はじめまして、 高校生の息子についてのご相談です。 将来の夢は僧侶になることで 私はあまり詳しくは無いのですが お経の勉強や仏教関連のことを 詳しく調べたり、毎日自作の仏壇?に お勤めしたりしています。 そこまでは いいのですが、高校の勉強は 将来役に立たない、 今の学校(理系)には合っていない、 この学校に行く意味ない とか言い始めて困っています。 私が、 大人になってから 自分で好きにするのは自由だよ、 今は目の前にある勉学に 勤しむべきだと伝えても 教義を持ち出し 私からすると屁理屈を言い出します。 当人は屁理屈とは思っていなくて 私が間違えてるそうなのです。 私は僧侶になることに 反対しているわけではなく、 今は 仏教に関係ないことも 学んでおくことは大切だと 考えております。 入学してから理系が向いて いなかったと感じているのも そのことに 拍車をかけているように 感じます。 まだ高校生活が 始まったばかりで 3年間続けられるのか不安です。 対応のヒントを お願いしたく 質問させていただきました。 よろしくお願いします。
2つも質問してしまいすみません よろしくお願いします 私はバカにされることがとても恐ろしくて、何か言われるとすぐに怒ってしまいます。 専門学校から、美大に行く事を友達に言うと「就職から逃げて遊ぶのか」と言われそれ以外にも質問したり、何か間違った事を言うと「こいつは頭がおかしい」とか「本当に何も知らないんだね」と言われてしまいます。 その子達以外に連む友達もおらず、離れられないので、その場では流しているもののその事が頭から離れず、ずっとイライラしてしまい家族に強く当たってしまいます。 昨日も、皮肉屋の父親の一言にイラつき最終的には殴り合いの喧嘩になってしまいました。 なんだか、とても疲れてしまいました。 平穏に暮らす為に、私はどうしたらいいのでしょうか?教えて下さい。 そして、喧嘩になった父親の事なのですがお互いに一言多く喧嘩になります。 普段は、皮肉屋ではあるものの無口で大人しいのですが、短気なのでちょっとしたことでキレると部屋に怒鳴り込んできて殴られます。 昨日は自殺に追い込んでやると怒鳴りながら殴ってきました。 そんな事が、幼い頃から度々あり母親も姉も怒らせないように逆らわずにやってきましたが、私はどうしても我慢ができずに逆らい殴られます。 出ていけるのなら出て行きたいのですが、私自身親に甘えて生きていた所もあるので、一人暮らしを出来るとは自分でも思いません。 私はどうしたらいいでしょうか 助けて下さい
初めて相談させていただきます。どうぞよきアドバイスをよろしくお願いします。 今まで生きてきて、私は何事にもきちんと抜かりなくこなしていく、几帳面なタイプだと思っていました。 ところが、最近は【なるようになる】の考え方をすることの方が多く、決して手を抜いているわけではないし、結果きちんとできていなかった、ということもないのですが、計画立てて行動することをしなくなっていることに気付きました。 本来の私→キチンキチンとした自分。何事も抜かりなく完璧にしたい。周りからもきちんとしていると言われる。 今の私→計画を立てていても、その時その通りにはならない事があるから、その時できるようにやればいい。失敗してもまたやればいい。向こう見ずとも言われる。 このギャップに戸惑っています。 今も本来の自分だと思っていた私はどこへ行ったんだろう、と。 私は未来の事など考えて生きていません。 明日命がなくなったとしても、未練はありません。 そういった考え方も関係あるのでしょうか。 本当の私はどれなのでしょうか。 どうか良きアドバイスをお願いします。
