hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 怖い」
検索結果: 9356件
2024/02/01

消えない憎しみについて

こんにちは。24歳の女性です。 本日も宜しくお願い致します。 私には憎んでも憎んでも、憎み足りない人がいます。去年の話ですが、アルバイト先で休憩室が隣だったことをきっかけに話すようになった10歳ほど上の女性がいました。それからというもの、連絡先を交換し、一般的に言えば「仲が良い」とされる関係性だったと思います。 しかしながら、私は彼女との関係性が進むにつれて、自分が彼女の言葉に度々傷ついていること、不安に感じていること、嫌われまいと自分を偽っていること、心が疲れてしまっていることを感じており、そんな正直な自分の気持ちを見て見ぬふりし続けた結果、相手に対する憎悪が一年たった今でも肥大化しています。 その方の嫌悪点を端的に申し上げますと、 価値観を強制的に押し付ける、マウント(自分の方が上だ、と思うための手段として私を利用してくる)、発言のほとんどが人の悪口、自慢をする(異性にモテること、仕事ができること)、相手の一言一句を否定する、という点です。 さらに、私は同じ職場に好きな人がおり、その女性とその男性を含めて話すこともあるような関係性でした。私はその女性に、彼が好きなことを話していたのですが、「脈は感じられない」「諦めて合コンに行こう」「彼が好きなのはあなたではなく私(その女性)では?」「彼は思わせぶりだ」などといった意見を毎日のように浴びせられ続けました。 ただ自分の方が上だと主張したいだけでは、そのために弱い私を利用しているのでは、と気づいた時には手遅れで、その女性からの連絡を無視し、連絡先自体を削除した今もなお、怒りは消えません。 ただ、こんな女性のように歳を重ねたくはない、という反面教師として勉強させて貰った貴重な機会にはなりました。自分の嫌いな人、モノを理解するための教科書のようなものでした。 しかしやはり、怒り、憎悪、醜さ、相手への攻撃性、その相手を否定しようとするエネルギー、などがふつふつと湧いてくるばかりです。許すことなどできず、正直なところ、相手が死に至れば喜んでしまうほどです。 私はこのような感情とどのように対峙し、理解し、受け入れることができるのでしょうか。自分の心がどんどん悪に染まるような気がしてきて、とても怖いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2024/02/27

家族を失いました。

義父が高齢な為、私たち家族は横浜から義父がいる埼玉に引越し義父と同居を始めました。 義母は20年以上前に病気で他界しています。 昨年11月11日が同居していた義父が急逝してしまいました。 義弟は近くに住んでおり 腎不全を患い透析受けていましたが昨日、透析に来ていないと病院から連絡があり、義弟に連絡してもでない為、急いで義弟の自宅へ行きましたが、部屋でうつ伏せで亡くなっていました。 今、義弟は私たちが住んでる家に連れて帰ってきています。 義父が亡くなってから、もう誰も失いたくない。失うのが怖くて仏様、神様には毎日欠かさずお供え、お祈り、神棚の掃除、仏様の掃除は月に2回掃除してましたが なのになんで大切な人ばかり失ってしまうのか気持ちに整理が付きません。 犬を飼い始めてから親族が次々と亡くなっている気もします。 隣の人のお宅に足を踏み入れたから亡くなってしまったのかな? 私が来たから亡くなってしまったのかな?など色々考えてしまいます。 生きていくのが怖くて仕方なく もうこれ以上、大切な人を失いたくありません。 この先、どんな気持ちで生きていけばいいでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

