何をするべきなのか分からなくて悩んでいます。 私は今中3で、後少しで卒業です。 好きな人?好きだった人?は同級生で隣のクラスです。同じ部活ですが、5月くらいに引退しています。また、1年2年は同じクラスでした。 1年の冬くらいに私がインフルエンザで休んでいたとき、ゲーム機のメッセージ機能で大丈夫?と話しかけられたのがきっかけでした。 それから、よく関わるようになりました。 それに、うちの吹部の定期演奏会に2人で行かないかと言われて、一緒に見に行ったことがあります。 自分で言うのもなんなのですが、脈アリ行動がすごかったです。 2年になっでもクラスも部活も一緒だったので、関わることが多々ありました。 バレンタインにチョコとブックカバーをあげました。メッセージもかきましたが、告白のような文章は一切書かずに、いつもありがとうと書きました。そしたら、バンダナが返ってきました。 席が近くになることがあったのですが、周りの人達が良かったのもあって、すごく楽しかったです。 今思うと、相手がなにかしてくれることはあまりなくて、私ばかり行動を起こしていた気がします。だから、自分がバカみたいに思えてしまいます。 部活内では両思いみたいな扱いをされていました。だから、そうだと思い込んでいました。 3年になったら、クラスが離れたので全くと言ってもいいほど関わりがなかったです。バレンタインもあげませんでした。まともに話したのは、5月の引退試合で最後です。 後は、夏休み直前に大会の応援メッセージを下駄箱に入れたくらいです 自分の気持ちがよく分かりません。 好きなのか、そうじゃないのかとか、いろいろ分からなくて困っています。 卒業したら、高校が違うので、ほぼ会えないと思います。連絡先も持ってません。(そもそも相手がスマホ持ってなさそうなんです) そう考えたら、すごく怖くなります。 本当は、相手は私のことなんとも思っていなくて、脈なんてなくて、バカみたいに調子に乗っていたのは自分なのではないかと怖いです。 それに、仮に付き合っても、それが楽しくて幸せなことなのかよくわかりません。 相手を見ていると幸せだけど、いざ話すと離れたくなったりします。そういうところが、よくわかりません。 どうしたらいいんでしょうか…。 どんなことでもいいので、アドバイスがほしいです。 支離滅裂な文章ですみません…。
こんにちは。私は医療系の学校に通っている者で半年後に国試があり、今は就活中です。就職先を田舎か都会のどちらにするかで悩んでます。私は田舎の病院で奨学金を借りているので卒業後はそちらで数年間働くつもりでした。ですが母親が都会の方が視野も広まる、このまま田舎に永住する事になれば後悔すると言います。私も一時期は都会の就職も考えましたが、奨学金の返済や家賃の問題等、主に金銭面から都会の就職は難しいです。けれど母親は「お前は肝心な所で尻込みするから駄目。判断を誤る」と言います。 確かに都会の方が商業施設があって楽しいし、出会いも多いし、刺激的だとは思います。けれど、私は田舎に数年間勤めた後に奨学金を返してから都会に行くのもいい良いんじゃないかと思うのです。その気持ちを伝えても、母は反対します。 こんな状況では、勉強に身が入りません。同級生は続々と内定を決めていて、早く就職先を決めなきゃいけないのに…田舎と都会のどちらかに住むかで、そんなに人生は変わるものでしょうか?どうすればいいのか分かりません。アドバイス頂けたら幸いです。
こんな質問、お坊さんにさせて頂いてもいいものか、迷ったのですが悩んでいます。どうか質問させてください。 私は思春期に両親共になくしました。 現在は大人になり普段は忘れて楽しく生活していますが、ふと、例えば故人の誕生日、命日が来た時、親戚からお仏壇にあげて!とお菓子が送られてきた時など 思い出して現実に引き戻されます。 その度に情緒が不安定になり泣いたり食欲がなくなったりで困っています。 私にとって両親をなくしたことは人生において最も邪魔な記憶であり、思い出したくないことです。 仲が悪かった母のことはもちろん、過労死の父も思い出す度に色々な感情が湧き上がってきて心がぐちゃぐちゃにされます。 出来れば全て忘れて、無かったことにして、自分の人生を前向きに歩きたいです。 仏壇も母が買ったものなので今すぐ捨ててしまいたいです。お菓子なんかあげたくない。もう私には関係ない。思い出したくない。 両親に関わる全てのものを視界から消したい。 記憶が消えたら、思い出さないでいられたらどれだけ楽か、さわやかな毎日なのかと考えています。 親不孝でしょうか。バチあたりでしょうか。でも忘れたいです。 許されないことでしょうか。
