私は現在世間一般で言う引きこもりになりますが今年の4月で父親はお店側がお店を小さくする為人件費削減の為仕事を退職させられました。 父親は理不尽で安い給料の個人営業店で20年以上務めていて家に帰って来る度に愚痴をこぼしていました。そして退職してからまだ1ヶ月も経過していないうちに3回程喧嘩をしました。 元々父親とは価値観が大きく違い退職する前も数ヶ月に1度は大きな喧嘩をしました。原因は私にもある事は承知しておりますが父親の方にも明らかにこれはおかしいと感じる部分が多々ありました。私は学生時代同級生にいじめを受けて深く傷つき人間不信になりましたそれでも中高と無遅刻無欠席でした。 父親は何かあると仕事をしてお金も稼いでもないのに偉そうな事を言うな逆らうな等を言ってきてまともに反論すればさらに喧嘩になりました。父親がいきなり怒りだして仕事をしてお金も稼いでもないのに偉そうな事言ってるんじゃねえと言われました。 過去にはお前は弱いから精神病になんかなるんだよだから自衛隊に入って精神を鍛えろと言われました。 父親は過去に親と問題があり16歳で家を出て1人で生きてきたからお前も強くなれとよく言われました。父親は俺もお前と同じ頃はおどおどして生きていたが今はこうして強く生きてるだろと言われました。だからお前は俺の子供だから同じようにできると何度も言われました。 私はそろそろ父親に対して限界がきているように感じます。 父親がいるだけでストレスが溜まります。 父親の知り合いには私と同じように引きこもりの方が沢山いるのを知っていて私は最近自分のやりたい仕事ができて頑張ろうとしてるのに仕事をしてお金も稼いでもないのにと毎度大声で言われます。 元々父親は声が大きく顔も怖いのでその怖い父親に反論すれば俺に逆らうのかと言って脅してきます。すぐに裁判だの弁護士を呼んでもいいだぞ?と言います。お金もなくて借りようとしているくせにどこにそんなお金があるのか不思議でなりません。 私にはおばあちゃんがいるのですが最近はおばあちゃんの畑で畑仕事を時々しています。 母親は父親と一緒にいても喧嘩ばかりになるんだから離れるしかないんじゃないの?と言われますがどうしたら良いでしょうか? おばあちゃんに言って別居をした方が良いのでしょうか? どうかご回答お願いいたしますm(*_ _)m
期間は卒業するまでの4年間です 最初は放課後にやるクラブの延長のようなものだったらしいのですが私が入った時には顧問がやりたい放題の無法地帯でした お気に入りの子を贔屓してそうでない子は自分のストレスを発散する道具にするような顧問でした 運動音痴の私は格好のいびりの対象でしたし、それを見た他の子からも嫌がらせや陰口など日常茶飯事でした 顧問が説明している最中、隣にいたお気に入りの子達が雑談していたのに私が話していたと言ってボールを投げつけられ顔が腫れたこともあります 試合に出してもらったこともなく下手だからという理由で練習をさせては貰えずアップ以外はコートの外に立っている毎日でした 同級生の子達も学校では普通に仲良くしてくれるのにバスケの時間になった途端馬鹿にしてくる豹変ぶりがとても怖かったですし、毎日顧問に罵られ周りに笑われるのが怖くてどうすればサボれるかしか考えていませんでした バスケの練習は木曜日以外土日含めて毎日夜の7時まであり、唯一休みの木曜日は水泳の習い事があったので友達と放課後遊ぶことも出来ませんでした やめたいと言えば母と父から大声で怒鳴られて手が飛んできます 昔から直ぐに手が出る両親でしたから小学生当時は怖くて続けるとしか言えませんでした 母曰く「馬鹿にされたまま辞めると尻尾巻いて逃げたみたいで悔しい」との事ですが私は全く悔しくありません 未だに外で当時のバスケ部のメンバーを見かけると息がしにくくなってその日は1日気分が沈みます バスケットボールを見るだけで吐き気がするので中高のバスケの授業は仮病をつかって保健室に行っていました 先日両親といる時に小学校当時の話になった流れで 「小学校の時は本当に辛かった。