息子と、揉めてしまいました。どうしたらいいか教えて下さい。 今年早々、長男宅で食事をし、帰り際に息子が嫁の文句を言い始めました。『仕事をすぐ見つけなかった』『家にいるのに片付けないでだらしない』『働かなかったから経済的に大変だった』挙げ句、嫁の実家の悪口を言い始め段々と興奮し、怒鳴り、出てけと言って嫁さんは泣いてるし、その場嫁を擁護してました。それが余計に腹が立ったようで、『お前は話にならない、二度と来るな!』と追い出され、それきり2ヶ月連絡とれません。 メールはブロックしているようです。嫁さんとは、孫を通じて会う事と連絡出来てます。 息子とは昔にも同じようなことがあり、中学のとき元夫の実家に家出して、そのまま成人するまで別な暮らしをしていました。(何度も帰るように行っても帰らなかった。その間は行き来はあったが、祖母が母親代わりでした。)また何年も疎遠になるのかと不安になります。 思い返せば私に、味方をしてほしかったと思います。 電話や訪問してもいいけど、なんとなく、躊躇しています。 連絡は待つ方がいいですか?このまま疎遠になってしまうのかと思って寂しく感じます。 こちらから、アクションするなら、どんな言葉が息子には届くでしょうか。アドバイスお願い致します。
友人Aさんが学校の教員をしています。 Aさんは、自分の性格や自分像に自信がなくなり分からなくなってしまって悩んでいます。 Aさんは、生徒たちから凄く嫌われています。信頼もあまりありません。 生徒たちが全くAさんの言うことをきいてくれないそうです。 その理由は、友だち教員的な肩持ち教員たちの存在が原因だと思います。 学年リーダーや学年教員がそのタイプらしいです。 Aさんが、生徒を叱ったり注意をしたりすると、生徒は反発?します。そこまでは、正常な反応というか、あるあるだとAさんも言っています。 叱られた生徒は、ウザい!と、肩持ち教員たちにチクると、その人たちは、「貴方は悪くないよ」とか「A先生の言ってることは意味分かんないね〜」とか言い、「俺(私)は貴方の味方だよ」と、生徒と一緒にAさんの悪口を言うようです。 サボっている生徒がいた時も、Aさんは授業に出るよう促したとしても、肩持ち教員たちは「悩みのある時期もあるもんな〜」と言い、認めてしまいます。 Aさんは、肩持ち教員たちと、方向性の話し合い?もしたようですが、全く解決せず。。 Aさんの指導が通じない、悪者になる、こんなことが積み重なって、 多くの生徒たちが、Aさんの言うことは利かなくても大丈夫と、色々な生徒たちとの関係が築けず、辛い思いをしています。 自分のことが分からなくなってしまっているので、どうやって励ましてあげたら良いでしょうか。
7月11日に19歳の長男を亡くしました。 21時にチョッと走りに行ってくる40分くらいしたら帰ってくるからと言って 走りに行った道中で急性心機能不全で倒れ、私たちが駆けつけた時には亡くなっていました。 小さい頃から身体が大きく、運動神経抜群、小学校から高校までサッカーを続けて 体力だけは自信があり元気だった息子。 小さい頃から誰にでも優しく、彼の口から人の悪口を聞いたことがなく、 いつも笑顔で、彼の周りにはいつも沢山のお友達がいて 葬儀にも500人の方が参列くださって、長男の偉大さを実感。 そんな息子を助けてあげることも、言葉を掛けてあげること出来ず、 何で走りに行かせたのか、あの日走りに行かなければ長男は死なずに 生きていたかもと悔やみ、 長男自身も自分が死んだのが納得できず苦しんでるのでないか、、 成仏できなのでないかと心配になります。 倒れた場所にも行ってはないのですが、行ってお線香でもあげた方がよいのでしょうか 。 息子に会いたい。息子の声が聞きたい。抱きしめてあげたい。 寂しい気持ちになっているのではないかと 毎日思ってしまいますがそれでは息子は成仏できないのでしょうか。
