hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 幸せ 怖い」
検索結果: 2518件

埋められない心の隙間

こんにちは。プロフィールにも書きましたが、私は就職に失敗してしまい、今公務員試験を受けようとしています。 それで、大学の同期でそれこそ公務員の地位の高いところに就職が決まった人、大企業に就職が決まって幸せそうな人を見ると、なぜ私はダメだったのか、自分の無力さに嫌になります。 自分は生きていてはいけないとも思います。社会が私を「いらない」と言ったので。 自殺未遂もしましたが、生きていこうと思い、公務員試験を受けるよう予備校に通い、勉強をしています。 それでもやはりストレスが溜まり、ストレスがたまると買い物をしてしまいます。 いくら物を手にしても満足せず、また新しい物を求めてしまう自分。欲深さに寒気と嫌気がします。 物で自分への不満を埋め合わせようとしていて、それはできないということはわかっています。 かといって大学の同期とも話しづらく、大学の4年卒業ギリギリで父母が離婚したので同期も私の呼び方など、扱いに困っているのがわかります。 新しい友人もいますが、精神的に不安定な所を見せたくなくて、どうしようと思ってあまり話せません。 母親とも正直あまりそりは合わないです(一緒にいて楽しい時もあります) 寂しいのかなとも思います。実際寂しいです。 居場所はないです。古くからの友達も苗字が変わったことが知られたくなくて連絡が取れないので。 私はかつても、今も生きてはいないのかとすら思います。 やはり今あるストレスは、試験に合格して、居場所を見つけることで解消されるのだと、それは自分でやらなければいけないとはわかっています。 しかし、それまでを乗り越えるのがつらいです。 病院の先生は「あなたはよい方向に進んでいるのだから」と言ってくださりましたが、やはり苦しいです。 かといって、もう誰にも弱味を見せたり、愚痴を言ったりしたくないです。(大学時代にそれで他人に迷惑をかけてしまったので) 自分はいったいどこにいるのか、私を受け入れる人などいるのか、怖いです。 乱文で失礼しました。いま、少しだけでも苦しみを和らげる方法を知りたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

納得のいく死

先日、最愛の母を癌で亡くしました。 癌だと判明してからたった二ヵ月足らずで逝ってしまいました。 本人には事実を告げられないまま… 本人も治ると…必ず治す!というつもりで頑張っていました。 人は誰しも自分の『死期』は分かりません。 自死の方は別かも知れませんが、皆さん『納得のいく死』 が出来るわけも無いし、そもそも死にゆく事に本人も家族も 『納得』や『覚悟』なんてそう簡単には出来ません。 殆どの人が『無念』な思いで逝くのではないでしょうか? やり残した事、言いそびれた事、気になっている事… 色んな思いを抱え、それらが『後悔』や『恐怖』となって 本当に『辛く』『悲しく』時には『怒り』となって たった一人で心細く無念に旅立っていくのではないでしょうか? そんな『無念』な思いで旅立った魂は、本当に 心安らかに『成仏』が出来るのでしょうか? 残された家族が一番心を痛める事… それは どんなに辛かっただろう どんなに無念だっただろう どんなに怖かっただろう… 話が出来たら、どれだけ辛かったか聞きたい… 今、どう思っているのか聞きたい… でもそれが出来ないから苦しいのです…。 教えてください。 自分が『死んでしまう』とは思ってもいないのに 治そうと、治ると思って頑張っていたのに 何の心構えも準備も出来ていないまま 人生を終わりにしなくてはいけなくなった時 人はどんな事を思うのでしょうか? 四十九日までは、魂はこの世に居ると聞きますが どんな気持ちで、どこでどのように 過ごしているのでしょうか? そんな事ばかり考えて、辛くてたまりません…。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

