hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 無視 怖い」
検索結果: 571件

父親との関係について

私は父親から言われた言葉が忘れられません。度々思いだし、自分を苦しめます。 父親は亭主関白で、何か気にくわないことがあると無言で殴り、殴られた相手が殴られた理由を自分で考え、直すと考えている人です。 女が前に出ることをよしとせず、母親も客前でも叱り飛ばされていました。 家は家族経営の自営をしていて、私は物心ついた頃から、弟の世話や家事をして、大学進学時は自営の手伝いもしていました。 親は私がすることは当たり前、私が図に乗るといけないから「ありがとう」とは言わないと言われたことがあります。 跡取りの長男がたまに手伝うと、有料なのにたくさん感謝し、何でも許しますが、私がすることは全て反対します。 長男は家族とご飯を食べず、旅行も行かず、家に他人をずっと滞在させても、親は何も言いません。 長男は顔を合わせると「気色悪い」だの言われ、お互いを無視する存在です。 ただ、弟が結婚する際、「自分が結婚するから、今までのことは水に流して仲良くしてやる」と言われましたが、何度も裏切られた為、拒否しました。 家族は、私が家事など奉仕することは全て当たり前で、私が考えることは全て間違っていて、20歳の頃から嫁にいけと言われ続け邪魔者扱いです。 全て私がおかしいそうです。 母親が他界した後、すべての手続きが終わる頃に父親と衝突し、「私にもありがとうと言って欲しい」とお願いしたら、 『やらせてもらえてありがたいと思え。見返りを求めるな。』 『今度、長男が嫁をとり、全部俺のことをやってくれるから、お前はもういい。』と言われ、家を飛び出した後、疎遠にしています。 一度父親から会いたいと連絡がありましたが、私は会いたくないと回答したところ、『私が頭を下げたら実家に入れてやる』と親戚に話したそうです。 親戚は、滝は下から上に流れないように、私が父親に頭を下げるのが道理だと言います。 誰かに相談すると、「かまってちゃん」「メンヘラ」と言われます。 私はどうしたらいいのかわからず、八方塞がりの状態です。 人と関わるのが怖く、全ての縁をきって孤独です。 時々、父親の言葉がこだまし、そんなに私がおかしいのかと、泣き崩れてしまいます。 どうしたら前向きに生きていける一歩を踏み出せますか? 私は父親と関わるのが怖く、私は父親とどうしたらいいのかわかりません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

恐怖心

若い(20代)頃に、 60代の妻子のある人と交際をした経験があります。 正直…心から好きというよりも、 生半可な考えと 金銭面などの利用と言った邪な考えからです。 賃貸などの費用を出してもらっていました。 そして、 数年後に、 ダメなことだと改めて想い 別れを切り出しました 受け入れてくれず、 今まで使った金や物を返せ!と 一日に何百件と電話が鳴り、 お前を殺して自分も死ぬまで言われました。 そして心配した男性が家に送り迎えをしてくれたときも、怒り狂い首を絞められました。 それからも職場や家の周りに待ち伏せをされたり、付きまとわれたりと… 怖くなり、 警察にも相談 引っ越しをしました。 賃貸のゴミの処分料等 その時、 私自身職場も居れなくなり大切なものをなくし 首を絞められた経験から やけになっていたのもあり 相手に請求してもらうように言いました。 (相手が保証人だったので) それから数年後に電話が鳴り、 出ずにすぐに警察に相談しました。 そして電話番号を変更 それから、また数年経ちました。 相手は現在運送をしているらしく ちらほら毎日毎日 近所で頻繁に見かけます。 真横を通りすぎたこともあるので 気づかれているかも知れません。 車を見つけ慌ててUターンしたこともあります。 また恐ろしい目に あわされるのではないかという恐怖… 今現在私には我が命よりも 大切な我が子が居ます。 もし声をかけられたとき、 無視できるだろうか… 無視をしてもいいのだろうか… もし家を仕事場(コンビニ)を見つけられたら… 幸せを潰されたくない… ストーカー被害に遭うのでは…と 頭のなかが一杯で 不安と恐怖心で一杯です… どうしたらいいのだろうか… 勿論、私自身に非があります だけど、もう許してほしいです… 相談というか、誰にも相談できずグチグチと書いてしまい申し訳ありません。 本当に申し訳ありません

