を引き取りましたが、猫にとっての3ヶ月の闘な病生活は長く苦しい時間だったと思います。 何故このコが癌にならなければならなかったのか、良い事しかしてこなかったのに、何でこんなに苦しい思いをしなければならなかったのか、悔しい思いでいっぱいです。 家の中のどこをみても猫との思い出が蘇ってきて泣いてしまいます。 うまく書けないのですが、とにかく苦しいのです。 どのように考えたらこの気持ちが楽になるのでしょうか。
いい年をして恥ずかしいのですが10年付き合っている8歳下の彼氏がおります 去年の8月から会社の30代のバツイチで子供さんの居る方と肉体関係を持ち週2回ほど夜中に自宅に呼びエッチしてております。もちろん子供さんと一緒に 休みの日も時々3人で遊びに行ってるようです 証拠等は私にバレないよう隠してますがバレバレです バツ2なので誰かと一緒に住むのはイヤといってますが 彼氏がどーしたいのか心理が解りません 死にたいほど悩んでますので宜しくお願い致します
こんにちは。 私の悩みを聞いて頂けたらとおもいます。 よろしくお願いいたします。 4月末に8年間勤めていた職場を一身上の都合で退職して今求職中なのですが、全てを悪いほうに考えてしまう性格で、このまま就職先が見つからなかったらどうしよう、就職先でみんなと仲良くできず1人ぼっちになったらどうしよう、8年も経験あるのに出来ないの?って思われたらどうしようとキリがなく、最近は不安で不安で仕方がありません。 昔からそうで新人の時の入社前もこのような感じでした。 友達や親に相談してもあんたは昔から考えてすぎなんよ。慣れたらどうってことないのにね。他人からの評価を気にしすぎやで、と言われることがよくあります。 どうすれば前向きに物事を考えていけるのかお教えください。
日本には多くの宗派がありますよね。いままで私はお坊さんに対して、「おしょうさん」と呼んでいたのですが、全宗派の全部のお坊さん・・には使えないことを最近になり知りました。 和尚-Wikipediaによりますと・・・ 1.和上(わじょう) 律宗・浄土真宗(儀式指導者に対してのみ) 2.和尚(わじょう) 法相宗・真言宗など 3.和尚(かしょう) 華厳宗・天台宗など 4.和尚(おしょう) 禅宗・浄土宗・天台宗など 5.和闍(わじゃ) さらにさらに、 6.上人 7.聖人 8.そのた 調べれば調べるほどゴチャゴチャしてきました。 みなさんの宗派では、上記1~8のどれをお使いになりますか?祖師にだけ、宗祖にだけ、始祖にだけ、ふつうの僧侶に対して・・などお教えねがえればと思います。
8年くらい前の話です。 私はおばあちゃんの家に住んでいました。うちは田舎で野良猫がよく居ました。まだ生まれて2週間くらいの子猫母親猫とうちにご飯を食べに来ました。子猫は弱っていたのでうちにいれてあげました。冬だったのでストーブのある居間に連れていきました。わたしは子猫が可愛すぎてずっと抱っこしていました。抱っこしていたら子猫が急に亡くなってしまいました。わたしはショックからか子猫が亡くなってしまった時記憶のだけあまりありません。その時に怒られたり慰められた記憶しかありませ ん。 最近おばあちゃんが揺さぶられ症候群(?)の話をしていました。その時に子猫の話になって私が子猫を揺さぶられ症候群で殺してしまったと知りました。 わたしは動物系のストーリーが苦手というか見るとすぐに泣いてしまいます。動物系のストーリーを見ていると不意にわたしは子猫を殺してしまったんだと考えたり、寝る前にインスタの動画などで動物系の動画で虹の橋を渡りましたなどという投稿を見るとあの時私は子猫を殺してしまったんだという罪悪感に陥ります。 私は今4匹の猫を飼っています。うちの猫たちを見ている時もたまに考えてしまいます。 少しでも気持ちを楽にする方法はありますか?
受験生です。 私は、自分から高校に行かない事を決め、自分で働いてたけど、縁があって、塾をやっていた引退した先生と高一の冬に出会って、最近まで無償で教えて貰ってました。毎日、朝に先生の家で勉強してました。83歳の女性ですが、いつもエネルギーを貰ってました。その方は、結構高いレベルの子供達を教えてました。そして、京大を目指すようになります。厳しいけど、ついて行こうと思いました。まずは、今年8月にある、大検に受かる勉強をしてました。 話が遡りますが、私は、小学生の時からモデルをやるのが夢でした。オーディションを受けたこともあります。 しかし中学卒業時からは諦めてました。 そして、今年の7月にパパからモデルのオーディションを紹介してもらって、塾の先生に黙って受けに行きました。後日、それを先生に話したら、すごくガッカリして、なんで相談してくれなかったの?って言われて、色々あったけど、私は、モデルのオーディションを応援してくれなかったことに憤慨しました。 モデルのオーディションは最後まで受かって、今後の話をする時に、[京大に行きたいんです。] って言ったら、事務所の人は、応援してくださり、[では、受験が終わってから話を進めましょう]といわれました。 私は、先生にオーディションの話をしてから(7月)すぐに、ムカついていたので、とりあえず、大検(8月)が終わるまでは、1人でやろうって言う軽い気持ちで塾に行かなくなりました。その時に、1度、[話をしよう]と言われたのですが、私は、断りました。 大検が終わって先生の元に行くと、あの時に話をしようと言ったのにあなたは来なかった。自分の行動に責任もって。1人で受験頑張って。と冷たく言われました。 正直、先生がいないと、勉強の仕方が分かりません。どうすれば、もう一度、教えて貰えるのでしょうか。
