タイトルの通りです。私は最近時々耳にする、嘔吐恐怖症かもしれません。自分自身が吐く事より、特に誰かが吐くシーンが無理で悩んでます。私には5歳の子供がいまして、2歳頃に一度車で吐いたのが私のトラウマになっており、その後、幼稚園のバス遠足でも平坦な道なら酔い止めを飲ませたら大丈夫だったのでとりあえず安心してました。が、先日夫の友達の車で山道を20〜30分走る機会があり、車酔いが怖かったので酔い止めを飲ませ、車酔いしない方法を色々調べて実行して出発したのですが、到着直前に嘔吐してしまいました。酔い止めや色々対処していった事が効かなかったショックと、何より息子が辛い思いをしてる可哀想な姿が焼き付いて離れません。赤ちゃんの頃に母乳やミルクをたまに吐く、なんて時は平気だったのに、今の年齢で、いわゆる嘔吐する息子を見るのがつらくて恐怖です。これはメンタルヘルスなどを受診したらいいレベルでしょうか?家に車があれば、少しずつ慣れさせていく事も出来ますが、車がない為、車酔いした場合誰かの車を汚したら、、と思うと誰かの車に乗せてもらう事もためらってしまいます。場違いな相談でしたらすみません。
私は大人になるのが怖いです。 正確には、歳をとること、子どもでいられなくなることが怖いです。歳をとれば人から必要とされなくなるし、歳を理由に言動、行動、身につけるものすらも制限されるからです。それに、責任だってまだまだないし、自分で考えたことに自信が持てません。 できるならずっと女の子と言われる歳でいたいし、期限切れなんて言われたくありません。男の人なら歳を理由に非難されることが少ないのに、女の人はその辺がかなりシビアになってると感じます。 まだ恋愛も遊びも何も出来てないのに、怖がったまま生きてきてしまったので上手く心が成長できてないみたいです。 それに、子どもじゃないと誰にも見てもらえない気がします。なので、色んな人に見守られながら生きている年下の子を見ると嫉妬で嫌な自分になってしまいます。 とても苦しくて、毎日このことばかり考えて他のことに頭が回りません。
対人関係において、社会人的なやりとりを怖く感じ「やりたくない!」と過剰に思ってしまいます。 例えば、飲み会でのお酌、新年明けてのお偉いさん方への挨拶などなど…「変に思われてないかな?」と過剰に気にして、怖くてやらずじまい、でもやらなくても「変に思われてないかな?」と気にしてしまいます。もしかしたら対人恐怖症気味なのかな?とも思いますが、ここまで怖く足がすくむように感じるのは、社会人としての振る舞いを求められる場面でのみです。 現在転職したてなのですが、ノルマが予想以上だったので、早めに辞めたいと思っています。しかし辞める時挨拶まわりなどしていかなきゃいけないのかなと考えると、それも怖くてなかなか踏み切れません… もういっそ「これが私だから!」と気にせず生きていけたら良いのかもしれませんが、「でも社会人ってそんなんじゃないんでしょ、きちんと出来なかったら後ろ指さされるんでしょ」とグズグズ悩んでしまいます。 どうしたらもっと堂々と、社会人らしい心持ちで自然に振る舞えるのでしょうか?