お世話になります。一年くらい前に夫が信頼している人(80歳近い方大学教授もされた方)に言われた事と、その時の夫の態度に今でも苦しんでいます。 その方が夫と会食後、酔って、家へ押しかけてきました。 夫から「どうしても言いたいことがある」ということで、本当は嫌でしたが、夫にとっては大切な方なので、断れずとりあえず家に上げました。 その方は、私に対し「子どもが勉強しなかったり、だめ子どもなのは、母親が大学に行ってないため。東大にいけとうるさく言わないため。あなたには教養もない。母親失格だ。」「親兄弟や友達も田舎者で全くダメだ」との事を子どもたちの前で言われました。 私が田舎者だったり大学を出なかったのは確かに本当のことだけども、そこまで言われたことに、今までの私の生き方、自分の親兄弟、友達も馬鹿にされたことに腹が立ちました。 夫は、何も言わず、帰ったあとに一言ごめんと言ったきりで、その後も何も無かったように過ごしています。 そのような態度に1年近く苦しんでいます。それまでその人にも、嫌な気持ちもなかったですが、わざわざ酔っぱらいを家に連れてきて、そのようなことを言わせた夫も同様に思っているのではないか?と不信感しかありません。 子どもに対しても、自分が勉強してこなかったことに申し訳ないです。 とりあえず本を読み、知識を増やす以外私には何もできません。笑えるはずもなく、仕事をしていても不意に涙が出てきます。何とか前向きになりたいのですが、毎日辛いです。
高校3年生です。 長く、まとまりのない文かもしれませんが、お付き合いください。 わたしは第一志望の大学に行きたくて、でもそこは私立で6年も行かなくてはいけなくて、学費がかかるし、妹の塾代もあるからと参考書を自分で買って学校に残って先生と一緒に勉強したり友達に遊びに誘われても断って部屋に一日中こもって勉強したり自分なりに予備校などに行かず独学で精一杯やってきました。成績もどんどん上がって行きました。 でも結局第一志望どころか滑り止めにすらも落ちてしまい、これから最後の一校の入試があるのに勉強に集中ができません。 今考えたってなんのプラスにもならないのにこれで落ちてしまったら、浪人してしまったらどうしようと考えてしまいます。本当にこわいです。 ですが、一番辛いのは、仲良い一緒に受験勉強を頑張っていた友達が第一志望の一次試験に通ったことを本来おめでとう!と言って喜ぶべきなのに喜べないどころか二次で落ちないかなとか考えてしまうことです。 自分一人が浪人したくないからって友達が浪人しないかなとか考えるなんて本当に最低だと思ってます。 でも心のどこかにそう思ってしまう自分がいるんです。 思って自己嫌悪に陥り、思って自己嫌悪に陥り…の繰り返しです。 どうしたら他人のことでも一緒に喜び、これからある試験のために全力になれるでしょうか?
昨年、地元の看護大学を受験したのですが落ちてしまい、浪人となりました。 下にまだ兄弟も居て、経済的にも厳しい状況の中で、浪人をさせてもらい、その上、予備校まで通わせてもらって、両親には感謝しかありません。 私はこの一年、頑張っていたつもりでした。 母は、近所や同級生の親たちから私が浪人しているせいで馬鹿にされていました。 父も、私の塾代や生活費のために沢山働いているのも知っていました。 両親との喧嘩でも、散々、金食い虫だとか、貴方には期待してたのに、浪人なんて、とか沢山言われました。言われ続けました。 言われ続けて、その後で、頑張るんだよ、と言われて、それで頑張れば良かったはずなのに、どうして頑張るのかと考えてしまう私がいました。 塾にも体調を崩さない限り毎日通いました。成績も少しずつ良くなって、受かる希望が出ていました。ですが、最後の模試でE判定を取ってしまい、また、両親と喧嘩しました。最後の追い込みも必死で頑張って勉強しました。 でも、センターはぼろぼろでした。現役の時とほぼ変わらない点数でした。 結果、志望していた看護大学の前期は不合格でした。 その事を母に伝えると鼻で笑って、不合格? あんただけよ、ここまで落ちるのは、と言われました。 