hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 仕事 どうしたらいい」
検索結果: 9414件

独身でパートは良くないことですか?

いつもお世話になっております。 私は今、飲食店のパート従業員として働いていますが、パートと言えども楽な仕事ではなく、毎日精神をすり減らしながら働いています。 また以前は10年以上正社員の仕事をしてきました。 ここ2,3年で色々な辛い出来事が重なり、昨年正社員の仕事を辞めてからは働くこと、人に対する恐怖、これからの人生についての悩み等で、思うように動けなくなってしまい、現在はようやく採用して頂けた飲食店でとりあえず働かせてもらっているという状況です。空いている日は単発のアルバイトにも行っています。 ですが、私の気にしすぎなだけかもしれませんが、周りの人の言葉がたまに心に突き刺さるときがあるというか、結婚していなくてこの歳で定職に就いていないことを馬鹿にされている?と感じるときがあります…。 主に大学生や主婦の方に哀れな目で見られているような気がします…。 転職して再び正社員として働くことが出来ればこのような悩みからは解放されるのかもしれませんが、今は元々抱えている不眠症も酷く、精神面でも体力面でも自信がありません。 どうしたら、今はこれでいいんだと思うことができるでしょうか? それとも、これでいいんだって思ってちゃいけないんでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2024/02/24

叶わない予想外の片想い

ここしばらく、突然の人事異動など事情もあったけれど、まだ今の私には難易度の高い業務を含め、必死に仕事に奮闘してきました。 そうしたら、仕事関係者のうちのある人がふと気にかけてくれるようになりました。 以前より、よく周囲を見ている人だとは分かっていました。 でもあるとき、あなたの誠実さを認めている、頑張りすぎなくていい、必ず評価されるし道は開けると伝えられ、慰められ、相手の弱みすら見せられて。 最初は驚きつつもありがたいとだけ思っていたけれど、予想外の優しさとあたたかさに触れてしまい、完全に恋してしまいました。 たまたま2人きりになり、ふと身体が触れ合えばお互いそのままでいること、兄弟のように親しげに扱ってくれることなど、他にもトリガーはあります。でも彼には家庭もあり、お互いの立場もある以上、叶わないとは分かっています。 一度は出会えたこと、恋ができたこと、私に向けてくれた相手の気持ちに感謝して、いい仕事をすればいいと思いました。日頃の感謝と言いつつバレンタインで何か、とも思いましたが、努めて冷静を保って、何もしませんでした。 でも私が仕事へ邁進するほど彼との接点は増えますし、会うたび話すたびに向けてくれる優しい眼差しと気持ちがとても嬉しくて、もっと接していたくなり、とても辛いのです。 会える、話せると分かっているその日のために、少しでもキレイでいたい、素敵と思ってほしくて、休日もいろいろ考えてしまう。 恋に恋しているのかもしれないし、今は恋の一番美味しい部分だけを味わっているのかもしれない。 でも行き場はなくて、とても苦しい。いつかこの想いが消えるまで、待つしかないのでしょうか。 どうしたらいいのでしょう。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

仏教っていいですね。

高校生の頃から将来や未来に対して、漠然とした恐怖や不安に絶えず襲われて、何をするのにも尻込みしてしまう癖がついてしまいました。 社会人になって仕事を初めてからもずっとその癖が抜けず、人間関係の構築、効率的な思考、発言も下手くそになってしまい辛い日々を送って来ました。 最近は世間も人も未来も、とにかくありとあらゆる事柄に不安と恐怖を感じるようになり、自分は本当は何が怖いのか、何がしたいのか、誰に何を言いたいのかわからなくなって、ただ得体の知れない恐怖と不安に支配されてしまいました。 自分でもわからない心の不安と恐怖をどう相談していいかも判然とせず、ずっと自分の内に押し込めたままでした。 そんな時に、お坊様が相談に乗ってくださるサイトがあること知り、試しに覗いてみると世間には自分と似た若しくは、それ以上の悩みや苦しみを抱えた人がこんなにも多いものかと、悲しくなったと同時に一つ一つ丁寧に回答して下さるお坊様達の慈悲の心に深く深く感動致しました。 それからと言うものお釈迦様の教えや仏教の歴史をより深く知りたいと考えるようになり、書籍を読んだりやお寺に訪れて手を合わせるようになりました。 すっかり仏教の虜です。 未だに不安や恐怖は取り除けてはいないのですが、仏教と出会う前よりは心が軽くなってきたと感じております。 ハスノハを通じて、お釈迦様の教えに触れる機会を与えて下さった縁とお坊様達に誠に勝手ながら感謝の気持ちを伝えたくなり、文章を送らせて頂きました。 本当にありがとうございます。 最後に乱文、長文で読みにくいものになってしまい。申し訳ありません。