こんにちは わたしはいま通信の高校に通っています。 私にはある友人がいます。 その子とは出会って3、4ヶ月ほど。 初めて話してすぐに仲良くなり毎日のように遊んでいました。 そして一週間ほど前その友人とケンカをし、なんとか仲直りしたものの、 前々から友人はヤキモチ焼きで気分屋、ちょっと自己中も入っているのかなといった性格で、 私が他の友人と遊んでいたり、共通の友人の名前を出しただけで怒ってしまうことが余計に多くなりました。 私は喧嘩になりそうになるともうハラハラしてドキドキして嫌なため、なるべく怒らせないようにと気をつけているうちに、他の友人と遊ぶのも罪悪感に感じるようになり(でもそこは我慢する必要はないので普通に遊んでます!!)、共通の友人の名前を出すことも避け、そして全く悪気がない、なぜそれで怒る?と言った感じの内容でよく機嫌を損ねるので、出す内容にも気を使うようになってしまいました。 そんなかんじになってから、その子とこれからも付き合っていきたいか考えてみたのですが、 Twitterに文句を書かれたりしたこともあり、 傷ついたと言ってもスルーされた。 自分の機嫌で周りの空気を壊す。 集団行動の時、周りに合わせようとせず自分を第一に考える。 自分の気持ちをすぐ全面に出す。 と、嫌な部分も多くありちょっと距離を置こうかなとも考えたのですが、 その友人はわたしにとって 嫌な部分をちゃんと直接本人に伝えられた。 そしてその事を反省(?)してくれた。 相談にのってもらったときいろいろ考えてくれた。 私が恋をした時、「好きな人できたって聞いてすごい嬉しかった!!」と言ってくれた。 私の嫌なところを言ってくれた。 と、このようなことは初めてで嬉しかったんです。 そう思うとこの子とはこれからも仲良くしていきたい。と思います。 でも怒らせないようにと気をつかう、 またTwitterに文句を書かれてしまうのかと怖くなる。 その子のペースについていけないので疲れてしまう。 そしてここはこの内容には関係ないのですが その子は可愛いので隣で歩くのに自信を失くしてしまいます。 こういったときその友人との距離はどうすればいいのでしょうか…。 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
過去に、仕事を1年以上続いた試しがなく 早いと1週間で辞めてしまいました。 その上、上司のパワハラがトラウマで仕事中でも怖くなってしまう時があります。 今の職場はようやく1年続けられたので 今後のことも考えて、社員雇用に変えることにしたのですが、上記のこともあり不安です。 人付き合いが苦手なので、教本的なのを読んで勉強したり、トラウマ克服策をネットで検索したりして仕事を頑張りたいのですがどうしても自信が持てない 久しぶりに8時間勤務もするので今更ながら大丈夫なのか?と思ったり 頑張っても続かなかったらどうしようと 雇用が変わる日が怖くなってしまいました。 こんな内容ですみません よろしくお願いします。
私は、吹奏楽部に所属しています。中学生の時は強豪校で全国で有名なバンドでした。 練習はとても厳しく夏休みは日が昇る前に登校し日が落ちてから解散するのは当然で太陽の光を浴びることすらなかったです。毎日12時間練習しました。月を見ながら登校したこともあります。 パートと言い、楽器ごとに「○○パート」と分かれて普段練習しています。 私のパートは特に厳しい先輩でした。 先輩も全国にいかなければだという責任を感じていたと思います。 しかし、毎日暴言を吐かれました。じゃま いらない 一緒に練習したくない どっか行って なんで練習くるの?死んで いなくなれば楽なのに 毎日何回も言われ続けました。夏休みの休みは1日半でした。 そのうち私は、なんで生きているんだろうと考えるようになりました。先輩にこんなに迷惑かけてじゃまでしかない自分は生きてて良いのかな?っと思いました。毎日誰かが泣いていました。そのうち、食欲がなくなり自分でもわかるくらい痩せました。泣けなくなりました。 大会の結果は良かったです。一生できないような体験をさせてもらったと思います。 でも、私は部活に行けなくなりました。 先輩は怒るときにはいつも私のためだ言っていたので私が全部悪いと思っていました。今考えるとDVのような状態でした。 自分が嫌いになりました。生きてて良いのかわかりませんでした。心が重くて何をするにも嬉しいや楽しいという感情がなくなりました。人が怖くなりました。