お久しぶりにこちらに質問いたします。毎度お世話になっております。 私は、以前働いてた場所をやめ、新しい場所で今は働いてます。お仕事自体はとても楽しいです。ですが、色々悩んでしまってます。 まず、私は、12月に今の場所で働き始めました。1月から店長が代わり、2月には現店長以外お店のわかるかたがいません。私もわからない一人です。 人はやはり足りず、今は、店長、私を含め五人体制ですが主婦のかたは早く帰る形をとってます。 そこで、休みの日などを書いてほしいと言われていたのでこちらにも予定があるので書いたのですが店長に「今までみたいに書かないで」といわれました。「〇〇さん(主婦の方です)が一日中いる訳じゃないし」とも言われました。あげくのはてには「〇〇(主婦の方)が休みになったら代わりに来てくれる?」とも言われました。 わからなくもないんです。ただ、こちらの予定は少しは聞いてほしいんです。「休みになったら、代わりに来てくれる?」も、私は、母親の病院の付き添いがあるためお昼には終わるものの家事手伝いも含まれてるのでいくことは難しいです。 でも、曖昧な回答をしてしまいました。ちゃんといえばよかったのに、言えませんでした。このまま、これを通されると私は、週6の連勤を遠回しに強いられてる気がしてなりません。(今の場所は完全週休2日制です) 休みも予定があるといいたいですが、いうに言えません。怖いです。今回かいた中には、数ヵ月前から計画をたてていたものもあるので、今回だけは通してもらいたい気持ちもあります。 もう、どうしたらいいかわりません。休んでも「来てくれる?」と電話がかかってきそうで今から怖いです。私は主婦のかたとは違いいつでもこれるでしょ?みたいに思われているのもしんどいです。 休みたい、と思う気持ちはやはりわがままなのでしょうか?ちなみに、4月は忙しいため六連勤らしく今からちゃんと働けるか怖いです。
25歳女、現在、3年ほど付き合っている年上の彼氏がいます。 彼はフリーターで実家暮らし、私は正社員で一人暮らしをしています。 もちろん雇用形態や働き方は関係ないと思ってます。そのため、恋人がフリーターだから別れた方がいいのか、という相談をしたいわけではありません。 ただ、彼がフリーターをしている理由に共感ができず、将来一緒にいるイメージを持つことができないのです。 転職活動が面倒だから、フリーターの方が正社員よりも精神的負担が少ないから、シフトをたくさん入れれば稼げるから、などです。将来のことを深く考えず、身体のことも考えず、あまり高い向上心は持たずにただ日々を探しているような感じです。 転職しないのかと聞くと、いつかはやるけど自分のタイミングでやる、と言われます。 もちろん、自分に合った働き方をするのがベストですし、彼の人生や選択を否定したいわけではありません。 ただこれから一緒に生きていくこと、今後結婚を考えた時に不安になってしまいます。 たくさん尊敬できる部分もありますし、好きなところもたくさんあります。 それでも、彼の仕事への向き合い方、人生に対する向き合い方について、あまり共感することができないため、パートナーとして人生を共に歩む覚悟を持てません。 こういった内容を、相手にも伝えたいと思っているのですが、なかなか切り出し方が難しく悩んでおります。 相手を傷つけず、そして言い合いにならないような、そんな話し合いをするにはどのように本音を伝えればよいのでしょうか。 何かアドバイス等ございましたら、ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
去年仕事を辞めてずっとニートをしています 辞めた理由は馬鹿らしいのですが生きてる意味が分からなくなったからです この歳になって自分の人生を振りかえってみると空っぽすぎて何一つ誇れるものがありませんでした ただ生きている事に幸せは感じられなく何か自分にも自己満足でいいから自分を認めてあげられるものが欲しいのと思ったのですが 熱中出来るものが無く努力も嫌いで能力の無い自分には何も出来ない事を改めて知り 何もする気ならなくなり一年近く部屋にこもっています 頑張る事を放棄して来た自分が今更何かやれるわけもなく 消えたいと何度も願いましたが死ぬ勇気もなくどうにもなりません もう自分とどう向き合えばいいか分かりません めちゃくちゃな文章で申し訳ないのですが僕はこれからどうしたらいいのでしょうか やはり死が救いなのでしょうか? 回答お願いします
