hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 否定 」
検索結果: 5191件
2023/03/15

自分本位な性格、他責思考を変えたい

 先日彼氏とお別れしたのですが、その際に彼をひどく責め立てて傷つけてしまいました。  もともとそこまで好きではなかったのに、告白されてなんとなく付き合い始めてしまったのですが、デートも連絡も億劫で適当に理由をつけて会う頻度を減らしていました。  そして、先日私が呑み会に参加して帰りが遅くなったことを咎められたことに腹が立って、「呑み会中に連絡されても迷惑。それだけじゃなく、毎日連絡するのもデートもめんどくさい、私は誰かと付き合うとか向いてないから別れよう」と言ってしまいました。 (そのほかにもあれが嫌だったこれが鬱陶しかったと、彼が好意でしてくれていたことを全て否定して、沢山傷つけることを言いました)  翌日流石に理不尽すぎたと思い、会って話をしたいと言ったのですが、「僕の気持ちが何も伝わっていなかったことがわかった。あなたは自分のことばかりでうんざりした。もっと愛し合える関係の人がいい、もう会わない。」と連絡が来てお別れすることになりました。  今回のこともそうですが、普段から他人の視点に立つことができず、自分が被害者だと思い込んで相手を責めて、結果相手から見切りをつけられてしまうことが何度もありました。  その度に後悔するのですが、日が経つとまたいろんな場面で自分は悪くない、相手が悪いと思ってしまいます。  今も傷つけてしまったことを後悔していますが、それ以上に彼氏から私の悪い噂が広がらないかとか、自分のことの方が気になってしまっていて、そんな自分がとても嫌です。  自分の、自分本位なところとか、他責思考を変えたいと思いながらも、気がついたら相手をひどい口調で責めてしまいます。  どうしたら自分を変えられるでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2023/04/26

圧迫まがいの面接について

昨日銀行の面接で、中年女性に圧迫まがいの面接を受けました。 圧迫と言っても、あからさまな人格否定とかではないです。 具体的には書きませんが、とにかく面接官の態度がきつかったです。 自分が至らない点ももちろんあったと思います、しかし、人として、大人として、企業の顔としてどうなのかと思ってしまうような態度で少しショックでした。 高圧的で、早く終わらせたいという態度をとられました。 最終的には突然キレられ、強制的に終わらせられました。 至らないなりにも必死に準備して臨んだのに、悲しいです ずっと笑顔で、対応しましたが、終わった後は涙と怒りが止まらず。 信頼できる人に相談もしましたが「就活では良くあることだよね」と一緒くたにされ、悲しみが増すだけでした。 「こんなこと」で落ち込んでしまう、自分が悪いのでしょうか。 辞退しよう決意したのですが、電話しか問い合わせ先がないようで、まだできていません。グループ会社の選考受けているから余計な波を立てたくないというのもあります。 明日そのグループ企業の最終面接があるのですが、昨日の面接のことを思い出して過呼吸が止まりません。激しくイライラします。 そのグループ会社の内定を目指して意気込んでいたのに、 この企業をに入ってもいいのかと思ってしまう自分もいます。 たった一人の面接官じゃんと思う人もいると思いますが、自分は疑念がぬぐえず、、 ただ、自らの就職活動の状況的にグループ会社の内定を取らないとマズイ状況です。 なので頑張りたいです。辛いですが。 この感情をどこにぶつければいいのでしょうか。 明日、がんばりたいのですが、怖いです。 本当に本当に怖いです。 向き合おうとすると、涙と過呼吸が出ます 一言でいいので背中を押していただけないでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2024/08/02