前を向いて歩けなくなりました。ほんとに辛かった。ずっとずっと苦しかった。助けてほしかった。 でも仲間が助けてくれました。今では前を向いて歩けるし、もう辛くない。でも人が怖くてたまらないんです。一年以上前のことなのに忘れられないんです。自分を好きになれないんです。たまにあの日々を思い出す時があって怖くなります。もう終わったこと。大丈夫。って思うけど怖い。自分を受け入れられない。 コロナのせいで私なんかよりも辛い人はたくさんいると思います。私なんかが相談して良いのか迷いました。でも時間が経ったから今更誰にも言えず、悩んでいたので相談しました。何かの弾みで先輩に見られたらと思うとすごく怖いけど私はまだ18歳ではないのでQ&Aに書きます。 どうしたら自分のことを好きになれますか?受け入れられますか?もう私はわかんないです。
お読み頂き有り難うございます。 とある事で友人に何も言われず距離を置かれ、それを心配したもう1人の友人のアドバイスがキッカケで連絡を取り話をして謝罪し受け入れて貰いました。 ですが、心の中では相手も似た様な事をしてアドバイスをくれた友人もそれを知っているのに今回私に謝る様に言った事。 何も言われずに距離を置かれる様な友人関係だったのかとショックだった事。 距離は置かなかったが嫌われるのが怖くて何も言わなかったのは自分も同じなのに勝手にショックを受けた事に自己嫌悪し、私のアクションをただ待った相手をずるいと思い、でもやっぱり好きでその好きが相手より強く表現もオーバーで、好きだと思ってるのは私だけなのではと不信に、不公平に思い、好きだから嫌われたく無いと思う感情が渦巻く事。 事のキッカケは、嫌な事を第三者に言われて嫌だと言っただけなのにと不満に思い、好きな友人を恨み、その感情に疲れた事。 自分勝手に相手に同じだけ好きを返して欲しいと見返りを望み、自己保身で嫌われたく無いから顔色を見て、でも納得出来ないずるいと妬みそんな感情が醜いと悩み堂々巡り。 次回何か相手にとって嫌な事があった時に、気をつけたいから言って欲しいのは本心なのに何か言われるのが怖いとビクビクする。 考えているうちに涙が出てきて、でも我慢していたらフライパンのタレの焦げの様にガザガザにこびりついて何が何だか分からなくなってしまいました。 感情の整理も出来ず、そのままにしておく事も出来ず迷子の子供の様な気分です。 自分自身の扱いが面倒で悲しく、でも大事にしてあげたいのに出来ないのです。価値が無いのだと思ってしまうのです。それは甘えなのではと。 迷走したかなり長い文で申し訳ありません。 何か、少しでも変われる様なアドバイスを頂けますと幸いです。
いつもお世話になっております。 今回は引っかかることがあったので相談させていただきます。 私の姉が付き合っている人にプロポーズされました。 「おめでとう」とは言えたものの、心がもやもやして、素直に喜べません。 私はなんにも前進していないのに、姉はどんどん進んでいく。 怖くてたまりません。 焦っているんだと思います。 苦しいです。 交際している人もいない私を、周りは腫れ物のように接してきます。 今後、一層そういう接し方をされるんだろうなと思うと、とても、つらいです。 結婚が全てなのでしょうか。 誰にも選ばれない私は可哀想なのでしょうか。 姉を素直に応援できる日は来るのでしょうか。 回答よろしくお願いします。
前に回答を頂いたのに 毎日死のことを考えてパニックになりそうです。 いろんなサイトとかで色んな方の考え方を聞いても怖さが消えず、怖いと思いながら亡くなられた方もたくさん、おられる事を知り、 心療内科とかに行った方がいいのか、今も手に汗が止まりません。 小さい頃は大人になったら、受け入れれるだろうと思って夜寝るようにしてたのですが、 30過ぎてもこんな、自分が辛いです。 何度もすみません。
同じような質問をするのは3度目です 質問というよりはただ安心するような言葉をかけて欲しいだけです。このような使い方をして本当に申し訳ないです 情勢が少し変わるたびに怖がっています。どう予想しても戦争に日本が巻き込まれる想像しかできません。怖くなったり怖くなくなったらを繰り返して、怖くなるとこのサイトに頼ってしまいます 質問になってなくてすいません 何か御言葉があればかけていただけるとありがたいです。
