2歳の男の子と0歳の女の子がいる、育休中の主婦です。 長男はプレ幼稚園に通っていますが、先日、その幼稚園に来春からの通う為の抽選会がありました。フルタイムで働きながら通わせられる幼稚園であること、現在プレ幼稚園に楽しそうに行っていることから、来春からもどうしても行きたかったのですが、抽選で外れてしまいました。 今は来春からの保育園を探そうと切り替え頑張うとするのですが、自分が仕事さえ辞めれば幼稚園に行かせてあげられる…でも今更、辞める勇気がない…と気分が落ち込み、中々やる気になりません。 元々、子供には幼稚教育を受けさせたいと思っていました。そのため、子供2人を保育園に行かせることへの抵抗もあるのだと思います。 自分がすべきこと(会社を辞める)はわかっているのにできない自分が不甲斐なく、子供にも、第一に考えてあげれてないなぁと申し訳なく思ってしまいます。 また長男が1歳になった2年前から保育園には落ち続けており、自分は社会から見放されていると感じてしまいます。 母親が働くことと、受けさせたい教育を選ぶこと、どちらも叶えることがまるで贅沢なことのように社会から言われているような気がして、孤独を感じます。 また、幼稚園は悪くないのに、わたしの思いが通じないことに苛立ち、プレ幼稚園に通わせるのも嫌になってしまいそうです。子供のことを思うと行かせるべきなのに、自分の煩悩が邪魔してくるような感覚です。 やはりわたしは贅沢を言っているのでしょうか。今わたしはなにをすべきなのか、どうすれば考えて実行する段階まで気持ちをもって行けるのでしょうか。 ご指摘のほど、よろしくお願い致します。
私は今の部活が嫌いです。入ってから2年間、運動神経は良くないですが、上手くなりたくて人よりもたくさん練習しました。でもずっとみんなの方が上手いです。後輩にも抜かされています。誰も私と組みたがりません。それで部活に対するやる気が下がりました。部活をやめようかと思いましたが最高学年であり、責任ある役職にもついており、今やめると全員に迷惑がかかると思い、やめませんでした。 でも部活に行きたくなくなる時があります。その時嘘をついてしまいます。病気などです。みんな信じてくれます。親にも嘘をついています。罪悪感もあります。でも行きたくない気持ちの方が強かったです。勝手だと思います。最近になってやっと、自分勝手さに嫌気がさして、ちゃんと部活に行こうと決心しました。 しかし、ある日尊敬している先生にすごく怒られました。先生の授業をすっぽかしてしまいました。休みだと勘違いしていました。本当に私が悪いです。 また、先生の紹介先で仕事体験をさせてもらうことになったのですが、私が行けると言ってしまった日が、時間的にぎりぎり部活に間に合いませんでした。元々、部活は学業優先なので、部活を遅刻させてもらうつもりでした。ですが、上記の理由から部活にしっかり取り組みたかったので、行ける時間を部活に間に合うよう少しだけ短くしたいというメールを送りました。先生に、今すぐ先程のメールを取り消しなさい。社会人としてありえない、と言われました。本当にそう思います。その通りです。最低の人間だと思います。 授業のすっぽかしと仕事体験先に送ったメールのせいで先生の信用を完全に失いました。先生をとても尊敬しているので余計につらいです。 自分が情けなさ過ぎてトイレで泣きました。誰かに慰めて欲しかったです。でも、部活の友達にも親にも嘘をついているわけですから、身近に誰も頼れる人がいないんです。私のせいです。私が悪いんです。家の布団で泣きたいです。でも親がいるから泣けません。トイレで声を殺して泣くしかありません。 大学生活から逃げたいです。でも友達と話をしてる時は楽しいです。でも、本当に困った時頼れる人がいない状況を作ってしまったことをとても後悔しています。でも嘘をついていたことを誰にも言いたくありません。 せめて誰の目も気にせず大声で泣きたいです。どうしたらいいんでしょうか。 長くなってしまってごめんなさい。
今年で25になります。自分より年下の先輩が多いです。私はその人たちよりしっかりしてなくてとてもへこんでいます。 人と比べないようにしていますが、もう憂鬱でたまりません。どうしたら年相応になれるでしょうか?
