hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 人間関係 」
検索結果: 2148件

旦那の妹と縁を切りたい

結婚5年目、2歳の子どもが一人います。 私は結婚当初から、旦那の妹が苦手でしたが、なんとか上手くやっていこうと無理をしてしまった結果、今は会うことはもちろん名前を聞くことさえ嫌になってしまいました。 旦那の妹は、親戚=家族という考えで、私の家族の空間に図々しく入ってきます。家も近いので、突然家にきたり、偶然会ってしまうこともあります。 悪気はないのだろうとは思っているのですが、どうしても我慢できず旦那に相談しました。ありがたいことに、私の旦那は私の気持ちを理解しようとしてくれて、妹にも私にはもう連絡をしないように伝えてくれました。 それから、私には連絡をしてきたり家にくることはなくなりましたが、私の子どもには会おうとして旦那に連絡してきます。 旦那の妹にはまだ小さい子どもが3人いるのですが、正直その子どもたちもかわいいと思えませんし、妹家族にうちの子を会わせたくありません。 でも、旦那は自分の子と、妹家族を会わせたい気持ちはあると思いますし、うちの子どもが旦那の妹家族を嫌がっている訳ではありません。きっと年が近い子どもと遊べることをうちの子は喜ぶと思います。 でも正直うちの子が今後、旦那の妹家族と遊びたいとか言い出したら嫌です。気持ちがついていきません。 どうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2024/03/28

ネットの友人へ依存してしまいます

最近は学生等がリアルの代わりにネットでより深い交友関係を築くことも珍しく無くなってきたかと思いますが、例に漏れず私もそうです。リアルの友人も数名居るものの、より長く、より親密に付き合っているのは間違いなくネットの同世代の友人になってしまいます。 そんなネット上での友人に対して、過度に自分を認めてほしい、自分を知って欲しいという期待のもと我儘な振る舞いをしてしまったり、相手が期待に応えてくれないことがあったら些細なことなのにモヤモヤしてしまうのはどう改善したら良いのでしょうか。 ネット上での友人関係なんていつでも切れてしまうんだし、そもそも対面の人付き合いでは無いし、その癖依存してしまいやすいなんて健全ではないよなと考える私もいます。 でも、ネットの方が顔が見えなくて、共通の趣味だけで繋がる年齢も性別も関係ないフラットな出会いができるからこそ、どうしても気後れせずに済んで楽しいのは当たり前なんじゃないかと感じてしまうんです。そのせいで、いつもなら自粛するような身勝手な行動だってすることがあります。 ネットでの対人関係において自分を律する考え方や依存に対する考え方、その友達と上手く付き合っていくために自分がどう気をつけていけばいいか等、教えていただけますと幸いです。 具体性に欠ける質問で申し訳ありません。数多くある質問の中で、もし回答をくださった方がいたら心より感謝を申し上げます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

好きな人を嫌いになるにはどうすればいいですか

前にもお世話になりました、新高3りんごです。前にもお話ししたように、私には好きな女子がいます。そこで少しだけ触れたのですが、その子は私に対して全く気を遣っていないのです。それが嬉しい時もあります。心を開いてくれていると思えるから。実際に、一緒にいて落ち着く、楽だって言ってくれて、それは本当に嬉しく思います。でも... 私がたまにその子に相談したり、愚痴を言ったりしても、ほぼ返事のみと言う感じですごく軽くあしらわれている気がするのです。なんというか、その子の対応を見ると私の話に付き合うのを面倒に感じているように思えるのです。正直に言えば、その子は愚痴も相談も気を使わずにわーっと言うタイプで、私はその子の話を聞くのは全く苦ではなく、いくらでも聞いていられるのですが、私が話すときはあまり聞いてくれないんだ、と思って、少し寂しくなります。私はあなたの吐け口でしかないの?と・・・それでももちろん全く嫌いになれないし、その子に言われたことに傷ついたことも多々ありますが、どうしても嫌にならずかえってどんどん好きになるのです。だから、相手を憎むことができれば楽な時も、自分が傷つくばっかりで辛いです。他の人に関しては、私は自分が傷ついたらすぐ相手に嫌悪感を抱くというパターンが多いわがままなやつですが、ことその子に関しては相手への嫌悪感を生み出すことができません。どうしたらいいでしょうか。本当は私の話も聞いて欲しいし、一緒に遊んだりもしたいです。ただの捌け口では辛いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