こんにちわ。 以前個人的な質問をさせていただき、2度目の質問になります。 以前は大変貴重な回答を頂き非常に感謝しています。 さて、表題の質問になりますが、 小学生の頃「死」について考えたことがあり、その時は・・・ 死んだら考えることすらできなくなってしまう。 死んだらこうやって「死」について考えることもできない。 自分という存在はどこへ行くのか。 と、怖くなって夜寝られなくなってしまった思い出があります。 葉隠の「武士道とは死ぬことと見つけたり」という言葉の意味を調べたり、 100歳を越えてもなお現役の医師を続けていらっしゃる日野原重明さんのコラムなどを読んでから、私は「死」という概念は、 抗うものではなく受け入れるもの。 そしていずれ来る死をどのように受け入れるか。 が大事なのではと思うようになりました。 私は仏教には詳しくありませんが、仏教にも輪廻転生や極楽浄土など死後の魂の行方や考えがあると思います。 よろしければ、仏教的観点でも宗派的観点でもご回答くださる方の個人的な観点でもよいので、「死」についての考えをお聞かせ願えないでしょうか。 宜しくお願いいたします。
私は10年ほど、死にたいという気持ちと一緒に生きてきました。 きっかけは他の方からしたらきっと些細なことだと思うのですが、 その後人付き合いが上手くいかず、 当時は全く問題なかった人間関係を上手く築けなくなり、 他にも辛いことが重なり、 死にたいと思うようになりました。 生きたい人が生きられない現実がある事もわかっています。 ある時から(プロフィール参照) 私は自分の手で人生を終わらせることが出来るんだ と思うようになり、 いつでも死ねるというのは 私の希望になりました。 ですが最近、死ぬ事が怖くなりました。 自ら命を絶つのが怖いのではなく、 事故でも病死でも寿命でも、 人間いつかは必ず死ぬ、 という現実が怖いです。 こればかりは絶対避けられない現実なのに 怖くて怖くて仕方がないです。 それなのに死にたい気持ちが無い訳でもない。 死にたいのか生きたいのかわからないんです。 今現在私が生きているということは 少なからず死にたくない、 という気持ちがあるんだと思います。 死にたいと思っても、死ぬのが怖い、 だから生きるのもこわい。 こんな矛盾に戸惑っています。 人間はいつか必ず死ぬ事、 どうしたら自分を納得させられるでしょうか。
毎日毎日 どうしようもない 孤独感が こみ上げてきます。 休みの日も 何を していいのかわからずに、動画を見ているのですが 、 動画で 見ている 人達は 皆 楽しそうにしているし、 映画を見ても登場人物達は大概幸せなエンディングを迎えていき 、 私は フィクションだと分かっていても、 動画投稿者なら仕事だと分かっていても 、 それが 羨ましく思ってしまい 、 劣等感を感じてしまって上手く見れなくなっています。趣味だったゲームも読書も 、 上手く集中ができずにすぐ辞めてしまいます 。 何も趣味が無くなってしまい、 休日 やることが ないです。 どうしていいかわからないのです。 そのまま 孤独感とか 将来の 事とか ( 正社員ではなくフリーターなので)今 不安に思っていることが湧き上がってきて 余計に 不安になってしまって、 また 辛くなってしまいます。 息が苦しくなって、喉になにか詰まってる様な感じがして 、 怖くて 寂しくて 仕方がなくなって 。 国が運営している電話でのカウンセリングを受けたりして。 その時は ほっとするのですが、 終わった後は また あの 不安な感じに苛まれて、 苦しくなってしまいます 。友達は少ないですが居ます。 けど 話し相手になってもらうには、 やはり 忙しいと 思うし気を遣ってしまいます 。 孤独感がとても 怖いです。 不安も とても 怖いです。 仕事中は 仕事に集中していればいいですが 、 休みの日は 辛いです。 休みの日が 、 孤独感が 怖くて怖くて仕方がありません 。 この寂しさと孤独感と 不安を 解消する方法は あるのでしょうか。 もう 、 自分が嫌になります。 消えてしまいたいです。
