私は普段お寺で坐禅をしておりますが、時々出家の言葉が頭に浮かびます。 それで、一度だけ母に出家したいと言ったことがありますが、 何でそんなことを言うの?と嫌がられました。 私には姉が二人おりますが、(三姉妹です) 一人は自分の思い通りにいかないと少々イライラする人で、 もう一人はシングルマザーで精神疾患があり、自立できておりません。 子供も不登校で、両親の援助で生活をしております。 そういうこともあり、自分達の老後の世話を私に看て欲しい願望があるようです。 あとは、出家するとほぼ会えなくなるのだろうと、それが嫌なようです。 私も同様に、会うことはそうそうできないのではないかと想像しております。 私も今まで自分で苦しみを作り、はまっていたことがありましたが、 今は少しずつ解けていっております。 思い込みの苦しみに囚われている人達の手助けになりたいと思うのですが、 そのためにも、もっと本格的に仏道に打ち込みたいと願っております。 両親に納得してもらうにはどうしたら良いものでしょうか? 在家出身の方もいらっしゃいましたら、是非経験談をお聞かせ願えませんでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。
うちからは遠いお寺の長男と結婚しようと思っていますが、跡を継ぐ人がいません。 物心がついたときから、私が跡を継ぐものだと思って、お見合いや婚活をしてきましたがご縁がなくて30代になりました。 今付き合ってる人は、出会ったときからお互いに結婚を意識する人で、私はこのご縁を大切にしたいです。 ただ、跡取りもいないのに、親とお寺の今後を考えると、自分の思いだけで進んでいいものか悩んでいます。 ご意見よろしくお願いいたします。
中年ですが親の死が怖くてたまりません。 先日祖母を亡くして以来恐怖が強くなり、夜眠れず、朝から突然涙が溢れます。 私はひとりっ子で同居しています。 日頃から絆を感じる友達はおらず、新しい仲間を作りたいと思い行動してもうまくいかず、一人きりです。 親とは他の仲の良い家庭と違って行動は昔から常に別々ですが、今思うと私の人生は親が全てだったと感じます。 本当に何もかもお世話になっていて、たくさん反発しましたが精神的にも常に助けられて来ました。 そのことに気づかないくらい当たり前になっていて、それくらい当たり前のように救われて来ました。 こう書いていてまた涙が溢れます。 若い頃に社会不適応と診断されたことのある自分は職場でも孤立しているため、一般的な大人のようにフルタイムで働くことがとても厳しいです。 でもなんとか自分のものになるようにと、今の職場で新しい勉強に取り組んでいる最中ですが、なぜか身が入らず、メンタル的にも不安定で、将来が怖くて怖くて仕方ありません。 今親は健康で、家事は家族全員で分担し、うまくやっています。 でも当然ですがこの日常はいつか終わります。 だれもが通る道だしそれが世の常だ。って分かっていても、どうしようもなく怖くて、毎日が本当に本当につらいです。 恐怖が心から消える瞬間がほとんどありません。 どうすれば、今目の前なことに集中して、心を穏やかにできるでしょうか。 また、こんな自分が今後孤立して孤独にならない方法はないでしょうか。
私は今年の6月まではアルバイトをしていました。しかし、人間関係の理由で辞めることにしました。そのお店では、二ヶ月前までに伝えなければなりません。そのため、あまり良くないのですがお店の方に会う時間がなかったため、メールで辞める旨を伝えました。しかし、やはり良くないと思い、電話で話し合う時間を相談したかったのですが、電話に出ず、メールの返信もありませんでした。そのため、アルバイトがある時にお店の方に辞める旨を伝えました。 すると、どうやら相手は知っていたようですが、メールで一方的に伝えたのが良くなかったようで怒られ、クビにされてしまいました。これがショックで、自業自得ですが、アルバイトが少し怖くなってしまいました。しかし、親からはアルバイトをすることを催促されてしまい、「嫌な人と関わることも良い経験」とのことで、アルバイトを再開するべきか悩んでいます。