頭がおかしくなりそうです

前にも似た様な質問を行いましたが、また、その時の恐怖が出てきました。 仏教では輪廻転生の教えがありますよね。死後に自分の行いや業によって六道のどれかに落ちるという。 前に仏教は今をどう生きるかを説いている、死後の事は分からないというお答えを貰いました。 だけど、折角お答えを貰ったのにまた生まれ変わりに対して恐怖が出てきたのです。 私はまだまだ自分の人生を生ききっていない二十代の小娘です。 だけど、来世を恐れ、来世を心配するという考えに取りつかれています。 来世が動物や虫になってしまったら、どうしよう。それで酷い目に会ったらどうしよう。怖い目にあったらどうしよう。 運よく人間に生まれ変わっても、今の様に平凡だけど幸せな環境のようば場所じゃなくてテレビいえ、私が知れないだけで想像も絶するような場所に生まれたらどうしよう。 もし、そこで酷い目に会ったらどうしよう、非人道的な扱いを受けたらどうしよう、誰かに殺されたらどうしよう。悪人になってしまったらどうしようという考えが頭の中をぐるぐると回り、自分が酷い目にあっている所まで想像してしまいます・・。 別にそんな目にあいたくないですし、本当に嫌です。 こんな事を考えても仕方ないし、今の心配をしろよですし、来世だから今の私の自我があるかどうかも分かりません。だけど、こんな目にあいたくないという気持ちが強く出ているのです。未来の私かもしれないという考えがあるのかもしません。 こんな目にあいたくない。こんな目に合う位なら死にたくない。 死後の地獄も嫌。死んでも自分が消えるのも嫌。 死んだらもう、この世に生まれ変わりたくない。人間にも動物にも虫にもなりたくない。死後の世界があるのならただ穏やかでありたい 嫌だ!嫌だ!嫌だ!とか心の中で叫んだり あれ?私はこんなに信心深い方だったけ?私は何の為に生まれたの? この世は魂の修行場だと聞いたけれど、そんなの誰が決めたんだ、苦しいのは一回きりで十分なのに、という考えが自分の中になってそれで体調が悪くなったり気分が沈み胃が荒れている状態です。 もしくは引きこもっているから、こんな事を考えてしまうのか、精神的にはおかしくなっているのでは・・と思います。 折角頂いたお答えもあるのにどうにかしたいけれど、またこんな調子になってしまい解決策が見出せない状態です・・。

有り難し有り難し 97
回答数回答 3

うまく前に進めない。

ぐちのようになりますが、きいてもらいたいです。 思春期のある出来事をきっかけに、心を病んでしまいました。人間不信。その出来事で特に威圧的な男性に対して恐怖心があります。母親もヒステリックで、わたしを上げ足をとるような言い方をしたり、バカにしたり、人として自信をなくすようなことを言われてきました。親を怒らせるほうが悪いと言われ続けてきたのでいつも都合の悪いことは言わないようにしていればいいと思いいきてきました。なので、人が怒るということがすごく怖いです。きっかけはあったのかもしれないけどなんでも自分のせいにされてそれに対して怒っても泣いても許されないような環境でした。子育てをきっかけにまた悪化してしまい、ひどい鬱になりました。一年かけて身体は思い通りに動かせるようになり、子どもの手も離れるようになってきました。でも心がついていきません。怖かったこと、辛かったこと、これからのこと。過去を思い出すともうあんな辛い思いはしたくないと思います。回復するのになんでこんなに時間がかかるのか自分でもわからないし、これから良くなるのかもわからない。旦那の機嫌が悪いことも気になってしまって、自分はどこにも居場所がないとか、迷惑をかけていると考えるしまって、どうしたらいいのかわからなくなって泣くことしかできません。人を怒らせたら自分の居場所がなくなって、無理やり放り出されてしまうような恐怖心がとれません。わたしは、甘やかされたかったんじゃなく、甘えたかったんです。いまさらなのはわかっているけど、もう親なんだから。とか、何歳なんだから。あれこれしてあげたんだから。と、突き放されればされるほど心が傷つき無気力になってしまいます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/09/26

不登校のせいで友達を失った

私は中学生の不登校です。私には幼稚園からとても仲のいい親友と呼べる存在の子が居ました。ですが中学生にあがってから、その子は優先的に他の子と仲を深めしだいに私達は会話を交わさなくなりました。人間なんだから新しい関係を作りたいと思うのは分かります。ですが私はその子以外に友達と呼べる存在の子は少なく、1週間ほど1人で学校生活を送っていました。私は元々メンタルがとても弱く、人目をよく気にする性格から学校生活を送ることが辛くなっていきとうとう不登校になってしまいました。不登校になってから少し学校には行ったものの誰とも一言も会話を交わさない日々が続きまた不登校へと戻ってしまいました。私としてはその友達を失ってから友達の大切さに気づき今ではその友達と縁を戻したい一心です。学校に行かなきゃ何も始まらないのは承知の上です。ですが怖いんです。担任にも恐らく呆れられ周りからの視線が怖くてたまらないんです。その友達は明るく面白い性格なので仲のいい友達は沢山居ます。クラスメイトもこれだけの時間があれば友人関係がしっかりしていると思うので今更輪に入れるとも思いません。私と友達はもう1人仲のいい友達が居たのですが、小学6年生からその子は学校に来なくなってしまいました。自分勝手な行動や発言からその友達とは距離を置きもう1人の私の友達はその子を呆れたようにほっといていました。なので今の私もそう思われていると思います。私も不登校になるまでは羨ましいとか思っていましたがいざなってみると後悔ばかりで辛いです。どうしたらこの日々を変えることができますか?私にはあと一歩の勇気が出ないです。文章読みづらかったら申し訳ございません。もうどうしたらいいのか分からないです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