放課後が近づくとお腹が痛くなるし、長期休みになると一日バスケだから夏休みが大嫌いだった」と言うと母に 「私だって顧問や他の親からお前の事で嫌味言われても耐えてた。お前はそれをこれからも言い続ける気か?済んだことに対して謝り続ければいいのか」と怒鳴られて口論になりました 少しヒステリックなところはありますが母のことは普通に好きですし、ここまで育ててもらったことも感謝しています でも小学校の頃の思い出は今でもトラウマになっていてこのことに関しては一生恨み続けると思います こんなことで恨み続ける私はどうかしているのでしょうか
長文で申し訳ありません。 昨年がんに罹患し同時に主人が不倫を始めました。子供はいません。 初めは私が手術、抗がん剤治療など入院している時は家に帰らず、そのうち月の半分は彼女と一緒で週に2回は外泊。隠すこともなく堂々と不倫をしていました。最初こそ否定していたものの、俺にもストレスがあるんだ、と不倫を認めましたが、止めることはありませんでした。 闘病中のつらい期間にこのようなことをする彼に嫌悪感を感じ離婚を切り出しましたが拒否され、私は興信所と弁護士に相談、治療と同時進行で離婚と慰謝料請求の準備を進めました。 昨年末耐えられず家を出ることを告げると、数日後彼らは別れました。でも私は離婚を選び彼も同意。今年に入って通知が届き彼が私から訴えられたことを知り、私が証拠を集めていたことをなじられました。 普通に暮らしていて陰でこんな卑怯なことをしていたなんて信じられないとか、こんなことする人だとは思わなかったとか、別れて反省したのになぜこんなことをするのか、いつも何も話さず一人で考え衝動的に行動してしまうところが嫌いだなどです。 私もまさか彼らが別れるとは思わなかったのかので、そう責められると自分が悪いことをしているような気がして、自分が彼らを別れさせ、なおかつ慰謝料請求までしてる悪い人なのかと、心がざわつき始めました。でも海外での結婚生活だったので、私は愛犬や友達、異国での楽しい生活、全てを捨てて日本に帰ってきました。 以前から彼とは話し合うたびにいつも最後は私が悪いのかなと思う感じで話が終わることが多く、後から冷静になってみると私は悪くない、彼の方がひどいと思うことも多かったです。 前置きが長くなってしまいましたが、私が今慰謝料請求裁判を起こしていることは悪いことでしょうか?悪いことをしている気持ちが存在して、もしかしたらいつか私にも良くないことが起こるのでは…と心配になって心が苦しいです。
よろしくお願いします。 つい先日、仕事でミスをしました。 普段、ミスをほとんどしないのですが、先日はとんでもないミスをして、お客様にご迷惑をかけてしまいました。 その事が、ずっと心の中で引っかかり自分を許す事ができません。 お客様に対しては、誠心誠意謝罪をしました。何度も何度も。 そのお客様はとても優しく、決して怒ることはありませんでした。 だからか、余計に自分のミスが許せず。ストレスで苦しんでいます。 人に少しでも迷惑をかけるのが嫌なのです。 普段からも、人の悪口を言ってしまったりすると、ものすごい罪悪感と自己嫌悪で落ち込んでしまいます。 自分は完璧な人間でないのに、ミスをしたり休んで迷惑をかけたりするのに、人の事を悪く言える立場じゃないと自己嫌悪してしまいます。 どうしたら、気持ちを軽くできるでしょうか?
