hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「母親 できない できない」
検索結果: 5497件

姉が離婚したいと言っています。

私は2歳下の未婚の妹です。たった今、義理の兄より私の姉が今年の3月頃から離婚をしたいと言っている旨、連絡を受けました。 来年から小学生になる姪のことを考えると、涙が止まりません。 お母さんでもお父さんでも、一人がいなくなったらどんなに悲しい事だろう、、と。 私は子供の頃、母子家庭の子と仲が良かった経験があり、どんなに世の中がひっくり帰っても、子供に辛い想いをさせてはいけないと、昔から強く思っています。 理由についてですが、セックスレスとのことです。 旦那さんには色々要望を伝えていて、彼なりに努力はしているのですが、彼女は満たされないとの事です。 今後についてですが、あと1年弱、彼らの娘が小学校に上がるまでは一緒に住むそうですが、籍はすぐに抜きたいとのこと、そして親権はいらないとの事です。。 最近は、週末1人でホテルに泊まっているそうです。とても病んでいるそうで、「車に引かれて死んでしまえばいいの」に、と旦那さんには言っているようです。 姉は、私立の中高大一貫出身で大学も成績優秀で卒業し、大手銀行に就職し、一人暮らしもした事がない状態で30歳で結婚しました。当時は、日本の求める理想的な女性だと喜ばれ、そんな自分を誇りに思う、、て的な事を語っていました。 故に、プライドも高く、育児もメンタル的に相当苦労していたと思います。週4日は近所に住む両親がご飯・保育園の送り迎えなど全て面倒を見ていました。 ちょっと気に入らない事があると、完璧主義な故、すぐにファイティングポーズをとると言いますか、塞ぎ込むところがあり、みんなを包み込むような母親という感じではありませんでした。 姉は昔から私には何も頼ってこなかったくらい、私について格下の人間だと思っていて(恐らく)、しかも結婚もした事もない私は何も言わない方がいいのでしょうか?どう接すればいいのか迷っています。 本人も苦しんでいるのはとても分かるので、責める気はないです。ただ私は、まずは夫婦カウンセリングを受けて、半年でも別居をしてから離婚を考えた方がいいのではないかな、と思っています。 何かアドバイスがありましたら、是非お知恵を貸して頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

また子供が問題を起こしました

先日、相談させて頂き、やっと気持ちが落ち着いてきた所で、また息子が他のお友達に悪いことを言ってしまいました。 それも、また同じように、食い違いがあり、相手は前から何度も言われていたと言い、息子に聞くとその一回だけと言い、前回の反省があるので、私も頭ごなしに叱らないようにはしつつもまた平謝りで、なんで同じようなことを繰り返すのかと涙が止まりません。 息子の言い分もわからなくもなく、詳細は控えますが、力で敵わず苦し紛れに暴言を吐いてしまったのかとも思っています。ただその状況については全く触れられず、とにかく言ってしまった事実だけで先生にも叱られてきたようです。 また、言った内容も、本人にはそこまで悪い自覚がなかったようで、気持ちは分かったけど人が傷つくことだからもう決して言わないようにと言いました。 今回、同じようなことになって、絶叫して叱らないように抑えても、結局泣いて大きな声を出してしまった自分にも自己嫌悪です。 息子に、どうしてまた、なんて言う資格はなく、落ち着いてから、また泣いて怒ってごめんね、ママも怒りすぎないように頑張るから一緒に頑張ろうと言いました。 この所、仕事に地域の役員、就学準備…と膨大な作業に追われ、持病で体の痛みもあり心が荒んでいた中、もう涙しか出てこず、夫に話したら何をそんなに気にするのか程度の反応で気持ちが理解できないと言われ、余計に悲しくなり以来会話をしていません。 この程度のことで、と思われると思いますがいっそ消えてしまいたい気持ちになります。でも息子に責任があるからそれは絶対に出来ません。 また、今回の件、謝罪はしたものの、先生には前からずっと言っていた訳ではないと言っていると伝えた方が良いのか、でも言った事実には変わりないのでこれから繰り返さないようにすればよいのか、でも息子が完全に悪い立場になっているのは可哀相な気もする、でも悪いことをしたのだから、と様々渦巻いています。 いつも人にされた嫌なことは我慢させてしまっていたので、それも息子に申し訳なかった、ちゃんと先生に言っておけば良かった、など、悪いことをしたのに、でも…と庇うことを思ったり、似たような暴言を繰り返した息子に腹を立てたり、弱い母親です。 眠りたいのに眠れず乱文を申し訳ございません。般若心経を唱えようにも涙が出るばかりです。一言でも頂けたらありがたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