性欲と愛と恋愛について

いつも本当にありがとうございます、寂しさを埋めるためもありますが、繋がりを感じて日々生きております。 私は27歳の男性になりますが、恋愛が分からなくなりました。 3年前からずっと片思いの相手がいますが、ここ半年はその子と話もしてないですし別の人と楽しくしていることが多く、SNSを見て辛くなることが多いので私は縁がなかったんだなと少しずつ納得とその子の幸せを望むように思考を変えております。 ただ寂しさからか性欲が強くなり、自慰行為の回数が増え何をしているんだろうかと悩む日々です。 片思いする前は何度か風俗にも行ったことがありますが、そこには愛がなくさらに寂しさを抱えてもう行くことはないと今では思います。 良くも悪くも片思いからちゃんと自分の目標を立てて自分を成長させることを考えるようになり、イラストや音楽を始めて少しずつですが新しい人間関係が増えてきました。 人と比べるのはよくないですが、ふと自分には彼女もいなければ飲み行くような女友達もいない、この寂しさを抱えながら死ぬのかなと考えたり、人に愛を求めるなというのも正しいと思うので、できる限り趣味に打ち込みますが悶々とするばかりです。 親からの愛を正直貰えず振り返ると自分で考えて行動してきた気がします、他人に頼れない、自分から愛を提供するのも否定されそうで恐怖がある。 1人ですが孤独ではないとは信じてます、ただ寂しさがあるのは事実、疎外感があるのも事実。 このままでいいと信じながら趣味を信じて前にすすべきなのでしょうか。何卒私の後押しをお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

お店の口コミについて

私は1人で美容室に勤務しています。 雇われている状態ですが、業務をしているのは1人なのでプレッシャーが高く、試行錯誤しながらも日々努力しています。 相談の内容は、お店に対する口コミについてです。 ネットに掲載しているので来店したお客様が口コミを書いてくださることがたまにあるのですが、高評価な口コミが多い中でたまに低評価な口コミもあります。 それにひどくショックを受けます。 具体的に内容を説明すると、 私の人柄が良かっただけに技術が今一歩だった、と書かれたことです。 技術が今一歩、それは受け止めなければならないのですが、まれにあることないこと大袈裟に書かれてしまい、反論してもまた言われてしまう…と躊躇し平謝りする一方です。 ある店によっては、もう二度と行きませんなど中傷まがいなことを書かれているので、そこと比べればひどく落ち込むことはないかなと思いますが、口コミに振り回されて苦しいです。 周りの友人は口コミをいちいち気にしてたら身がもたないよと言ってくれますが、 私はお客様をすごく大事にしています。 美容室なんていくらでもあるのに、 わざわざ交通費を払って、お忙しい中わたしの店に来てくれるのが本当にありがたいという一心で仕事をしています。 低評価な口コミがあると私の思いが否定されたようで大変ショックです。 友人が言う通り気にしないことの方が良いのでしょうか、 それとも他の考え方をした方が良いのでしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/10/05

言った、言わないで、疲れ果てました。

よろしくお願いします。   私の実父母と、妻との間で馬が合わず、先日も祖母の7回忌を香典だけ送るとし、法要の席は欠席しました。   過去にもいろいろあり、妻は克明にメモを残していたのですが、決定打として「夜(とはいえ21時ですが)の仕事なんてやめて内職でもしろ」という言葉に妻はショックを受けて居りましたので、私が代理で話の席に乗ったところ、とにかく過去の言った言わないで、そんなこと言われたことは知らんなど、実父母からそれぞれスマホのメッセンジャーで送り続けてくるのですが、何故か気が変わったのか、そのメモを見せろとも言うようになりました。   このやりとりから、こちらも精神的に疲れ果て、その旨を切り出したところ実父から「(私の妻を)諭すことも出来ないのか?」「この家の嫁とは認めない」と言うところまで来てしまいました。この間、二人で悩みながら半日潰してしまいました。ちなみに、妻にも多少まずい対応はあったと思いますので、そこは諭した旨は過去にも伝えてあります。それをも棚に上げられてしまい、もうとにかく疲れました。   そのため、私たち夫妻、特に妻の平穏を保つために、カウンセラー(臨床心理士)さんに相談をしながら、ちょっと実父母とは距離を置こうとも考えています。これについてもカウンセラーに相談しても意味はないと全面否定されました。   理想形として、歩み寄れるのが一番いいとは思っていますが、今はそのような気分にはなれません。   親であることには変わりはありません、でもやっぱり苦しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2025/05/01