有り難し有り難し 34
回答数回答 2
2023/03/06

SNSをやめても平気になりたい

こんにちは。 長文で読みづらかったら申し訳ありません。 人からの中傷や悪口、批判が怖い、ネットの友人から悪口を言われている気がして不安になってしまうため、もう半年ほど前からTwitterを辞めたいと思っています。 しかしリアルに友達が一人もいないこと、仕事もリモートワークなので同居している母としか話す機会がないこと、また母とも関係が気まずい(思春期に無視されたり精神的な虐待を受けていました)ことなどがあり、人間関係が恋しく寂しくなってしまいます。 また、趣味がかなりマイナーなことや私自身が性的少数者である事情もあり、Twitter以外でその話ができる人がいないこともつらいです。 以上の理由でなかなかTwitterをやめられません。 やめようとしてもすぐに復帰してしまいます。 何度も現実の生活を充実させるために趣味を増やしたり、新しいことを始めたりもしましたが、そのことを話せる相手が誰もいなくて余計Twitterが恋しくなるだけでした。 ボランティアなども考えましたが、私には重度の精神疾患があるので他のボランティアスタッフの方の足を引っ張ってしまいそうで、やめています。 最近は悪く言われているのでは、と考える不安が原因で、常にフォロワー達から批判されないための選択肢を選ぶようになってしまいました。 結果、自分が何をしたいのかもよくわからなくなってしまい、つらいです。 自分の意志を取り戻すには、Twitterを止めるしかないと思っています。 Twitterを辞めた後、寂しくなった時に何とかひとりで耐える、やりすごすにはどうすればいいでしょうか? Twitter関係なく一人でも十分楽しめる趣味やリアルの楽しいことでおすすめの活動などがあれば、そういったこともお聞きしたいです。 読みづらい文章失礼致しました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

小さなことでいつまでもクヨクヨ引きずる

こんばんは。 30歳手前にもなって、いつまでも小さな事でクヨクヨ悩み、心配症な自分が嫌です。 例えば最近合った出来事は、都会の人混みで、すれ違い様に少し肩が当たった時、若い男性に「死ね」と言われたことをいつまでもイライラしてしまったり、 会社で電話応対をしているのですが、(恐らくボケてるのか何なのか分からないのですが)70代の同じ方から一日10回ほどの無言電話があり、電話を取ったら逆ギレして罵声を浴びせられたりして、(しかもそのあと掛け直したら逆にこちらが、拒否されてたり) 他の人にその件を相談しても、 「なんで電話取るの?!無視しとけばいいじゃん」「ほっとけばいいのになんで掛け直すんだよ」など言われ、凹んでいます。 そしてその事を更に悪く考えてしまい(無言電話の人が会社に直接の乗り込んで来たりしまうのでは?)、一人で不安になったりしています。 無言電話の件は本当に怖いので、警察に相談するつもりですが、 非常に心配性、そして普通の人が悩まないようなことまでもいつまでもクヨクヨ悩んでしまって、 そんな自分が嫌ですし、変わりたいと思っています。 お坊さんはこのような小さな日常でイライラする様な出来事があった時、どうやり過ごすのでしょうか?? お聞かせ頂けますと有難いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2024/04/17

改めて友人と向き合うべきなのか

いつもお世話になっております。先日は、私の男友達と距離を置く方法について質問いたしました。私と彼は、入学当初は仲良くしていましたが、彼は段々と女性蔑視発言、差別発言を嬉々と話し始めました。嫌気が差し、どう関係をフェードアウトさせようか悩んでいるところに、お坊さんからは第三者を通して相談し、彼の気付きを促すといった貴重なご意見をいただきました。 けれども、お坊さんのアドバイス通りにしようと思っても、怖くて結局連絡を無視しています。 いざ外部に相談するなりしても、第三者を挟んで話し合ったとしても、彼は私の言いたい事が全くわからないと思うのです。彼は自分の言動を省みていませんし、それが悪いとも思っていません。 私はそんな彼ときちんと向き合うことが怖くて、逃げました。 彼はまだメッセージを私に送ります。昨日の誕生日には、アプリの都合上文面は見えないけれど、いくつもメッセージを送ってきました。今ならまだ返事ができます。 私はここで返事をするべきでしょうか、それともこのまま無視を続けるべきでしょうか。 私は彼の人生にもう関わりたくありません。それでも良心を持って、きちんと向き合うべきなのでしょうか。 お坊さんのご意見をお聞かせください。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