職場環境と夢について。いろいろなご意見聞きたいです

一緒にお出かけした事がある 女性上司が夢に出てきました 上司に お母さん って言って 抱きついて泣いてました 上司はお出かけした時に可愛いがってくれました。 子供いないそうで。。 本当のお母さんってか。お姉さんのような。感じがしました。 家庭では家族と一年間口聞いてないです。小さい頃に母親にコントローラで頭殴られ出血 縫うケガさせられたり、物飛んできてケガさせられる。家にいれてもらえないはで散々やられました。 蚊帳の外で辛かったです。 食事も別。私だけコンビニ弁当食べる毎日 仕事では同僚に嫌味を言われたり 遅番で上司が帰ってから1人で閉店まで仕事したり。 バイト君がこない日は平台変更 【撤去して商品を入れたり 隣の平台に持ってったり】 本当に本当に疲れました ストレスで一切飲まないお酒 先月10本飲んでしまいました 先日四回 今月二回も出てきました 上司は私が同僚に 嫌味を言われてるのを分かって下さっているようで その事を私の部署の上司に話したみたいです 【同僚に言われてる時に上司が近くにいました。 同僚の行為はいじめだと言ってたようです 同じ人が同じ月に何回も夢に出てくるなんて初めてです なんかあるんでしょうか?す もしかしたら上司が 私を想ってたり、心配したりしてるんでしょうか? あと最近 女性上司に距離置かれている感じがしていたのですが 仕事の事でこれどうやるの?って 尋ねてきましたし 話しかけたら前見たく普通に こんにちは! 休憩これから? っと声かけて頂きました 休憩時間も少しですがお話出来ました 木曜日は髪伸びたね っと声かけて頂き 休憩時間も 私の隣に座ってきて お話しました 昨日も落し物渡す時に声かけたらどうしたの?っと言ってくれました それだけでも何だか嬉しかったです 他の部署の社員さんやパートさんが優しくなりました どうしたんだんでしょうか? やっぱ みんなの前ではニコニコしてるけど 辛い気持ち 見抜かれているのでしょうか? もうすこしご意見聞きたいため投稿しました。 よろしくお願い致します

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

結婚するのに死になくなってしまいます

こんにちは。初めて質問させていただきます。 私は現在、婚約中で周囲からは幸せだねと言われることが増えました。 それなのに死にたいな、消えてしまいたいな、と思ってしまい辛くなります。 原因は仕事が続かないことと、今の仕事も休みがちで生活が安定せず将来に不安を感じているからだと思います。仕事が続かない自分が本当にダメな人間に思えて仕方ないのです。両親や婚約者にもこのままでは見捨てられると心の中で焦ってばかりです。 仕事は今までに保育士として様々な施設で働き現在は派遣社員で工場で働いています。人間関係ではそれほど悩んでいないのですが、人と関わること自体にストレスを感じ、毎朝仕事に行くのが辛いです。 もともと幼い頃から人と関わることが苦手で何か言われたらどうしようとかいつも自分が傷つかないようにビクビクしながらなんとか今日まで生活してきました。母親との関係も上手くいかず孤独感はずっとあり、そのせいか幼稚園、小学校は不登校で高校の頃から日常生活を送るエネルギーがわかず死にたいと思うようになりました。 ここ数年は死にたいと思うことはほとんどありませんでした。 しかし、最近、仕事は頑張れる時もありますが、ある日突然電池が切れたみたいにもう無理だ、となり休んでしまい死ぬしかないと極端な考えをしてしまうのです。 婚約者のことを考えると思いとどまることができるのですが、死にたい気持ちは消えずしんどいです。 そんな私を見て婚約者も戸惑い辛い思いをさせてしまっています。そのこともとても辛く、申し訳なく、なんとか元気に振る舞おうとするのですが余計にしんどくなるばかりです。 でも結局私は、自分のことしか考えていないのだろうとも思います。婚約者のことが大切だと思いつつ行動では悲しませてばかりで、仕事も頑張れていません。こんな甘ったれたままの自分が許せないけどもう自分を変える力が湧きません。 結婚して幸せになりたい、でもこのまま死んで楽になりたいそんな思いが半分づつあります。 まとまりのない文章で申し訳ありません。なにかアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