10年前にお見合い結婚しました。 お付き合いした人は何人かいたのですが、セックスは 避けて結婚してからじゃないとと真面目に生きてきました。 結婚してみると主人はEDであまりそれを悪いとも思わないような 人でした。人柄は優しい人ですが、EDやセックスレスな ことは悪いと思っていないようです。大事なことは逃げる性格と思います。 最初の何年間は何回も話しうったえかけましたが、暖簾に腕押しでした。 しょうがなく私の体はどこも悪くないのに不妊治療に取り掛かりました。セックスの経験もないのに毎回産婦人科で行う治療は辛くて涙がでました。 主人の親族からも心無い言葉はたくさん受けました。 主人のEDの話は主人の両親にははなしているにも関わらずです。 とうとう、10年子供は授からず過ぎ去りました。 もう子供はあきらめる年はとうに来ているのですが、これからの 人生に行き方をどうしようかと思っています。 この10年の辛さを相談する先もなく自分の親や兄弟には、辛さは 言えませんでした。言ってしまうと主人への憎しみを産むかもと思い言えませんでした。 早い段階で離婚し子供を授かる年齢で再婚の道を選ぶ方法もあったでしょうが、それは、できませんでした。 辛いと言える先がなく書かせていただきました。 聞いてもらうだけでも救われます。 何か人生の指針のようなお言葉をいただけると本当にうれしいのですが、よろしくお願いいたします。
こんにちは。LGBTsの相談ができると知り、相談させていただきます。 私は25歳くらいまでFtXで、今は38歳の時に家族とほぼ絶縁状態(LGBTsではなく、私の未熟さに辟易した親に呆れ見捨てられました。一人っ子で親戚とも疎遠です。)で家を出て3年弱が経ち、24時間使っていろいろ考察や音楽活動などをした結果、現在、自分はFtMなのではと揺らいでいる状態です。男装をしたりすると、男だと認識されるのがとても嬉しいです。女性からはもちろん、男性からかっこいいと言われるととても嬉しいし、男友達と思われたくて、パス度を上げる工夫をしています。男性のことが同性として好きなのですが、私は知的好奇心を通じてしか相手を見ることができず、他人と一緒に住むことなど考えられないのです。多分、アセクシュアルも持っていると思います。 今は良くても、今後なんらかの病気が出たりしても、まだ親のことを考えるとパニックが出るので、事故や事件、自然災害などに巻き込まれた時に、意識のないうちに親の手にかかることを考えたり、LGBTsの自分のくくりがはっきりするまでは、戒名の男女差なども気になり、1年前から鬱を持っているので診断を受けることもできず、働くこともできず最低限のお金でやりくりしています。その際の手続きの途中も、事情を話して親に連絡しないでもらうことができ、親は何も知らずのうのうと生きていると思っていると思います。 友情婚などもあると聞きますが、他人を自分の人生に巻き込むのは怖いし申し訳ないです。また、LGBTsの、自分が信頼できそうな仲間が近く(京都市)にいなく、見つけようと思って京都の交流会に行こうと思ってもコロナで中止され、八方塞がれて困っています。まだ2度か3度しかお会いしたことがないです。 どうすれば、私のような人もしくは理解者と「契約」という形で、緊急時の対応をお願いできるのでしょうか? 知恵を頂戴できれば幸いです。 よろしくお願いします。