30代 2歳の娘がおります。 自分の性格や生き方に悩んでいます。 幼少期より大人しい性格で、今も口数は多い方ではありません。色々なことが気になってしまう性格で、自分の言動や行動をあとから思い返して悩んだり…ちょっとした周りの空気の変化も敏感に感じ取ってしまいます。自分に自信がなく、嫌なことがあると消えてしまいたいと思うことも多々あるような性格です。 介護職に就いており、利用者様や御家族様、職員と常に誰かと関わりながら仕事を進めていく上で、コミュニケーションを取るのは苦ではないのですが、他人の悪口や陰口を言う職員が嫌でどうしても気になってしまいます。女性同士の世界は仕方ないと思うのですが、なぜそこまで他人のことをあーでもないこーでもないと面白おかしく言うのか。嫌いなら嫌いでほっとけばいいのにと私は思うのですが、そんな陰口を聞かなければ輪が乱れるので、そっかぁといつも聞いていますが…上手くかわすことができずにいます。 介護職はお給料があまり良くないので、資格を取ってスキルを身につけてきたつもりですが、前々から気にはなっていた違う分野の仕事の勉強を始めたのですが、始めようと思ったきっかけがその職員が嫌で辞めたい気持ちが大きくなってしまったのが大部分を占めてるので、自分の決断も自信が無いというか… 不安です。 先日祖母が亡くなったことで相談させていただき、気持ちが救われたのが大きくまた相談させていただきました。 まとまりのない文章ですが、よろしくお願いいたします。
こんばんは。 うまく話せるか分かりませんが、よろしくお願いします。 ここ数年、関わる人、関わる人、 誰ひとりとしてうまくいきません。 インターネットで悪口を書かれる 約束を破られる 初対面の人にキレられる 普段の会話で叱れる 悪かったことは謝ろう、 相手の良いところは口に出そう、 相手の気持ちを考えよう、 相手のことを許そう、 穏やかな気持ちでいよう、 早く気持ちを切り替えよう、 明るくいよう… 自分なりに試行錯誤を繰り返して来ましたが、何をやってもダメです。 そんな中、主人と普段の会話をしている中で「イライラする」と言われたのをきっかけに心が折れてしまいました。 これまでも、たくさん傷ついた言葉を言われましたが、今回は主人だけではない人間関係のこともあり、今までに受けたことのない程のダメージを受けました。 家族すらうまくいかないのかと思うと、どうしたらいいのか、何を話していいのか、もう分からないのです。 言葉が前のようにうまく出て来ませんし、鬱々とした気持ちに囚われているせいか、体も頭も思うように働かず、お風呂に入るのも時間がかかります。 人が多いところで自然と涙が流れ、口に入れる物の味もあまり感じなくなりました。 こんなワザとらしい自分も嫌になります。 とにかく誰とも話したくない、一人になりたいのです。 怒りはなく、一人になりたい、それだけです。 こんなに人としてダメだったとは自分でも信じられません。 社会不適合者だとつくづく思います。 今までの心持ちが間違っていたのでしょうか。 私には何が足りないのでしょうか。 今のような気持ちでいても、笑って話していれば、うまくいく時が来るのでしょうか。 教えてください。
自分では、八方美人だと感じています。 嫌な事でも受け入れてしまったり。 こっちでは嫌いと言いながら、他者にバレない様にコソコソ悪口を言っていた相手と会って話したり仲良くしたりしています。 性格が悪いと自分でも感じているのですが治せない。 人に好かれようとして同調してしまっているのか? 昔のこんな事がありました。 中学時代にシカト(無視をする)というイジメがあり、自分はそれが凄く嫌だった。 だから、シカトさせている子とも話をしました。他の人とも話しをした。 そしたら、『アイツあの子と喋ってる』となりシカトを自分がされ、シカトされてた子もそのグループに戻り私をシカトしました。 トラウマとかそういうのでは無いと思うのですが。 そこで自分は、変な方向に学んでしまい自分がその様な事で傷つくことが無い様にと防衛本能なのか?他者にしててしまいます。そして、その様な行為をする事で他者を傷つける事になってしまうと感じています。 どこかで、それを他者が耳にするかも知れないなどと結局その様な言動行動をとる度に自分の心も動揺し、傷つくという負の連鎖になっています。 このまま過ごしてしまうと人間では無くなってしまう気がします... 他の人の悩みから比べると大した事では無いと思いますがお答え頂ければ幸いに思います。
