hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 病気 できない」
検索結果: 6392件

来週からの仕事復帰について

私は1月から約5ヶ月、うつのため病気休暇をとっています。自分は休みたくなかったのですが、希死念慮もあったため、3ヶ月入院していました。 今はうつの症状はほとんど見られず、休養の必要がないとのことなので、念願の仕事復帰に来週からチャレンジします。1ヶ月はまだ病気休暇中なので、リハビリを兼ねて自分のペースで行く予定です。復帰するにはまず職員に共通理解してもらう必要があります。なので、初日に自分の口から説明をする予定です。しかし、職場に行くと顕著に体調が悪くなり、その場から逃げ出したくなります。今までも何度かこっそりチャレンジしましたが、体調が悪くなってしまいました。だから、行くのがとても怖いです。しかし病気は良くなっているので、前にも進みたいです。 職員にどのように説明したら良いか、どのように思われるかとても不安です。そして、情けなく恥ずかしいです。しかし、前に進むにはどうしても通らないといけないことだとはわかっています。どのように説明すればいいか、教えてください。また、大丈夫だと励ましてほしいです。前に進むにはとても大切で、勇気の必要な時です。よろしくお願いします!

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

消えてしまいたいです。

私の現在はプロフィールでご紹介した通りです。 欠けてる部分は主人は「抗癌剤をすれば治ると信じてしまっている」ということなのです。 治らないわけでもないんです。私には現病歴、それも難病を抱えた上の抗癌剤なので可能性が低いということなんです。 賛否はあると思いますが、それを言わないでくれた主治医の先生には感謝しています。 なぜなら主人は私の死を私より怯えているからです。 詳細は割愛させて頂きますが、今までのお世話になった先生で一番お若いけど、一番熱意を感じ「この先生を信じた私を信じて頑張ろう」と思いました。 ただ将来、この先生に辛いことを言わせなければならないかもしれません。(それは仕事をと言われれば終わりですが) そして主人には辛いことを聞かせなければならないかもしれません。 「死にたい」と思いました。けれど自殺は周りの人の心に甚大な傷を負わすことになると、こちらで勉強しました。だったら「消えたい」と今度は思うようになりました。先生にとっては私は一患者だから大丈夫。主人には暫く辛い思いをさせると思いましたが、郵送で離婚届を送り、どうか別の人と幸せな人生を送って欲しいと思うのです。 以前ハスノハにて「あなたの命は仏さまからの命」というお言葉を頂きました。私は仏さまにお叱りを受けても、思います。 私の命より、どうしても私を支えて下さった方々の幸せを尊重したい。 抗癌剤の副作用も辛いです。 でも遺されてしまう人たちのことを思うと、もっと辛いです。 よく「辛いときは辛いと言いなさい」と仰せの方がおられます。 なぜだろう性格の問題なのか、それが言えません。バカですね(笑) 副作用に苦しむ私を支えていれば、未来は開けると信じている主人が不憫でなりません。 「癌患者の家族は第二の患者」とも聞きます。 もう充分辛いはずなのに、これ以上、追い打ちをかけるようなことをするのが辛い、本当に辛いです。 きっと正解は「伝える」ことなのでしょう。 でも、残酷に思えるんです。 今、私が主人に出来ることは最後まで癌治療から逃げなかったということと、明るい表情を見せるだけ。「最期まで幸せそうなのが救いだった」と思ってほしいからです。 お坊様の目から私って、どんなに映るでしょうか? 忌憚のないご意見をお聞かせ下さい。本当はお聞きしたい内容すらまとまらないのです。お願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

苦しいです

今までも沢山の病気を経験してきて、そのたびに周りに助けてもらいながら何とか生きてこれました。 しかし今は、コロナ以外の少しの体調不良でも具合悪い所を見せたらコロナだと疑われるのではないか?もしコロナ感染してしまったとしたら、職場で下っ端の自分が感染源とされてしまう(偉い人は下のせいにします)そしたら職を失う。。そして子供は学校で友達がいなくなるのでは、、親しくしてくれる人が居なくなるのでは、、と不安が尽きません。 違う病気にもなれない、なっても病院に行けない、助けてもらえない、と心細くなっています。 不安にさせたくないので子供の前では笑うようにしてます。周りからも疑われないように無理に元気にしてます。疲れました。 人との会話も良くないと言われてるので職場でも必要最低限の会話しかしません。親戚や友人とも会えず、皆自分の家族の事で精一杯だと思うから、不安な気持ちとか話す相手もいません。 家族に大人がいる人は、お互い相談し合ったり励ましあったりするのでしょうが…ひとり親のため誰にも相談できません。 甘ったれてると思うのですが、辛いです。 人一倍消毒などには気をつけてますが、完璧にはできません。この先もしも感染して、そして誰かに無自覚にうつしてしまったとして、、その時周りからどんな批判を受けるのか、想像すると恐怖です。 自分だけが病気になるなら割り切れても、感染するので 開き直ることもできません。。 休校が終わり学校が始まってからさらに不安感が高まってしまいました。。 コロナはいつか本当に収束するのでしょうか?その時まで、どう心を保っていけばいいのでしょうか?他の病気で病院に掛かってもいいのでしょうか?わからなくなっています。周りの人達はどうやって気を保ってるのか、、知りたいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2022/12/31