無視してしまった過去を思い出した

二年位前、私が師事している先生は界隈では評判が悪いと、二人組の片割れに言われた。 もう一人の方は否定も肯定もしていなかったけど、その時の私は二人一組だとインプットしてしまった。 その次に会った時は、自分にしては冷たい態度を取ってしまった気がする。 そのまた次に偶然会ったときは、個人的な理由でSNSをやめた後というのも合ったけれど、挨拶すべきか躊躇してしまって、結局挨拶しなかった。視線が合って、私からそらしてしまった。 私は礼儀のなっていない、酷い人間なのだろうか。 決して友人だった訳ではないけれど、挨拶くらいすべきだっただろう。 もう一人の方はともかく、その人は別に先生のことをあからさまに侮辱した訳では無かったのに。 頭に血が上って、あいつらは敵だと思ってしまった。今も少しそう思っている。 狭い界隈、次会ったときはどうしたらいいだろう。 私、挨拶出来るかな。 それはそれで都合が良過ぎる気がするが、今更どうしようもないことに、どうしてこうも悩んでしまうんだろう。 やっぱり私はカスだ。 私みたいな生徒がいるから、先生が悪く言われるんだ。 どうしよう。無視された、やっぱりあの師の周りにはろくな奴が集まらない、なんて影で言われていたら。 怖いし、結局私は最後まで保身のことしか頭にない。 社交なんてくそくらえだ。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2023/12/05

怒鳴られた際の感情の流し方

大学生です。今朝、父に強く怒鳴られました。 私の行動でひとつ気に食わないことがあったようで怒鳴り、殴り始めてきたのでパニックになり、それに起因して2つ目のミスをしてしまい、更に父が原因を作ったことで3つ目のミスをしてしまいました。 元々カッとなりやすいようで、癇癪に近い怒鳴り方をします。ミスを正す為でなく、自分を逆撫でした相手に対しとにかく腹が立ってしかたがないようで、感情に任せてしつこく怒鳴り散らします。そのため「頭がおかしい」「本当にお前は屑」等と人格を否定するような言葉を平気でぶつけてきます。思わず泣くと「被害者ヅラしてそうやって保身に走るクズだ」と言います。もちろん自分の非も一切認めないので、指摘すると「人のせいにしやがって」と言い出し、もう手がつけられません。 数年来のものとはいえど、目の前にすると怖くて仕方がありません。強い言葉も心に根深く刺さり、ふとした時に頭によぎって泣きそうになります。 どうすれば、言葉を真正面から受け取らず、うまくスルーできるようになるのでしょうか。また、どうすればパニックにならずに冷静に対処できるようになるのでしょうか。 事情により距離を置く選択肢は取れないので、別の手段でお願いいたします。 長文失礼いたしました。アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2023/12/22

苦手なお友達のの付き合い方

小学2年の男の子がいます。 幼稚園からのお友達と今年同じクラスになったのですが、思ったことをストレートに言ってしまう子の為、息子のできないことや好きなものを否定する言葉を度々言われ、喧嘩になることが続きました。一度、息子が大好きものをキショイと他の友達と連呼したことがあり、怒った息子が殴りかかってしまい、私と他のママで引き離すということがありました。息子には手を出したらその段階でこちらが一番悪くなる。絶対に手は出しちゃだめと約束してもらいました。 その後も学校や習い事で同じような嘲りがあり、毎回息子がやめてというのですが、相手の子はしつこく息子を、からかってきます。 嫌気が差した息子がその子と距離を置き始めたのですが、先方の親御さんから息子を誘っても断られると連絡が来ました。息子と話をしたのですが、その子が前に来ると言葉が出なくなると。私との約束を守るとやめてとしか言えなくなるので何度やめてと言っても、やめてもらえず話すのが怖いと。息子を追い込んでしまった自分が情けなく、なんと言ってあげればいいかすぐには言葉が見つかりませんでした。 家庭内だけではダメだと思い、習い事は曜日を変え、学校に相談を入れてカウンセリング受けています。担任の先生には「今は息子さんとその子の距離を取ってあげてください」と言われました。 子どもの気持ちに気づいてやれなかった不甲斐なさと、相手の子への怒りで今は気持ちの浮き沈みが激しいです。今は息子が落ち着く環境を作ってやるのが私の仕事だと思いますが、他にもなにかしてやれることはあるでしょうか。 長文で申し訳ありません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/02/18