近所トラブルで悩んでいます

初めまして。宜しくお願い致します。 近所トラブルで悩んでいます。 家はお互い一戸建てで、相手は目の前に住んでいます。 相手は70代の男性です。 去年の10月にお互いの意見が合わず口論になってから、仲の悪い関係です。 こちらが年下なので悔しい気持ちを抑え、一度は謝りにに行ったのですが門前払いで「お前の顔も見たくない!二度と関わるな!」と怒鳴り散らされました。 そこからは我が家も関わらない様にしているのですが、相手は違いました。 毎日うちの子の幼稚園バスの時間に合わせて外に出て来ては、遠回しに喧嘩を売る様な嫌味を言ってきたり、 地味な嫌がらせをしてきたり、窓からジーっと見てきたりします。 近所にも我が家の悪口を言って回っています。 境界線に脚立で謎の柵も立てられました。 変な嫌がらせばかりしてくるのに、まわりには全て理由をつけて言い訳しています。 例えば脚立の柵は、 「置き場が無いからそこに置いて、仕事に行くときには取り外して持っていく。」 とても頑丈に留めてあるのに、、 ズルいことにはとても頭のキレる方で、自分を優位にする罠?みたいなものをすぐに仕掛けてきます。 この間、風の強い日に相手の家の物干し竿がうちの車に倒れ傷が付きました。 いつまで待っても言いに来ず、こちらから倒れていることを伝えに行きました。 (レースカーテンまで開けているので、絶対見えている筈) やっと外に出て来てかと思えば、物干しを直しながら、こちらも見ず、ふざけた口調で 「あ~あすみませんでした。請求書でも何でもよこしてください。」だけ。 夫も頭にきてしまい「そんな謝り方は無いんじゃないですか?」と怒ってしまいました。 しかし、きっとそれは罠でした。 その後相手は逆ギレして「俺はすみませんって言っただろ!この地域ではすみませんでいいんじゃないのか?お前の会社に行ってやるからな!」 案の定自分の非を揉み消して、回り近所に言いふらし、会社にも来ました。 ですが家は何も間違ってはいないと思います! 毎日納得いかない事ばかりでモヤモヤばかり。 地味な嫌がらせもずっと無視しているのですが、精神的にも辛いです。 外に出るのも怖くなっています。 でも子どもの前では笑っていたいです。 どうしたら、気にせず家族楽しく過ごせるでしょうか。 我慢していれば、相手には因果応報の何かがあるのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

ストーカー扱いされてます

今の会社に入社して1ヶ月程 経った頃、仲良くなった同僚Iさんから「M君がアナタのこと可愛いって言ってる」と言われました。 その頃M君と私は接点がなく、5つ年下の男性というのもあり、冗談に決まってると思い聞き流しました。 ですが、その後もIさんから「M君 誘って皆で遊園地 行かない? M君も行こうって言ってるよ」とか、「M君がアナタと話したいってさ。お昼休憩から早く戻ってきて、2人きりになるって言ってたよ」と言われて、M君の方を見るとニコニコしながら私のことを見ていました。 ベテラン勢に いじめられてた時に、庇ってくれたこともあります。 それはベテラン勢から聞かされました。 また、ベテラン勢も「M君はアナタのことを特別視してる。アナタを見るときだけ、凄く優しい目をしてる」と私に言ってきました。 それで私も段々とM君を意識するようになりました。 でも、イジメが止むのはM君が近くにいるときだけで(M君は仕事が できるので皆から一目置かれてます)、M君から離れた場所ではイジメが酷くなりました。 仲良くしていたIさんたちも巻き込まれまいと私から離れがちになり、そういったことから私はM君以外 信用できなくなりました。 そしたらIさんたちがM君に私の悪口を言うようになり、M君も そちらを信用して私に意地悪をしてくるようになりました。 一緒に組んで仕事する際、互いに怒りを態度に出したこともあります。 物を強く置いたり、無視したり。 そして、Iさんたちから「最初アナタに好意的な態度だったのは、アナタのこと からかってたんだって。M君が言ってた」と言われました。 私を いじめていたベテラン勢は定年退職で いなくなりましたが、今ではM君が中心となって同僚たちから いじめられ孤立しています。 新しく入った人たちにも、「あの人はM君のストーカーで、M君が迷惑してる」と吹き込まれています。 同僚が新人に小声で言ってるのが、至近距離にいた為 聞こえました。 私は上司に頼まれてM君を手伝ったことはありますが、ストーカー行為などは していません。 でも仕事なので普通にしていようと思い、M君に話しかけたら「怖い怖い」と笑いながら言われました。 涙が止まりません。もう死にたいです。 M君のことは、まだ好きです。 絶対ムリなのに、まだ振り向いてほしいと思ってしまいます。 諦める方法は ありますか?