有り難し有り難し 55
回答数回答 3

上司のいじめや上司と同僚の恋愛への対応に困っています

一年前になりますが、4月中旬に私は産休から復帰しました。 復帰した同日に、4月から課長に昇進した上司が慣れない業務に病み休み始めました。 私も復帰してまだ仕事の間隔が戻っていなかったのですが、課長の仕事を手伝うことになって、毎朝課長の仕事をして、終わったら自分の本来の業務をしていました。2ヶ月程して、上司が復帰しましたが、私が手伝っていた課長の業務は、難しくてやり方が分からないらしく、その後も私がやることになりました。 上司が復帰してしばらくは、私に対して申し訳ないといった態度で、私も上司が課長になって大変そうだったと周りから状況を聞いていたので、私ができる範囲で頑張ろうって思っていました。 上司が復帰して、今度は後輩の女の子が、会社の自分の評価に納得がいかないと不満をもち休みがちになりました。 その時期くらいから、後輩は相談したいと言って上司と2人で呑みにいくようになりました。 後輩の子が前から上司に好意があったのは、知っていたのですが、上司には長年交際している方がいたので、相手にされていないと思っていました。 2人で呑みにいくようになってから、私は上司からいじめのようなものを受けるようになりました。気のせいかなと思ったのですが、やはり私だけに明らか態度が悪く、私が何かしたのかなと悩んでいました。 そんな態度が、何ヶ月も続き、ある日後輩から実は、上司と付き合っていると報告を受けました。 ここからは私の被害妄想になってしまうのですが、 後輩が私のことをライバル視していて、私のことが苦手だと本人から言われたことがありました。 私のことを好いていないのは、知っていたのですが、仲は良かったので、私は上司の愚痴を後輩に話していました。 また、後輩が上司に好意があったので、あの人は良くないよ!と上司の悪い所を言って説得していました。 あとから付き合っていると聞いて、それら全部筒抜けだったのかなと思ったら、とても落ち込みました。 2人の関係を知ってから、後輩へ異常に気を使うようになってしまい、上司からの態度は今は治まったのですが、ビクビクして上司と接しています。 はっきり言って、この2人が嫌でしょうがありません。 2人の関係がバレてしまって、どちらか異動すればいいのにって思ってしまいます。 今度、どう過ごしていけば良いのか困っています。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

心が元気になる方法を教えてください

現在1人暮らしの27歳です。 母と仕事とコロナとのストレスで、心身共にもう疲れ果てました。 私のことを何も分かってない癖に「お前のことは全部分かっている。」 友達がいなかった中学時代を平気で「中学の時は友達がいっぱいいたよね!」 なにを話すにしても、「家族だもんね。」とわざわざ付け加える。 鬱病になったときは「うちの家系にうつ病なんて1人いないよ。」 実家への仕送りをするも「お父さんには内緒にしておかなきゃ。」 私が本音を言うと「お前は冷たいよ。」 「いつからこんな子になったの?」「昔は違ったのに。」 全て母から言われた言葉です。 こんなに言われて許せないのですが、いいところも思い出して年老いて弱っていく姿を思うと、心が引きちぎれそうです。 仕事面では、職場でコロナ感染者が出るも、何事もなかったかのように出社。 仕事は増えるも、人は一気に減らされる。上司からは「期待している!」「君にはあえて厳しく尻を叩いて育てている!」の言葉。 もう、疲れました。私に何を求めているのでしょう。 最近では、上手く話すことが出来なくなってきました。言葉が思いつかなくなってきて、気を少しでも抜くと、涙が出そうになります。 「睡眠時間を7時間は取る」「3食ご飯を食べる」「毎日湯船に浸かる」と当たり前のことですが、少しでも心が回復するように心掛けていますが、元気になれません。 文章が上手くまとまらずに、申し訳ないです。 どうしたら、心が元気になれるのか、教えて頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