母を亡くしてから不調です

2020年に母を亡くしました。それからずっとうつ状態や解離(物事を忘れてしまう、遠くに居てどうしてどうやってここに来たのかが分からない等)、死にたくなるなどの心の不調が続いていて、母の死を受け入れられていないのかもしれません。 2011年から絶縁状態だったにも関わらず、下記のような経験をしてきたのにどうしてでしょうか。どうすれば執着しないようになれるでしょうか。何も考えられず、お骨も手元に置いてしまったままです。どうすればよいのでしょうか。 幼少期より、両親から身体的(金棒で殴られる水をかけられるなど)精神的(要らないと言われる人格を否定される)、性的虐待(ポルノを見せられる、自慰行為を強制される)を受けていました。 ネグレクトもあったため、家は荒れ果てゴキブリだらけ、お風呂にも入れてもらえず、眠っている時にゴキブリに体をかじられて目を覚ますような日々が続きました。 父はアルコール依存症、母はボーダーラインパーソナリティ障害で、2人ともちょっとしたことで怒り出し、暴力を振るっていました。 また、母はパーソナリティ障害から自殺企図や自傷行為が多く、私が常に看護していないといけない状態が長く続きました。母の意向で小学校中学校には通わせてもらえませんでした。 私自身も中学生の時に歩道橋から飛び降り自殺を試みて大怪我をしたのですが、呼び出された親はにこにこと笑ってみているだけでした。 恨んでいるかと言われると、恨んではいないのですが、じゃあ愛しているかと言われるとわからないです。 両親が私のことをどう思っていたか…もよくわからないです。要らなかったのではないか…という気持ちが強いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/02/22

不倫をしてしまっています

こんにちは。 私は夫と娘が1人いる主婦です。 今、元々友人であった独身男性と不倫関係になってしまっています。 私は元々、倫理に反する事は絶対にしたくない、という性格でした。 しかし、夫からのモラハラに耐えきれずうつ病になってしまい うつ病である事も否定され、参ってしまっていました。 そんな時に元友人であった男性が 良い病院を紹介してくれたり、症状が酷い時に傾聴してくれたり、気持ちを汲み取ってくれていました。 私は彼の優しさに甘えてしまいました。 彼は、ひどい家庭環境から離れて 自分と結婚して欲しい。 娘も含めて家族になってほしい。 と言ってくれています。 しかし私は、経済的な面もありますが、娘の父親である夫と中々離れる決心も出来ません。 でも、彼と生きたらきっと、幸せになれるんだろうなという気持ちもあります。 私は夫の事も、娘の事も裏切り 彼の事も宙ぶらりんにして傷つけているのだと毎日自責の念に駆られています。 早く関係を切らなければ、と分かりながらも甘えてしまっている自分もとても嫌です。 自分を大切にする方法を考えるなら、選択肢も出ているのに決断できない自分も嫌です。 どう生きればいいか、誰にも相談できず苦しいです。 少しでもお言葉を頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

価値観の違う人を理解しようとすることは無駄なのでしょうか?

 こんにちは。ニナと申します。  私は海外留学をしていました。帰国後に日本人の友人たちや家族・知人と居ると、感覚や感性の違いから生きにくさと疲れを感じています。  例えば、「(人種や文化圏が違う人に対し)○○人だから~で、こういうところが理解できない」というふうな自民族中心的だったり、他民族に否定的な発言をした人に、「全員そういうわけではないし、そういう文化なのだから差別しないほうがいいのでは?」などと正面きって意見すると、発言した人から避けられるようになってしまいました。  こういったように、感覚や感性の違いから人に避けられたり、互いに理解しあえず苛立ちを感じてしまうことが多くなり、少し日々に疲れを覚えるようになってしまいました。  今は日本を離れることができない状態にあるのですが、離れることができるようになったら海外で生活しようかと考えたりもします。  しかし、日本であろうと海外であろうと、どこへいっても感覚の違う人がいるのは当たり前のことです。  居心地の良い環境を自分で作ることは大切だと思うのですが、居心地の良い環境だけにとどまって、自分と感性の違う人の傍に近づかずに過ごすこともまた、自分の殻に閉じこもり、他人への理解を諦めてしまっているようでどうしても嫌なのです。  友人に相談したところ、世の中には言ってもわからない、本当に相いれることのない人間もいる。言い方は悪いが諦めることも必要だと諭されました。  わがままな考え方だとは思うのですが、生きにくいと感じる環境でも、人や物事を理解して生きていくこと、そうであろうと努力することは無駄なのでしょうか。あまりにも感覚が違う日々の疲れからか、自分の考えにも自信が持てなくなってしまったのかもしれません。  何か、見方が変わる、スッキリするようなアイデアをいただけないでしょうか?