母と義妹

弟が自死にてこの4月に他界しました。 残された義妹と子供(1歳5ヶ月)は東京にて2人で暮らしています。 義妹の母、兄弟は何か理由があり、徒歩圏内に暮らしていますが、ほとんどと言っていいほどまったく義妹の家にはいきません。 私の母が月1回位で野菜等スーツケースに入れて東京に行っていました。 先月母と義妹が言い合い?をして母は予約より早いバスで帰ってきました。(預かっていた合鍵を置いて) 弟は几帳面(母もきれいにする方です)、義妹はおおざっぱ(台所など汚れていたり、、) 母は満州引揚者で気が強く言い方もきついです(実の娘の私でも面と向かって言われると泣きます) お互い辛い立場ですが、そんな時にグサグサと言われ、また言い返したかと想像します(きれいにしろとか、段取り悪いとか) 何かあったら困るからと、私のところに鍵が送られてきました。 しかし、しばらくして、 やっぱりいない間に勝手に家の中を嗅ぎまわられるのが気持ち悪いからと送り返して欲しいと。 それと一緒に現金も入っていました。(1年一括払いで引き落とし済み、現金は1/3位で残りは今年中に送金する予定です) 現金は弟がいた時に母が入ってくれた学資保険です(契約者は親なので弟から義妹に承諾を得て変更したものです)契約者は義妹、支払いは母です 学資保険もいらないといわれました 私は、弟の母親として孫の為としての行為を、受け取ってほしいのですが、 どう対応していいのか不安です この時期なので子供にとプレゼントを、で、鍵を返却しようと思っています 宜しくお願い致します

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

パニック障害や鬱病を抱える40歳の姉について

幼い頃から家族関係が悪く、互いの悪口を聞かされたり神経質で過干渉な母親の目を常に気にして生活してきました。姉とは中学の頃から現在まで一言も喋っていません。 姉は内にこもる事が多くなり、その頃から過呼吸など精神的な症状が表れ始めました。 「後継を連れて来いと言うから結婚も恋愛も出来ない」と現在も独身、仕事も「体調が悪いから」とすぐに辞めてしまう、「妹がいるからこうなった。1人だけ幸せになりやがって。死んでほしい。縁を切りたい」と常々言っており、子供を連れて実家に帰ると明らかに機嫌が悪くなり「うるせーから帰らせろ」と聞こえてきます。 両親はカウンセリングなどに通ってほしいと思っているそうですが、本人が「もう遅い、1人で生きていくからほっとけ」と全く動こうとしないようでどうしていいかわからないと言っています。 姉は精神疾患もあるかもしれませんが、自分が大人になり変わるしかない部分も変わろうとせず、全てを人のせいにしているようにしか見えません。 両親もどうしよう…と話しながらも全く何も行動を起こさず、姉が足が痛いと言えば何処へでも迎えに行き、毎日全ての面倒を見て言うことを聞いている状態です。 私としては親戚も少なく、姉と2人姉妹なので、仲良くなれるとは思っていませんが、普通に話せる程度にはならないと、親の介護なども介入できないと思うし、このままでは姉が親を虐待しないか、姉がいつか自暴自棄になって何かしないかと将来が心配です。 私は直接姉に何かする事は出来ないので、何とか体が元気なうちに両親に出来ることをしてもらいたいと評判のいい病院を調べたり、知り合いの知識のある方に相談した事を伝えて動いてもらおうと何十回もしていますが、理由をつけて全く動いてくれない両親にもやもやしています。 姉は結婚や出産を言わないだけでしたいと思っていると思うので、40歳目前という年齢を考えると本当に時間がないので何とか動いて欲しいと思っているのですがどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

ことある事に「絶縁だ」を口にする実の母

お世話になります。私は20代で母は40代です。ことある事に、私の母は、子を持つ親としては信じられないような発言をします。 私たち兄弟が幼い頃、両親は離婚をしました。その頃から母は私たちの為に一生懸命に働いてくれましたが、その反動からか、日常的に手を上げる事が多くなってきました。首を閉めらたり、ボコボコになるまで殴る蹴るの暴力(母自身は躾だと言っています)が増えていき、「家から出ていけ」や、「お前なんかウチの子じゃない」など散々言われてきました。 後に再婚し、再婚した新しい父にも暴力、暴言をされました。私たち子どもにはもちろん、母にも暴力、暴言を吐いていました。 こんな家庭環境の中、何度も死にたいと思いましたが、必死に生きてきました。 そんな私も社会人となり、結婚し、先日は新しい命が宿っていることも分かりました。 新しい家庭を築き人の温かさに触れ、楽しい日々を過ごしております。(今は実家を離れ、他県に暮らしています。) 幸せな私たちを気に入らないのか母は、私たちの家庭についてひどく干渉してくる事が多く、不安にさせるようなことばかりを電話やLINEで言ってきます。 「向こうのご両親とは仲良くなれるはずないだろ。所詮お前は嫁なんだから」や、 「1人で子ども産んで1人で生きていけ。家にも来なくていいし、一生顔も見せんなよ。」などなど。 例をあげたらきりは無いですが、傷つくことばかり言います。 母からの 精神的・肉体的な暴力、暴言。 お金を取られたり、お金を実家に送れと言われたり… こんな母親とは、上手くやって行けないと思っています。なので距離を取って生活しています。 が、まだ電話やLINEでのグチグチが月1ペースで来ます。 私が自分の意見を話すと、「お前とは絶縁だ」と決まり文句のように言います… 口論の後は、両親からLINEをブロックされ、電話も着信拒否されます。 もうすぐ一児の母になる私には、自分の親の言動が信じられません。 前文にも述べた暴言を言われ、私は自分の心の中でその言葉をどう処理したらいいのか分かりません。 長くなりましたが、Answer下さると嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2025/05/17