こんばんは、初めて相談させて頂きます。 人間関係でとても疲れてしまいました。 学校、バイト先が同じ友人とバイトの事などで誤解が生じ、喧嘩のような状態になっていました。 話し合いをしまいましたが、周囲から聞いたと言う訳のわからない嘘、噂を聞かされ悪く言われ、誤解を解くのも嫌になってしまいました。更に、私は大人の考えだからという一言で何を言っても無駄だと諦めました。 ストレスで体調も優れません。一時期、病院から緊張、不安を抑える薬を処方して頂きましたがやはり学校やその人の事を考えると吐き気を催し、胃液を吐いてしまったりと身体症状として出てしまいます。一人暮らしをしているのですが、実家から戻ったその日の夜に胃液を吐いてしまいました。 冬の短い休みが明けてからはほとんど学校へも行けていません。最近は夢にも出てくるようになり、精神的にもかなり辛いです。 両親にも事情を話し、通信大学への編入を考えています。 嫌な事から逃げてしまった私は駄目なのでしょうか? また、考えたくもないのに嫌な事ばかり考えてしまう自分も嫌になります。 ご指導よろしくお願いいたします。
昔から、少し辛くなると嫌になるような性格でした。それでも、学生のころはなんとかやってこれましたが、社会人になり「嫌」という感情を他のことで発散しにくくなり、今は疲れて帰り、なんの楽しみもなく生きる毎日。 そして、人より出来ない自分に倦怠感を常に感じていることが強いストレスになっています。 せめて、考え方だけでも変えないとと、色々楽しいと思えることで、ストレス発散をしてきましたが、何をやっても楽しくなく…。休んでいても仕事が頭から離れず楽しむことができません。 ここまで来ると鬱病だろうなと思いますが、まだまだ頑張って自信をつけていきたいという気持ちがあるので、どうにか日々を楽しんでいける方法を考えていきたいです。 このような気分が落ち込んでしまった時、何もかも上手くいかないんじゃないかという不安な気持ち、楽しいことが楽しく思えなくなった時、どうしたらいいのでしょうか。 私が人生に色んなことを求めすぎなんでしょうか? 人それぞれでアドバイスしにくいような質問ですが、ご助言いただけたら幸いです。
何回も失礼します。 いつもありがとうございます。 ライブ後に耳鳴りになり、コールセンターの仕事を休みもせず、やく一年続けて、いま、耳の負担をさけるために転職活動中です。 ストレスにストレスが重なり、お金のために、聴力を犠牲にしてこれかも生きていきます。 毎日死にたいと思い、死ぬ前にもがいてみようと思いました。 耳が弱いのだから、自由に生きれませんし、生きるために稼ぐだけの毎日です。 身体にいろいろ不安な部分もあり、希望なんてもう見えません。親も高齢ですし、がんばれば、苦しまないで死ねますよね? 私が頑張るのを見せればわたしが、訳もわからず突然死んでも分かってくれると思うんです。 最近の母親は心配ですが、稼いで何かをかってあげるくらいしか親孝行がうかびません。 また、今までの生き方を反省しました。 資格もとらず、相手も見つける努力もせず、好きなように生きて身体をおかしくして、自分の未来を奪いました。
3月21日から職場に行けず今に至ります。家に籠るのは苦手なので現在祖母の家に長期休暇を取ったと偽って滞在中です。職場に行けなくなったのはクラッシャー上司の指導だと今も感じています。私はもともと職歴が人より少なくお金にも不自由した経験は今もありません。ですが今は自立したくて戦っている最中だと自分自身感じて頑張っています。無断欠勤ではないのですがタイムリミット後の対応がとても不安で辛いストレスとなっています。私の働ける職場は今のところそこしかないと決め付け気味の感情もあります。私の複雑な交換条件を(偽名で勤務)唯一受け入れてくれた社長の店なので。私は本名で呼ばれる事に辛い記憶を感じます。私には本名は強いストレスなのです。後、怠けではないのですが私は虚弱体質です。この事は家族しか知りません。因みに家族とは不仲です。夢と目標に向かう為のアイディアを宜しくお願いします!