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

信用したい

初めて質問させていただきます。 昨年7月に主人の不倫が発覚し、大喧嘩というより、私が一方的に怒りをぶつけました。 その数日後話し合いやり直す事に決め、彼女とは喧嘩の日に電話で別れていたので「今はもうしないと言っても信じてもらえないと思うから、行動を見てほしい」と言って、携帯も車も手放しました。 私も毎日ニコニコ笑って、絶対に主人を責めないようにしています。 やり直しを決めた後、どうしても苦しくて主人に泣きついた時、「仕事が忙しくて受け止められない」「母親としか見れない」と言われました。 でもその次の日に「昨日言った事は気にするな」とさらっと言われました。 事実とても優しくなり、買い物などにも付き合ってくれたり、子供の事も真剣に話し合ってくれるようになりました。 会社に行くときたまにキスやハグもしてくれて、夫婦生活も復活しました。 ですが、いつまでも言われた事にこだわってしまいます。 主人のした事が許せない自分がいます。 拒絶された、存在を否定されたと言う思いばかりが強くなり、主人の言動を信じて喜ぶ事が出来ません。 顔では笑顔で「ありがとう!」と言えるのに心は「あんな事した、こんなこと言った」と責めてしまっています。 ここまでしてくれている主人に申し訳ないと思いながらも、責める心を変えられません。 どうすれば素直に喜ぶ事が出来るのでしょうか? 心から信用、信頼する事が出来るのでしょうか? 心の持ち方を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

宗教ってなんでしょうか?

あちこちの宗教に興味を持つのはおかしい事でしょうか? 私は神話や説話、いろいろな昔話が好きで聖書や今昔物語、日本書紀、ギリシャ神話などあらゆるものを読むことが楽しく、お寺や神社などで美しい装飾を見て、歴史や装飾の意味などに思いを馳せるのが趣味とも言えます。 国によって共通の話があったりと興味がつきません。 また、宗教は文化でもあると思っていたので人や歴史と交流するためにも積極的に調べていました。 話は変わりますが私の祖父母はある宗教に入っています。 表記するとトラブルになる方もいると思うので実名?は伏せさせていただきます。 私は古い宗教の歴史の重みが好きなので新興宗教の薄さが好きではないんですが、2人が入っている宗教ではほかの宗教を邪教と呼び、私が神話を見ているのもあまりいい顔をしません。 私がその宗教を少しでも批判すると大騒ぎです。 前には十字架のアクセサリーを付けていただけで打たれたことがありました。 宗教ってなんでしょうか? どの宗教も根底には救いを求めいるのだと思います 世界を救う、自分を救う、誰かを救う ある程度妥協や権力の影やらが混ざっていても根底の優しさは変わらないはずなのに 邪教と全てを否定するのはいいことなんですか? 物語のコウモリのようにどっちつかずでふらふらして信仰を持たない私がいけないのですか? ごめんなさい書いているうちに頭がぐちゃぐちゃになって上手くかけなかったです

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

本当の友達がほしい!