こんにちは。 私は心の問題で休職をしています。症状も落ち着いてきているためもう少ししたら復職の予定です。詳しい原因は伏せますが、職場にはありがたいことに会いたいと思える人もいる状態ではあります。 私は人に対しての気持ちや愛が深くなりやすいタイプで、仕事をしに行く場にも関わらず人への気持ちが強くなりすぎていました。 今回心が参ってしまった原因のひとつにも人に対しての愛を持ちすぎ、人間関係に深入りしすぎたこともあります。だからまた深入りして病気になってしまうのが怖いです。 また、職場に恋をしてるかのように好きだと思える方もいて、その方には好きを押し付けてしまったのかな…と反省しています。同性ということもありかなり積極的にしてしまいました。1人の人を好きになるとのめり込んでしまうところも悪いところだと思います。 そもそも、職場ではただの仕事仲間と割り切って付き合ってる人が多い中で私がこんなにも一生懸命になってしまうことも虚しく恥ずかしく感じます。休職中に冷静になったとき、ひとり愛が重い自分をみんながどう思ってたかな、温度差あったな、おかしいと思われてたかな、と夢中だった自分を恥じてしまいました。 人に対しての愛が深くなってしまうことや気持ちが大きくなりやすいことは悪いことなのでしょうか。好きだと思うときは勿論幸せな気持ちで、でも不安になってしまいます。 自分の愛の深さのコントロールはどうすればできるのでしょうか。自分の長所として昇華するにはどうしたらいいのでしょうか。 もう大人なのにこんな性格のせいもあり仕事に行けなくなってしまう自分が情けないです。 今後のためにもこんな私に何かお言葉をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
お坊さんも人間ですので、子育が思うようにいかないこともあると思うのですが… お昼寝したからコーヒーでも飲もうと入れた瞬間起きたとか 寝てるうちに、掃除、洗濯と思ったら起きたとか 朝もお昼も食べ損なったとか ご飯作りたいのに、そういう時に限って甘えがヒートアップ グズグズがヒートアップ 1日になんども、あ~もう‼って事が何度もあります 甘えたい気分なんだね~ 泣きたい気分なんだね~と思うようにしていますが疲れてると更にイライラしてしまいます 精神的な病気もあり拍車がかかります お子さんがいるお坊さんは、どう乗りきるんでしょうか? またお坊さん流?の子育てはありますか? 私も精神も安定しなく、このままでは自分が更に崩壊するか息子になにかしかねない気がして一歳ですが春から保育園に預けることになりました 未満児で保育園は可哀想なのでしょうか? 自分の安定に繋がるためにもとも思いますが離れる時間ができる分、愛情不足になったりしないだろうかとか心配もでてきてしまいました 正直、一人の時間ほしい ゆっくり休みたい 下手したら入院したいとまで考えていました でもいざ保育園が決まれば心配が耐えなくて あ~もうと1日に何度も思うのに、自分がどうしたいのか気持ちがよくわからなくなってしまいました 精神的に参ってるのは確かですし産後鬱のような気もします 私が明るくいられるように決断したことですが間違ってなかったでしょうか?