昔好きだった人が結婚したことが辛いです。 もう何年もその人と会っていませんし、会っていない間に好きになった人も何人かいて、その人のことはただの友人だと思っていたのに、ぶり返したように辛くなっています。きっとその人が、今までの人生で一番好きになった人だったからかもしれません。 結婚相手は自分の別の友人です。とても快活で優しい人で、とても尊敬しています。 二人の結婚を祝福したいと思っています。それなのに、夫婦間の不幸を喜び、幸福を喜べない心境に陥っています。いざ二人に会ったときに、それが顔に出そうで恐ろしくて仕方がありません。 自分自身も穢らわしいと思っていますが、昔好きだった相手を盗ったら気分がいいんじゃないかとまで考えてしまいます。そんな自分が恐ろしいです。 どうすれば二人の結婚を、素直に祝福できるようになるでしょうか。どうしたら、昔好きだった人を、本当のただの友人と思えるでしょうか。 二人と会えない間は純粋に二人の幸福を祈り、二人と会ったときに屈託なく笑いあえる間柄になりたいです。
職場の上司やおじさん達は、私のことを「いい子」って言いました。だから私も、期待に応えられるようにずっと「いい子の頑張り屋さん」を演じてきました。 嫌なことも我慢するのは職場だから、大人だからしょうがないと言い聞かせてきました。「やります、頑張ります」って言い続けてきました。でも今では、求められたもの以上の結果をださないと、逆に叱咤されるようになりました。 わたしより年上のおじさんは、仕事でミスをするからって量が減って早く帰れる。どうして?と人と比較して嘆いてしまいます。 最近ではプレッシャーで眠れなくなることもあります。 もう少し楽観的になってもいいと思うのですが、ありもしないことを心配し、落ち込み、悲しみ、ネガティブな考えになってしまいます。 わがままになる勇気も仕事を断る勇気もなく、本当に意気地なしです。 前向きに、自分に自信をもって生きていきたいです。どうしたら、人生を前向きに生きられるのか、どうか教えてください。よろしくお願いします。
はじめまして。 私は現在社会人2年目です。 大学を出て1年経ち、仕事をする生活にも慣れてきたつもりだったのですが最近ふと自分が生きている意味がわからなくなってきました。 仕事自体には今の所それほど大きな不満はなく、周りの方達に恵まれて何とかやっていけています。 ただ、新人研修が終わってすぐ地方配属になり地元から離れて独りになってしまったため気を許せる人や場所が全く無くなってしまい、新しい居場所を見つけようにもド田舎なのでなかなか見つかりません。 また、大学時代はツーリングが趣味だったので地方に行っても異動になる度に色々な所を走れて都合がいいだろうと前向きに考えていたのですが、 卒業間近の時期に寝不足で倒れてしまいその影響で医者から数年間運転することを止められ今はロクに本数のないバスか自転車くらいしか足がありません。 そのため休みの日に気分転換しに出かけようにも行ける場所が家の近辺に限られ、地元も移動時間や交通機関のダイヤの兼ね合いで連休でも貰えない限り帰る事ができません。 ただでさえ田舎の狭い社会なので会う人は職場絡みの人間ばかり、休日も家にいても出かけてみてもどうしても職場の事がチラついてしまいこちらに来てからというもの、心が休まる瞬間がまるでない状態です。 その内とうとう「こんな何の甲斐も無い生活をしてまで生きている価値はあるんだろうか」とまで考えるようになり、稼いだ給料すらこのままドブに捨ててやろうかと思うほど有難みを感じなくなってきました。 転職することも考えたのですが今住んでいる場所での転職活動は立地上自分で使える足がないと難しく、 かといってこのまま仕事を辞めて地元へ帰り当てもなく転職活動をするのも考えが甘いかなと感じてしまいます。 仕事を辞めてでも環境を変えるべきなのか、どうしたら昔のように楽しく笑えるのか… 気付けば一人でどんどん思い詰めてしまい、仕事から帰ると家で泣き出しそうになります。 何をしようにも今置かれている状況が足かせになって動きづらいです。 もう少し頑張っていれば何かいい事があるかも知れないと騙し騙し生活していましたがそれも限界です。 この事は身内や親しい人にも相談してみましたが解決しませんでした。 拙い上に乱文で申し訳有りませんがどうしたらいいのか、仕事・私生活どんな事でも構いませんのでアドバイスをお願い致します。