新卒の社会人で4月から働き始めました。 4月は全て研修で、5月は午後からだけ配属先での実務になります。 配属先の1つ上の先輩から昨日聞いた話があります。 1.この職場はお局が3人いる(裏ボスもいる) 2.派閥がある 3.この人に嫌われたら終わり、という人がいる 4.スカートの長さを指摘 5.可愛い服装をしたらダメ 6.男性社員(私の1つ上にイケメン2人がいます)と話していたらそのお局が「今日〇〇(男性社員の名前)と〜回話してたね」と回数を数えられる 7.話をしたらすぐ広まるし、話を盛られてる 8.噂話と悪口が大好きな人が多い 元々、職場自体が女性が多いです。 そして教えてくれた先輩曰く、結婚していないアラサー、アラフィフ女性が多いらしく…… 先日、そのイケメンの先輩が仕事の時に話しかけてきて普通に世間話で終わると思ったら、ある事でいじられて、傍から見たら仲良さげに見えることをしてしまいました…(ちなみにその時初めてお話しました) それを昨日もされました…もう絶対に目をつけられたと思います… もちろん、わたしからそのイケメンの先輩に話しかけたことは1度もありません。 相手が先輩だから邪険にも扱えませんし…正直困ります…… 社会ではよくあることなのかもしれませんが、早々にしんどいです……
転勤族の妻です。 2年半前に現在の土地に赴任し、今の職場に採用されました。 そして今回辞令が出て通勤不可能な距離の地域へ転居することになり、退職を申し出ました。 コロナの影響で多忙だった部門で、採用直後は忙しく毎日頑張っていましたが、今年に入り仕事量が激減して職場内での人間関係が悪化しました。 仕事がないので同僚内で少ない業務を個別で奪い合いになり、派閥ができ気に入らない個人をターゲットに嫌味や無視、仕事を回さないなどの嫌がらせを受けていました。 嫌がらせの原因は私が経験者で勤務開始からある程度仕事ができたことや、パソコン入力など作業が早いのが気に入らないそうです。 争うことが嫌いなので表面上和やかになるように悪口があっても同調は避け、自分に不条理な攻撃があっても受け流すようにしていました。 今回退職が決まり、最終出勤日に挨拶をしたものの、その同僚の一部からは無視されたり罵倒され後味の悪い終わり方でした。 職員さんや管理職さんとは関係が良く、仕事ができたことを感謝しています。 今は有給消化期間で出勤せず引っ越しの準備をしていますが、職場内で受けた仕打ちが原因なのかストレスになり食事が取れず吐き気などの体調不良に悩まされています。 月末には現在の土地を離れて住み慣れた地元へ戻れるため嬉しい反面、苦しい思いもありどうしたらよいか悩んでいます。
私は父子家庭で、どんな時も支えてくれた父に感謝の気持ちでいっぱいです。 数年前、父が脳梗塞になり、耳にも腫瘍ができました。脳梗塞の影響で、麻痺が残り好きだった料理も出来なくなり、大好きだった車も手放しました。 リハビリの日以外は家の中で過ごすようになり、寝てばかりの生活をしています。動かないから、お腹も空かないし、食べないし、手足が衰えてくる…。 そんな悪循環に陥ってしまっています。 帰る度に、弱って行く父を見るのが辛いです。来年に、実家に戻ろうと思ってはいますが、病院の先生に「本人が病気を理由にやれることをやらないだけじゃないですか?自分で回復の可能性を狭めている」と言われてしまいました。 父はマイナス思考な考えが強くあり、確かに「良くなろう!」って気持ちは弱いのかなとも思います。 他人に強く言ってしまう節もあり(威張ってる感じ)いつもお世話になってる親戚の方にも、悪口?(愚痴)を言われてしまっていて、なんだか辛くなります。 とは言っても、リハビリを頑張ってる姿や父なりに工夫して生活してる事も知っているので、もう…どうしたらいいか分かりません。 「ああして、こうして!」というのも意見の押しつけになってしまうだろうし、一番は本人の意思が大事だと思うのですが…。 どうしたら、本人のためになるのか、正しい選択なのか…分かりません。 苦しいです。ご意見いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