父は仕事から帰ってきてから怒鳴るんだと思います。 この一年、努力をしてきたつもりでした。 ですが、私の努力はつもりだったから、報われなかったんだと気づきました。 頑張れなかった私が、泣くことも、悔しいと思うこともいけないことだとわかっているけど、泣きたいです。 努力している姿が見えないと、両親にも叱られました。 まだ頑張れたはずなのに、自分に甘えて頑張れなかった私がとても嫌です。 これから、私はどうしていいのかが分かりません。私は、大学に行きたいですが、兄弟やお金のことを考えると難しいです。 支えてくれた両親にも兄弟にも申し訳なくて、悔しいです。 こんな、自分に甘えて頑張れなかった私を叱って欲しいです。よろしくお願いします。 長くてわかりづらい文になってしまい、すみません。
私は24才の宅浪生です。 かれこれ、受験勉強を5年位続けています。 私は志望する大学に強い憧れを持っています。 他にも、志望する大学に具体的な魅力を感じ、希望する条件を満たしていることも憧れの一因です。 大学を志望する理由は、実家を出て一人暮らしをして、大学という場で、様々なことを学び、様々な人と会い、興味のあることをとことんまで勉強したいと思っているからです。 また、学問によって自分の生きづらさとうまく付き合いたいとも思っています。 現状では正社員で働くのは難しいと考える為、技術を身に着けるためにも大学がふさわしいと思っています。 現在、昔、通っていた予備校の先生に受験の相談をしているのですが、 「実力に合った大学を目指すべき、大学なんてどこも同じだ。大事なのはそこでどういう生活を送るか。君が希望する大学に落ちて、もう一年浪人生活を送ることは人生がもったいない。」 つまりは「現実的に考えて、身の丈に合った大学にいきなさい」 そういった意見を頂きます。先生の意見には概ね賛同できますが、志望する大学を諦めたくはない気持ちが大いにあります。 それから、今まで、何一つ打ち込んだものがない人生だったので、受験勉強ぐらい頑張りたいという気持ちもあります。 大学に対しての拘りが捨てきれないてないのだろうか、大学という場が大事だ、と様々なことを考えます。 僕自身もブランドだけで大学を選びたくはないという気持ちはあります。 大卒という資格だけで不当な評価を受けずに済む、多くの場で働くことができる、そういうメリットもあります。 何が起こるから分からないから時代だからこそ、大学ぐらいは出ていかないと大変だろうとも思います。 そういった理由より、世間でいう偏差値的に高い大学(努力の成果)を選ぶことにも意味があると考えます。 しかし、相談した先生が言うように、志望した大学と私の学力が大きな隔たりがあります。今年、受かる見込みは少ないでしょう。 問題は覚悟を決めて、自分の進路について決断を下せないところにあります。他人の意見や将来の不安、世間的な評価、自分の自信のなさ、過去の失敗に振り回されてしまいます。 どうやったら、覚悟を決めて、決断できるのでしょうか? また、学歴というものをどういう物だと考えればいいのでしょうか?
中学二年の息子ですが、毎週2回ぐらいは休んでいて、学校になかなか行けません。 話を聞いてみると、 ・勉強がわからない ・友達に悪口を言われる、蹴られる と言うことでした。 先生にも相談して、家にも来てくださって、息子と話をしてくれました。 でも、朝になると制服に着替えたくない、行きたくないとなってしまって、休むことも多くなってしまいました。 、 自分が行こうとするまで待っていたほうがいいのか、無理矢理にでも着替えさせて学校へ連れていったほうがいいのか、どうしていいかわからず毎朝泣いて1日が始まるというのがもう苦しくて苦しくて、、、 言葉をかけるならどのようなことを言ってあげれば良いか、まずは1週間休まず学校へ行ってほしいんです!