こんにちはソラニンと申します。私は過去を引きづっている事を長年悩んでおります。それは、20代の時に追っていた夢であり仕事のことです。 私は高校を出たあと、某大手芸能事務所にてお笑い芸人として活動していました。子供の頃からの夢だったお笑い芸人になるため養成所を経て事務所に所属することが出来て、そこからたくさんの仕事をすることが出来ました。お金はないし、寝る時間もない。だけど本当に本当に毎日が幸せで楽しくて夢のような時間でした。自分は無敵だと思って過ごしていました。 ところがある日相方から解散を告げられ、何とかもがいてはみたものの1人では才能がないことに気づき、その後東日本大震災があり私は芸人を辞めて一般企業に就職することにしました。 何度か転職はしましたが、その都度スキルアップをして、常に勉強もして日々充実しております。今は家族もいて、何不自由なく暮らしております。 しかし、心の底には常に芸人時代の良い思い出があり、ふとした時に胸が締め付けられます。テレビを付ければ過去の仲間達が常にうつります。それを見るのが辛い訳ではなく楽しく見ているのですが胸が苦しくなります。 普通の会社員では体験できなかった経験が私には沢山あります。その溢れてくる想いを常に誰かに聞いて欲しくなります。もちろん、常に聞いてくれる人など誰もいません。 今が不満な訳ではありません。なのに過去にとらわれている状態が10年近く続いています。とても苦しいです。 どうしたら、私は過去ではなく前を向いていけるのでしょうか?
1才になる息子がいます。夫は2人目を希望していますが、1人目が障害があり、 私達が高齢でもある為体外受精で出生前診断もする予定です。 しかし、夫は両親が毒親だった為、鬱傾向になり長年苦しんでいます。 過去に非正規で働いた期間が長く仕事を認められなかった事、風俗嬢にしか恋できず 貢いだ事、セックス依存症になり苦しんだ事、人を愛する事が出来なった事、等 苦しい人生だったようです。心療内科に通い、ようやく結婚する気になり去年 私と結婚。幸せな時もありますが、24時間365日癒しの存在でいて欲しいようで、 喧嘩になると、私には本音を一切言わず泣きそうな顔になりながらも、陰では離婚 したい、結婚を後悔している、転職できなかったのは私のせい、等と思う時もある ようです。(直接聞いたわけではなく、日記を見て知りました) 常に過去を後悔しており、過去を振り返って堂々巡り。特に仕事の事ですが、 必死に頑張ってきて、なぜ報われないのか。もっと評価されてもいいのではないかと思っているようです。 今転職活動中ですが、転職できなければまた鬱傾向になると思います。 また、次の子供が出来る保障もないので、体外受精をしてダメだった時は私との 結婚を後悔するかと思うと気が重いです。 障害児と分かって夫の落ち込みようは激しかったですが、それでも必死に子供に 愛情を注ごうとしてくれているので、2人目を産んであげたいのですが、 ダメだった時にまた結婚を後悔されたり、自分の人生は不幸だとなったら私も 非常に辛いです。 結婚するまで鬱がここまでひどいとは知らず、過去にあった事も知らず私も 結婚を後悔した事はあります。でも縁あって結婚したなら幸せにしてあげたいし、 出来る事はしているつもりです。夫も同じだと思いますが、本音を言わないので 分かりません。聞こうと思っても日々仕事に疲れており、鬱で沈んでいる時が多く 話す機会がありません。 本人が1番辛いと思いますが家族も辛いです。そして不幸な事を人のせいに するのも理解できません。2人目が出来て転職も出来たら報われるでしょうが どうなるか分からないので、ダメだった時にどうなるか想像するとしんどいです。 どうやったら彼に本心を聞き出すことが出来るでしょうか。もし希望通りに行かず にまた落ち込み結婚や過去を後悔する日々になったらどうしたらいいのでしょうか。
夫の両親と同居しています。嫁は働き手としか思ってないようで、体調が悪くて寝込んでいても、ご飯も作らない、と知人に私の悪口を言っているようです。口は出しても金は出さない主義だし、私の存在自体気に入らないのだと思います。夫は当たらずさわらずで何事もないようにしていて我慢も限界。子供が2年後には進学で家をでるのでそれまでは我慢しようとは思っているのですが、何もかも投げ出したい気持ちになることが増えてきてもう限界です。同居していれば関わらないといけないし、正月には夫の妹家族も来て、私の悪口をまた言いまわるんだろうと思うと今から憂鬱でしかありません。私が出ていけば円満に解決するのでしょうか?