お世話になります。 今年1月より新しい部署での勤務になり、新たに仕事を覚えていくことになりました。 しかし、そこの部署の担当者が1日軽くざっと教えただけで、そのあとのフォローもありませんでした。さらに、質問しても、「今の日本人は考えることをしない。自分で考えろ。」の一点張りで、全然仕事が身に付きませんでした。 さらに、後日から人格否定も始まり、自分自身が耐えられなくなり、周りの同僚や先輩方が気づいたようで、上席に「パワハラ行為だ」と訴えて下さいました。結果、その方と距離を置くこと、指導をしてくださいました。 ちなみに、過去にも他の社員やパートさんにもその様なことがあり繰り返されていたということも聞きました。 また、仕事を教えて頂く方も変更していただきました。 しかし、上席からの指導後には影で私の、悪口を言っているとも聞きます。また、挨拶しても無視もあります。 仕事なので気にしないように、距離を置いているだけだ、と心がけてはいますが、顔を見るだけ、声を聞くだけでも動悸や発汗、吐き気があります。 今の仕事は好きなので、この状態がつらく感じます。 今後自分の職場での振る舞いは、このままの関係にするか、再度話し合いをすべきがどうしていくのが良いかわからなくなってしまいました。 どうか、ご教授宜しく御願い致します。
こんにちは、初めて相談させて頂きます。 今年大学を卒業する女です。 私は、とても臆病な性格です。 子供の頃から周りの子に嫌われてきました。 中学では軽いいじめ(無視や悪口を言われるなど)、高校では鬱、大学では摂食障害になり通院し薬で治療をしていました。 最近になってやっと精神的に落ち着きを取り戻しましたが、またいつ心が崩れていくか不安で仕方ありません。 ここ1年は就活も上手くいかず、親からも厳しく言われ本気で自殺を考えていました。 何とか就職先は決まり、ホッとしましたが死にたいという根本的な願望はいつまでも消えることはありません。 高校で鬱になった時も、優しくしてくれる人達の声さえ入ってこないし、生き続けていることが辛くて仕方なかったです。 生きるということは、こんなにも辛いものなのかと絶望を感じました。 やはり負の感情というものは強力で、人と関わったり、仲良くなるのが怖いです。 また、よく「変わってる」「不思議ちゃん」「普通じゃない」と言われるのがとても恥ずかしいし悲しいです。 まだ学生ですが、もう未来の希望とか考えることができません。 そもそもこんな思いをしてまで、生き続けなければならないのでしょうか? 子供の頃から嫌われ者で、精神的に弱いしで、人を信じられないし、生きることが辛くてどうすれば良いのか分かりません。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 良ければご意見お聞かせください。
こんにちは。現在無職です。自分なりに無理ないところから社会復帰をしてみたのですが、また挫折してしまいどうしたらいいのか分かりません。 新卒事務職として入社した会社では、直属の上司とうまく折り合いが付けられずストレスで鬱になり、半年で退職してしまいました。 業務で分からないところをたずねても、「そこまで気にしなくていい」、「あなたほど仕事を理解しようと私は思わなかった。」と言われたり、先輩方が新卒や同チームの悪口を常に言っており、段々職場に居るだけで辛くなってしまいました。 その後、派遣社員として半年ほど期間限定の事務をし、そこでは満了まで務めることが出来ました。 少し自信もつき、次は長期でお仕事を始めたのですが、数日で辛くなり辞めてしまいました。 基本的にデスクワークで動きもない為、他の人の視線が気になり萎縮、頭が恐怖心でいっぱいになってしまいます。人が怖いです。職場に自分が存在していることが辛いという、仕事以前の問題で自分が情けないです。 人への恐怖心、迷惑をかけたらいけないという気持ち、自分のことでいっぱいいっぱいになっているこの状況を変えないとまた同じことを繰り返す気がします。 もう自分が働けるところなんてないのではないか…と悲観しどうすればいいか分かりません。 長文でまとまりのない文章になってしまいましたが、アドバイス頂けたら嬉しいです。