私はいつも、私のことを好きになってくれる友だちを心から好きになれません。言葉の端々に気になるところがあったり、価値観が合わなかったり。お互いに信頼していて本当に心から好きな友だちはすごく少数ですが安定しているので、いいと言えばいいのですが、私は友だちの大半のことは心から好きとは言えないのです。どこかで合わせてる。愛想笑いしてる。先述の本当に仲良い子以外で、付き合いがある子と一緒にいる理由は、私のことを好いてくれているから、ただそれだけです。言ってしまえば。こんなんでいいのでしょうか。なぜ心から好きになれないのか。しかも、自分がすごく尊敬していて好きなタイプの友人に限って私のことをあまり好きではないことが多いです。こんなものなのでしょうか。もうすでに信頼できる友人がいるのに、私は欲張りでしょうか。
私は中学の頃いじめられてしました。その反動で高校一年のときは不登校気味でした。そんな時、私は気の迷いでお金のやり取りはありませんでしたが援交のようなものをしてしまいました。それ以外でもネット上で同性の子とも付き合いました。その子とは急に連絡が取れなくなりました。きっと知らない内に傷つけてしまったのでしょう。あと、これはかなり昔の話ですが小学生の頃に友人によく意地悪なことを言って傷つけてしまったこともあります。私はこれらのことを悔いて仕方がありません。こんな最低な私にも夢がありますがこんな私が幸せになれるはずがありません。散々罪を重ねてきたくせに幸せになろうとしている自分が嫌になります。とても辛くて仕方がないです。どうしたら罪が償えますか。この先の人生、どんな風に生きていけばいいですか。目の前が暗闇で覆われてこれからの生き方が分からないです。
ここで数回相談させていただいてます。 その中で、「自分の弱み強みとは」だったり、「自分に自信を持つこと」だったり、色々考えてきました。 私は自分のことが嫌いで、変わりたいと思っている…はずです。 しかし、いざ行動に移せない。「めんどくさい、しんどい」と思ってしまう。 その気持ちが勝つってことは、実は 「自分を変えたいなんて思っていないのでは?」と思ったんです。 でも、自分のことが嫌いなのも本当で…。 活動的になりたいと思う自分と、 家でただぼーっと過ごしたいと思う自分。 人と積極的に関わって楽しく過ごしたいと思う自分と、 一人で静かに過ごしたい自分。 などなど。 どちらも嘘じゃないんですけど、後者が今の私で。理想と現実とでもいうのでしょうか…。 すみません、結局何をいいたいのか自分でも分からなくなってしまったのですが、 とにかく、自分がどうありたいのか、 分からなくなってしまったんです。 このまま自分でぐるぐる考えてても答えが出る気がしなくて。 何か答えを見つけるヒントをいただけないでしょうか。
私は保育士をしていて乳児クラスをしています。 乳児クラスは3人で複数担任をしていて毎月 担当が交代で変わります。 先月が私の担当の月で主に動いていました。 乳児クラスには壁面などがなく寂しかったので9月の壁面で飾ろうと思い、子どもたちにもシールを貼らせたりして作りました。 そして飾ったところ同じ担当の後輩から、私が休みの日に「何で他にも製作とかあったりするのに作ってるの?」「乳児さんだけ作ってるから他のクラスのお母さんたちが気にするんじゃないか」など話をしていたようで次の日に主任からその話を聞きました。 主任にも「勝手に作って飾って一言 言ってからの方がよかったかもね」と言われ、たしかにと私も勝手に作って飾ってしまったことは悪かったなぁ。一言 言えばよかったと思い反省しました。 これからは気をつけないとと思いました。 ずっとその後輩とはギクシャクしているので、主任もギクシャクしている内容とかは知っています。 私がすることが気に入らないのか… 批判され… その事で「一言でも言ってほしかった」と言ってくれたらまだいいのに。 作ったのも作らなかったことにして飾りは取りました。 でも、その事を主任から言われるなら分かりますが後輩から言われるのは違う気がします。 主任も何様なの⁉︎って思うよね〜と言ってましたが。 話が長くなりましたが、自分がしてるのが全部 悪いんだ。してはいけないんだ。と思ってしまいます。 どうしたら、いいのでしょ…