すぐいじける母親をどう思いますか? もう、ほんとめんどくさいんです。 いじけてばかり、ガキか! いい加減大人になってよ!ほんとストレス! 文句あってもすぐいじけるから、言えない、だからストレス溜まりまくり! 辛すぎて涙まで出る・・・ こう言う親はどうしたらいいんですか? 頑固で意地っ張りですぐブチ切れ、しまいにはいじける! もう、疲れました・・・。 父親も母親も似たような性格だからめんどくさい! 父親も母親も私が嫌いなんです。 私にだけ威張るんです。 それもムカつくんです。 兄貴には絶対偉そうな態度しないし、言うことを聞くし、でも私の言うことは一切聞かない。 自分が正しいと思ってる。 なんなの?ブチ切れたくなるわ!兄には優しく私には厳しいって・・・ 嫌いなら産まなきゃよかったじゃん・・・ 意味わかんない。 もう、この世が辛くて苦しい・・・ 家族が大っ嫌い・・・
誰かと会話をする時に、周りに人がいると話が聞かれている感じがして、上手く会話が出来ません。 自意識過剰だし、周りの人はなんとも思ってないよと一般的に言われます。しかしその事を理解していても、人に聞かれているかもしれないと思うと緊張してしまい会話が出来ません。 仕事上自分から利用者の方に声をかけなければならない立場にいるにも関わらず、周りに人がいると怖くて、どうしても会話を躊躇してしまいます。 周りに人が居なくて、一対一ならストレスなく会話できます。 どうしたら良いでしょうか。仕事に支障も出ているので辛い時もあります。良ければアドバイスお願いします。
いつも大変お世話になっております。この度も相談をさせていただきます 入職時期が一緒の新卒が5名居ます。その5名はグループになっており、何と言いますか、今時のZ世代、と世間が定義している典型的なタイプの人が2名います。ノリが軽い、学生の延長みたいな感じな態度、話口調。他の3名はそこに引っ張られて特殊なルールの中、笑いながら喋ったり、業務時間(デスクワーク)なのに動画をみてバカ騒ぎ盛り上がったりしています。役職者が遠くから見えるとスマホを隠してお互い目配せしてコソコソ笑っています。 その2名が私に挨拶をしない、無視をしてきます。どうやら人を区別しているようで、在職中の職員に対してもナメた態度をしていますが、役職のある上司にはぶりっ子しています 男性職員に色目使ってるのも気持ち悪く、利用者の前で話に盛り上がってるのもしんどいです 今の会社がなんといいますか、コミュ力あれば評価に繋がるような雰囲気で20代30代はノリが軽いです。50代の先輩職員もヨイショされて嬉しそうです。 私はどちらかというと職員のご機嫌取りではなく、今まで仕事に対しての熱意や取り組みで評価を得てきました なんだか今の会社はコミュ力で会話弾ませたほうが仕事が上手く運び、楽しそうな雰囲気です。 なんだか悲しくなってきました。その新人に対して役職のある先輩も気を遣ってます。私に対して経験者だからと当りが強い人もいます。あまりにも新人との扱いの差に「私、喋らないかもしれないが、そこまで勤務態度悪くないはず。周りの空気も見ながら動いている。なぜここまで細かく言われる?」と思ってしまいます。 その2名からは挨拶フル無視されますし、声をかけても返事がありませんが、私からは挨拶、会話はし続けたほうがよいですよね?業務内容が人の先を生きる人として教えていかなければならない立場とマジメに考えていましたので、その見本となる人が挨拶しないって時点でもう顔も見たくないのが正直なところです。 これらを役職者に相談すればきっと改善するように優しく注意は入るのでしょうが、代償として「あの人(私)はそういう事言う人なんだ」と今後のコミュニケーションで身構えられる。こちらに対して賛同する人ばかりでないし、すぐ広まるのは長年の経験で分かっているので相談はしたくないって思ってます。 どのような心持で仕事していけばいいかアドバイスお願いします。