何度かお世話になりました。 以前から環境も変わり憎しみは癒えませんがなんとか働いてみんなに支えてもらい生きています。 憎しみが自分を悪くしていくのか、以前にも増して、自分は人が悪くなったような気がします。イライラしやすくなり、日々に疲れきっているからといって人を適当にあしらってしまったりちょっと当たってしまったり。そんなんでも職場の人々は直接的に嫌なことは言ってきたりせず、一人の人として接してくれて有り難いと感じています。 そんななか先日、一緒に組んでいる方が遅くまで残っている私に帰らないのかと気にして声をかけてきていて。なに?と不思議に思ってましたが帰る時間が複数人で一緒になり、いつも通り帰ろうと思い一緒に歩いていたらお疲れ様でした!と一斉に言われて 一緒に食べに行くのか私以外の人たちはいつものルートとは違う方へ皆で歩いていきました。 そこでこんな自分でも普通に接してくれてることに感謝しているはずなのに、仲間はずれにされたと思って凄く悲しくなったり皆で私の悪口を言いにいくんじゃないかなど、憎い気持ちがぶわーっと出てきてどうしようもなくなりました。こんなこと惨めだしそんな風に考える自分が恥ずかしくてだれにもいえないし、どう切り替えていけば良いのかとモヤモヤしてしまっています。 自分は憎しみを手放さないといけないと思っていますが元夫にたいしてもですが人にたいしてもなぜこんな気持ちになるんでしょうか。元夫も、戻りたいといってきたりなんか混乱することばかりです。子どもも歪んだ私に育てられしんどい思いをしていると思います。 思い通りにいかなくて、からだが辛くて、当たったり憎しみを持つなんて。もとから人が悪いからでしょうか。本当に自分が嫌になります。 乱文すみませんが、何かお言葉をいただければと思います。どうぞ宜しくお願いします。
社員が10人の小さな会社に勤めています。 先日、上司と喧嘩をしてしましました。売られた喧嘩を買ったのですが、その時に、「お前は転職ばかり繰り返すから、こんな【掃き溜め】にいるのだ!」と言われて驚きました。 会社から給料をもらいながら、上司も転職してきてて、同じような部下や同僚もいるのに、自分の居場所を【掃き溜め】ってどうなのでしょう?理解できません。 相手にしないのが一番だとは思いますが、どうするのが一番いいのでしょうか?教えてください。
母が精神病で虐待されて育ちました。 唯一心を解放できた勉強も母の進学反対により潰され、母の気に入った職場に就職することで自立しましたが、母の職場への干渉に耐えられず、成人したその日に退職。その後は学習塾でアルバイト。 結婚したが、私もあの悪魔のような母親になってしまうのでは?他のママ友とうまくやれるのか?隔世遺伝で子どもが悪魔になるのでは?などの恐怖からノイローゼぎみでした。虐待の連鎖を止めるため、たくさん勉強しました。そんな中で、仏教の「母の愛もまた煩悩」という考えに救われ、母を許すことができました。また、かなり調子がよくなりました。しかし、夫が失業することになり、私の就職活動と妊娠の両方は無理だという恐怖から私が避妊薬をのむようになったこと、また、仏教系の新興宗教に通い出したことから夫から「最初から産む気がなかったんだろ、ダマシタナ」と離婚になりました。 その後は新興宗教に誘われ出家しました。でも、みなさん結構実家から援助してもらっていて、結局「親に感謝」という雰囲気でした。もちろん、私も母には感謝してますが「母=善」という考えには疑問を持ちました。