進路を迷っていた私に外国語やってみたら?こっちに来たらいい、と父親から連絡が来て幼稚園の頃離婚して中学以来会っていない父親の元へ卒業後留学をしました。憧れていた父親と暮らせるのかと心が弾んでいましたがいざ会って父親の家に行くと当時18歳のわたしと1まわりしか違わない若い女性との同棲を隠していました。今までぽっかりと空いていてこれから埋めようとしていた父親の像がなにか崩れた気がしました。でも、私は我儘で負けず嫌いで父親を独り占めしたくて頑張って父親の目を私だけに行くように動きましたが女の嫉妬をかい地味な意地悪をされただけでなんだかそんな女と付き合ってる父親が馬鹿馬鹿しくなって語学も程々に1年半で留学を止めてしまいました。思い返すと様々な事があり、悪い留学では無かったと思います。しかしもう父親に会いも連絡戻りたくないとは思っています。 そして、帰ってきた今私は悩み事があります。 どうやら母親の方にもいつの間にかいい人ができたようで言ってはこないけど明らかにそういう気配があります。 恥ずかしながら、それがどうも苦しいのです。私はもう二十歳でありながら理想の家族というものがあるらしくそれがどうしても崩せません。私の知っている両親はいつも喧嘩していた気がしますがどうがんばっても私の『中』の、お母さんのパートナーはお父さんでありお父さんのパートナーもお母さんです。 だから、お父さんが他にいい人がいるから結婚したいと言われてもお母さんにそう言われても泣いちゃうくらい苦しいです。すでに恋人がいるお父さんのことはもうどこかで私のお父さんじゃ無かったと思って整理している気がします。 私はあまり自分のことを話すたちではないし一人っ子なので共有できる人もいません。友達にこんなこと話そうにもこんな話出来ないし、でもどうしても他の方の意見が欲しく書き込ませていただきました。 もう二十歳なんだし少し母親離れした方がいいと思っています。ですがどうしても寂しくて、心がぐちゃぐちゃし抑えようにも今も多分母は寝室でその人と話して笑い声がこちらまで響いてきて気持ちがどうも整理出来ません。 私にどうか、どうしたらいいか教えてください。どうしたらいいかすらわからないんです。乱文ですいません。お願いします。
私は既婚者で可愛い娘もいます。ですが最近気になる人ができてしまいました。 夫は家庭を大切にしてくれていますし、娘は可愛い盛りです。とても幸せなのに、ふとしたときにその男性のことを考えてしまいます。 いけないことだと分かっています。大切にしなきゃいけない家族を大切にできていない自分が情けないです。 その男性は先生なので、私が病院を変えれば会う機会もなくなります。しかしまだ変えられていません。 どうか助言をお願いします。
大学生の彼氏がいます、同い年です。 ものすごく亭主関白で、まずは我の意見からなタイプなのですが、わたしもまた気が強いのでつい言ってしまいます。 喧嘩するたびに、泣いて別れたいと思います。 自分が悪くてもそれを理解するまでに時間がかかるところ、それまでなにも悪びれないところが、半年を越えて大分疲れてきました。 回りの友人からはこんな子供な彼氏とは別れるべきだと言われます。 ただ、わたしが意思が弱く、最初はむかつく、もう無理と思っていても徐々におれていきます。約束したことは守る人なので、成長してるから、だからまだいけると思ってしまいます。 喧嘩して、納得できなくて苦しむのは辛いです。 だけど、亭主関白なところ以外は、大好きなんです。本当に。考えたら幸せだし、尽くしたいと思うし、向こうの気持ちもすごく伝わってきて浮気も疑ったこともないし、けど喧嘩して毎回反省までがすごくしんどいです。 別れるべきだと心のどこかで分かっているような気がします。恋愛に振り回されるのもよくないことも分かっているのです。 亭主関白な彼はもう諦めるしかないですか? 別れを切り出せない私を叱ってください。