子育て後の生き方についてご相談したいです。 20代で年上の男性と結婚、早くに子供二人を産み、二人とも中高生になりました。 以前からADHDという発達障害があり衝動的に怒りやすく一気に怒りを爆発させてしまう特性があります。(生活の中で不注意による失敗なども多数あります) 子育て中に小さな理由が多数重なって、家族に八つ当たり的に怒ってしまうことが多かったです。 特に夫は特性に理解がなく、母親はこうあるべきと怒りや不安を煽ってくるような言動を行ってきて更に怒りが湧くという悪循環の中子育てをしてきました。 ただ怒る発作はあっても、意味もなく怒っている訳ではないし楽しく笑い合える時間も沢山作ってきました。 また病院には毎月かかっており、医師に相談し服薬やカウンセリング怒らない工夫は行ってきました。 そんな中娘の一人が反抗期になり、怒る母親である私は虐待毒親、いらない消えて欲しいと言い出しました。(娘には真摯に謝りましたが受け入れてもらえません) 夫はそれに相乗し、家を出てってくれと私に迫りまっており困っています。 もう一人の娘はお母さんの怒ることには理由がある。お父さんを見てると怒る理由はわかる。ただ揉め事に自分を挟まないで、となっています。 私には子育てを始めたくらいに立て続けに、母や祖母を失い頼れる親族などはいません。 元々社交的でないので、深くこのようなことを相談できる友達も頼れる人もいません。 子育てにだけ必死に生きて参りました。 早くの結婚出産で仕事しておりますがキャリアがなく、自分一人ではギリギリ生きていけるかわからない状態です。自分のせいだけではないが、自分の怒りのせいで娘の信頼を失い、更には居場所を終われ今後どのように生きていけばいいのか意味を見出せなくなっています。 例えば離婚し、子供達と離れることになって今後自分のために生きる事の意味をどう見つければいいのか、子供と今後どのように向き合っていけばよいのでしょうか? 物事の全てに興味や関心が持てず無気力に苛まれています。
職場に合わないと感じる人がいます。派遣先の直雇用の先輩です。今年から組織変更があり、毎日その方の下について仕事をしています。 仕事の仕方、考え方、清潔感が無い、テンション、、、等、合わないなと感じる部分がたくさんあります。毎日一緒にいると不快な気持ちになります。夜寝る時は、明日も会わなきゃいけないと考え、朝は仕事に行きたくないと毎日思ってしまいます。 できることなら、上司に相談して担当を変えてほしいですが、仕事だしとか私より大変な人はたくさんいると思うと言えません。言って良いのかもわかりません。 その方といると、いつもなら笑えることが笑えなくなったり、敬う気持ちが無くなってしまったり、嫌な自分がどんどん出てきます。 話を聞いてくれる先輩がいるので、話す事で発散出来ている部分はありますが、毎日のように愚痴を言っている自分が嫌で、さらにストレスを感じます。 合わない相手と過ごさなければいけない時、ストレスを溜めない為にはどうしたら良いのでしょうか。上司に担当を変えてほしいと伝えることは、良くない事でしょうか。どのように伝えるべきなのでしょうか。 質問がたくさんあり、申し訳ありません。今の状況から抜け出したいです。よろしくお願い致します。