有り難し有り難し 58
回答数回答 2

過去の過ちに悩んでいます。

最近、数人知り合いから無視されるようになりました。最近は会うこともなかったので、本当に突然のことです。 ただ一つ心当たりがあるのが、私は20年程前、親とのトラブル、自分の弱さから精神的に不安定になり、生活が荒れ、いくつもの大きな嘘をつき、まわりの人に大きな迷惑をかけてしまいました。 そのことを1人の友達が知り、共通の友達に話したことで広まり、今は昔の友達は1人もいません。 今回、回り回って、そのことが知り合いの耳に入り、無視されているのか?全く別の理由なのかわかりません。でも、また私の大切な人達がいなくなるのではと心配で心配でたまりません。 今の幸せな生活が壊れてしまうのではないかと、毎日苦しくて、今は外に出るのも動悸と息苦しさでしんどいです。 20年前、なんであんなことをしてしまったんだろうと後悔しかありません。迷惑をかけてしまった人達には申し訳ない気持ちでいっぱいです。それから20年、自分なりに真面目に生きてきたつもりです。自業自得なのですが、いつまでも過去の過ちに悩み苦しいです。 今は外に出るのも怖いです。 また無視される、知り合いがこのことを広めて、大切な人がいなくなりこの地に住んでいられなくなるのでは、主人や子どもに迷惑をかけるなら私なんていなくなった方がいいのではと思ってしまいます。 過去の過ちは、決して許されないのでしょうか。。 この先、私はどう生きていけば良いでしょうか?よろしくお願いします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

介護の疲れ

1人暮しで認知症の母がいます 昼夜を問わず、呼び出しの電話がある事があり、短時間に何十回と電話をかけてきます。もちろん用事があるなどの、こちらの話は聞く耳ありません。話にもなりません。体調など緊急時は行きますが、たいていは、今でなくても良いことばかりです。 デイサービスに行っている時は良いのですが、帰宅後など通常の電話は平時から多いものの、半ばパニック状態でかけてくる時の電話が非常に辛いです。一方的に怒鳴りつけ、来いの一点張りです。 これまでは、毎回対処してきましたが、あまりにひどい時は無視してしまう事が増えてしまいました。 1人暮しなので、不安感と寂しさがあるのはわかるので、毎週行くようにしていますが、こんなふうにこちらの都合も関係なく一方的に捲し立てられると、何も出来ず、電話を無視してしまいます。 大切にしたいとは思うものの、家族のこともあり同居もできず、電話を無視するたびに、パニック状態が収まる事だけを祈るしかできないので、とても辛いです。 こんな時に気持ちを軽くする方法や、心構えなどないでしょうか? 数年前から、電話が怖くて鳴るたびに恐怖感があるのですが、出ないと癇癪起こすので手元にないと逆に不安という状態です。 駄文ですみません、暖かいお言葉お願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

母親に愛情を感じません。

閲覧ありがとうございます。 私は自分の母親に愛情を感じることができません。 子供のころに「産まなきゃよかった」などいろんな怖いことを言われたり、おおきな音をたてられたり、無視されたり、母と一緒にいることでいやな気持ちをなんども経験しました。 大学生ぐらいまでは「母も大変な思いをしてきたのだから、あれが本心というわけではない」と自分に言い聞かせて関係を再構築しようとして手紙を書いたり話をしたりしようとしていましたが、どうにもうまくいかず、諦めてしまいました。 大人になった今、母は丸くなり以前のように怖くなることもなくなりました。しかし私の方が、母に対してすっかり「疲れた」という気持ちしか感じなくなりました。 一緒にいて、息苦しささえ感じます。 恨む気持ちや憎む気持ちはありませんが、極力私に関係のないところで幸せになってほしいと望んでしまいます。 私の仕事の成果や、結婚や子供に幸せを見出さないで欲しいと思ってしまいます。 顔を合わせれば「嫌い」だと思ってしまうから。 こんな自分のことをとても冷たく嫌な人間だと思ってしまいます。 このまま母のことを諦めたい自分と、このままだと私はダメな人間になるのではないかと思う自分がいます。 どうずればこんな気持ちを克服できるのでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 1