精神疾患があったかも知れない夫との離婚

元夫との離婚についてです。結婚直後から精神的DVがあり、私が適応障害になって仕事にもいけないほど悪化したことからまだ好きな気持ちがあったものの行政機関の助けを経て逃げるように離婚しました。 離婚当時はうつ状態に近く自分を立て直すことに精一杯で相手の事まで考えられなかったのですが、最近になって元夫の生育歴や行動を落ち着いて調べていくと愛着障害からくる人格障害や強迫性障害などの症状と一致しました。本人に病識はなく、社会的にも迷惑をかけるところまでいっていないのでグレーゾーンなのだと思います。 元夫は自己中心的ではあったものの、生きずらさに悩みを抱えていました。ただし、「自分は悪くない、周りが悪いからオレは上手くいかない」という発想でしたが。 前述したように元夫に病識はなく、おそらく周りも気が付いていません。単純な嫌がらせではなく病気からくるものであればもう少し様子を見ても良かったのに、と離婚を激しく後悔している自分がいます。 この思いをどのようにしたら手放す事ができるでしょうか。 また、一度は結婚するほど好きになった相手であり、出来ることなら適切な治療を受けて楽になって欲しいという思いがあります。 離婚時に逃げるように去ってしまった後ろめたさから交流は一切していません。私は元夫にこの事を伝えたほうが良いのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

生きていく意味を教えて下さい。

今、私は在ることがきっかけで心の病気となり精神安定剤を服用しています。 薬を飲んでいると気分は落ち着きますが、仕事に集中出来なくなってしまったり、脱力感が凄く出てしまいます。 また、薬を飲まないと不安になり会社に行くことも、人と関わり合うことも嫌になります。 そして、死にたくなってしまいます。 でも、死ぬのが恐いのかなかなか実行も出来ず悶々とした毎日を送ってしまいます。 他の方達は、会社を辞めたら負けだとか、頑張れるとか色々励ましてくれますが頑張れば頑張るほど反動が増して行きます。 こんなに嫌な思いをしているのに、どうして死ねないのでしょうか? よく、死ぬ気になったら何でも出来ると言われます。 確かに、幼少の頃から死ぬ気になって自分を守る為に頑張って生きて来ましたが疲れました。 死ねない自分にもイライラします。 病気や事故等で命を落とすのは寿命なら今の状態にギブアップし終わりにするのも寿命ではないでしょうか? もうどうしたら良いかわかりません。 自分が何を考えているのかも分からなくなって来ました。 支離滅裂な文で申し訳ありませんが、どなたか、アドバイスをして頂けると助かります。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

幸福を享受できない

私は今会社勤めをしているのですが、鬱になりただいま休職中です。そんなある日の土日に友人に誘われ外出しました。1泊2日のちょっとした旅行です。 旅行先でひとしきり楽しみ、朝まで呑みながらやいやい騒いでいました。 そして明け方、そろそろ寝るかと布団を敷き、雑魚寝で友人たちと寝ました。 横になりながら友人たちの寝息を聞いてると 「今自分は幸せなんだなぁ」とふと感じました。と同時に強烈に辛くなり涙が出てきました。 平日なら「今頃自分の仕事を誰かがやってるんだなぁ」と思い罪悪感を感じてしまうのですが、今回はまた別の罪悪感です。 その日は辛いので寝室から出てソファーで寝ました。 それいこう鬱症状は悪化し今に至ります。 文章は打てているのでそこまで悪くはないのですが… 家で一人で考えてしまいます 自分が幸せでいて良いのか 会社も休む羽目になり両親にもその他様々な方に迷惑をかけています。 早く社会復帰せねばなりません。 貢献しなければなりません。 親に心配をかけないようにしなければなりません。 病気を治すにはエネルギーを貯める必要があります。 しかしそのエネルギーたる幸福感や充足感のようなものが現れたとき、それをしっかりと胸にしまい込むことができないのです。 対象は不明です。 とにかく誰かに対して申し訳ないのです。 こんな自分が幸せで良いのか 幸せとはどのように受け止めればいいのか 厳しいお言葉でもかまいません。 なにかヒントになることをお教えいただけないでしょうか