団体の代表者から他の在家の信者さんの悪口を聞かされ、それは構わないのですが、「俺の信者さんからの迷惑と比べたら、あなたのお母さんから受けた苦痛なんてなんともないから(笑)」と言われてプッツリきてしまいました。 宗教団体から出るため就職活動もはじめました。実は九年間かけて取り組んできた通信の大学が、再来月に卒業なんです。大学では哲学や宗教や心理学をやりました。それを活かせればと思いましたがどこもダメ。学習塾でさえも。 もうやる気が全くなく、死にたいです。でも唯一、学習塾には行けています。宗教団体に家賃と活動費と食費を払わないといけないので、。それに教え子はかわいいです。引越を先に考えてますが気力とお金がないです。 実家もだめ、結婚もだめ、出産もだめ、就職もだめ、学業もだめ、趣味もない、友人も一人もいない、出家もだめ、で人生詰んでます。死んだほうがいい人生です。趣味がないので、できるだけ一日仕事をしたいです。学習塾は夕方しかないので... また再出発できるのでしょうか。
妹が許せません。 私は一生このドス黒い気持ちと共に生きなければいけないのでしょうか。 二人とも未婚で実家暮らしです。事情によりお互い家を出ることはしばらくはできません。 私は今年の頭からカウンセリングに通っています。 原因は妹によるネット上の誹謗中傷です。 昔から仲は悪いのですが、 ネット上で私についての悪口を投稿しているのを偶然見つけてしまい、パニック発作を起こして以来カウンセラーの先生にお世話になっています。 かなりの頻度でかなり具体的に(私の人格否定、風呂場事情、会話・喧嘩の内容をこと細かく)かつ私が悪く見えるようかなり誇張されて書かれており、 共通の友人も見ているのでショックなのと悲しいのとでどうしたらいいのかわかりません。 見なければいいのは分かっているのですが、私は弱いので見てしまいます。 先生のおかげでパニック発作やストレス対処がだいぶできるようになってきましたが、 コロナの影響でカウンセリングが中断されてしまいました。 そんな中、電話でカウンセリングのセッションを先生が設けてくださったのですが、 その会話の内容を妹が盗み聞きしていて、ネット上に晒されてしまいました。 彼女は私がカウンセリングを受けているのを知らないので、友人と話していると思ったようです。 皮肉なことに、この電話がカウンセラーの先生との最後のセッションで、「なんとかやっていけそうです。」と話していたので、余計また闇に突き落とされた気持ちです。 かなりプライベートな話を誰でも見られる所に垂れ流されてとても辛いです。 彼女は私がこの事を知ってるということを知りません。言うつもりもありません。 同じ家に暮らしていて、心が休まる時がありません。 共通の趣味(私が先に始め、それを見て彼女も興味を持ったようです)があり、その時はある程度仲良くできるのですが、 やはり裏ではバカにされているのを知っているので結局しんどいです。 これから先、どちらかが実家を離れる時が来ても許せる気がしません。 許したいとも思えません。 ただ、このドス黒い感情と生きていくのが辛いです。一生付き纏うのでしょうか。 もしそうなら、どうしたらこの感情と共存できるのでしょうか。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 何かアドバイスを頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