話を聞く時の心構え

話を聞く時の心構えについての質問です。よろしくおねがいします。 昔から仲良くしている友人の話です。 友人はよく心が弱っている時に連絡があります。 暮らしている場所がお互い離れているので、連絡手段はラインか電話です。 心が弱っている時連絡があるのは、かまいません。ウェルカムです。少しでも、気分が晴れて前向きになってくれたらなぁって思いながら話を聞きます。 しかし、自暴自棄になって私に向かって暴言を吐く・消えたい死にたいと発言すると言う行為は、返信する事に時間や気持ちが削られてしまい、私自身もしんどくなってしまいます。 ウェルカムと言っても、こう辛い連絡ばかりだと「たまには面白い話をしようとか、考えないのかな」と思ってしまいます。 友人の生活や顔は見えないし、私の私生活ももちろん友人には見えないのですが、友人の暴言一つでも、結構私生活にも響いてきます。ラインもよくよく考えて返すので、帰宅後ほとんど携帯をかまっている時もあります。 一つの事にしか集中できない性格なので、家事に支障が出る時もあります。 こんなのは私自身の判断で動いてるので仕方ないのですが、、、やはり同じ時間過ごすなら最終的にでも楽しく居たいなぁと思います。 最近、友人の辛い気持ちを汲む姿勢もなくなってきそうです。 どう心得て友人の話を聞くと、私までしんどくならずにいられるのでしょうか⁇ むしろ、↑こんな自己中心的な考えを持っているのでしんどくなってしまうんでしょうか? よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

疎遠になった親友と復縁したいです

10年以上の付き合いになる親友から疎遠にされてしまい、辛く寂しい日々を過ごしております。 以前までは月に一度ほどの頻度で会い、繁華街で一緒に食事や買い物を楽しんでいました。 そういった「直接会う」という用事がない時も、SNSで連絡を取り合い、たわいもない話に花を咲かせておりました。 ですが、ここ数年はその友人を遊びに誘っても断られてしまったり、雑談をしようと話しかけても返事が来なかったりすることが増えました。 確かに一度、友人に多大な迷惑をかけてしまったことがありました。 そのことについては謝罪し、友人も「気にしていない」と言っておりました。 もしかしたらこの他にも友人には知らず知らずのうちに迷惑をかけてしまっており、私は友人に嫌われてしまっているのではないか、ととても不安です。 友人曰く、「仕事が忙しい」とのことなのですが、友人のSNSを見ていると、私以外の人と遊んでいる写真が投稿されていることがあります。 「私には会えないのに私以外の人には会えるのか?なぜ?私ではダメなのか?私は嫌われているのか?」とぐるぐると考えてしまいます。 また、「空いている日が分からない」という理由でも誘いを断られることがあります。そして数日経ってSNSを見ると、また別の誰かと遊んでいると思われる写真が投稿されています。 私の誘いよりも他の人との用事が優先されているような気がしてしまいます。 他にも、友人がSNSにとてもネガティブな言葉を投稿しているのが心配になり「大丈夫?私でよければ話を聞くよ」とコメントしたら「大丈夫だよ」と返信が来ましたが、その後もしばらくネガティブな言葉の投稿が続いており、「私には相談したくない=私を信頼してないのだろうか」とも感じてしまいました。 これまで様々な掲示板等でこの悩みを相談してきましたが、返ってくる言葉は決まって「そんな人はもう縁を切ってしまえ」「あなたは嫌われている。放っておけ」でした。 しかし、今までずっと仲良くしてきた友人との大切な縁なので簡単には切りたくないです。 相手の気持ちを読んだり知ったりすることが大変難しいことは分かっています。ですが、どうしてもまた友人と今までのように楽しい時間を過ごしたいです。 どのようにすればいいのか、お力添えをしていただけると幸いです。 長々と書いてしまい申し訳ございません。