近しい人ほど大事にできない

こんばんは。 結婚して3年目になる夫への関わり方について相談です。   私は自宅と職場で言動がとても変わってしまいます。 基本的に家族以外で関わる人は尊敬の目で見ていることが多く言動に気をつけているのと自分の感情を出すことが苦手なため、特に反抗心や文句が出てくることはないのです。   しかし、夫になるとかなり態度が変わってしまいます。1歳の子供についての育児・家事、世間より協力的にやってくれていると思っています。   それなのに口からは「感謝」よりも「文句」が多く出てきます。 子供との関わり方、家事の非効率的な部分など生活する中で嫌な部分しか見えてこないのです。 私自身の父親は育児家事をほとんどしない人だったため、実の母親からは「これもこれもやってくれてるんだから感謝しなきゃダメよ。」といわれ冷静に感謝を伝えられる時もあります。   私は自分の家庭、家族こそ大切にしなければいけないと思っているのに 私の気持ちを吐き出せる唯一の相手のため、当たり散らかしてヒステリックを見せてしまい悩んでいます。   「失ってから大切さに気づく」みたいな歌や言葉がありますが、なぜ今、この瞬間に大切にしたい人にこそ酷い自分になってしまうのでしょう。   帰ってくる家があり協力的な旦那と健康に笑ってくれる子供とペットもいる充分な暮らしなのに。感謝を忘れてしまいます。   心構えとして持っておくといいこと、教えてほしいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

育児ストレス 人間関係

こんちには。 現在22歳で1歳2歳の年子のお母さんです。 19歳で妊娠し.20歳で長男を出産しました。 子供は可愛いです。虐待なども考えた事がありません。 育児ノイローゼになっていて、子供に怒ってばっかりで 子供が駄々をこねて泣いてしまうと冷静になれなくて 自分自信も泣き崩れてしまう時もあります。 実家は近くなのですが、うちの家族は大家族で7人兄弟で、育児のストレスなど母に相談してもやはり 7人を育てあげた母で親の手を借りず一人で頑張って来た母なので、私の育児に対する悩みの相談をしても "私の方が大変やった"って頭があるんじゃないかと 思いなかなか本気で悩みを打ち明かす事ができません。 旦那も居てますが、悩みを打ち明けてもイマイチ 自分の中でスッキリしません。旦那側の親とも上手く いっていなくて、SNSのLINEなどで私の悪口を 平気で姑と旦那の姉によく言われていたり わたしの親の悪口なども平気で私に言うてきます。 旦那は私の事をかばってはくれなくて、母親ばかり かばいます。今現在、旦那とも親絡みで喧嘩をしていて 口をきいていない状態です。育児によるストレス、そして旦那側の親に対するストレス。すぐに追い詰めてしまう性格です。今の状況から解放されたくて離婚も頭に よぎりました。でも今の状況は死にたい。つかれた。 もう解放されたいしかありません。毎日死にたいと 思うばかりです。私にとって正しい道をおしえて ください。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

毎日、胸が締め付けられます

以前、娘を亡くした悲しみをどう乗り越えていいのかわからず、 違うカテゴリでお坊さんに助言も頂きましたが… あれから日も経ち、亡くなってから4か月が過ぎました。 生き甲斐だった一人娘を失い、シングルなのでたった一人になってしまって、絶望から這い上がろうと思って頑張っている矢先、まだ気持ちが引きずってどうしようもない寂しさが夜襲ってきます。 夜は眠剤に頼って寝るのですが、効かずにすぐ起きてしまったり、朝はボーっとして一日中頭が重くて。 人目を避けて夜はウォーキングに外へ出ますが、無で歩いてます。 人にも会いたくないし、できればこのまま朝起きた時に自分の息が止まっていたらいいのにって思います。 娘も、こんな弱い母親を見たら悲しむと思うのもわかります。 でも、何も手に付かない。 趣味も持てない。癒しになる動物も飼えない。 どこに目を向けて、この先をどうしたら生き続けられるのか… 月命日には毎月行っても、お墓の前では泣き崩れてしまう。 自分を変えていかないとダメですか? もう、本当に辛くて辛くて… 息もするのも苦しいくらいです。 時間が経つと気持ちに変化が出る…なんて嘘です。 酷くなる一方です。とても苦しいです。