今年の三月に、お一人様だった叔母がガンで亡くなりました。 彼女は海外生活が長かった為、自己主張が激しく、他人への接し方も物凄く厳しかった上に人の悪口ばかりを言う人だったので、周囲の人達から避けられていました。また、実姉である私の母とも会えば直ぐケンカになってしまう事が多かった為、彼女一人では出来ない身辺の世話は、長年私の役割になっていました。 (私が思春期に入る頃に別の病気で帰国してきた時は勉強面でこちらがお世話になることが多かったのですが、こっちもこっちで反抗期だったのでやはり喧嘩の繰り返し…。落ち着いて接し合う事が出来るようになったのは、私が大学生になって彼女への接し方を学んできた頃からだったと思います。 クリスマスにはお手製のディナーを振る舞ってくれたり、紫陽花の季節には一緒に遠出をしたりと、いい思い出もだんだん作れるようになっていました。) ですが、8年前にガンが発覚して (たまたま私が家を訪ねた時に物凄く体調を崩している姿を発見し、「このまま死にたい」という彼女を泊まり込みで1ヶ月掛けて説得して病院につれていきました) 以降、入院中はほぼ毎日病院に通い、退院しても診察の度に病院まで送り迎えをし…。彼女がだんだんと弱っていくさまを一番近くで見ていました。昨年春に余命宣告された時には涙が溢れて止まりませんでした。 病状が悪化してからも、彼女は先述の通り我が強かったので、在宅介護の方に説得されても頑なに意思を曲げず最期まで自宅にいる事を選びました。最期の日、意識のあるうちに「私の叔母さんでいてくれてありがとう。大好きよ」とお別れをしました。 そして、息を引き取ったあとは、彼女から生前言われていたとおりの手はずを整えて葬儀も終えました。 …なので、何もかもを完璧に終えたはずなんです。終えたはずなんですが、私だけがまだ、叔母の死を受け入れきれてない気がするんです。 叔母が好きそうな猫のグッズを見つけたり、よく一緒に行った場所へ行ったり、出かけるために車の運転席に座ったり…。そんな一瞬にさえも、叔母の存在を思い出してしまって、なんとも言えない気持ちになってしまうのです。 他の人はもう、彼女の死を受け入れて前へ進んでいるのに、このままでは私だけが取り残されてしまったままになってしまう様な気がして、不安でなりません。どうしたら、私も前向きになれるのでしょうか…
父が9年前に食道がんになり、更に今年、脳梗塞になりました。 父はめまいがして、外に出ることがほとんどできなくなりました。 元々、母や私に暴言を吐いたり、お店やどこへ行っても暴言を吐きます。 怒りだしたら3~4時間は暴言が止まりません。 入院している時に看護師さんやソーシャルワーカーさんに相談しましたが、やはり異常だと言われました。 看護師さんも「当たりのきつい人だと思う」と言い、母に「奥さん、大変ですね」と言いました。 私は外に出かける前に、父に、「○○に行ってくるね」と言って出かけますが、1時間もすると、母に「めろんは、どこへ行ったんだ。電話しろ」と言って、私の携帯に帰ってくるように母から電話がかかってきます。 父や母にしたら、私のことを「今でも小学生くらいだと思っている」と母が言っています。 少しの散歩もできないのです。 近所のドラッグストアに行こうとすると、父は「お前、万引きするんだろう?」と言います。 私は万引きをしたことがありません。 するわけがないのに、そういうことを父は言います。 何かを話しかけても、悪いように父は取ります。 そして、私や母が怒鳴られます。 母は父に話しかけないように、気を使っています。 私にも、父に話しかけないようにと、言っています。 父は1階でほとんどテレビを見て過ごしています。 私は2階の自分の部屋で過ごすようにしています。 すべて家には父の決めたルールがあり、(物の置き場所など) 髪の毛が1本落ちていても、父は怒ります。 自分のミスには甘いです。 ドアが少し開いていても怒るのに、父はドアを閉めません。 父はテレビを見ていても常に文句を言っています。 映るタレントさんの悪口などをずっと言っています。 「あのブタ、気持ち悪い、汚い格好をしている」などです。 家に来た営業マンにも「お前は高卒か?変な大学しか出てないだろう?」と、いつも学歴のことを言います。 母にも「お前は私立高校しか出ていないバカ」と言います。 父自身は国立大学を出ています。 こういう父とどう付き合っていけば良いでしょうか? それと、私は1時間くらいしか外出させてもらえません。 自由がない毎日ですが、どうやって外出すれば良いでしょうか?