有り難し有り難し 88
回答数回答 2

過ち

はじめまして 現在学生の女です、質問させて頂きます。 よろしくお願いいたします。 私は過去に親友を裏切りました、 小学生の頃の話です。 クラスの何人かに親友が私の悪口を言っていると言われました、私はそれを真に受けて親友を徹底的に無視したり睨んだりしつこく何度も謝れと詰問してしまいました。 当時は裏切られたと思って激しく怒りました。 親友に問い詰めたときに、言ってないと言われたにも関わらず信じてやれませんでした。 今は言った言ってないなんてどうでもいいです、ただ自分が親友を信じてやれなかったこと、傷つけたこと、大変後悔しています。 親友のお母さんが私の家に文句(適切な言い方がわかりません)を言いにきてくれてそれがきっかけで謝ることは出来ました、しかし当時はなんで私が謝らなきゃいけないのだろう、私が被害者なのに、そんな気持ちが心にあり、ちゃんとした気持ちで謝ってはいません。 結局、中学の3年間、相手は私を見ると走って逃げていました。そしてそのまま別れました。 因果応報か、そのあと自分も全く同じような体験をしました。そのときに今までの自分の行動を省みました、私は人としてどうかしてました。 他にも過去を省みたとき自分は自分さえよければよく人を大切にしてませんでした。 過去にいじめられたこともあります、それを弱虫の私はいじめた本人ではなく関係ない人にぶつけたこともあります。 こんな悪行ばかりしてきた私はどのように罪を償ったらよろしいでしょうか。 ご助言いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

人に合わせる自分に疲れました

常に人に合わせてしまう。 正直、最近自分の性格に疲れました。 どんな時でも周りに合わせてしまい、言いたい事も言えない。 発言した言葉をあれでよかったのかとぐるぐると思い返したり、小さな事でもすぐに悩んでしまい、いつも悩みを抱えている状態です。 家族や友達に相談に乗ってはもらっていますが、結局同じ事に繰り返しをしている気がします。 また、人に嫌われたくない気持ちが強く、いつも周りの目を気にして行動してしまいます。 きっかけもわかっていて、昔は思ったことを何でも発言していたことで人とぶつかることもあり、傷付けたり傷付いた事も何度もありました。 それ以来あまり我を出すことをやめてきました。 どうにか自分自身、プラス思考にならなきゃと思い、考え方を変える努力をしてはみたのですが、やっぱりネガティブに物事を考えてしまいます。 寝る前も、起きても悩みばっかりです。 周りに合わせているがために、その性格を指摘され付き合い辛いと最近言われました。はっきり言えばいいのでしょうが、場の雰囲気や相手に不快な思いをさせるのではと怖くなってしまいます。 自分はなんのためにいるのか。 存在価値ってなんだろうと。 ここ最近、自分の性格と付き合うのがホントにつらくなってきました。 しんどいです。 こんな性格な自分とどう向き合っていけばいいのでしょうか・・・。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

心を乱さず落ち着かせるためにはどうしたら良いか

質問の閲覧ありがとうございます。 私は25歳の男性社会人です。 私が人から言われて心を乱すことというのは、「彼女はいるのか」「結婚はいつだ」といった女性関係のことです。 上司との関係は決して悪いものではなく、良好だと思っています。 しかしながら、「彼女はいつ作るんだい?」といった発言をされると、ついイラッとしたり気持ちが沈んだりしてしまいます。 上司に悪意は無く、若手の私の今後を気づかってのことなんだと頭では分かっていても、どうしても不愉快に感じてしまいます。 というのも、私は学生時代の恋愛がトラウマになり、女性と友達以上の深い仲になることに抵抗感や恐怖を覚えるようになったからです。 その原因となった出来事からはもう4年も経ちますが、今も尚当時の記憶がふと蘇り怖いと感じてしまいます。 そんなこともあり、私は「今は一人でいたい」「一人が楽しいんだ」と思っています。 そういったこともあり、上司から彼女がうんぬんという話題を出されると大変不愉快な気持ちになってしまうんです。 「そんなこと言うなら、俺のトラウマを消す方法を教えてくれよ!」 心の中ではこう思ってしまいます。 もちろん上司、同僚の前でそんなことは言わないですけど(苦笑) まだまだ若い年齢ですが、25歳なら確かに結婚していてもおかしくない年齢です。 上司に限らず、親類等などからも今後同じようなことを言われる機会は増えるかと思います。 その度に心を痛めるのは嫌だなと感じます。 どうしたら彼女がどうこうという話をされても心を乱さずに平静を保てるでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2
2023/09/30