はじめまして。 私は今まですごく自分勝手で寂しくて1人になりたくないから人を利用して都合良く一緒にいたり自分の思い通りにいかないとすぐに感情的になって相手を嫌な奴と思って友達をやめたりファッションの用に友達も気分だったり自分にとってメリットがあるかないかで選んでいました。 でもそうしてる自分は友達からもそうされていて本当に信頼できる人は誰もいなくて、上辺だけの人間関係しかない事気づきました。社交的ですぐに友達を作るから友達はたくさんいたのに本当の友達は1人もいませんでした。友達が多い分昔から人間関係のトラブルも多くて信頼していたはずの友達に裏切られた事もたくさんありました。でももうそんな人間関係に疲れてしまいました。 私はいつも表ではニコニコしてるけどすぐに人を妬んだり羨ましく思うとイライラしてしまい人の幸せを素直に喜べません。人よりも劣っていたくないと無駄にプライドが高くて強がってばかりで強い自分を演じすぎて本当の自分を出せなくなってしまいました。そして自分の本音を出して否定されたり嫌われたり傷つく事が怖いです。そんな自分が嫌だし苦しくてもっと楽な自分に変わりたいです。 こんな私でも頭で思うだけじゃなくて心から人に感謝できるようになれたり本当に信頼できる人間関係を作れるようになるにはどうしたらいいですか? もっと素直で裏表のない自分になりたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

生きることも死ぬこともできません

私は以下の理由により生きていることがつらく、死ぬ方法をよく考えてしまいます。 ・コミュニケーション能力が低く、人間関係をうまく築けない。特に職場の人間関係が苦しい。 ・他人から否定される恐怖が酷く、素の自分では生きていけない。そのために自分を取り繕うのに必死になってしまい、疲労が溜まる。 ・両親との確執が拭い去れない。昔の両親の態度を許すことが出来ず、まともに口を聞くことが出来ない。その癖親の脛をかじって生活している。 ・上記のせいで孤独感が酷く、満たされようとするためにお金を浪費してしまい、借金まで作ってしまっている。 ・意思が弱く努力ができない。つらいことを言い訳にして自分を磨くことを怠っている。 ですが、もし死んでしまったら、両親に借金の返済を押し付けるだけでなく、子どもの死に目という不幸を背負わせることになってしまうと考えると、自殺に踏み切ることもできません。 本当は、生きたいのです。ちゃんと人間関係も築けて、仕事もしっかりこなして、結婚して、ささやかでも両親に孝行をしたいのです。 ですが、つらい日々と弱い自分に負けに負けて、気づけば30代手前です。 もうどうしたらいいかわかりません。 どうやって生きればよいでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

愛犬の死をつぐないたいです

先日、愛犬を自宅で家族と看取りました。 13歳の小さなかわいい子、うーたんといいます。 土曜日に異変を感じ、その後容態が急変し、月曜日の朝に息を引き取りました。 脳腫瘍でした。 土曜日曜と連日で病院に行ったものの、病名の候補をいくつか告げられ、はっきりとした診断はありませんでした。つらい検査だけで、大変なストレスだったことと思います。ふらふらする足元で階段から踏みはずすこともありました。自分のせいで、死期を早めてしまったに違いありません。 あのとき病院に行かなければ、あのときゆっくり寝せておけば、、あのときちゃんと見ていれば、、あのとき獣医さんが、、あのとき、、あのとき、、と後悔と懺悔ばかりです。 私に出会わなければもっと幸せだったのではないだろうかと、出会ったことさえも否定してしまいます。 小さな命をまもることを心に、これまで大切に大切に育ててきましたが、最後の最後で取り返しのつかない、命にかかわる過ちをおかしました。 あんなに優しくて愛のかたまりだった子が、なぜあんなに急に苦しい死となってしまったか。 自分のせいで。自分が性急に病院に行ったりしたから。あんなに病院が嫌いな子だったのに。もっと冷静にうーたんの気持ちだけを考えて行動したらよかった。 悪夢のように土日のことが繰り返し繰り返しループし、自分の人生があの2日間だけになったようです。このループが、脳腫瘍による旋回の症状と重なります。 悲しみを癒すとか乗り越えるなんて、そんなおこがましいことは考えていません。 うーたんにとって一番よいことを教えていただけますでしょうか。 お話を聞いてくださってありがとうございます。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