現在無職の31歳です。 アルバイトから13年続けていた小売業からIT系企業への転職を目指して昨年に退職しました。 数ヶ月プログラミングの勉強をした後、転職活動を進めていくと、コロナ禍や年齢、私の価値観とIT業界との相違があったため、結局は内定を得ることが出来ずにIT系への転職は諦めました。 IT業界の給与などの待遇に惹かれて誤った判断をしてしまったと今では思っています。 そして、今は自分が何をしたいのかも分からず、求人を検索してもいまいちパッとせず、行動が起こせずに無職のままです。 4月で退職してから1年を迎えてしまいます。 貯金も減ってきていて、そろそろ働かなくてはいけなくなってきて焦りが出ています。 ただ、妥協をしてやりたくもない仕事をするのは、どうしても自分の中で納得がいきません。 人の役に立つ仕事がしたいという漠然とした理想があるだけで、具体的に何をすれば良いのか、どんな仕事に就くと良いのかが見つかりません。 さらに、それなりの給与もほしいという欲も出てきてしまいます。 大した学歴やスキル、職歴があるわけでもなく、自分の過去にも自信はありません。 最近では、自殺願望とまではいきませんが、こんな毎日がつづくくらいなら、消えてしまいたいと思うこともあります。 こんな私でもやりたいことは見つかるのでしょうか。 どのようにしたら見つかるのでしょうか。 私一人ではなかなか答えに辿りつかないので、質問してみようと思い、ここに辿り着きました。 どうか力を貸してください。 よろしくお願いします。
受験生です。中学高校と同じ学校にかよう男子と高校2年生のときに付き合いました。しかし勉強に集中したいという理由でお別れしました。 そのあと態度が冷たくなり、返信は遅くなったりしていましたがラインを続けていました。しかし、連絡をとりたくないと言われブロックされました。私とも、相手とも仲いい友達に相談し一度ブロック解除してもらい自分の思っていることを伝えましたが結局またラインをブロックされました。 高校3年生になり、苦しみに耐えながら受験勉強していたときに、友達からブロック解除してくれているということを聞きました。自分から連絡をとり数日間は前のように良好な関係だったのですが、そのあとは受験勉強で疲れているのか、自分のことが嫌いなのかはよくわかりませんが冷たい態度になりました。私はプライドが高く、悩みを相談できないため聞いてほしいことがあると彼にいいました。そしたら3日後にしてほしいと言われました。3日後に連絡すると疲れていて無理と言われ明日でもいいよというといつでも無理、他の人にあたってくれと言われました。 彼と良好な関係を築けているときは受験勉強もしっかりできて、心が安定します。しかし、今は心が傷つきなかなか受験勉強にみが入りません。 もう一度彼と良好な関係を築きたいです。よろしくお願いします。
職場の人間関係で悩んでいます。 小さなことでクヨクヨして、人の顔色ばかり伺ってしまいます。話をしてもらえれば「無視されなくて良かった、まだ見放されてない」と安心し、少し冷たいことを言われると「もう見放された」と落ち込み、仕事が手につかなくなってしまいます。人に振り回され、ちょっとしたことで一喜一憂してしまいます。こんな自分は嫌です。自信もないです。どうしたら他人に依存せず、自分の軸を持てますか?