私には二人の弟がおります。 我が家は両親不仲家庭で育ちました。 真ん中の弟は空気が読めないタイプで中学時代はいじめに合い不登校でした。彼のことは母もエネルギーを注いできました。迷惑をかけられてきた私と下の弟は顔色を伺い家の中を明るくするよう苦労してきました。 私はケアテイカータイプ。弟はピエロタイプです。 私は学校でも家でも居場所がありませんでしたが、下の5つ下の弟は家では良い子で学校ではやんちゃしてきました。 私が短大を卒業し就職活動に失敗し病んでしまった時に、弟はまだ高校生でした。 母に叱責されすぎて鬱から躁転し、キチガイのようになりました。 弟には迷惑をかけてしまったと後悔してしております。 そんな弟は高校を卒業して就職しましたが、どこへ行っても長続きしません、何かにつけては理由をつけ辞めてしまいます。 今度こそはと思っていた先では集団いじめに遭ったようです。 明かりをつけていないと眠らずTVも見れなくなりました。社交的な部分がなくなりひとを避けるようになりました。 今他県で二ヶ月働きましたが、風邪もひきテレビも見てないのでコロナウィルスも知らないそうで、姉としては心配で仕方ありません。 私たちの両親はは不仲で自己中なので頼りになりません。どうか弟を救うにはどうしたらよいか知恵を下さい。 よろしくお願い申し上げます。
初めまして。 現在23歳の女性です。 私は高校受験に失敗し、実家は裕福でないのに私立に行くことになったため、結果学費が払えず中退しました。 そこからバイトしながら高卒認定を取り、20歳で通信制大学に入学しました。 ですが、大学に入る前に精神を病み、男性依存になったことにより、愛されない関係にしがみついたり、差し出したくない体を差し出したりしました。とても後悔しています。その時は、ただただ私を愛してくれる人に出逢いたいと思っていました。 そして、22歳の時、中学から仲の良かった本当に大切な男友達とお付き合いすることになったのですが、ここで私は最大の過ちを犯しました。 あんなにただ愛してくれたら幸せと思っていたのに、不安な気持ちを彼にぶつけ続けてしまいました。 彼は本当に優しくて、こんな温かくて信じられる人他にいなかったのに、私は彼への感謝の気持ちを忘れ、ただただ彼の優しさを踏みにじり、振られてしまいました。 これによって、私は大切な恋人そして昔からの大切な男友達を失いました。 傷ついた過去があったのに感謝をしないなんて本当に最低です。 また、単位の修得状況も危うく、4年でギリギリ卒業できるかという所です。 高校受験も、実家の経済状況をもっと考えていれば、挑戦せず絶対に受かる県立にして高卒で就職して親を助けられましたし、変な恋愛もすることもありませんでした。 何より本当に人としても男性としても出会えて良かった彼を自業自得で失って初めて気づいた愚かさ。 昔から思考停止で他力本願で、足元を見つめて自分の将来を考えてこなかった結果です。 今の私は何も残っていません。 こんな空っぽの過去をどうしていいかわからなく、友達にも言えないので気持ちを吐き出させていただきました。
幼少期に父親を自殺で亡くしています。 まだ小さく、ほぼ記憶もないので、そのこと自体に深い傷を負っているわけではありません。 ただ、大人になり、これまでの自分の人生でうまくいかなかったことが、母から聞いた父の話と重なり、不安になります。 父は所謂鬱病で、学歴や仕事に満足が出来ず自分を追い込んでいたようです。 わたし自身も、今の自分に不安を感じることが多々あり、元を辿ると、受験の失敗、就職の失敗にたどり着いてしまいます。 今は安定した職業と収入があり、恵まれていることはわかっていますが、もっとうまくいったのではないか、とどうしても思ってしまいます。 父と似ているところがある気がし、自分も精神を病んでしまっているのではないかと思うことがよくあります。 このままひどく落ち込んだら、自分も父と同じ道を辿るのではないかと不安になります。 そんなとき、どう抜け出したら良いかわかりません。 自分と親は別、と割り切って考えることができません。