過去の経験で性癖が歪んでしまった

私は子供の頃母親から虐待され、兄弟間での差別や人格否定、体罰をされていて、父親は見て見ぬ振りをしていました。 学校では、友達に裏切られ小中高の7年間いじめられました。 小学生と中学生の頃に知らない男の人に無理やり体を触られ、そのことを親や先生に相談してもまともに取り合ってくれませんでした。 そのせいか、動物を恋愛的に好きになってしまうようになってしまいました。 動物なら誰でもいいというわけではなく、高校生の頃から同じ動物にずっと片思いをしています。 何かの間違いだと思い人間の男性とも恋愛をしてみたのですが体を触られるとどうしても気持ち悪くなってしまいます。 彼に恋する前はずっともう死んでしまおうと思っていたのですが、彼に恋してからは生きる希望を持つことができ、なんとか対人恐怖を克服し、内定ももらうことが出来ました。 しかし、私の気持ちは相手からしたら知ったことではないですし、そのことをもし知ったらきっと気持ち悪いと思います。 彼と同じ動物に生まれていても彼と結ばれるとは限りませんが、人間でいるよりはまだチャンスはあったのかなとずっと思ってしまいます。 私は性的に嫌な思いをしてきているので、彼にもおなじ苦しみを感じて欲しくありませんがどうしても好きな気持ちを抑えることができません。 正直もう我慢の限界です。人間になんて生まれてこなければよかったです。この気持ちとどう向き合えばいいかわかりません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

母親の不倫

母親が不倫をしていました。 家族構成は、父(48)母(45)私(10代後半)弟(10代前半)です。 家族仲は良いとは言えず、父親と母親の仲は悪いです。私たち兄弟とは2人とも仲がいいです。 不倫が発覚したのは母親がジムに行くと言った日に、知らない男の人が映った写真がありました。 流石に思い込みだろうと思ったものの、一回芽生えた疑いを晴らすことが出来ず昨日の夜母の携帯を盗み見してしまいました。 そこには、男性とのツーショットや、会いたい。好き。愛してる。などのメッセージのやりとりや私の事を話したりしていました。 これだけだったら、母親も人間なので仕方ないと我慢できるのですが、とあるメッセージをみて我慢できなくなってしまいました。 それは、11月後半の連休にその男と旅行し泊まりで会う。という事でした。 私たち家族には、地元の友達に会うからと言っていました。 なによりショックなのは、私たちに使うお金は無いと言いつつも、他の男と会う為のお金はあると言うことです。(私はバイトをしていて自分の身の回りのものは全てバイト代でまかなってます。) ここ数年家族旅行も行っていないのに、他の男と会うなんて母親が許せません。 不倫が発覚してから、ストレスでご飯が食べれなかったり、母親に辛く当たってしまいます。本当に辛いです。 私は母に不倫を知ってしまった事を伝えるべきでしょうか?それとも墓場まで黙って持ってくべきでしょうか? 私は今は両親に離婚して欲しくないです。 ご返信頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

私はつまらなくて気が利かない人間です

こんにちは。21歳、大学生の女です。 人との会話の中で、その人が今かけてほしがっているであろう言葉や、してほしいことを察知することはある程度できるのですが、実際に行動している自分を想像すると何故か照れくささを感じてしまい、素直に言葉に出すことができません。 例えば、「最近ごはんを食べるのをサボって3キロ近くやせたんだ」と言う友人に対して、「3キロも?!忙しそうだから体を壊さないか心配。食べやすいものだけでもいいからちょっとずつ食べたほうがいいよ。」と返したい・返すべきだと心の中では思っているのですが、実際は「そうなんだ…」とそっけなく返してしまうことが多いです。 「おいしい!」「楽しかった」等ポジティブな感情を表に出すことや、人を頼ることも苦手です。 他人から、反応が薄くてつまらない・気のきかない人間だと思われていないか不安です。 本当は、私のことを感情豊かでいっしょにいて楽しい、気の利く人だなと思ってもらうのが理想なのですが、現実とのギャップに、人と話した後はいつも自己嫌悪に苛まれます。また、優しい友人と自分を比較してしまい、なんでこんな私と付き合ってくれているんだろう。他の人と過ごした方が楽しいだろうなと自虐的に考えてしまいます。 私が変わるためにはどうすればよいのでしょうか。助言いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1