24歳独身女です。 7つ上の既婚者子持ちと不倫関係になってしまいました。 初めて心から愛してると思える相手に出会えました。 相手もこんなにも人を愛したことはないと言っており、お互いに同じ熱量で思い合っています。 元々友人としても良い関係を築けており、恋心が落ち着いても人として好きで居続けられるだろうと良く話をしています。 相手の奥さんとの関係は、子供を育てるための同居人であり、子供がいなければすぐにでも一緒になっていたと言われています。 ですが、子供を産んだ責任があるため、一緒になりたいが簡単にできることではないとお互いに話しています。 1人の罪のない子供から父親を奪ってしまうことは重々理解しておりますし、例え相手が離婚して一緒になっても必ず思い通りの未来になるとは限らないことも分かっています。 なにより、周りから祝福される結婚、子供のいる家庭を理想としていたため、現在はまだ自分の親や友人など全てを失ってまで一緒になる覚悟はできていません。 ですが、こんなに愛する相手のいない人生を選ぶ覚悟もできていません。 相手の家庭を壊してしまう前に別れようと何度も話し合いをしましたが、結局彼が居ない未来を選び切ることができず続いています。彼も真剣にどちらを取るか悩んでいます。 社会的には間違っていることは頭ではわかっているのですが、彼と人生を共にしたいという真っ直ぐな気持ちを否定したりなかったことにはできません。 どちらの道も怖いです。 社会的に正しい道を選び、妥協の人生を歩むべきか、自分の心に従って一度きりの人生を生きるか、何を基準に決断すればよいでしょうか。
部活を辞めたくて仕方がないです。 私情ですが辞めるかどうか考えるため、休むため、4月から半年間ほど休部してました。その間に一回も陸上をやりたいと思いませんでした。でも、みんなの試合を見ると、走るっていいなと何回か思いました。それくらいでした。 私の高校の先生はとてもすごいお方で、そのお方のおかげで名門大学に入れたようなものなので、辞める選択はありません。辞めたくても辞めれない状況なんです。半年間の休部を終え、部活に戻りましたが全くやる気が出ません。同期や後輩など私の帰りを待っていてくれた人も何人かはいましたが、ほとんどは何で戻ってきた?というような顔や態度をされます。戻りたくて戻ったわけではないし、やる気もないし、つまらないけどみんなに悟られないように練習をちゃんとし、笑顔を振舞っていますが本当に辛いです。 部活に来るたびに、私は何をしているんだろうという気持ちになります。家に帰ると涙が出たり、熱が出たり、この前はストレス性蕁麻疹になりました。心と体も限界なのかなとは思いますが辞めれません。きっと辞めれない理由は他に過去の自分に戻りたい、期待に応えたいという気持もあります。だからいっその事骨折したら、大怪我したら、病気になれば、など考えるようになりました。そうしたら円満に辞めれると思っているからです。馬鹿だなと自分でも分かってます。大学3年生なので就活もなり、ある程度部活はしなくてもよくなるとは思うと嬉しい限りです。 そんな私の唯一の心の拠り所はバイト先と学校の友達です。この二つがない日は本当に憂鬱です。引退まで残り11ヶ月、私はどうすればいいんでしょうか。漠然とした悩みで申し訳ないです。お願いします。