彼を疑っています

彼とは20年以上付き合ってきました。 最初は不倫でしたが15年ほど前に離婚したと言われたんです。 それ以来高齢のご両親の介護のため仕事もままならない彼に お金を貸し続けました。 生活費はもちろん、入院や施設の入居代も立替えました。 彼の交通違反金、車の購入費、税金など全て私が払ってます。 結婚なんかどうでも良かった。生きていてくれればいいとそれだけを願って 支えてきたつもりでした。 その彼は3年前から自分は癌だと言ってます。 私はまた治療費を貸しました。そしてその病気の患者会に入って病気の 情報を集め始めてからおかしいなと思い始めたんです。 同じ頃嘘の一つがわかりました。離婚してなかった。 でも病気は本当だと言います。平均余命3年だと。 今年3年目、生きていてと願う気持ちは今も変わりません。 でもずっとだまされていました。ちなみにお金も全く返してくれません。 もし病気が本当なら彼を責めて返済を催促するなんてやってはいけない事 なのかもしれません。 何であの時責めてしまったんだろうと思いっきり後悔するかもしれない。 でも疑わしいところがいくつもあります。 20年も好きだった人を疑う自分がすごく嫌でもあり、 貸したお金に執着する自分ももちろんいて 今後の対応に思い悩んでいます。

有り難し有り難し 54
回答数回答 5

変わりたい

先日、仕事について相談したものです。 先日回答を頂いて、今の仕事を辞めることも視野に入れているのですが、中々踏ん切りがつかずにいます。 というのも、私の今の業種は、女性が多い為にいじめが多いと言われている医療事務です。 今の会社は目に見えていじめ等がない為、次の職場を探したとして今度はいじめ等ある所になったらと悩んでしまいます。 少し話が変わるのですが、私の友人も私と同じ時期にこの仕事を始めました。 その友人は、いい加減と言うとあれですが、細かい事にはこだわらず、ミスしてもどうでもいいし、他人に何を言われても気にしません。 私は周囲に簡単に仕事を休むなと言われ、休むことも出来ません。 しかし、友人は仕事を休み、温泉に行ったりしてリフレッシュしているのです。 私より職場の方とも上手くやれています。 友人は、仕事が辛いなら辞める。悩まないと言っていました。 理由なく休むのも、辞めるのもと悩み、ミスもダメだと凝り固まって体調を崩す私よりずっとキラキラして見えるのです。 そんな友人を見て、私も変わりたいと思いました。 友人のようにとは言いませんが、自分ももっと自分を大事にして生きたいです。 変わるにはどのような事から実践すればいいでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/06/03

長年後悔に苛まれている時に立ち直る方法

初めて投稿させていただきます。 都内で働く31歳女性です。 過去のことでくよくよ悩んでいてそれをどう乗り越えたらいいか、どう切り替えたらいいか悩んでいます。 5年前、転職でずっと憧れていた会社に入社できました。社員数10名程しかいないとても小さな会社ですが日本であまりない商材を扱っているメーカーでした。営業職でバリバリ働きました。余談ですがのちに主人となる方とも出会え、幸せでした。 しかし業績は毎年どんどん悪くなっていき、結局、会社からの給料支払い遅延がきっかけで彼はこの会社を辞めると切り出し始め、私も追うように辞めてしまいました。心から大好きな会社だったので非常に迷いましたが私の力では業績を盛り返すことは難しいだろうと判断し、辞めました。今では後悔しています。 その後、その会社と近しい商材を扱っているメーカーで働くことになるのですが私が大きな失敗をしてしまったことがきっかけで自主退職をすることになりました。完全に私が悪いので、これは私の今までの人生のなかで最大の罪だと感じています。ふいにこの出来事を思い出すたびに後悔しています。 この業界でどうしても勤め続けたくて別の企業を探しましたがすべて関西にあり、物理的にそちらに就職することは難しく結局この業界から足を洗うことになりました。子どもの頃から目指していた業界だったのでこの出来事は非常に後悔しています。 結局今は店舗の設計をする企業に勤めており、営業とは違い図面を描く仕事をしています。もともと新卒で入社したのはリフォーム会社でした(リフォーム業→先述した企業2社→現在の企業の順で就職)。親も建築に関わる仕事をしており、私自身建築に携わるのは好きでした。 しかし今でも時々先述した後悔の数々が思い出されます。特に設計の仕事は結構忙しく辛い仕事なので残業で遅くなるとふと「あぁ、あの業界にいれてたら忙しくても幸せだっただろうな」と感じます。どうしたらこんなふうに後悔に苛まれ続ける状況を打破できるのでしょうか? こんなこと悩んでいても仕方ない、過去のことだしどうしようもないと思う一方、それでもくよくよとしてしまう自分がいるのも事実です。 どうすればこの後悔は消えるのでしょうか。 どのような心持ちでこの後悔を解消することができるのでしょうか。 長文になり申し訳ありません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