2つ教えてください、意見をください。 1、何かを頑張っていると、途中で頑張る意味が分からなくなってしまいます。そのため継続が苦手です。 何かを頑張ること、継続することは何のためにするのでしょうか。 自分のためにしても途中で意味が分からなくなってしまいます。 2、自分にも家族にも友人にもそれ以外の人に対しても恨み、憎しみ、嫉妬の感情を持ってしまいます。手放せば楽になるのでしょうが、できません。 そういった感情が自分のパワーになってきた部分も今まであったと思います。しかし、疲れてむなしくなります。自分が嫌になります。 これらの感情はどう処理したらよいのでしょうか。
僕は勉強をすることができません。要領が悪いということではないです。ただ単にしないだけです。 その原因が何なのかというのを最近考えてみて、1番しっくりきたものがあります。 それは私の背中を押してくれる人が一人もいないということです。 学校では友達がいないから勉強仲間みたいなのもいないし、親にこういうのを話すのは無理だし。 要は、今の私は自分で自分を動かすしかないのだということに気がつきました。 しかし、やはりこの状態はつらい。 ということで、私に都合が良い話ですが、誰でもいいので、「頑張れ」って言ってください。それだけで頑張れるかなと思うので。 また、その他にこの状況を打開できる策があるのでしたら、お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
長男の時にはお世話になりました。 何とか今の会社に転職し頑張ってやっています。 今回は三男の高校受験でなかなか意見が合わず悩んでます。 本人は勉強は好きじゃないと言っているので進学校などは考えてませんが親としてはその先の進路、就職などをある程度考えて選んで欲しいのですが本人はあまり考えていなくて制服や自分のやりたい部活があるかみたいな感じです。長男の時の失敗もあるのであまり押し付けたくないのですがこの辺でもかなりレベルが低い所なので高校へ行ったら怠けてしまうのではとファンがあります。私たちが奨めているのは自宅から近く就職の求人も高い高校です。学力もそこまで高くないのですすめてますが本人はあまり気が乗らないようです。朝も苦手なのでなるべく近い学校にと思ってます。 子供の行きたい学校は最近、共学になったばかりで男子の就職実績もあまりないです。 通うのは子供なので本人の行きたい所へ行かせるべきなのか?親の意見をもっと強く伝えるべきか。ずっとモヤモヤ悩んでます。
お世話になります。 いつも皆さまの教えを勉強させて頂いています。 今回相談させて頂きたいことは恋愛と自分自身の今後の心のありようのことで、お知恵を拝借したくご相談させて頂きました。 わたしは歳が一回り以上離れた男性上司が気になっていて、好意を伝えていましたが、 とあることから、 私の顔はタイプではないことが主な理由でお付き合いができないことと、 同じ会社内に顔がタイプで好きな女性がいるので、その方とお付き合いをしたいと思っていることを知ることになりました。 恋愛とは別で、 私は数ヶ月前に母を亡くしてから、 毎日手を合わせる度、私を産み育ててくれたことへの感謝を伝えながら、どこか空虚な上っ面な自分自身の気持ちを感じていて、 自分の容姿が、上記の彼を幸せにしてあげられないこと、それがとても辛くて悲しくて、 でも実際彼にとっての私は、名前もあまり覚えてもらえてなかったくらいの人でしかありませんでした。 (それは彼が悪いわけでは無く、彼には彼が望む幸せがあり、私ではないということです) 今日はたまたまわたしの誕生日でしたが、 先日亡くなった母からの今までのバースデーカードを読み返していて、ぽろぽろ泣きながら、彼とは縁がなかったんだ、と、すとんと自分の中であきらめ手放せていくものを感じました。 この一連の出来事は、自分のしがらみから一歩前に踏み出す為、ひょっとすると母がを示してくれた道標なのかな、と思いました。 人は生まれてくる容姿も場所も選べないことを宿命と呼ぶのならば、 運命はこれから私自身で選択をし創っていくことができるものと信じています。 誰かのためではなく、自分の心が少し生きやすくなるのならば、 お金は掛かりますが整形が絶対悪とも思わないし、 かと言え容姿が全てではない。 