いつもお世話になっております。 ろくに恋愛経験もないまま、生きてきてしまいました。正直、恥ずかしいです。 婚活はしていますが、停滞している感じもあり、このままだともう難しいのかな…と弱気になっています。 毎日つまらないと感じる事も多く、それでも楽しいことを見つけないとと思い、博物館へ足を運んたり、面白そうな本を探しては読んだりしています。少しでも興味を引かれたものは、取り敢えずやってみることにしています。 また、人と関わることが極端に少ないと感じております。気軽に話せる友達もおりません。 今後の人生に絶望し、投げ出したいと鬱々としてしまいながらも、なんとか自分を保っております。 順調な人生を着実に歩んでいる人を見ては、自分の人生って何なんだろう?私はどこで間違えてしまったんだろう?いつどこで何をどうしていたら、今苦しまなくて済んだんだろう?とモヤモヤとやるせなさの沼に落ちてしまいます。 寂しいのはもう嫌です。 人と繋がりを持ちたい、人生に大きな変化を起こしたい。お坊さま方なら、こんな時、どうしますか?
6年務めた会社を辞めます。脱サラで独立の準備をします。でも仕事が残り1ヶ月を切って、不安になってます。 これから自分の人生がどうなるのか、この組織から外れていくことは世の中から消えてしまうのではないか、このまま家庭に入るような主婦にはなりたくない。 自分の存在意義ってなんだったのか、会社での実績をもっと認めて欲しかった、引き継ぎの時間も足りない、伝えきれてない思いが沢山ある。会社が悪い方向に変わってしまうことを阻止したい。 でも、自分の力はちっぽけでどんどん変化していく中で私は独立を決意したはず。でも本当に自分にはできるのか、、 頭の中をぐるぐる不安が巡ってます。どうしたらいいか分かりません。でも忙しかった毎日から解放されたかったし、有給で過ごせる1ヶ月間が待ってるから有意義な時間にできるはずなのに。 仕事から解放される前にやるべき事、仕事から開放された後にやるべき事、何かをやらなきゃいけないってばっかり思ってしまって窮屈です。考えることを辞めたい。もっと楽になりたい。
いつもお世話になってます。 私は小中といじめにあったり、社会人になっていじめにあったりして鬱病になりました。 本当に生きていても辛いだけ、死にたいとずっと思ってリストカットとかもしてました。 でも主人にあってからうつ病もよくなり、いつも笑って暮らしてます。 主人は凄く優しくて素晴らしい人です。 出会って1年で結婚して旅行へ行ったりして2人の時間を楽しんで1年過ぎて今は妊娠中です。 2人とも子供が欲しくて凄く嬉しかったです。 旦那のお兄さんのお嫁さんに嫌みを言われたり、嫌がらせを受けて泣いてた時期もありましたが、今は落ち着いていつも2人でにこにこしてます! 今の幸せのために今まで苦労していたのかな? と思うくらいです。 でも何とも言えない不安になるときがあります。 あまりにも幸せすぎて急に主人が居なくなるんじゃないか?と。 テレビのみすぎなのかもしれませんが 不慮の事故や病気で私の目の前から居なくなりそうと不安になります。 お腹の赤ちゃんには良くないですよね。 旦那に不安というと言うと居なくならないよ!と言ってくれます。 でも泣きそうになる時もあります。 こういう気持ちをどうやって落ち着かせれば良いですか?