3人目、、、

馬鹿けた悩みを聞いてください。 現在子どもが2人おります。1歳半と4歳の男の子です。 そろそろ3人目が欲しいと思うようになりました。私自身結婚前は子どもは3人欲しいと決めていました。なので3人欲しいです。 しかし、男の子2人、、、3人目も男の子の確率が高いと思います。正直女の子が1人くらいは欲しいです。 男の子は将来的に見て、お嫁さんのものになるし、私も家庭で女1人ってなぜか寂しく感じそうで怖いです。まだまだ小さいので先のことを考えるのは早いかもしれませんがいずれその時が来ます。 私自身は姉と弟がいます。私は姉のことが好きで今でも仲良くしています。弟は姉妹の下で育ったからか、性格が大人しく、優しいです。私も 本当は姉妹が理想でした。自分の兄弟のような関係が理想だったのかもしれません。 こんなことは誰にも言えません。もちろん主人にも言えません。言ってはいけないことだと思います。 本題に戻りますが次がまた男の子だと思うと中々踏み切れません。 でも3人目諦めたくない。年齢的にもまだ余裕はありますが、若いうちに産んだほうが身体も楽だと言うことは理解しています。 また私の旦那さんの兄弟も子どもがいますが、みんな男の子です。男系なのかと思います。 旦那さんのお父さんには女の子が欲しいと一度だけ言われました。プレッシャーもあるのかもしれません。 文書がバラバラですみません。 3人目踏み切らないほうがいいと思いますか? 一人でこんな事で悩んで、どうしたらいいかわからないのでこちらで相談させてもらいました。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

人間がきらいになりそうです。

2年前に、6年付き合っていた彼氏と別れました。別れた原因は今でも分からないままだけど、先日風の噂で彼が結婚して子供がいると聞きました。その子供はもう2歳になるようで私と別れてすぐ結婚したようです。 二股だったのかな?とか。ショックだったけど、私がそのあと知ってショックを受けたのは、相手です。 相手は彼と同じ職場で働いていた人だったのですが。私が彼と同棲していた際に、仕事の飲みで遅くなる時などに私に連絡をくれたりしていた女性で、帰りが遅くなってごめんね、心配しないでね、職場内ではなにもないし、私も見張っているね。などと、私に言っていた人でした。 信頼仕切っていた訳ではないけど、でもそんな風に言われたら少なからず安心していた自分がいました。今思えばあの時から、騙されていたんだと思ったら、悔しい。 今でも心残りで、新しい恋も出来ないまま、幸せになれた彼とその女性が羨ましいなって思うだけ。 本当は、その彼の隣にいたかったって今でも思ってしまう自分も悔しい。 仕事を頑張っていた矢先、職場の上司が店の物を盗んでいた事が発覚し、部下の信頼はなくなり、チームはぐちゃぐちゃに。その上司はすぐ退職されましたが、代わりに仕事が増えて周りのフォローも少ないままに、ストレスが溜まるばかり。 でも、部下の信頼も取り戻したい一心で、毎日頑張りました。 悪いもの、引き寄せてるの?笑 ってこの前、友人にふざけて言われました。 一緒にすごく笑ったけど、その言葉がやけに傷ついて。 楽しい事もこの2年沢山あったけど、やっぱり辛い事のほうが残ってしまうし、人を信用するのがだんだん怖くなってきてしまいました。 笑ってる目の前のこの人も、仲良くしてるこの友人も、親切な上司も、、 いつか簡単に裏切って私を傷つけるかもしれない。 悪いもの引き寄せてるのだとしたら、この先どうしていいか分からなくなってきてしまって。 この先どんなふうな気持ちで生きていったら、もう少し気持ちの面でもラクになれるでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

子育てと義母の介護で…

私は今2歳半と5ヶ月の娘の子育て中です。 そして義母の介護も始まりました。 毎日の育児と家事、介護に追われ、分刻みで動いている状態で正直疲れてきてしまいました。 イライラすることも多く、娘のちょっとした行動に怒鳴ってしまったり、時には手をあげてしまったこともあります。 あとから後悔ばかりです… まだまだ2歳半。赤ちゃん返りなのに… 私に構って欲しいだけなのに… 怒る前にちょっとグッとこらえれば良いだけなのにそのまま叱ってしまいます。 先日も娘が【ママ怖い】と主人に言っていたようです。 こんなガミガミばばぁの所に生まれてこなければ幸せだったんじゃないかって何度も思ってしまったり… 主人からも怒りすぎ、フォローがない!と 怒られました。 正直言われなくても分かっています。 だったら子供とただ笑えるように、余裕が出来るようにして欲しいと伝えましたが、伝わっていないと思います。 主人は離れてる時間が長いから可愛いとしか思わず接する。 正直その事にもイライラしてしまいます。 主人も休みが少ないので、主人が休みの日は私が子供を連れて半日出掛けたりしています。 義母は昨年脳梗塞で倒れ、半身不随。 デイサービスに行っていますが、行くまで、帰って来たら私が主に看ていて、ご飯も部屋に運び、下げる。 それすら正直面倒です… 子供を泣かしたまま、待たせて… 私が優先すべきは子供ではないのか? 今しかない、私を必要としてくれる今が特別な時間なはずなのに…と思ってしまいます。 でも義母は主人を産んでくれた親。 私がご飯などを準備しなければそちらも食べれない… そして義母は年金を納めて無かったために年金、貯金なし… 毎月病院、薬、デイサービスで6万程掛かっており、来年からは娘が幼稚園。 この先、不安です… 一人で考えても孤独と自己嫌悪に陥るばかり。 どうか私に何かきっかけを頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