こんにちは、私と姉の違いを教えてください。 姉は子供の頃から病院でワーワー言ったり、泣いたら手の付けられない子でした。 そんな姉を見ていたので私は病院でワーワー言ったりもせず、駄々をこねたこともほとんどありませんでした。 中学生くらいの時は姉は嫌なことは嫌と言って母と取っ組み合いの喧嘩をしたりしていました。 私は嫌な事があってもどのみち思い通りにはいかないので我慢をしていました。 社会人になってからは姉はやりたい事があるといい専門学校に入ったり他県で一人暮らしをしていました。 私は定職につき、家にお金が無いのは分かっていたのでやりたい事が出来るように貯金をしたり、家にお金を入れて浮いたお金で友達と遊んだり、服を買ったりして過ごしていました。家事も自分の分はしていました。 この辺りから母が「あんたばっかり上手く行きやがって!姉は苦労をしているのに、あんたも姉を見習え!!苦労しろ!あんたは親のすねかじりでおんぶにだっこだ!!」と比較しては姉のようにしろ!と言ってきました。私は苦労をしていない訳ではなかったけど、言ったところでどうにもならないから言わないだけでした。 私が仕事を辞めて正社員じゃなくなっても、家を出ても「姉は優しくて、あんたは冷たい」とか「あんたは上手く出来るんからいいじゃない、おねぇちゃんは不器用で可哀想」とか、姉が病気になった際は「私、おねぇちゃんが心配だから他県に引っ越そうかなと思っている」って言っていたのに、私がストレスで難病指定された病気になった時は「あんたのどこにそんなストレスが溜まるの、おねぇちゃんならわかるけど」と言われました。 私と姉の違いが私にはよくわかりません。 なぜ、姉のストレスや苦労は認められて私の苦労やストレスは認められないのでしょうか。 なぜ姉の頑張りは認められて、私の頑張りは認められないのでしょうか。 姉に嫉妬している訳ではありませんが、なぜ私は姉と比べられては悪者にされるのでしょうか。 どうしても考えてしまって…
こんばんは。今私には大事な彼氏がいます。付き合って日はまだ浅いですが、彼の言動的にも年齢的にも真面目に付き合ってくれていると思っています。 彼の話を聞く限り、彼は普通の幸せな家庭で育っていると思います。 私の家族は、父親は優しく賢い人ですが、母は人格障害の疑いありです。母は年々程度が酷くなっており、今は暴言のみ(死ねに近いような言葉)で済んでいますが、この先10,20年経ったらどうなるか分からず私はとても怖いです。父親と母親が離婚すれば縁をきっぱり切るつもりでいますが、離婚もスムーズには行かなさそうですし、こちらは縁を切ったつもりでも、相手は人格障害の疑いがあるし自分自身をコントロール出来ないし、連絡先や住所を変えても執念深く追い回されるのではないか、最悪殺されるんじゃないかとまで思っています。 母のことはお医者さんには相談していますが、今のところ暴言のみなので警察や行政に行っても、、、といったところです。暴力などがあれば動いてくれるそうですが。 そんな親の話を彼に出来ずとても不安です。しなきゃいけないのは分かっているけど、それを知ったら別れられんじゃないか。彼は理解してくれたとしても彼の親御さんは反対するんじゃないか。 大事な人だから話さないといけないけど、失いたくない気持ちがあって中々切り出せません。この話をして別れることになったらそれまでの人だった、ってことは頭では分かっているけど気持ちが追いつきません。背中を押してもらえると助かります。よろしくお願いします。
はじめまして。読んでいただきありがとうございます。 私は就職を機に実家に戻り、今結婚しようと思う人がいますが、その人はバツイチです。 幼い頃から親には、特に交友関係においてあれはダメ、これはダメ、と言われることが多く、仲良くする友達や、お泊まり会、遠出はわりと制限されてきました。 兄弟は東京に出ており、兄に関しては結婚しあちらでマイホームを購入しました。 私の意見では、2人とも東京に出たきっかけは親の制限のきつさもあったんではないかと思っています。 両親ともに慎重であり、かつなにについても粗探しをしてしまう性格で、新しいことにどんどん興味を持って始めようとする私には、信用できないのか分かりませんが、干渉がきついです。 