0歳の息子を育てている主婦です。 ご相談させて下さい。 タイトル通りですが、旦那がいきなり仕事辞めてきました。 専門学校卒業後、8年ほど勤めていた会計事務所です。 従業員は片手で数えるほどですが、旦那は所長に次ぐ役職者でした。 0歳の息子がいるにも関わらず何の相談もなく…事後報告は驚きましたし、少々腹も立ちました。 しかしそれ以上に、旦那の退職の仕方に不信感が残りました。 役職者であり、たくさんの顧客を抱えているにも関わらず、所長に退職報告も挨拶もせず、仕事の引継ぎもせず、退職代行サービスを雇い強引に退職しました。 それを聞いて更に驚き、そんな不義理はない、社会人としてダメだと旦那に思わず言ってしまい、さすがに旦那も反省したのか、所長と話し合いの機会を作りました。(退職代行サービスはキャンセルしました) 退職を引き止められたそうで、旦那の気持ちも揺れ、一旦話し合いは中断し帰ってきたのですが、結局退職したいとのことでした。 その旨を所長にきちんと伝えて欲しいのに、旦那はやはり辞めますとメールのみ。 今日所長が菓子折りを持って家に来られました。 旦那は居留守を使い私が対応しました。 どうしたら旦那がストレスを溜めずに働くことができるか改めて考えたいと言い帰っていかれました。 それを伝えても、もう一度メールだけすると呆気ない態度。 旦那にも私の知らないストレスや悩みがあることはもちろん承知ですが、この対応はどうなんでしょうか… 所長も他の従業員も旦那のいきなりの退職にてんやわんやでしょう…(現在1番の繁忙期です) 旦那の退職の理由は、積もり積もったもので、何か大きなトラブルがあったのではないようです。 所長も厳しい人だけど、悪い人ではないと以前から聞いていました。 繁忙期だったので、仕事の帰りが遅いことは多かったです。 今は転職に前向きなようで、即日転職活動を始めました。 普段は誠実で優しい夫です。 仕事も真面目にしていたと思います。 これ以上旦那に仕事のことに関して口を出すつもりもありません。 しかし、何とも言えない心苦しさが残ります… まとまりの無い文章ですが、気持ちのあり方を教えて下されば幸いです。 目を通して頂き、ありがとうございました。
高校中退し、スポーツ選手をしていたのですが、クビになり、孤独です。友達もいませんし、仲間も失いました。 大学進学を控えていて、今までひとりで勉強してきたのですが、もともとのadhdもあってとてもストレスでした。受験まであと半年ほどなのですが、心が折れ、家から出れず私なんか死ねばいいのに、と思ってしまいます。皆が私を人生の落伍者のように思っていると思うし、大学進学した友達をsnsでみて、自分は何をやっているんだ、何故学校をやめたんだろう、自分には大きな何かが欠けているんじゃないか、とか、人生を無駄にしたとかそういった思いに囚われて、毎日涙が出てきます。 あと半年ほど耐えればいいだけなのですが、耐えられそうにないです。 私は何か問題があるのでしょうか?
はじめまして。私は大阪で普通に働く23歳男です。 今生きることに疲れ、苦しんでます。 というのも、現在大阪から滋賀県に毎日仕事に行ってます。知り合いの会社に外注として参入していて、毎日朝4時頃に起きて家に帰るのは夜の8時以降…(機械工場勤務) それに加えて現在今後の仕事の方針で現在週1で介護職の学校に通ってます。 介護の仕事をする気も当然無く、滋賀県の仕事も辞めたいのですが色々と凄く面倒くさい事情で辞めようにも辞めれなくて… そういった事からストレスも限界を超え… 何度倒れて緊急搬送された事か… 色々とやれる事を試したり、元請け会社に抜けるように必死に抗議等色々とやれる事はやってみたのですが報われることはなく… とにかく八方塞がりで辛すぎて生きるのがもう嫌です。。。。 どうすれば……
先日、一歳の子供とお出かけしていたときのことです。 外が余りにも暑くお昼時にドリンクが飲めるラウンジで休んでいたのですが、案内された隣のテーブルに一人の男性が座っていました。 そのときに子供は泣いていたり叫んだりはしていないものの、「うーん」などの喃語を発していました。 子育てしていない人には大きい声に聞こえるかもしれないのであやしたり窓の外を見せたりして落ち着かせていましたがその男性に舌打ちされました。 お昼時で泣き喚いたり叫んだりしていないし、必死にあやしているのになぜ舌打ちされなければならないんだと憤りを感じました。 