8ヶ月の子供がいます お互い第一子で子の月齢や家も近く、仲良くしているママ友がいます 近いし、気兼ねなく会えるので良いママ友ができてよかったと喜んでいたのですが、先日そのママ友の子が胃腸炎を患い、下痢を繰り返していたそうです 大したことないし、医者からもうつらない、とのことで誘われてそのおうちに遊びに行きました しかし私たちが帰宅後その子は熱を出したそうです 私は心配してお見舞いを自宅玄関に届け、具合の様子や心配していることをLINEで連絡しあっていました また、私たちが遊びに行ったから具合が悪くなったんじゃないかと申し訳無い気持ちでもありました しかし次の日の夜中から私の子供が8回嘔吐し、私も4回嘔吐 とにかく気持ちが悪くて私は動けず、夫に子供を救急病院に連れて行ってもらいました 座薬で嘔吐は止まりましたが、朝になって子と私2人で近所の小児科(上記のママ友と同じ病院)で受診し、2人とも胃腸炎でした その時に医師からはやはり熱が下がって元気そうなら遊びに行っていいよ、と言われました しかしまだ何でも口に入れてしまう時期なので、おもちゃの共有をすればうつる、と言われました その後一番恐れていた夫への感染もあり、とても大変な一週間でした 感染した日にちや経緯を考えれば確実に上記のママ友の子からの感染だと思っています しかし、そのママ友はこちらが胃腸炎だと言っても全く心配はしてくれず、自分たち一家も子供から風邪がうつって大変だった、お互い早く治そう、みたいなLINEがきました 私が彼女なら確実に自分の子がうつした、自分が家に上げてしまったからだと申し訳無くなるのに、全く無関係な態度を取られて悶々としています 風邪や菌のうつしあいはお互い様なのはわかりますが、嘘でも心配するそぶりもないのが腹が立ちました 子供は元気になりましたが、まだしばらく下痢は続くし、今週の予定は全てダメになりました 彼女に対して嫌な気持ちでいっぱいです でもこれからも関わりはあるし、とても気は合うし好きなママ友だったのでとても悲しいです どう気持ちを切り替えたら良いのでしょうか?
こんばんは。 いつもお世話になっております。ありがとうございます。 今日は、御報告させて頂きたく、こちらに書かせて頂きます。 約8年半、在籍しました職場を退職する事と致しました。 ハスノハさんにも入社の際の心構えから相談させて頂き、おそらく2年目位からは会社を辞めたい、続けたいといった相談をずっとさせて頂き、様々なご回答を頂いて、なんとかここまで続ける事が出来ました。 ありがとうございました。 この1年位、色々考え、一度会社を辞めて、また新たに仕事を探そうと決断致しました。 辞めるという話が決まってから、以前の上司が僕の退職にショックを受けていたよといった事を間接的にお聞きしたりして、有り難い事だなと感じたりもしました。 またリフレッシュして、リスタートをしたいと思います。 今日はお話を聞いて頂き、ありがとうございました。
4月で小学3年生になる長男の事です。 以前も相談させていただきましたが、長男がふとした時に「僕の人生は良いことがない」「僕は生きてる意味がない」と言っていました。 お坊様からのご回答を聞かせてあげたり、私からもあなたは生きていていい、生きていてほしいことを何度も伝えてきました。 ですが今度は「死にたい」と言うようになりました。 友達に時々からかわれたりはしますが、先生に間に入ってもらいその都度解決してもらってきました。 いじめで悩んでいるというよりは、発達障害や長男の性格により、集団行動が苦手なことや自分から友達の中に入っていくことができない、他の子が普通にできていることが自分にはできない、それにより怒られたりする、家以外の居場所が見つからない、といったことが私の見る限りですが原因かと思います。 まだ8歳なのに、死にたいなんて私の力が足りないばかりに辛い思いを軽くしてあげることができず、私もどうしてあげたら良いのか分かりません。 お坊様、私たち親子にお力をお貸しください。
四歳下の弟から嫌われており、両家の顔合わせに呼ばれなかったり、結婚式に呼ばれなかったり、知らぬ間に終わっていて母から事後報告で聞きます。 もう8年は会話をしてません。一度弟に、私が実家にいながら家事をやらないからだとブチ切れられた事があり、私は謝って、それから完璧ではないけどほとんどやってます。だけど、私だって20歳の時から働いてるし実家にお金を入れ続けてます。 嫌われる理由が私の存在自体なのかもしれませんが、弟は実家に帰ってきても私の顔を見たくないみたいで自室にこもり無視。私がいなくなると出てきて、新婚生活の楽しい話しなど母と祖母と盛り上がってます。しょっちゅう帰ってきます。もうすぐ弟に子供が産まれます。私は抜きにされてきたので、喜びが沸いてこないというのが本音です。 弟との関係をどうしたらいいでしょうか。
結婚9年、子供が3人います。1歳〜8歳でまだまだ手がかかるうえに、上の子は週4日習い事がありわたしは働いていないのですが、バタバタの毎日です。 夫は毎日10時くらいに帰ってきます。 わたしは子供と一緒に寝てしまいます。 夫は基本的には何も言いませんが、たまに仕事の話を聞いてほしいと、起きていてほしいといいます。 やはり育児家事と仕事、役割は完全に分かれていても、普通は旦那さんと話したい、とか、待っていたいという気持ちがありますよね。 わたしはめんどくさいとしか思えません。 嫌いではありません。しかし、子供3人の相手、お世話を1日やり終わったあとで、またひとり大きい子供みたいな夫の相手をするのがうんざりです。稼いでくれているのはわかりますが。 こんな文章書いている自分も最悪だと思います。 何が言いたいのかわかりません。 でもこういう気持ち、少しでも同感してくれる主婦の方っていないのでしょうか??