去年他界した祖父の件で父と母も言い合いになることも頻繁で、現在食卓も会話がなく雰囲気が悪いです。 今回の結婚話も、苦難必至という感じで。。 言い出す前から予想がつきます。 彼の挨拶に対する返答如何では、本当に家をでてしまいそうです。 かといって、うえの兄弟たちが東京にでてしまっているし、自分も嫁にいって県外にでるということで、両親については健康面など心配なことが多く、今の悪い雰囲気だけでも改善したいです。 育ててもらって感謝もしてるし、ほんとうは笑って会話がしたいのに、信用されてないことや、彼や彼の家族の粗探しをすることに腹が立って目も合わさない日々をどうにかしたいです。 どうすればこの自分の気持ちや、親との関係が少しでも良くなると思いますか?? ちなみに長男なのに東京にマイホームを持った兄や、東京に出てバツイチになったのに実家に戻ろうとせず都会生活を謳歌している姉にも不満に思うことが多々あり、親のことを相談するような気持ちがもてません。。 長々と失礼いたしました。 お返事頂けると嬉しいです。
遠距離中の韓国人の彼氏がいます。 だいたい彼が夜行バスで、私の住んでるところまで会いにきてくれます。 出会いのきっかけがSNSということから、なかなか母には彼氏ができたということを、言い出せません。 親に紹介できるほど素敵な彼なので紹介したいのですが、 遠距離ということもあり、しかも外国人で、反対されるのが目に見えています。 しかし会ってもらえれば分かってもらえると、思っています。 お盆にこっちにくるので、その時に紹介しようと思うのですが、 もし合わせて反対されたら関係も悪くなるだろうし、そのことも不安です。 母とは、恋愛の話など一切しないので、話をきりだすのも、なかなか難しいです。 まだ彼とは付き合って3ヶ月なので、もう少し時間をあけてから話して、紹介するべきでしょうか?? 紹介は時間をあけて、彼氏がいることは、言った方がいいでしょうか? 彼のところに会いに行ったりする時、ウソをつくことになるので、精神的もウソをつくができないタイプなのできついです。 先のことを考えて、どちらの選択がいいのか迷っています。 よろしくお願いします。
私の家族は父(48)、母(48)、私(22、春から社会人)、弟(18、春から大学生)の4人家族です。 父は大人しく、母はしっかりしててたまに厳しい人です。昔からたまーに母が父のだらしないところにもう!と怒っている光景は目にしていましたが、喧嘩しているところは見たことがありません。仲良しって感じでもなかったです。 父の転勤で私が小学校低学年の頃までは家族ごと引っ越していたのですが、私が高学年になった頃から、父が単身赴任することになりました。と言っても土日は何時間もかけて車で帰って来てくれて私たちの面倒をみてくれていました。一番父親を毛嫌いする時期ですが、私にとっては父と会える時間は貴重だったので、嫌いだと思ったことはありません。この生活は私が高校3年くらいまで続きました。 ある日急に、父が会社を辞めた、と母から聞きました。かなり激務だったそうです。それからすぐ飲食店を経営していましたが、2年くらいで潰れてしまい、そこから今まで2、3回転職していると思います。 今は4人で同じ家に住んでいます。私の大学入学に合わせて近くに引っ越しました。ただ、今父は11時くらいに帰って来て、朝6時くらいに家を出ています。玄関すぐの部屋に入り、すぐ寝ているので、気づけば家庭内別居状態です。私も以前は、おかえりと声をかけたりしていたのですが、いつの間にかしなくなってしまいました。リビングに来ることも今はありません。同じ家にいるのに、最後に会話したのはいつかも思い出せないくらい経ってしまっています。休みがあるのかわかりませんが、日中家にいることはありません。 夜になると親の離婚が嫌すぎて涙が止まらないという話なのですが、長くなりました。