その心のバランスを保ちながら、たおやかに、女性らしく生きていきたい。 人として生を受けたからには、信頼できる人と、愛し愛されるなかでお互いに仲良く歳をとっていきたい、 周りの人を大切にし、幾つになっても笑顔で日々を楽しめることが理想です。 そうして過ごしていることで、 少しでも母に喜んで欲しい、 いつかまた会える日まで、少しでも親孝行がしたいです。 長文、乱文で大変恐縮ですが、今後の心の在り方へにお知恵やご助言等お言葉を頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
相談させてください。 私は26歳の大学院生です。高校卒業後に3年間、精神疾患の治療のため引きこもりのようになっていました。 その3年間はもちろん、高校在学中も精神疾患により勉強が出来ず、勉強の遅れはかなりのものだったと思います。 しかし当時の私は「絶対に治るんだ」と固く心に決めていて、また両親が教師であったことも幸いして、 疾患が治った直後の半年ほどの勉強で地方私立大学に合格出来ました。 その後、やはり足りていない勉強を頑張り、また不眠症で使える体力が限られる中、 外部受験を行い、現在は地方国立の院生になれました。 今の大学はとても良い就職先を持っていて、今までの気を張りつめた感じは全く必要ありません。 特に私は理系の女子学生であるため、就職はよほど変な事をしない限り大丈夫でしょう。 しかし私は、それに怒りのような、やるせないような、気の滅入るものを感じています。 環境の変化によるもの、と言ってしまえばその通りだとは思いますが、 実害(研究活動の遅れ)が出てしまい、非常に困っています。 研究活動が主なのですが、頑張ることが犯罪のように感じています。 というか、今の自分が嫌いです。 頑張っても、頑張るなんて悪いことをしている、と全然喜べません。 嫌な夢もたくさん見ますし、嫌なこともたくさん思い浮かびます。 (私をいじめた人(精神疾患の原因はいじめなのです)は今どんな大学に行き、 どこに就職しているか、結婚しているか、幸せか、など。) これらは考えても仕方のないことです。それはわかっているのです。 が、どうにも悲しくなります。地方とはいえ国立大に入れたことで、「いじめが無かったらありえた人生」が具体的に描けるようになってしまったのが原因ではないかと自分では感じています。 要するに、ありえた人生に比べたら、今の人生はゴミクズのように価値の無いもの、と感じているのだと思います。 それで"いじめをした人"に思いが及ぶようになったのではと思っています。 私は人生をやりなおしたいと感じています。 また、今はこれまでの努力に価値を感じられません。 悲しさが極まると自分の頭を叩きます。自分を罰することが出来たと感じられ、その時は自分を許せます。 こういう気持ちで居続ける事が辛くなってきました。 助言を頂けないかと思っています。 よろしくお願い致します。
私は今年で24歳になります。 妹とは2つ歳が離れています。 妹は家事を全くせず、飼い犬の世話もせず、遊びたいだけ遊び家族の忠告など全く聞かず逆ギレします。進路も生活もやりたい放題我が道をいくタイプです。 私は炊事洗濯掃除を毎日、遊びたくても家のことがあれば我慢しますし進路も生活も両親や祖父母の忠告には全く逆らえないタイプです。 それなのに私はいつまで経ってもDVや浮気をするような男性としか巡り会えず、18歳の頃に精神的に病んで高校を中退して たり、やっと勤めた職場が急に倒産したり、今はこの歳になってもフリーターです。 一方妹はすんなりと大学まで通い、付き合って3年になる優しい彼氏と外泊しまくり、サークルだ旅行だと毎日楽しそうです。 こんな妹を妬ましく思ってしまうのは、完全に私の僻みであり歪んだ感情なのは分かっています。それでも羨ましく思えてしまうこと、そう思える自分が嫌いで嫌いで仕方ありません。 10代の頃、私は妹より少しだけ勉強ができましたが、テストでいい成績を取って進学校に通った私よりも皆勤賞で学校に通った妹の方が褒められていました。 携帯や外泊、門限、ゲームにお小遣い。色んな制約を私は泣いて頼み込んでやっと与えてもらっていましたが妹はそんなもの皆無です。