いつもお世話になっております。 毎週、近所のお寺の法座に上がってお勤めをしているのですが、 数年前に通うようになった2人の奥様が気に掛かるのと、それに付随 した10年来の疑問があります。 法座が終わるとお堂の外に出て皆さんで世間話をするのですが、 お寺の境内でするにはあまりにも不適切な内容の話で奥様が 盛り上がります。 「皇族の@@殿下は頭が悪い」 「@@(大企業)の社長、旅行に行ったきり帰ってこなければいいのに」 「政治家の@@は裏でこういう事をしているそうよ。嫌ね」 というような、大企業、皇室、政治家などといったいわゆる「力ある 人」の醜聞や誹謗中傷です。 私も一時期、聞かなければ失礼かと思ってそれにお付き合いして しまっており、別の参詣者様が後ろで 「信じらんない…」 と呟いていたのを聞き、同類視されたと思い、あまりのショックで 帰宅して嘔吐しました。 お寺に全く行かない私の知人も、 「お寺に行かない私でも、そんな話はお寺でする話じゃないってわかる」 と言っていました。 1人の奥様は栄養士の資格を持っているので、役に立つ事を教えて くれます。それはありがたいので聞きます。しかしそういった悪い ゴシップが始まると、私は一緒くたにされたくないので 「お先に失礼いたします。お疲れ様でした」 と言って早々に離脱するようにしました。 先述のように、普通はお寺で人の悪口や醜聞など語るべきではないと 思っています。 権力に歯向かうのが功徳になるとでも思っているのでしょうか。 昔通っていて今決別した寺院も、住職が 「@@主義は仏法に通じる」 と公言し、寺報で政策を優しさの中に激しさを包含する言葉で批判する などしていました。まるで過激派の機関誌です。 私は当時体調がよくなく、でも家に籠っているのは嫌なので日参を していたら寺の職員全員から執拗な嫌がらせを受けました。 別のお寺でも、境内で防犯キャンペーンをしていた警察の人に 大声で暴言を吐き、言い終わった後にお坊さんを捕まえ、警察の人が 聞こえるように警察の人を指さして喚き散らしていた人を見たことが あります。 せっかく気持ち良くなりたくてお寺に来ているのに…これも修行 でしょうか。私の対応は適切ですか?また、仏法は反権力主義 なのですか? ご教授よろしくお願いいたします。
現在、父との関係を絶つかどうか悩んでいます。 父は家庭内暴力が酷く、母に対する人格否定、弟への虐待、生活費を家庭に入れない、私と弟の教育費を一切出さない、私達姉弟に母方の親族の悪口を言う等の DVを行ってきました。 私は父との関係が上手くいかなかったこともあり、男性恐怖症とうつ病を発症しています。 現在、父とはなるべく連絡を取らず、母方の実家に移り住んだことで私の病状が改善しました。 ですが親族の葬式等で父とどうしても関わらないといけない時に恐怖と緊張で眠れなくなり、呼吸が浅くなります。 私自身の心の安定の為に父とは関係を絶ちたいですが、それをすると弟が一人で父の相手をすることになります。 私の病気をきっかけに両親は離婚し、父は母からの連絡を着信拒否しています。 父から私に連絡をしてくることはありません。父はストレスを感じると弟に罵倒のメールなどを送っているそうです。 父は元々姉弟差別が激しく、私を猫可愛がりする代わりに弟を酷く罵倒し、学校が休みの日には中学生の弟に自分の仕事を手伝わせていました。私は弟の悩み相談を受けたり、慰めたりはしていましたが、父を止めることが出来ず、未だに後悔しています。父が姉弟差別をする度に心苦しかったです。ですが父に意見することが怖く止められませんでした。 父は被害妄想が激しく、少しのことで未だに弟に酷く八つ当たりしています。父は元々鬱憤を溜めやすく、人に愚痴を吐いたり八つ当たりして発散する人です。父自身も精神疾患を患っている為、心配で放っておくことが出来ません。 弟は自立して実家を出ていますが、荷物を実家に置いている関係でどうしても父との関係を絶てません。せめて私が父の愚痴を聴く相手になれれば弟の負担も減りますが、父と電話すると私はストレスで翌日まで体調を崩してしまいます。 私は父も心配ですが、弟だけを矢面に立たせたくありません。これ以上弟が父に傷つけられるのが耐えられません。ですが、私も父との関係を持ち続けることがつらいです。 これからどう向き合っていけばよいのでしょうか?