私が泣くほど離婚を嫌がっていることは母は知っています。 ここ10年はパートをしていますが、それまで専業主婦で養ってもらっていたのに、(離婚したら父に)家を出ていってもらうと主張している母に腹が立ちます。そして私は何でこんなに親の離婚が嫌なのか自分でもわかりません。受け入れられません。我儘ですが私はまた昔みたいに家族でご飯を食べたいです。 もう自立する年ですし、親の好きにさせてあげるべきですか?私も父親と話さなくなってこんな状況にさせてしまっている立場で何も言う権利がないことはわかります。まとまりがなくすみません。聞いていただきたかっただけです。
23歳の私には現在28歳の彼がいます。出会ったのは4年前、お互い初めての恋人同士でした。 本当は去年、同棲をする予定だったのですが…私の両親に猛反対され一度別れた後復縁し、現在コッソリ交際をしている状態です。 猛反対の理由は彼の両親です。彼の父親は以前会社を経営しており、裕福な生活をしていたそうです。彼の母親はブランド品を買い集め、家事もロクにせず、まだ幼い彼にお金を握らせデパートに放置し繁華街で飲み歩くような人だったそうです。 しかし経営がうまくいかなくなり借金を抱えたまま会社が倒産。 私の両親には事情を話し、渋々私が彼を好きならと了承してくれ、私達は同棲の準備をしていました。勿論、彼の両親にも了承は得ていました。 しかし親同士の顔合わせの際、借金を抱えているにも関わらず調子のいい事ばかり言ったり… 後日同棲なんて許さない!長男の嫁だ!すぐ家に嫁げ!と突然同棲に反対し騒ぎ出したり… 学生時代に病気をして手術を経験した私の事で(既に完治して妊娠等の問題はありませんし、予め説明してあります)あの娘子供産めるんでしょうね!?等暴言を私の母に投げつけたり… 私の母はそれでも話をしようとしてくれましたが一向に話にならず、彼は互いの両親の板挟み状態が続きノイローゼ状態に。 その為私の両親、それを知った私の親戚までもが猛反対をし別れるよう説得して…そして今に至ります。 一度別れた期間の時に企業に勤める30代の知り合いに交際を申し込まれ、食事に何回か行きましたが、彼の事ばかり考えてしまい駄目でした。 そして復縁した今…彼も借金返済しながら働いてるとはいえ借金の問題は大きく、将来の事、どう両親に話すか等先が見えない状態です。 まだ23歳、他にも出会いがあるというのは分かっていますが、私は過去何度となく彼に支えられて感謝していますし、同じように私も彼を支えたいという気持ちもあります。逆に30代の方と食事に行った罪悪感のが強いです。 これから先どうしたら円満に過ごせるのか分かりません。漠然とした質問ですみません。どんなご指摘でも構いませんのでご回答いただければ幸いです。 長文失礼しました、よろしくお願い致します。
いつも交際相手の関係の質問にお答え頂きありがとうございます。お陰様で婚約をしました。 今回は自分の兄弟の事でご相談があります。私には兄が2人います。自分の家庭はかなり裕福でしたが、父は幼少期亡くなり、それから母1人に育てられました。ただお金には余裕がありました。幼い頃から兄たちはずっとゲームをしたり友達とゲームセンターに行ったり漫画を読んだりで勉強せず遊び呆けていて、それを反面教師に私はずっとコツコツ勉強をしていました。 結果兄たちはあまり偏差値の高くない私立大に進み、私は国立の大学院まで進み、そして留学をして語学を身につけました。兄たちはそれぞれ結婚したものの、稼ぎが良くないので35〜40歳の今もお金に困っていて母が援助しています。私は留学を終えた後は1人東京に住んでいて、仕事を始めてからは援助などは無縁です。 現在、母は長男の家族(3人の子供有)に月10万援助し、次男に関しては住宅購入の頭金を出すらしいです。奥さんたちもありがたく受け取っています。ただ日頃から母にお誕生日や母の日でプレゼントをあげたりするのは私だけです。兄たちは地元に帰って食事に出かける度に母にご馳走してもらってます。