41歳 独身 男性です。 二年前から両親と同居してます。 人生設計もせずに適当に生きてきたので、家庭も貯蓄も人望も生きがいもなくアルバイトで生計を立ててます。 理想の男性像とは程遠く臆病で情けなくて新しいステージに進めない弱さに自分を責め続けていた毎日でした。 自信も失い、卑下し 後ろ向きな思考しか出来ませんでした。 友人、知人が華々しく活躍して、幸せな家庭を築いてるのを見ると嫉妬し、 何故 自分は同じように出来なかったのかと自己嫌悪に陥るスパイラルです。 全ての輝いてる人に対して嫉妬の感情を 抱いてしまいます。 何か根本的に変わらないと一生 妬み続ける事になるのではと恐れています。 過去を取り戻すこともできず、いつも心の中は悶々としていましたが、 そんな時に母が予後が悪い難病にかかってしまい、西洋医学では完治が難しく症状が進むのを投薬治療で抑えることしか出来ないと診断されました。 平均余命は五年と言われてます。 若い時から苦労ばかりかけ、 家庭も持たず孫の顔も見してやれず、 人並みの親孝行もしてきませんでした。 何で自分の母が こんな病気にかかるんだと運命を恨んだり、母に対して何にもしてやれない、してこなかった自分の人生を考えて、情けないですが今も涙を流してます。 母は現在 身体的には何不自由なく暮らしています。 今 母に対して出来ることはしているつもりですが、いつ病気が進行したりするのか、自分が見えないところで もしかしたら苦しんでるのではないかと常に頭をよぎり、何をやっても針のむしろに座ってるようで、悲しくて やり切れなくて時間が過ぎるのが怖いです。 母のためにも しっかりしなきゃと分かってはいるのですが心の中を虚しさだけが支配して、良からぬ考えや悲観的な将来しか思い描けず、どうしても気力が出て来ません。 母の為にも人生を前進したいと思うのですが、余計な物(嫉妬、自己嫌悪)でがんじがらめになってる心を改めて希望を持つ方法がわかりません。 そして母の病気や残された生涯について、自分は いったい どう接すれば強い心を構築できるのでしょうか? どうすれば、母に幸せな時間を与えられるのでしょうか? 読み返して支離滅裂な文章だとは思いますが アドバイスしていただけたら嬉しいです。どうか宜しくお願い致します。
眉間に赤が出ると他人から災いをもたらされると人相学にあります。かなり頻繁に血や赤アザができ、その度に人に嫌がらせされたり、いじめをされます。(結構深刻で病んでいます)私は本当にその人たちと関わっていませんし話したこともないのに。 思えば子どもの頃からニキビだらけで、顔全体が汚く、親から虐待され、悲惨な子ども時代でした。人相学が災いばかり当てはまりすぎて恐いんです。 それに、近しい人が亡くなった虫の知らせで何かが壊れたりします。 さらに今年のおみくじに書いてあった文言が(他人から陥れられる等々)そっくりそのまま当てはまることが起きてしまい、自分に起こる不吉の予兆が恐ろしいです。 今後の人生も他人も恐ろしくてたまりません。 四柱推命占いでも中年期は対人関係で苦労の多い人生とあります。。 呪われているのかもしれません。
いい歳してお恥ずかしい相談です。 あるミュージシャンのファンになってしまいました。 ライヴにもほぼ全部通って、出待ちもプレゼントもして顔も覚えてくれてますが、他のファンより邪険な対応をされることがよくあってとても傷ついています。 ライブの間も、「今日の出待ちで私だけ相手にされなかったら嫌だな」と落ち着きません。他のファンには優しくしてる様子とかつい気になってしまいます。 彼のお気に入りファンの人たちと性格が合わないこともあって、ファンミで顔を合わせたくないし、とても憂鬱です。特にファンミでは彼はお気に入りばかり優先するので…。 もちろん、自分はただの地味な一ファンで、何も言う権利はないし、彼もファンを平等に扱う義務はないということも、頭では分かっています。 ただ、彼のステージを誰よりも好きな気持ちは負けないと思ってるのに、適当にたまにやってくるファンの方が優遇されている現実がミジメでたまりません。 いっそ、彼がつぶれて売れなくなってしまえばいい、ファンミなんて二度とやってほしくないとさえ思ってます。 彼の次のLIVEの告知がくると「嫌だなあ。また惨めな思いするから中止になってほしい。前の方の席になるには何時間前に行けばいいのかな」とか、悶々としてしまいます。 一時的に夢中になっているだけだから早くこの熱が冷めればすむのですが、もう何年も夢中なままです。人生で初めて追いかけてしまいました。どうすれば心穏やかに、彼から離れることができるでしょうか。 彼のLIVEスケジュールを何よりも優先している生活が本当にバカだと分かっています。