大人の顔色を過剰に伺ってしまいます。

私は今高校3年生で大学受験を考えています。 進路について親や先生と話すのですが、人に自分の考えや意見を打ち明けるのが怖く、言いたいことが上手く伝えられません。先日思い切って大学でこういうことを学びたいという話をしたのですが、特定の大学にしかない学科であることなどから親や先生の頭を悩ませることになってしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいになり、毎日そのことばかり考えては自己嫌悪しています。 もうこれ以上親や先生の困った顔を見るのが辛く、迷惑もかけたくないので希望する進路を変えるべきなのか悩んでいます。 幼い頃から家庭の事情で長距離の転校を繰り返し今は通信制高校に通っているため友達も居らず、今関わりがあるのは親と先生しか居ないので余計に失望されたり嫌われたりするのが怖いです。(中学生のときに離婚したため片親です) また、元々考えすぎるきらいがあるのでここ最近はずっと考え込みふさぎ込んでいて勉強にも手がつかないし、ご飯を食べてもよく戻してしまっています。些細なことで悩みすぎなのは分かっていますがどうしてもやめられません。 こんなことでくよくよ悩む自分が本当に嫌です。こんな状態で大学に入ったあと生きていけるのかも不安でたまりません。私はどうすれば良いのでしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/01/05

過去の中絶について

過去の中絶について今になって後悔しています。 10代の頃、今の旦那(当時は彼氏)との子どもを妊娠しましたが、経済的な理由で中絶しました。 妊娠がわかったとき、怖くて怖くてエコー写真を受け取ることもできず、どうしたらいいのか相談もできず、自殺を考えるほどでした。 その後結婚し、二度と同じ過ちを犯さないよう、準備を整えてから子どもを迎えようとし、結果6年後の昨年に子どもを授かりました。 それまでは最善の決断だったと思っていましたが、子どもが生まれてからどうして産んであげられなかったのか、少しでも産むという選択について考えられなかったのかと思うようになりました。 また、最近妹が以前の私のような状況で妊娠し、産む決断をしました。 それを知ってからは更に一日中過去のことを考えてしまい、正直まいっています。 どんな状況でも産むという強い決心のある妹に嫉妬しているんだと思います。 今更過去のことはかえられませんが、この気持ちをどうしたらいいのかわかりません。 亡くなってしまった赤ちゃんに申し訳なくて。 もう少しきちんと考えてあげればよかった。 恐怖のあまり自分のことしか考えられなかった。 自分で中絶することを決断したので今更になって後悔していることに気づいたなんて誰にも相談できません。 どう気持ちを立て直したらいいでしょう か。 お助けください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

嫌と言えない八方美人をやめたいです

先日、別れたこどもたちの父親のことで、彼から会いたいとの連絡が今もくると相談させていただき、会うべきではないとお答えをいただきました。 まずは自分とこどもたちの生活をしっかりと持つことが大切だ、とも。 彼は私にとって最低な人でした。 ですが無視しきれないのです。 もう2度と会いたくもないし、会うつもりはないのですが、どうにか円満に彼から諦めてもらいたくてつい返事をしてしまうのです。 そんな中でも嫌われるのが怖くて、ついつい、いつかは会うかもしれないけど今は…というニュアンスで返事をしてしまいます。 昔からこの性格には悩んでいて、嫌と言えない性格のせいで、告白された男性に対して断ることができずに、結果として二股をかけてしまったこともありますし、友達に薦められらるがままあまり欲しくもないものを買ってしまったりします。 何かを頼まれると、これを断れば嫌われてしまうという気持ちが大きくなってしまって、嫌われるのが怖く、嫌だと言えなくなってしまうのです。 それは知り合いに対してだけでなく、初対面の人にもそうなのです。 そうして疲れて、すべてがどうでもよくなって全てを投げ出してしまったりするのです。 どうにかしなくては、と思ってはいます。 二股のようになってしまったこと、今でも反省しています。 ですが変われないのです。 変われずに、最低な父親である彼を見捨てることもできないのです。 八方美人で嫌だと言えないこの性格をなおすことはできるのでしょうか? ご教授願います。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1