懺悔いたします

懺悔させて下さい。 20数年前、私は一度中絶をしました。(主人との子になります。) 避妊に失敗して、妊娠しました。 その当時、私自身の子供を持つことにかなり抵抗がありました。愛を知らない私が子供を持っても虐待するだけだ、結婚さえしてはいけないものだと思ってました。更に傲慢な事に「自分の人生に不必要なもの」とも感じました。 主人の気持ちも聞かず、決断し、中絶をしました。供養もせず、忘れたい過去として封印しました。(2年前、供養として一度お参りしました) 不思議とご縁が続き、主人が「結婚したい」と言ってくれました。「殺してしまった子を産み直してあげれるかも。」と思い、結婚し、数年経ってから「今なら子供を育てられる」と感じた時に子供を作りました。 特に息子は「殺してしまった子の分も愛情を注ごう」と神経質な位の育児をしていたと思います。その思いも目の前の育児に追われ、次第に薄れていきました。 2年前、錯乱した時、「中絶した罰があたったんだ」と思いました。自分の我が儘でゴミのように棄ててしまった子。次は私がゴミのように棄てられる番だと。地獄に行って罰を受ける時が来たと覚悟しました。 なのに、私は誰からも棄てられませんでした。 離婚も死ぬことも許されませんでした。 反対に「生きてくれ」と今でも必死に支えてくれる主人と子供たち。 私は殺人者です。犯罪者なんです。 なのにのうのうと生きていて良いのでしょうか。こんなに愛してもらって良いのでしょうか。死ななくていいのですか。 死んで詫びれるものでもないですが。 「あの子も愛してあげたかった」と思いますが、あの時はどうしても無理だった。 あの子も生きる資格があったはずなのに奪ってしまった。 罪は罪です。罰は受けないといけません。 ただ、輪廻があるとしたら、あの子が幸せになっててくれたらと願っています。 本当にごめんなさいとしか言えません。 今はこんな私の側にいて愛してくれる主人と子供たちにも申し訳なくて。 さっさと死んだ方が良い。 地獄はきっと壮絶な苦しみでしょうが罪は償わないといけません。 でも、離れがたくて。死にたいけど死ねない。 懺悔しても仕方がないかもしれませんが お聞き下さってありがとうございました。 やはり死ぬのも地獄も怖いです…。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

輪廻転生の理解

初めまして。私は最近、某仏教のテレビ番組にハマっています。 「輪廻転生」のことを知りましたが、疑問に思っていることがあるので、教えてください。 「輪廻転生」には六道があり、魂は6つの世界を旅しているとのこと。 人は死んだら、天界や極楽に行くと聞きました。 でも、生まれた時に今まで魂が旅してきた六道(地獄も含む)の記憶は一切ありません。また、よく「人は死んだら“無(生まれる前の状態)”になる」と聞きます。 地獄や天国というのは、本当に存在するんですか?誰も見たことがないからわからないんじゃないの?と思うんです。 本当にあるなら生まれる時に何らかの地獄の記憶(熱い・痛いなど)があるはずだし、お浄土に行くにも三途の川を渡る際の感覚や閻魔様に出会った時の恐怖、彼岸に渡った記憶や皮膚の感覚というものがあるのかなって。魂になっても、痛みや恐怖を感じるんでしょうか。 私は、できればそういうのがなくて、「死んだら本当にただ無になるだけだよ」って言ってもらう方が安心するんです。 だって、死んでから「生前悪い事をしたから地獄で苦しむ」って思ったら死ぬのが怖いじゃないですか。 天国と地獄の教えというのは、「悪いことをしたら地獄に行くよ。だから、生きている時に悪いことをするなよ。」という解釈と思うのは、どうなんでしょう?

有り難し有り難し 41
回答数回答 4

義実家との付き合いかた

先日、義父が亡くなり、葬儀がありました。 喪主は長男である旦那さんがつとめました。 姑、義姉、そして、親戚にとって、私はとにかく気に入らない嫁らしく、全員で無視をして邪魔者扱いでした。 特に義父の妹、旦那さんにとっておばにあたる人が一番ひどかったです。 私の母が葬儀に参列したのですが、この事が気に入らなかったらしく、おばは私に怒鳴りました。 誰よりも先に私に挨拶をするべきなのに、挨拶をしないとは何様だ!!と怒鳴ってきたんです。 お前の親は世間知らずめ!!とも怒鳴られました。 私はすごく怖くなり泣いてしまい、葬儀後の親戚が集まる会食を欠席してしまいました。 旦那さんは喪主の仕事で精一杯で、私をかばったり守ってはくれませんでした。 おばはとても強く、誰も何も言えないようで、旦那さんも従ってばかりで何も言えません。 もうすぐ新盆です。 また、親戚一同が集まります。 正直、怖くてたまりません。 また無視をされたり、怒鳴られたりするのではないかとビクビクしています。 会食を欠席してしまったので、その事で色々と言われるのは分かっています。 私はこれから、どう義実家と付き合えば良いのでしょうか? これ以上いじめが続いたら、離婚をしても仕方がないのかなと考えています。 旦那さんは味方になってくれないし、守ってくれません。 どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