ミスコン 何でも挑戦するべきでしょうか。

私は現在大学に在学しており、お恥ずかしながら周囲の人から大学で行われるミス・コンテストに応募してみないのかという話をよくされます。 私自身はSNSや人前に立つことが極めて苦手な性格であることや、ミスコン自体が何となく恐いと感じることから、今までミスコンへの応募は考えていませんでした。 しかし来年度が自分が参加できる最後のチャンスであることを知り、周囲の言う「応募しないともったいない」という言葉が胸に突き刺さるようになりました。 挑戦したいという意欲が湧くというより、挑戦しない自分は逃げている臆病者で一生後悔するのではないかという不安に駆られます。 また、周りにそう思われているのではないということも怖くなりました。 正直なところ、私には自己顕示欲もありますし、応募を100%否定的に考えているわけではありません。 しかしミスコンのことを考えていないほうが心穏やかでいられます。 今しか挑戦できないことは挑戦すべきでしょうか?それとも自分の心に従うべきなのでしょうか。 最終的には自分が決めることとは思いますが、どのようにすれば自分が納得のいく選択ができるか、ぜひアドバイスを頂きたいです。 自慢のように思われてしまいそうで家族や友人に相談できず悩んでいます。 読み辛い長文で申し訳ありませんがお言葉が頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

中絶について

妊娠しました。 相手はフリーターで来年末から同棲を始める予定でした。 彼がご両親に報告したところ否定的なことを言われてしまい、また最初産んでほしいと言ってくれていた彼にはブロックされ音信不通になりました。 元々不安になる要素は付き合っていた当時からあったのですが、好きだったので見て見ぬ振りをしている部分もありました。 今回の妊娠で本性が分かってしまい、将来を真面目に考えていた為に人間不信です。 周りは赤ちゃんが命懸けで伝えにきてくれたと言っていますが、都合の良い風にしか聞こえず、私が我慢すれば、彼の夢を支え、追いかけてあげれば堕ろすことはなかったのではないかと毎日罪悪感で生きていけません。 また音信不通になった直後、厄除神社に行ったところ、凶が出ました。 此みくじにあふ人は賢人も時にあはざるかたち也 我才知をもつて世に交はらんとすればかへつて世より悪みをうけわざはひを生ずべし 天道を祈り観音を信じてよし 病人本ぶくすれどもあやうきことさい々あり 悦事なし 待人来らず そせう事あしく 争事まけなるべし 売買ともにあしく見あはすべし 屋作わたましげんぷくむことりよめ取人をか々へたび立等惣じて事をあらたにおこす事皆悪し 生死は十に八九生たり この決断が良かったのか、この先私は中絶しておいて幸せを求めていいのか、毎日悩み涙が止まりません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

両親を一人の人間として見て

うちは、私が小学生の頃に離婚して以降母子家庭です。 離れても数年おきには父に会うことはできましたし、父も母も優しく、私はどちらも大好きです。小さい頃は深く気にしていなかったのですが、高校の頃から、悩むようになりました。 母が別に彼氏を作っているようなのです。 高校の頃はすごく嫌な気持ちでしたし、絶対に認めるもんかって考えていました。(母は隠しているようですが、バレバレです) ですが、少し経って母も一人の女性なんだと考えると一方的に否定できなくなりました。介護も始まり、仕事も忙しい母は子供の私ではなく、誰か寄りかかれる存在が必要なのだと思うようになりました。 そう考えると、父も同様に一人の人間なのでどこかで彼女さんを作っているかもしれません。二人の人生は二人のものなので仕方ないとは思うのですが、踏ん切りがつきません。 また、母はたまに「あなたのお父さんはあなたのことを娘として都合のいいときにだけしか愛していない」と言います。 滅多に会えないのでこの言葉を聞くととても不安になります。入院していたことがあるのですが一回もお見舞いに来てくれたことがなく、本当に形だけしか愛されていないのかも、と感じてしまいます。 さらに最近大掃除のときに、母が私が入院していたときに堕胎していたことを知ってしまい(病院の領収書)、ひどい追い討ちになりました。 このことについて、両親に何回か聞こうとしましたが、聞いてしまったら後戻りができない気がして、結局そのままです。 友人や知人に相談できるわけもなく、一人で数年考えていますが答えは出ません、住職さんになら、と思い投稿させていただきました。長く、支離滅裂となりましたが読んでいただれば幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1