はじめまして。 私はなかなか子供ができず、婦人科に通っていました。夫婦で検査をしても異常はなく、自然妊娠できると言われましたが治療しても授からず1年前に治療をやめました。 通院を始めた頃は「今回はきっと妊娠できる」と思えましたが、通院が長くなると「どうせまたうまくいかない。お金と時間がかかるだけ」と考えるようになりました。 治療をやめてからもその考え方が抜けず、失望するのが怖くて何に対しても悲観的になってしまいます。 夫は「授かりものだから仕方ない。夫婦で生きていこう」と言ってくれていますが、本当は残念で仕方ないんだろう、こんなことなら結婚しないで一人でいればよかった、とか考えてしまいます。 最近では職場で仕事を任されてもどうせうまくやれなくてみんなに迷惑をかけちゃうんだろうなー、と考えて憂鬱になってしまいます。他人からのちょっとした言葉にくよくよすることも増えました。 先日、気をまぎらすため二人でコンサートに行こうと思いましたが、直前に夫に急な仕事が入り行けなくなりました。それからは夫婦で出かけるのも億劫です。誘われてもどうせまた行けなくなるかもしれない、と思うとなんとなく気が進みません。 大好きな夫との子が授かれなかったことよりも、こんな自分になってしまったことのほうが辛いです。子供が産めないならせめていい妻でいよう、と家では笑顔でいますが、正直苦しいです。一人でいると涙が出そうになります。 もう少し前向きに生きたい。何かお言葉をいただけないでしょうか。
2歳の子どもがいて、現在第2子妊娠中です。 子どもはやんちゃもしますが、素直で慎重な性格なので、気が荒いこともありません。 しかし、妊娠中で体調がいい時と悪い時があり、イライラしやすくなっているのか、大したことではないことでも怒ってしまうことがあります。 本当にダメな母親だなと落ち込みます。 主人には、自分の子どもなのになんでイライラするの?と言われ、体も重く、体調もすぐ変化してしまう中、家事もしながら四六時中子どもと一緒にいるとイライラもすると話してもあまり分かっていないようでした。 子どもは何も悪くないですし、怒ってしまっても抱きついてくるので申し訳なさすぎて涙が出ます。 子どもはもちろん可愛いですし、大切です。しっかり育てたいと思っています。2人の子どもに相応しい母親になりたいです。 優しくしっかりした母親になりたいと思う気持ちと出来ていない自分の現実に気持ちがつらいです。
気持ちが楽になる回答ありがとうございます、回答頂いた時は穏やかな気持ちになって前に進もうと思うのですがちょっとでも自分の意に沿わないことが起きたり言われたらイラッとしてしまいます。 昨日もケガしてる夫から私がいろんなお世話して当たり前というような言い方されたため溜まってた苛立ちが爆発して夫を叩いたり暴言吐いたりしました、自分の思う事を言わないからと、怒り狂ったようになって攻め続けました、自分は生きてるのもつらいと泣きながら。成るように成ると考えたいけど今の嫌な事がずっと続く気がして不安になってしまいます、夫は優しい人なので黙って耐えてくれてます。穏やかになりたいのですが。
昨年の事故で首を痛めましたが言い訳になりますが、娘もいて思うように通院できず慰謝料が減ってしまったことを後悔しています。頑張って通院を頻繁にしていたら少しは体が楽になっていたかも、また慰謝料も増えて心の余裕も生まれたかもと過去を後悔して思い悩んでしまいます。自分と娘が同乗していてふたりとも命があっただけよかったと思おうとしていますが、どうしても後悔が無限ループしてしまいます。 また、過去にあったむちうちの症状、痛みをを思い出してしまって辛いです。 結婚をしてから自分に家族ができると自分の行動に後悔することが増え悩む機会が増えた気がします。人生お金が全てではないと思いたいですが、裕福だと子供も旦那も幸せだろうとつい考えてしまいます。心のモヤモヤが少しでも楽になりたいです。
お世話になっております。 最近心が苦しくなってきてしまい、またここにこさせていただきました。 今年に入ってからずっと何かうまくいきません。 例えば2択のうちこっちと決めた道は大体後悔します。 こうしようと決めた事は大体裏目にでます。 こうすれば良かったと思うことが多いのです。 人と接していても、自分の言ったこと、やった事を帰って反省ばかりしています。 どうしてこうしてあげられなかったのかと涙もでます。 自分のとる行動に自信が持てません。 こうした毎日に疲れてもう誰とも関わりたくないと思うようになりました。 また、自分の行動とは関係なくいつもだったら起こり得ないトラブルも多く起こります。 色々重なって起きている気がして辛いです。 私はこれからどう生きていったらいいでしょうか? 私に改善点をご教示下さい。 よろしくお願いします。