私は母が東京まで来てくれたらご馳走しています。母が入院した時に私は毎週末東京からお世話に行きましたが長男は奥さんが妊婦だから忙しいと言って、次男は遠方だから何も出来ないと言って、私1人で様々な面倒を見て疲れてしまいました。その時本当に兄弟なんていらなかったと思いました。 私の彼も彼のお姉様方も良識があり、彼が毎年ご両親のお誕生日や父の日、母の日に何をするか姉弟で考えたり、実家のリフォーム代を折半して出してあげようとしていて、なんだか自分の兄達が情けなくなりました。彼の実家は決してめちゃくちゃ裕福というわけではないですが、全員優秀で立派な仕事についています。 母に、金銭的な援助をいい加減にしないかと言ったのですが、「あなたは大学院まで行って留学までさせてあげて、学費にお金がかかったけどお兄ちゃんたちはそれが無かったから仕方ないわ」と言われてしまいました。学生という身分で学費を親に出してもらうのと、社会人になってから親から援助を受けるのは同じ話なのでしょうか。今後母が亡くなり相続となった時に、絶対に揉める気がして気が重いです。
進学、就職転職、引っ越し、結婚等、 「親に反対されて…」という悩みに 「時間をかけてわかってもらいましょう」のような回答が付きますね。 人は独りで生きていけませんし、親の助けや、「親が応援してくれている」という心強さが、自分の成功や粘り強さになるとは理解していますが、 でも腹の中では納得していません。親にとって子供とはいえ他人のことなので、同意や祝福を得る目的はなんだろう…と考えています。 親は私と違う人間なので、同意できかねることもある。 同意や祝福を求めるのはおこがましいのではないか。 親が「ダメだ」と思う生き方を私がするのは申し訳なさはあるが、私がそうしたいから仕方ない。 それを時間をかけてでもわかってもらう…というのは親の人生の邪魔のように思います。(話をきいてもらう時間ももったいない、どうせ私は親の思う通りに生きられない) ここから問題なのですが、でもきっと私の親は、私に納得させられたいのです。 論を尽くして、自分たちの心配に対して私が「こんな用意があるから大丈夫」といい、安心させて欲しいのだと感じます。またはお互いの意見の落とし所を一緒に見つけたいのだろうと。 しかし私はそこまでする目的がわからない、なぜそんなにプレゼンする必要があるのか、歩み寄る必要があるのか、そこに意味をみいだしてないので、それが出来ません。 私が薄情で、親が安心するかしないかなど、どうでもいいと思っているのでしょう…。 人に言われてすぐに「そのとおりだ」と思うほど素直ではありませんが、私は意味を見つけたいので、何かヒントをいただけますか。 (意味を見つけたい、納得したい!と思ってるところが親と同じで、自分に嫌悪しますが) 私も息子のいる母親なので、息子とこういうやり取りがありそうですが、自分がこうなので「フォローはするからやってみろ」とほとんど何もきかずに放り出しそうです。 それも良くないのでしょうか。
義父は、会社社長。義母は、専業主婦。 夫の妹40歳と3人で暮らしています。 私は、夫と3人の子供に恵まれ、仕事と家事で、毎日目まぐるしい日々を過ごしています。 ある休みの日に、義母から、 「◯◯(息子)のスーツがヨレヨレで、新調したら、どうか」という話をされました。 そんなに、ボロボロなスーツは着ていないと、思いつつ、考えますと返事をしました。 すると、義母は、 「義父のスーツは、20万でおつりがきたわよ」と言うのです。 あまりに高額で、びっくりしてしまいました。 相手からすれば、悪意があるわけではない言葉だと思いますが、イライラしてしまいます。 夫の家庭は、幼少期から裕福で、毎年海外旅行に行っていました。今も、3人で、毎年欠かさず北海道、沖縄、京都、ディズニーランドに行き、さらには毎月東京旅行と、楽しんでいます。 私たちがディズニーに行った際に、宿泊せずに帰ってきました。