有り難し有り難し 48
回答数回答 2
2023/09/23

無常というものにひどく虚しさを感じます

大学受験間近の受験生です。 文には至らない点があるかもしれませんが、ご了承ください。 私の受験が近づいていくにつれて、親も私も不機嫌になったり口論することが増えていきました。その度に毎度「昔(幼少期)に戻りたい。」「祖父母がまだ元気で、仲の良かった親戚たちと定期的に集まっていたあの頃に戻りたい。」など過ぎた温かい記憶に縋ってしまいます。悲しくなって、ふと目に入った私が幼少期の時に母がせっせと作っていたアルバムを見て、大好きな母からの愛を改めて実感しました。しかし、今目の前にいる母親は、私が絡めば絡むほどやっぱり不機嫌になって向こうを向いてしまいます。それがとても悲しいです。私に勉強してほしいのは十分わかっていますし、母も仕事で疲れているのもわかっています。自分の合格が一番の親孝行というのも分かっています。 だらだらと前置き失礼しました。私の最も不安なことは、上手く言えないのですが、時間が自分の周りの環境をゆっくり壊しているような気がする事です。 今までの家族の幸せだった思い出と全く同じ体験はできず、また、これからの人生体験する楽しいことが全て「楽しかった過去」に変わっていくことにひどく虚しさを感じます。 まだ子供のくせにと思われるかもしれませんが、無常というこの世であたりまえであるものが受け入れきれません。 私はやはり考えすぎなのでしょうか? 時間が経つということが怖くて虚しいものだとマイナスな考え方をしてしまいます。 無常観についてどう考えるべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 3
2024/10/24

死にたい

ご相談失礼します。 私は通信制高校に通おうと思っていて。親2人にもその話はしていて母親は受け入れてくれたのですが、父親は納得がいっていなかったようで仕事から帰ってくる度説教をされていました。これはもう今に始まった事ではなくて2年前くらいからこれまでずっとです。 正直言うと私の話も聞かずに一方的に命令口調で説教をしてくる父が昔から大嫌いでした。通信高校の話をした時も私の話はスルーされ命令口調ではなかったのですがここ行けばとかそんなのばかりでした。何年も聞いてきました、それを踏まえた上でここに行きたいと言っているのに全スルー。この説教をされてる時今まで沢山高校の事を考えたり先生に相談したり説明会に行ったりしたのですが、それが全て壊されていってる気がして本当にどうしようもなく悔しくて最悪な事に父の前で泣いてしまったんです。父は泣いた私を見て何を思ったのかベタベタ触ってきたんです。頬を捕まれ至近距離で無理やり視線を合わされたり頭を撫でられたり背中を痛いぐらいに叩かれたり3回くらい息がしずらいほど抱きしめられたり。言ったら悪いのですが本当に気持ち悪くて吐きそうでそれでも逃げられなくて、でも父は構わずこんなに可愛いんだからとかアンタなら大丈夫とか、どの口が言ってるんだと思いました。今まで私の何を見て来たの?何が大丈夫なの?私の事知りもしないくせに大丈夫とか軽い言葉を使って私が今までどれだけ苦しい思いをしたか知らないくせに。 私はリアルで誰かに悩みを聞いてもらった事が今まで1度もありませんでした。ずっと一人で泣いて、その度に思ってました 誰かの胸の中で泣きたい、話を聞いてほしいと、ずっと思っていました 父に抱きしめられアンタなら大丈夫と言われた時なんでこういう時に限って抱きしめて来るのはこの人なんだろう。なんで大好きなお母さんじゃないんだろうと最悪な気分でした 父親だけならまだよかったんですが現実は甘くなく、フリースクールでも私だけ挨拶を無視されたり皆の輪から外れていたり私だけずっと1人。フリースクールなら私の居場所になってくれる思っていたのですが真逆でした。何も出来ない私が悪いんです。全部私が悪いんです。 もう何を信じればいいのかどこが私の居場所なのか分かりません。毎日こんなことを考えて私はいつ解放されるのでしょうか。全てが怖いです

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

夜泣き息子と仕事

こんばんわ。子育てと仕事の両立で悩んでいます。 4歳の息子と2歳の娘がいます。子供達は今年6月から保育園に行き始めました。息子は夜泣きをしない日が1年で片手で数えられる程の子でした。 最近夜泣きをしない日が続いて、お友達と遊ぶのも楽しくなり顔もイキイキしていました。 9月に入り娘が10日程入院して、そこからまた夜泣きが始まり夜驚症のような泣き方をします。私が娘につきっきりだったからだと思います。 普段の生活は、朝私が登園させ、お迎えに行き、仕事に連れて行き、夫が迎えに来てくれてお風呂・寝かしつけをしてくれることが週4日です。 私はスポーツのクラブチームの指導者をしています。小さい頃からの夢でした。 息子が今少しずつおかしくなっていっています。 母親になったからには子育てを優先しないといけないことは重々承知しています。 仕事を辞め、保育園に行っている間に働く生活をしたらいいことも十分わかっています。 夢を叶えるために誰よりも応援してくれた母は亡くなりました。それも亡くなってから私を自慢の娘だと周りの方に話していたことを知り、掴んだ夢を手放すことが出来ずにいます。 人付き合いが苦手で、たくさんの人にご迷惑をおかけし生きてきて、助けてくれたのも親と今一緒に指導している恩師です。 いつまでも甘えているのも良くないのはわかっています。 私の自分勝手な欲で、子供との時間が減り、子供達に寂しい思いをさせ、夫にも親にも迷惑をかけています。 子供も大切・仕事も大切なんて、小さい子供達には理不尽なことですよね。 やはり辞めるべきなのでしょうか。 最後に決断するのは自分なのはわかっています。 その決断をするためにご指導いただきたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 3