本物の線香に火を灯してあげたい

私は、昔からマッチやライターで火を付けるのが怖くて、出来ません。40代の大人が、恥ずかしくて人にもなかなか言えません。 2年前に亡くなったお父さんの遺骨は、お寺の中の納骨堂に納められていて、そこの仏壇には、電気香炉が設置されています。だからそこにお参りする時は、問題無いのですが。 私は、一人暮らしで自分の部屋には仏壇は無くて、亡くなったお父さんの写真だけをテーブルの上に飾ってあり、毎日手を合わせています。 生花も飾ってあげられたら良いのですが、仕事でほとんど家にいなくて、花を手入れしたりする余裕もあまり無くて。 毎朝お父さんの写真の前には、パンとコーヒー、お父さんが大好きだった米菓子を供えています。 線香は、納骨堂にあるような電気式の物も考えたりしたのですが、なんとなく味気ない気がして。 本物の線香を付けてあげる事が出来たら、もっとお父さんを感じる事が出来るんじゃないだろうかとか、生花を飾ってあげたら、もっとお父さんが喜んでくれるのじゃないかと思ってしまうのです。 そこで、お坊様方に質問させて下さい。 大人でも火を付けるのが怖くて付けれない人って、いるのでしょうか? 愛するお父さんには、たとえ無理をしてでも、本物の線香に火を付けれるようになって、本物の花を飾ってあげるべきでしょうか? 私は、この回答を急ぎませんので、時間がかかっても、構いません。 ちょっと前に登録したばかりですが、こんなにたくさんの多種多様な悩みを持っておられる方の多さに驚きました。そしてまた、僧侶の方々の的確なアドバイスに感心させられました。 私は、気長に待っています。急を要する方の質問の回答を優先してあげて下さい。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

恐怖心が消えずに押しつぶされそう

初めまして。こんばんは。 私は18歳の社会人です。 少し長いですがどうかお付き合いください。 最近地震などの天災が多く、連日連夜報道されるニュースやSNSなどで見かける予知や予言、心のない言葉。 それらの恐怖心が消えずに毎日朝起きてから仕事中でも「地震はこないだろうか?」「死にたくない」「万が一にも母に何かあったら」と頭の中を回っています。 地震のニュースや情報源を見ずに断てば良いではないか、と思いますでしょうが、やはり、今どこでなにが起こっているのか、というのは知りたいと思ってしまいます。 小さい頃から母と二人暮らしで母と喧嘩しようが「嫌い!」と言ってしまったりしても少しでも帰宅が遅くなったり、メールや電話が繋がらないと「なにかあったのでは」と不安になってしまい繋がるまで連絡を取ってしまいます。 茨城での地震以降、夜が怖くて怖くて母が横に居ないと眠れなくなってしまいました。 社会人にもなってお恥ずかしい限りです...。 玄関に防災セットや避難リュック、ヘルメットをすべて用意していますが、それでも不安になって毎日少しでも揺れた、地鳴りの音がすると感じると飛び起きて水面の揺れを確認してしまうのです...。 これでは病んでしまうと思ってたわい無いお喋りをしているラジオを聞いてみたり、ハスノハの回答を見て落ち着けるようにはしてはいるのですがあまり効果がありません。 心を落ち着けるためにしていることや、アドバイスでもなんでも良いのでご助言頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

真面目に生きていては駄目なのでしょうか

こんばんは。 私はプログラミングを専門とした学科に所属しており、サークルもプログラミングを使って作品を作るようなサークルに所属しております。 今度学祭があり、私のサークルでは学祭でプログラミングを使った作品を一つ以上作り、展示しようと考えております。そこで私は展示用にゲームを作っているのですが、私の取り掛かりが遅く間に合うかどうかかなりギリギリの状況です。 そのため、学校で休み時間など暇な時間を見つけてはゲームのマップを作ったりしていました。 私には授業中寝てばかりいる友人がいるのですが、彼女にゲームの作成画面を見られ「何をしてるの?」と訊かれたので「学祭用のゲームを作っている」と答えたところ「えー、きもっ」と言われました。 彼女は勉強熱心で真面目な人間や堅苦しい人間に対して、あまり好感情を抱いておらず、彼女がそういう人間なのも、そういう人間が一定数居る事も知っているので日頃、人前でゲームを作るなどの授業で必要なもの以外のプログラミングは行わないようにしていましたし、勉強にまつわる話題も避け、そこまで真面目ではない風を装っていましたが、今回の事でしんどくなってきました。 もう「真面目な部分を見せないようにしなきゃ」と考えながら行動したくないです。しかし真面目な部分を見せる事で批判されたりからかわれるのが怖いです。 不真面目な人間より真面目な人間の方が正しいのだから、と割り切って生きられる強さを私は持っていません。 どうすればいいでしょうか。 長くなり申し訳ございません。ご回答をお待ちしております。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2