すると、 「◯◯(息子)が大変だから、ホテルに泊まったらいいのに」と言われました。お金に余裕があれば泊まりたいですが、そこは節約したところです。 収入が違うのだから、仕方ないとわかっていても、相手の何気ない言葉や態度にモヤモヤしてしまうのです。 極め付けは、 老後の話を夫と義母がしているのを聞いた時です。 「私たちがいなくなったら、妹の面倒をお願いね。夫と違って、妹はひとりぼっちになってしまうから、財産は、妹に残していきたい。欲しがらないでほしい」 というものでした。 親の財産なんて、当てになんかしていない。自分たちで生き抜いてみせる。 でも、妹のことも私たちにお願いするのに、この態度は何なんだろう? 夫は何も言いませんでした。 やりきれない思いです。 これから、どうやって義母達と過ごしていけばいいのでしょうか。モヤモヤする気持ちを減らしたいです。教えてください。
自分の人生を自分で進みたい。見えない物に怯える事なく過ごしたい。 母は私が幼少の時から蔑む言葉をよく私に言ってました。学校で虐められても「お前が悪い」と言う人でした。学校の行事など、周りに人が沢山集まる時にだけ私に優しかったのですが、2人きりの時は、数えるほどしかありません。 妹がおりますが、妹と母は仲が良く、何かと優先するのは妹だと私は感じてます。私には内緒で2人でよく出掛け、食卓に並ぶのは妹の好物ばかりです、因みに母は私の好物など知りませんし興味がありません。 また、実家には神様を祀っております(ニュースで出る様な怪しい宗教ではありませんし、宮司さんも普通です。本当に普通の方です)。 ですが、母は何かと神様、神様と頼りにしています。そして、私が母から蔑む様な態度や言葉に反抗すると、「悪量が着いたんだ」と言われてしまいます。私がうつ病の時には、その宮司さんの元に連れてかれ、御祓を受けさせる事もありました。御祓を受けつつ「状況が良くなると良いな」と思いつつも「この病気の原因はお母さんなのに、神様すらそう思わないんだ」と悲しく思っていました。常に母の基準は神様で、「良い事は神様のお陰、また母が毎日欠かさず神様にお礼など手厚くしてるからだ」と言うのが口癖で「悪い事は全て娘の私」なのだそうです。なので、小学校の時の絵が表彰されたのは神様のお陰で、母の仕事が失敗するのは私の責だそうです。 神様は人を見ていると言いますが、私は神様が母を守っていると思うと怖くて仕方ありません。何でこの様に私を蔑み、虐める人が神様に守られるのか、私がおかしいのかな?って不安になり、「私がおかしいなら、神様からいつか罰が下るんじゃないのか?」と悪魔にしか見えない母を前にして、本当にどの様に生きていいかわからなくなってしまいました。 母は、私の話はしっかり聞いてくれた事もありません。「聞いて」と言っても「お前に構ってる暇はない」と言い、神様の奉仕として遠方まで行き御参りします。神様に奉仕をする母がいるから、お前は生きてるのに、感謝が足りないと責められます。それが息苦しかったです。 今は、実家には住所も教えず一人暮らししています。神棚の無い部屋ですが、見えない力に罰を与えられるのでは無いかと、リラックス出来ない日々です。人間力を磨くのは必要です。でも神様に振り回されるのは、もう嫌です。
現在大学院進学のために勉強をしていますが、時々親からと別の道を提案されます。 親としては、子(私)の視野が狭まり、パンクしてしまうことを防ごうとしているようです。しかし、私としてはそのように提案されると、どうしても、自分の夢すら間違えているのではないかと考えてしまいます。 自分の成績が良くなく、合格する自信もなければ、目指す職業に就いたとて頑張れるかどうかも自信がないからかもしれません。 それに私が親の言葉を悪い方向に解釈してしまっているのかもしれませんが、どうしても悩んでしまいます。でもその職業に就きたいのです。 どのような心持で過ごしたらよろしいのでしょうか。