むしろルールを破っても逆ギレするので両親とも「怒っても無駄だ」と叱ろうともしません。私は山のように叱られてきたのに。 私の人生がめちゃくちゃなことと、妹が何の関係が無いこともわかっています。 でもどうしても辛いんです。 一重まぶたで男顔の私と違って妹はパッチリ二重まぶたで可愛らしい顔立ちだし、美容院に行けば家族からかわいいかわいいと言われ、人に好かれるのがとても上手です。 私は女の子らしい見た目が好きではないし、ピアスをたくさん開けていたりするので仕方ないかもしれませんが私だってできることなら女の子らしい格好をして可愛い髪型にしてかわいいって言われてみたかった。でも私の中の私がそれを許さないんです。 私は高校も中退して会社も潰れて元彼に殴られて人生で幸せなことなんて何一つないのにどうして妹は楽しそうに大学に通えて友達も沢山いて優しい彼氏もいるんだろう。 全部私が悪いんです。 どうしたら妹を妬まないような考えを持てるのでしょうか。 よろしくお願いします。
オンライン授業は課題の提出で出席とるので1週間の課題の量がやばいです。 課題が終わらなくて2週間ぐらい食品買う以外で外出れてません。 課題が終わらないし多分ほかの人より要領悪いから勉強も遅れてるし… 教科書読んでわからないところがあるとなぜかすごくドカ食いしたくなります。 ドカ食いすると一瞬ほっとするんですけど、食べてるときは全然集中できなくて、教科書全然読み進めれなくて悲しくなります。 ドカ食いしなければしないで焦って集中できません。 ただでさえ外出れないのに太ったらやばいと思って、野菜をドカ食いするようにしてるんですが、次の日胃もたれがすごいです。 それから、イライラすると耳にあるかさぶたをはがす癖がやめられないです。 こういう変な行動をもうやめたいです。どうしたらやめられますか。 知ってる人に言うとドン引きされそうで言いたくなかったので、ここで回答いただけると嬉しいです。
以前も相談させていただきました。 高校3年生の息子ですが、先日部活を引退しました。 部活があるからなんとか学校へ行っていたような状態で、引退後は想像通り学校へは行けなくなりました。 今朝は休みたいと行ってこないので行くかと思ったのですが、始業時間ギリギリになって熱があるから休むと息子から連絡が来ました。 急いで帰宅し熱を測ると平熱。 嘘をついてまで休むようになってしまいました。 それでも夜になると勉強を始めたり、学校の課題をやったりで、翌日は行くのかな?と思ってもやはりいかなかったり。 担任には見守りましょう。学校へ行くように。と言うような声かけはやめましょう。と言われています。 ですが、やはり単位のこともあり焦っています。 学校へ行かない間も寝てるかテレビかゲーム。 夜勉強し始めてみんなが寝沈まると、3時くらいまでYouTube。 早く寝ようと声かけをするとイライラ。 私が過干渉に育て、苦しい時に味方になってあげなかったので私を憎んでいると思っています。 心配していることを伝えても同情されたくない。そういうのが嫌なんだ!とそれからは完全に無視。 どう対応してあげればいいのか。 なるべくうるさいことは言わないように、挨拶とかは必ずするようにしていますがやはり無視されています。
私は資格取得に向け7年間専門学校に通い勉強していましたが、今年も不合格となりました。現在実家暮らしで家族からも、いい加減諦めなさいと言われ就職する方向で考えています。そこでお坊様にご相談なのですが、働きながらでも勉強を続けようか迷っています。しかし、難易度的にもかなり高く働きながら合格できる方は稀な存在で脱落していく方を何人も見てきました。なので、もう全く諦めてしまって完全に違う職に就くか合格できる可能性はほんのわずかにあるが、勉強するか悩んでいます。本音を言えば7年間勉強がんばってきたのと1次試験を合格できたので諦めたくないなという気持ちがあります。しかし、もし合格できなければ時間の無駄なので諦めてしまった方が良いのではないか?とも思っています。今年で36歳になり、夢とか言ってる場合じゃないだろと自分にも言って聞かせてはいるのですが、悩んでしまっている自分がいます。また私が夢を諦めることになっても私は幸せになれるでしょうか。お坊様でしたら、どのようにお考えになられますか?アドバイスをいただければ幸いです。