前回への質問のお返事ありがとうございました。大変助かりました。再度の質問お許し下さい。 現在私は強迫性障害の加害恐怖に ついて苦しんでいます。 私は人が人を殺める事は人として一番行ってはいけない行為だと思っています。 しかし、最近病気の症状からか 「今すれ違った方を刺してしまったらどうしよう」や「今目の前の方を傘で叩いてしまい、殺めてしまってはどうしよう」やバスの中で目の前の座席の方を「急に首を絞めて殺めてしまってはどうしよう」と異常な思考を巡らせてしまいます。勿論人を殺めた事はありませんし、そのような事はとても恐ろしい事だと思っています。 余りにも内容がないようなので、 主治医以外には話しておりません。大変怖く辛いです。誰の事も傷つけたくありません。怖い犯罪も起こしたくありません。人を殺める事は本当に怖い事だと思っています。あまりにも意識しすぎた事だと思いますが、最近はウクライナのニュースや今まで見た事件や事故のニュースもフラッシュバックしてしまい辛いです。 そしてそんな考えを巡らせる自分が大嫌いです。毎日怖いです。 これからどのように過ごしたら良いでしょうか。
この間も相談させていただきました。 恩師の末期ガンについてです。 どんどん悪くなり見るからに弱っています。 痛みに耐える日々、私にも痛みに耐えるくらいなら死にたいと訴えることもあります。 以前相談させていただいたときに、私の気持ちを 伝えるのがいいとお答えいただいたので、 プレゼントに手紙を添えて渡しました。 出会えたことは人生の宝物であり、 感謝しかなくて、大切な存在ですと。 大好きですと。後日、メールが届いて、 プレゼントありがとう、1番嬉しかったのは 手紙ですと返事がきました。 そして、その手紙をもし私が死んだときに棺の 中に入れるように息子に頼みたいのですが、 いいですか?と。私は胸がいっぱいになり 涙が止まりませんでした。私の大切な、 大好きな人が、余命宣告をされてから 弱っていく姿、苦しむ姿、自分の死を受け入れて遺言などを作成している姿を見ていると、 なぜかこの人がと思ってしまいます。 あの人と変ればいいのにとか、嫌いな人が ますます嫌いになってしまうというか。 間違っていますし、誰にでも死は訪れます。 こんな風に思う自分がいやです。 でも思ってしまうんです。 そしてやっぱり私にはまだ受け止める覚悟ができません。怖いんです。 来週、改めて残された時間や今の状態を 先生と話すそうです。結果は私にも教えてくれます。とにかく怖いです。 恩師がいなくなった世界がこわいです。 失うなんて考えられません。 でも私だっていつ死ぬかわかりません。 そんなこともわかっています。 ここで相談して回答をいただいてから 何度も何度も読み返し、気持ちを落ち着かせて きましたが、本当に死が迫っているんだなと 実感させられるとまた怖くなってしまいました。 アドバイスください。お願いします。
夫はとても優しくて家事もやってくれます。明るい性格です。 ただ、怒ると豹変します。 黙れこの○○!というように汚い言葉を吐き、会話が全く成り立ちません。なぜそこまで怒るのか分からず尋ねても、同じ暴言の繰り返しです。 怒ると一週間ほど無視が続くのですが、夫からこの冷戦を終わらせようとしてくれたことは一度もありません。 一週間後に私が話しかけて、ようやく元に戻ります。怒る理由を聞くとまた怒るので、うやむやのままの仲直りです。 ちなみに2日後くらいで話しかけたりすると、黙れ!死ね!と言われるので一週間くらい経たないと話しかけるのが怖くなりました。 この期間にご飯を作ると怒りが増し、捨てたり、「俺が食うと思ってんのか!」と言われるので、ご飯は作らないようにしています。 一週間以上待ってみて、夫から話しかけられるのを待ってもいいんじゃないかと思ったりしますが、この無視状態が辛すぎて、私が話しかけて終わらせるというのがパターン化しています。 とても苦しくて、この一週間何度も涙が出てくるのですが、どうすればいいでしょうか。 夫は普段は優しいですし、趣味も合うので、離婚したくありません。 ちなみに結婚してからケンカの回数は減ってきています。 ただ、暴言と無視は治りません。 今後また同じことがあっても、一週間ではなく1日〜2日程度で終わるのであれば、受け入れていく覚悟です。 この辛い状況を早く終わらせる方法を知りたいです。 ケンカの原因は、夫がお菓子のゴミをテーブルに置きっ放しにしていた時に、私が「また置いてるじゃん」と指摘したことに対して、キレるなど、小さなことです。 ちなみにここ1〜2年は、キレられるのが怖いので注意しないようにしています。 アドバイスをよろしくお願いいたします。