障害をもって生まれた子供。

つい最近出産した子供が障害を持って生まれてきました。現在生後4カ月です。 妊娠中、順調に成長していた子供。出産直後、医師から染色体異常がある事を告げられました。(ダウン症)私達夫婦は共に20代。高齢の方がリスクはあがるが、確率の問題なので、若い夫婦にも生まれる事はあると医師より言われました。 我が子に障害がある…今までの人生でこんなに辛い事はありませんでした。 まさか自分の子供が…。子供には悪いですが、障害のある子なんて欲しくなかった、絶対愛せる訳がないと思いました。 しかし、一緒に過ごす中で、ゆっくりではあるが成長していく子供をみていると、やっぱり可愛いし大切。どんな状態でもこの子はこの子だと思い、随分精神的にも落ち着き、幸せな日々を過ごしています。 でもやはり外に出て、他の健常な子供を連れた家族をみると羨ましく思います。障害をもったお子さんを連れた家族をみると、自分達もこうなるのかと思い、胸がザワザワします。 幼いうちは可愛い可愛いで良いが、成長するにつれて、可愛いでは済まされない事もあるでしょう。ずっと子供のままでいてくれたら良いのに。 そう思ってしまいます。 この障害は元々の素質もあるが、周囲の人との関わりなどで、随分成長に変化があると言われています。自立されている方もいらっしゃると、聞きます。個人差が激しいのです。療育を熱心にする事で、子供の成長に影響がある…、私達の日々の関わり次第なんだとプレッシャーを感じます。両親親戚など、みんなで一緒に育てようというものの、基本的には母親が一番一緒に時間を過ごします。この子の可能性を伸ばす事が出来るのだろうかと、日々不安に思います。 今1日1日は楽しく平和です。でもそれはまだ赤ちゃんだから。これから先成長するにつれ、きっとたくさんの壁にぶち当たるでしょう。将来の事を考えるのがこわく、逃げ出したくなる事もあります。 この子はとても可愛い。いなくなる事も考えられない。でも、健常であれば、素直に成長を楽しみに育児出来るのに。なんでうちの子が、障害を持っているんだろう。 結局、私は子供の事を100パーセント受け入れてないのではないか、こんな気持ちでこれから何十年も子供と向き合っていける自信がありません。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

離婚について

初めまして。離婚について相談があります。 2歳の娘がいます。私はだれの幸せを一番に考えるべきなのでしょうか。 旦那はとてもいい父親ですが、私にはモラハラ(カウンセリングに行って診断されてます)で私と旦那の関係性はとても悪く1年半くらいまともに話をしていません。目も見れません。 子供ができたことがきっかけだと思います。旦那は子供を溺愛しており、子供がすべてにおいて一番になりました。子供にとって私は母親失格です。おいしい手作り料理を出せない私は失格で、仕事に時間をさきすぎているから失格です。そのストレスから旦那が子供を見ている日に時々飲みに出るようになりましたが、それもまた失格の要素となりました。子供が生まれる前はとても仲のいい夫婦でした。 修復する道が一番いいのはわかっています。何度か夫婦で話し合ったりカウンセリングに行ったり少しずつ会話を増やそうとしたり不満が減るように変えようとしましたが長く続かず元の状態に戻ってしまいます。 どうやってこの人のことを愛していたのか、愛するまで行かなくてもなぜ知り合いレベルの付き合いすらもできないのか、わからなくなってしまいました。今旦那のことはとても気持ち悪いです。どうしても必要な連絡で電話がかかってきたりラインがくると鳥肌が立ちます。同じ家にいてもイライラしてしまいます。そんな態度を取れる自分にも驚きますしすごく嫌な奴だとおもいます。 もしも私に子供がいなければ、離婚の選択をすると思います。ただ、子供のことを思うと踏みとどまってしまいます。私自身片親で育ち、乗り越えるのに時間がかかったので。ただこのままずるずるこの生活を続けていてもそれはそれで子供に良くない気がしています。 正直これ以上思いつかないのですが、それでも子供の幸せのために修復をまだ試みるべきなのか、私の幸せのために離婚して再スタート(ほかの人と付き合いたや結婚したいという気持ちはありません。)すべきなのか、ずっと悩んでいます。 限られた情報しかかけていませんが、お話伺えたらと思います。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