パワハラで退職し、数年。再就職活動したいけど気持ちが向かない

仕事を辞めて数年になります。 前の職場で、支配的な女上司に毎日のように一方的に責められ続けて、身体的にも精神的にも弱ってしまい辞めました。 自分の思い通りにならないと、その事に苛立ち、人を責めるような人で、人格批判や仕事のミスを言われ続けるなど個人攻撃が、とても辛かったです。 そのことをを思い出したり、その後の全く変わらない上司の振る舞いを伝え聞くと、もう自分には関係ないのに、気分が塞いでしまいます。 再就職活動を考えると、今までのことが思い出されて、行動出来なくなってしまいます。 職種が一緒で狭い世界なので、違う職場で働くことになったら、何かされるのではないかと、思ってしまいます。(実際に私の前に辞めた人は一方的な批判メールを送られたりしていました) その人の存在に、恐怖すら感じます。 他の職種にすればいいと思うのですが、苦労して取った資格、好きでなった仕事を、そんな人のことで無にするのは嫌という気持ちがあります。 もうよい歳なので、社会に出て将来のことを考えなければと思ってもいます。 でも、動けない自分・・・ どうしたらいいのか考えては動けないの、堂々巡りです・・・ アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

生きづらいです

私は接客業をしているのですが、すぐに怒りの感情が出てしまいます。 お客様と接している時、従業員と話をしている時、作業をしている時、少しでもイラッとすることがあるとどんどんそこから怒りが止まらなくなってしまいます。 自分の中では、「こうしたらお客様はよろこぶ」「こうしたらみんな作業がしやすい」「こうしたらもっと売上伸びるかな」など頭ではどうしたらいいかが分かっているのに、感情がどうしても溢れてしまってなかなかうまく行きません。それ加え、勤務年数が長いことから上司が一人しかいないのですが、仕事をしない人でもあるし、私の勤務が週6ということもあり、自分の余裕がなくなってしまい、笑顔にもなれません。笑顔で接客できないというのは致命的なことだともちろんわかってはいるのですが、どうしても作り笑いもできません。 愛想がないよね、と言われても私だって精一杯なのに、素直にその場では反省できません。しばらくして気持ちが落ち着くと素直に反省できるのですが、、 これではダメだと分かっているのにできない自分に苛立ちや悲しみも感じて、勤務中涙が止まらなくなってしまう時もあります。 これは私がもう少し大人になれば解決する問題なのでしょうか?ですが、ここまで仕事をやってきて大人になれてない自分も嫌になります。 今の職場はあと4ヶ月くらいで辞める予定ではいるのですが、今後新しい職場で自分を変えて楽しくお仕事がしたいと強く思いましたので、質問させていただきました。 どうかアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

上司のモラハラに耐えられない

転職して1年ほど、職場の直属の上司との関係性がうまくいっておりません。具体的に何が彼女に逆鱗に触れたのかははっきりとは分かりませんが、どうやら私の彼女に対する対応の仕方や仕事の勧め方で気に入らないところがあったようです。 そのことで年始明けに上司からお叱りを受けたのですが、それ以来何かにつけ「スキルが低すぎて仕事をふれない」、「コミュニケーション能力に問題がある」「キャリアを積んだ人がやる仕事の仕方ではない」など、私のほぼすべてについて全否定されることを言われ続けています。「会社を辞めてくれ」と言葉には出さないものの、「私がこのポジションにいることで、他の人を雇えない」などの発言もありました。これまでのキャリア人生でここまでのことを以前の上司や同僚などから言われたことがなく、非常に戸惑いました。 現在の仕事内容は、初めて携わる業務もあり実際手際よく出来ない部分もあることは自覚しているのですが、今は彼女がほぼひとりで仕事を抱え込んでいる状態です。私にはあまり仕事が回されず、ほぼ雑用のような仕事をしています。 社内の誰にも相談できず、下痢が止まらなくなったり、ずっと倦怠感が抜けないなど体調が悪くなってきていたのですが、ちょっとした偶然の出来事でそのことを部長に気づかれ、ことの顛末を話しました。別の部署への異動の相談もしてみたのですが、今私が他に動ける部署はないことがわかり、私が出来ることは我慢してこの上司のもとで仕事を続けるか、会社を辞めるかのどちらかしか選択肢ないことがわかりました。 上司は仕事が出来る人ではありますが、私には重要な仕事は渡さないと言われており、この先彼女の元で働き続けても関係性が改善するとも思えず、上記のようなことをこの先もずっと言われ続けながら仕事をしないといけないのかと思うと非常に辛く、やはり早いうちに辞めるしかないかなと思っています。とにかく今自分の体がコントロールできず、下痢も予測なく襲ってくるし、夜もあまり良く眠れていません。内視鏡検査も受けましたが原因が出てこなかったので、やはりストレスから来ているかと思います。自分の健康を第一に考えて辞めてもよいでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1