最初は仲良しだったのに、壊してしまった、壊れてしまった人間関係を思うと心が苦しいです。 自分は難ありの人間なのだろうかと。 原因は様々で、職場でいい人だと思って付き合い始めたら、実は極度のサボり魔と判明し我慢がならなくなって疎遠にしてしまったり、厳しすぎる指導に反発して険悪になったり… 特に身近な先輩と折り合いが悪いことが続き(最初は超良好で、だんだん悪くなる)、職場では孤立ぎみな気がします。 自分は我が強く、問題有りな生意気な人間なのだと思います。もっと感情的にならず、笑顔で受け流しながら、嫌いな人には一線を引けるような、もしくは大人しく波風立てないように振る舞えるそんな人だったら、人間関係を壊さずに済んでいたろうと思います。 自分に自信が持てません。
会社に気になる異性がいます。イケメンという訳ではないです。 話しかけられたら少しドキっとしたりします。彼はいじられキャラなので話しやすいです。 彼が他の女の人と話をしているとヤキモチまではいかない気はしますがそんな様な気持ちになります。 私は結婚して子供もいます。しかも、旦那と会社も一緒です。 そんな気持ちにを旦那に気づかれたらと思うと怖いです。 これが人として好きなのか異性として好きなのかわかりません。 その人の連絡先も知りませんし、別に知りたいとも思いません。明日から会えなくなると言われたとしてもそんなにショックでもありません。仲良くしてる同性の同僚と会えなくなると言われた方がショックです。 理性でそう思ってる?とか思う時もありますが、そうでもない気がします。 この気持ちは悪い事ですか?旦那に悪いような気がします。 あと、前回質問させて頂いた事に関して、旦那には言わないでもいいでしょうか?
初めまして、そろそろ限界が近いので相談させて頂きました。 過去の経歴はプロフィールをご覧下さい。 自分で言うのもなんですが、僕は比較的優しい人だと思います。中学の時に部活で顧問の先生から「気遣い、思いやりを忘れないように、そして自分の好きなことはめいっぱい楽しめ。楽しいは活力になる。そしてとてもいい経験になる。」という言葉を聞かされました。それはとても心に残り、1番尊敬する先生になりました。そしてその教えを守ろうと思ったからです。 そんな子供でも今や大人です。社会に出て、会社のお金を稼ぐ年齢です。 しかしその会社の、その働き方が自分にはあっていないようです。 人のためを思っての行動、気遣いが全て「無駄な時間だ、もっとほかにやることをやれ。もっと会社のために動け」と言われ叱られます。 気を使った行動をすると「なんでそんな無駄なことをするの?その時間でもっとお金稼げるようなことできるでしょ?」と一蹴されてしまいます。 中学から心に決めていた「気遣い、思いやり」を全否定されたような感じがします。しかし、思春期の頃に尊敬し憧れた先生の教えを、自分の意思で「この考えは素晴らしい!」と思い守ってきた生き方を今更変えるのはとても難しいです。 優しいのは、人に気を使うのは間違っているのか?この考えは社会では邪道なのか?人間として間違っているのか?と、最近思っています。 日本の道徳心と社会の合理性が産んだ矛盾。 思春期の人間に植えつけた綺麗事。 世の中では金が全て。 ボランティアも無駄な行動。 そんなことがほんとに正しい世の中なのだろうか?と思ってしまいます。 このサイトがたったきっかけの震災で集まった素晴らしい行動力のあるボランティアの方々。 そんな人も社会から見れば「所詮は無駄なことに労力を費やす物好き」ということになるのでしょうか? もしそうなら、今の社会はあっていますが、僕の今までの人生、そして学校教育が間違っていることになります。 もし違うなら、今の日本社会、ましてや国そのものが間違っていることになります。 長々しく書きましたが、欲しい答えは「僕の考えは正しいのか否か。そして僕はどうすればいいのか」です。 回答を頂けたら幸いです。 できることなら今年、いや今月(R2 11月現在)20歳になったばっかの若造です。この先の人生も楽しみたいです。