死んだ父親への憎しみが消えない

初めて相談させて頂きます。私は、物心ついた頃から父親から虐待を受け、死んだ父親を憎み続けています。昔は虐待=躾けと言う安易な図式が罷り通っており、警察や児相・教師も全くあてには出来ませんでした。 父親は私に身体・経済・精神的な虐待を好んで行っており、母方の祖父から叱責を受けても逆ギレして祖父を殴り倒す始末。しかし、私の妹には只々甘く、私には決して出さなかった学費を出して大学まで行かせました。 その反面私には小学生の頃から「働け、無駄飯喰らい」「家に金を入れろ奴隷が」等と暴言や暴力を浴びせ続け、私が虐めに遭い大怪我を負った時も虐めの主犯格の減刑嘆願を進んで行うなど、私と言う個人を否定し続けました。 母親は私を庇ってくれましたが如何せん体が弱いので父親から殴り倒されていました。 私はその後母方の親戚からの助けを得て何とか高校に進学し、父親から逃れたい一身で未成年ながら一人暮らしを始めました。 しかし、高校卒業後に父親と出所した虐めの主犯が押しかけて金をせびりました。 私はとうとう爆発して、気がつけば父親と虐めの主犯は血塗れになっていました。 その後私は逮捕され少年院に入り、出所後は母親の面倒のみを見て、父親は放置して、話しかけでもしたら即殴りまくり、父親は何度も意識を失いました。(あれだけやって人殺しにならなかったのが今でも不思議です) 結局、母親は暫くして癌で他界し、妹も今では行方知れずです。私は母の骨を母方の墓に納め、父親を捨てて別の所で1人暮らしをまたしています。今でも夢の中で父親が薄汚い姿で私の足に縋り付き、「一緒に地獄に落ちよう」と言い、私は必死に振り払い、父親を殴り飛ばした所で目が覚める。これがもう2年以上続いてます。 私は父親を父親とは思ってませんし、思った事もない。しかし、もう40歳を越えた今、あの男に縛り付けられるのも御免です。 一体どうすれば、父親を永久に振り払い、正しい人生を穏やかに歩めるのか?まとまりの無い分かりにくい文章で申し訳ありませんが、何卒ご教示頂きたく思います。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

音信不通な父親を忘れた方がいいのか

わたしの人生から勝手に消えた父親の愛人から、「お父さんが脳梗塞で倒れた」と連絡が来たのは5年前。生死も分かりませんが、もしも生きているのであれば会ってみたいと思う反面、過去の出来事を思い返すと忘れた方がいいとも思い、どう父親と向き合えばいいのか悩んでいます。 昔は良い父親でした。一緒にキャッチボールをして、ペットボトルロケットを飛ばしに行って、恋愛相談から彼氏の誕生日プレゼントまで相談に乗ってくれるような仲良し父娘でした。 ですが父親は女関係が激しく、中学の頃から母親の親友に手を出してその人が家に入り浸ったり(わたしは偶然それを知ったのですが母親に隠していたのでとても苦しかったです)、「母親はいないことにして」と愛人を紹介されたり、携帯をこっそり見てみたら知らない男の子から「お父さん今日は何時に帰るの?」とメールが来ていたり、クリスマスに別の愛人から「お父さんとデート中♡」と電話がかかってきたり、父親に精神的に追い込まれたのも事実です。 それでも「この人はこうゆう人間なんだ」と諦めて、良いところもあるので仲良くはしていたのですが、それだけではなく家族に隠れて莫大な借金を作って消え、地方裁判所から手紙は届くは、消費者金融から取り立てはくるは(あと一週間で家が無くなりますが、ご存知ですか?、と。)、会員制のバーもツケにしていたようでそこのママとコワイお兄さんも家に直接取り立てにきたりと、社会人一年目で初めて貯めた貯金は父親の借金に全て当て、精神的に荒れてアルコールに走った時期もありました。 そして父親はわたしの前から勝手に消えて、数年後に脳梗塞になって愛人から連絡をさせ、「助けてほしい」と言ってきました。わたしが躊躇すると「偽善はいらない」と拒否されました。そして5年経ちます。 それでも、やはり嫌いになりきれないわたしは馬鹿なんだと思いますが、もしも生きているならきっと余生は短いであろう父親との向き合い方に悩んでいます。 このまま父親をいないことにし続けたら、わたしは酷い人間なのでしょうか。 父親に会いたいとも思いますが、また酷い目に遭わされたり裏切られたら、次は乗り越えられないように感じます。 どう、父と向き合えばいいでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