前回も回答ありがとうございました。 今では前回よりもだいぶ前向きになれました。 私は今でも死ぬのが怖いです。 人はいずれ死ぬ。わかってます。理解もしてます。 できれば、おばあさんになるまで生きて今世に悔いがないように生きたいと思っています。 ですが、最近頭から離れないのは、災害での死です。 私は、東京に住んでいます。 いつ来るかもわからない、そもそも私が生きているときに来るかもわからない首都直下型の地震に怯えています。 今は建物もだいぶ強化されていて、被害は予想よりも少ないかもしれない。実際被害は予想より少ないかもしれない。 被害にあわれる方も、考え方が悪いかもしれませんが、一握りだけです。 最近は、その一握りに入らないように精一杯生きていこうと思っています。 ですが、もし建物が倒れてきてつぶされてしまったら、火災に巻き込まれて死んでしまったら、水害に巻き込まれて死んでしまったら、予想よりも被害が大きかったら。 最悪なケースしか考えられません。自分が生きている未来が見えません。 死んでも、死後で昔一緒に暮らしていた愛犬や愛猫、おじいちゃんたちが迎えてくれるかもしれない、そう考えると悪くないかなと考えることもあります。 でもやっぱり怖いものは怖いです。死ぬときのことを考えすぎて日々しんどいです。 想像するだけでも火災は熱いし、水災は苦しいし、潰されるのは嫌だし。 死について両親に言うと「考えるからだよ」「身近な人がいなくなると怖くなくなるよ」と言います。友人は「その時にならないと分からなくない?」と言います。言っていることはわかりますが、怖いものは怖いです。 一か月ほど前までは、周りの人と同じように楽しく暮らしていたのに、コロナで暇になった今、こういうことしか考えられなくなりました。 少しでも心を落ち着けるにはどうしたらいいでしょうか。前向きに生きたいです。 相変わらず読みにくい文章ですみません。
好きだった人がいて、彼から連絡が来なくなった後もずっと思い続けてしまっています。 最近人づてに彼女ができたかもという話を聞いてから、ショックで何も手につきません。地元が同じなので、会ってしまうのも怖いです。 わたしが彼を思えば思うほど、彼が離れていくような気がします。彼のことが忘れられない、そんなしつこい自分にも嫌気がさします。 心のあり方をどのようにしていれば良いのか分からず、苦しいです。 何か良いアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
私は現在大学1年です。 大学に入っていつも一緒にいる仲のよいグループは出来たのですが、最近居心地の悪さを感じてしまいます。みんなおもしろくて好きだったのですが、たまにノリについていけなかったり疎外感を感じてしまうことがあります。 また、グループの1人1人と2人きりになったとき、なにを話したらいいかわからなくなります。 もともとそんなりおしゃべりではないので、すごく焦って悲しくなります。 他の人と友達になろうとしても、他の人には仲のよい固定の友達がいてなかなか一定の距離を縮めることができません。 また最近彼氏が出来たのですがこんな状態なので精神的にもすごく依存してしまいます。 だけど、グループを抜けると学校でひとりぼっちになってしまうし、そんなのは耐えられません。 でも、一人になりたくないから一緒にいるのもズルいやつだなと思います。みんな私に気をつかっていちお輪にいれてくれるけど、私がいなくなっても誰も何もいわず楽しんでると思います。 どうしたらいいでしょうか。
私は先天性の病があります。 現在何不自由なく生活していますが、先天性の病気で年々体に変化が起きています。 主に肝臓が悪く、肝硬変が進行しています。 いずれ肝移植が必要になると思いますが、ドナーが居ません。 移植ネットワークも先天性の病気の場合は優先順位が低いらしく、あてにできません。 身内の生体肝移植も全滅でした。 いずれ…肝臓が機能しなくなるか、合併症で命を落とすか…。普通に生活出来るのは、あと数年…と言われています。あと数年で何かしら不都合が出てきて普通には生活出来なくなるだろうと言われています。自分でも検査結果やら、体調の変化で何と無く実感があります。 自分の死が怖くないかと言われたら、怖いですが、それよりも残される子供が心配で仕方ありません。主人は真面目ですが、子供の事はさっぱりです。子供の世話をマメにしてくれたり、話を聞いてあげたり…全く期待出来ません。 きっと私が居なくなったら子供達は沢山沢山ツラい思いをすると思います。 少しでも支えになれば…と、想いを手紙に残そうにも伝えたい事が山ほどあります。 でも、自分の手で想いを残したい。何不自由のない今だから尚更そう思います。 私は何を最優先に残せばいいのでしょうか。 考えれば考えるほど、焦ってしまいます。