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2024/04/30

母の心と体と頭のバランス

父が先月突然亡くなり、母と私と姉はショックが多すぎるていたのですが、やる事が沢山あり過ぎて頑張っていますが、母が2年前に家で転倒をしてから、気力がなくなり、母に変わって父が家の事をする事になり、父は家の事を母に任せていたので、味噌汁の作り方を一から母か父に教えていましたが、母はそれから父に愚痴る事が多くなり、父も耳が遠かったので、我慢していましたが、姉はその状況を見ていたので母に父が可哀想だと伝えると、私も辛いのよと母は言っていたそうです。でその父が亡くなった事で今度は、私や姉に愚痴をこぼすようになり、私は母に心の病気である事を伝え、愚痴をこぼしている時の母の顔は、とても怖いとも伝えました。母は今までそんな事を言われた事もないし、自分でもそう思わないと言うのですが、私や姉がそれに振り回されている事も伝えましたが、母はそれから自分の顔を鏡で見たりして、母も私も一度訪問ドクターに相談しようと言う事になったのですが、母も今度先生が来たら話しをするとも言ってくれていたのですが、私か1ヶ月仕事も休んでいたので、5月から仕事も戻るので、5月には、家に帰る事も前から、伝えてあったのですがら私か帰る日の朝にまた怖い顔をして、先生には、心臓の先生なので、心の病気の話しをするのは失礼だと言い出し私は、話しをしないし、そんな事ないと言い出したので、その場では、わかったと伝えましたが、私や姉は、先生にちゃんと話しをする事も決めていたので、何故今になって、母はそれまで自分からも話しをすると言っていたのに、失礼だから話しをしないと言い出したのか、とてもわかりません。これも心の病気なのかとも思います。母の心の病気をこれからどうしていったらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2024/10/18

亡き祖母と同じ病を発症

亡き祖母と同じ難病を発症しました。 完治はなく、生きているうちは服薬と通院が必須です。 幸い症状はまだ軽く、医療の進歩もあり、細かな制限は出るものの治療を続ければ一般的な生活は送れるようです。順調に治療ができれば普通の人とほとんど同じ生活もできるとのことでした。 それは良かったのですが… 亡き祖母も同じ病を患っていたことを知り、ショックを受けています。 私も祖母のようにだんだんと寝たきりになってしまうのかと不安があります。 当時(30年くらい前)とは医療も画期的に進歩したから安心してと医師にも言われましたが… 当時は事情も知らない幼児〜小学校低学年ではありましたが、祖母の頼みを面倒くさがって無視したり、無神経な発言をした記憶があり、それはずっと昔から気にしていたことでした。 病を発症してから一カ月経ち、祖母に親切にしなかったことへの罰なのかと、虚しさがあります。 また、当時は病を止める術もなかったですから、身体の痛みや進行していく病気への不安は凄かったと思います。 そんな祖母に優しくできなかったことに、改めて後悔と申し訳ない気持ちで涙が止まりません。 今となっては謝ることも助けることもできないことが、祖母に対して本当に申し訳ないです。本当にワガママで自己中な子供でした。 私が気まぐれであげたぬいぐるみをずっと支えにして闘病していたようで、火葬のとき一緒に燃やして貰いました。それも知り、私はなんでもっと親切にしなかったんだろうと悔やんでいます。 帰省時には仏壇やお墓に手を合わせ、改めて謝罪しようと思っていますが、申し訳ない、罰をくらったのか、という気持ちが拭えません。 これからどのような心構えでいけばいいのか、アドバイスいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

もうどうすれば良いのかお手上げです。

お恥ずかしい話ですが。 95才と89才の祖父母が居ます。 95才の祖父は傲慢で、自分の思い通りにならなければ罵倒してきます。 89才の祖母は、身勝手で自分の事しか考えず、家族よりも他人を大事にする人です。 母は、今まで自分が病気になっても献身的に支えて来ていました。 私の両親兄や私の事について、周りにこちらが言ってもいない事を、周りに自分は被害者だ!可哀想なんだ!と言わんばかりに悪口を言いふらし、今祖父母は施設に入居をしておりますが、自ら選んだ施設なのに、周りにはあいつらが無理やり施設にぶちこんだ‼ お金が欲しいから、あいつらは俺らを施設に入れて、家を売ろうとした‼ 等と嘘を周りに言っているそうです。 家も知らないうちに売られていました。 何度か母と話し合い、今までされたこと。 言われたこと。 全て水に流し、高齢でもあるので最後まで笑って暮らせるよう、交代でも毎日施設に行こう。 と話しておりましたが、祖父母の態度は日を増す事に酷くなり、行けば喧嘩。行けば怒鳴られ。行けば罵倒され。その繰り返しで、こちらも我慢が出来なくなり、もう顔を会わすことを止めよう。 距離を置こう。と母も私も精神的に辛く薬を飲むようになり離れました。 介護福祉士さんにまで、祖父は怒鳴り。 暴言を吐くようになり、母はその話を聞いて行こうとしましたが、施設の入り口で心臓病の発作が起き、行くのを断念しました。 それでも、祖父母は自分が言っている嘘が言っている内に、自分の中で本当の事のようになってきているようで、妄想で人に話しては事実のように周りに言っているそうです。 これ以上関わって居るのは正直つらいです。 祖父母に、悪かった。と言わせたいとも思います。 家族皆に謝らせてやりたい。 母が可哀想でなりません。 家族がどうなろうと、他人にばかりいい顔をしているので、周りからは、あんなにいい人達になんて事をするんだ!と言われています。 こちらももう、説明してもされたこと無い第三者には思いは通じない様です。 その中でも理解をしてくれる人が居ます。 このまま関わらなくても良いでしょうか。 家族を愛せず、他人に良くして。 愛情という気持ちが見えません。 支離滅裂な文章になってしまい申し訳ありません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1