働きたいけど働きたくない

はじめまして。孟禾と申します。 現在は無職です。 家庭環境は常に喧嘩などが絶えない機能不全の家庭でした。俗に言うアダルトチルドレンです。 家業を継ぐべく育てられたのに、高校生だったある日突然父親が死に家業を継がなくてもいいと言われどうすべきか考えてるうちに母親の手によって廃業していました。 家を継がなければならなかったから何になりたいとかこの職業が気になるとかはありませんでしたが、知人のご縁でトリミングを勉強する事になりトリマーの資格を取ってこの春就職する事になりました。 (今取れる1番上のランクの資格を取りたくて週1回学校に行きながら週4働いていました) 働き出したは良いものの職場が上司と二人っきりでパワハラやモラハラがありかなり体調を崩しながら働いてていました。ただでさえ必死で働いているのに母親からお前にトリマーに向いていない、トリミングは趣味でやって他の仕事を探せ、なぜ帰りが遅い、なぜ家の近くで働かないのかとほぼ毎日のように小言を言われ喧嘩になっていました。 精神的に追い込まれてずっと死にたかったです。 こちらが言い返すとここは私の家なんだから文句があるなら出て行けと言われたり、無視されたり、晩御飯が出てこない事もありました。 多忙で睡眠時間を確保したくて部屋を片付ける余裕がなくて常識の範囲内で自分の部屋が汚くなるとそんなのも片付けられないのか、何か障害があるんじゃないのか?病院に行った方がいいんじゃないかなども言われました。 最初に就活をしていた時は実務経験などの都合で家の近くに働ける所がないから通勤時間に往復2時間かけて働きに行ってるにも関わらずお前の調べが悪いからだネットを使わず自分の足で探してこいと訳のわからない事をずっと言われ続けてました。 こんな事を3ヶ月続けていたら、下痢、胃痛がほぼ毎日あり鬱になりかけて退職しました。 このままだと学費も携帯代も払えないので派遣の仕事をしながら就活をしています。 資格を取って1年貯金したら家を出る、自分のお店を持つを目標に頑張っていますが、また働き始めたら小言を言われる日々が始まるのかと思うと働きたくないなって思ってしまいます。 働きたくないと思うのは私の心が弱いんでしょうか。 母親の言う通りトリマーを辞めて他の仕事を探すべきなのか何が正解なのかわからなくてとても苦しいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2023/05/23

息子が私を恨んで自死しました。

16歳の息子が自死しました。 机からは遺書が見つかり、父親に対する恨みつらみが綴。愕然としました。ここまで嫌われていたとは… 冒頭「親に振り回され疲れた」と… 息子は、進学率の高い私立高校に推薦合格(県立は不合格)。入学後1ヶ月の中間試験初日を最後に不登校に。それ以降、引きこもり生活を送っていました。 前兆は、中学3年生の6月頃から。微熱が続く毎日で、夏休みには昼夜逆転の日々。学校再開の9月からは五月雨登校。一度、本人の希望で病院に行きましたが、その後の検査は受けず、「起立性調節障害の疑い」止まりでした。 私は、携帯やゲームによる不規則な生活を改めないとだめだと、何度も叱責するようになりました。注意しない母親とも口論がありました。 この時のことを、「体の心配より、非を探してばかりだった」とありました。 幼い頃から、母親とは、息子の前で何度も言い争いがありました。 幼い頃からの逆ギレ、八つ当たり、正論を振りかざす。とあり、脅威に感じ、顔色を伺いながら生活していたとも… 大人になって困らないようにとの思いで厳しく接したことが、返って信頼を失墜させたようです。 高校進学に向ける頃からは、私は彼の機嫌を損ねないよう接しました。 将棋をしたり、ゲームをしたり沢山の時間を共にしたのですが… 不登校後には、私自身がスクールカウンセラーのもとに足を運んだり、市の相談機関に話を聞いたりしました。いろいろな意見から、心の充電が貯まるのを待とうということを決めて過ごしてきましたが… 不登校から一年が経とうとする頃、手紙を書きました。今までの謝罪と、いくらでもやり直す方法はある、少しの勇気を持って一歩を踏み出して欲しい。と。 しかし、この手紙が余計に彼を追い込んだのでしょう。 嫌いな父親からの手紙など、「キモイ」でしかなかったようです。 少しの感謝はあれど、人格を破壊された恨みの方が大きいとも書かれていました。 彼を追い込み、未来ある彼の命を奪ってしまいました。 母親のショックは計り知れず、父親への嫌悪感が増していくばかりのようです。 私はどのように、彼に償い続ければいいのでしょうか?成仏してもらうには、どのようにすればよろしいのでしょうか? 合わせて、私自身、どのように生きて行けばいいのかを教えていただければと思います。  何卒、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1