子供が苦手とか嫌いな人がいるのは分かりますが、自分だけの部屋ではないし色々な人が利用していい場所です。 舌打ちしても子供が静かになるわけでもないのにとても嫌な気持ちになりました。 最近そういう人が多いなと感じどこへ行っても肩身が狭く子育てしにくい国だなと思います。 結局足早に立ち去りましたが、ずっと嫌な気持ちです。家の中でずっと子育てしていておでかけをするのも半年に一回位の頻度です。 その人もストレスは溜まっているのかもしれませんが、老後の税金や年金はいまの子供達に稼いでもらう予定なのにうるさいという理由だけで子供に冷たい人が理解できません。 色々と話が逸れてしまいましたが、人をわざわざ嫌な気持ちにさせる意地悪な人が理解出来ません。どういう風に考えてみたら楽になるでしょうか。
私の娘は小さい頃から腎臓が悪く、4年前に腎移植をしました。母である私がドナー(提供者)です。皆様の支えがあって現在は元気に過ごしておりますが、免疫抑制剤を服用している為、最近のコロナ感染に心配な日々です。その感染対策についての考えのすれ違いが姑との間で生じています。 自粛モードの中、姑は外出が多いように感じたので主人が注意すると『わかってるわ!』と逆上し物に当たり散らします。その後も地域の集会に参加しようとしたり、急ぎでない用事やこっそり人に会ったりしていたので再度主人が注意したら『コロナだからという理由で断ってたらここに住めやんようになる!』『私は感染なんか絶対しない!職場でも感染症の見本って言われてるんや、大丈夫に決まってる!』と聞いてくれません。主人と私は、娘はもちろん、誰にもかかって欲しくないから、もっと意識を持とうと訴えているのですが、『私は大丈夫』という姑の固執した考えは変わってくれそうにありません。その言動が感染への怖さを更に増やしているようで、娘は『何故、わかってくれないの』と泣いた日もありました。母親として悲しい想いをさせてしまい情けない限りです。 今まで側で辛い治療や手術など見てきてるのに、今は自分の立場を優先したり、思いやりの無い言動に理解できません。姑は介護士です。職場と家庭では真逆の事をしてるのでは…と疑問に思います。 コロナは本当に怖いです。絶対大丈夫なんて無いです。姑にどう訴えれば気持ちは向いてくれるでしょうか。
息子夫婦が授かり婚し暫くは同居してお金貯めさして出そうと思っているのですが、2人とも学生感覚が抜けず、自分の事が優先と感じる事が多く先日、国民年金の督促が届き、事前に払わないといけないものだから払ってるか確認したら払ってます!と 言うので大丈夫かなと思ってた矢先督促が届き息子夫婦叱りました。 その中で、決められた事をいい加減にする、人としておかしな事しない!もう少し徳を積む心がけ持ちなさいと言うと 徳を積むってどう言う事ですか? ありきたりな説明はしたものの二十歳の2人は、分かった様子なく分からなくて当然と思われる方も多いと思いますが、私は 日頃、できる、できないじゃ無いと言ってます。やろうとするのかしないのかが、大切だと思うと。なので人として、父、母として成長して欲しい願いも含め徳の話しをしたのですが、若い2人には意味不明な感じです。 人としての成長や徳を積むという事を どの様に話したら分かりやすいでしょうか 例え話などあると助かります。 どなたかご教示下さい。
以前、軽度の発達障害(注意欠陥多動性障害)の為、精神科にかかっていました。 しかし、お医者さんとの相性が悪く、色々相談してもなかなか自分の中で納得のできないことの方が多く、それがストレスになり、行くのをやめてしまいました。最近では、続けて行くべきだったと後悔してしまう時があります。 今回相談したいのは今後、何か精神的に負担になったり、相談したいことがあればかかりつけの精神科に行くべきなのか、またカウンセリングだけ、病院+カウンセリングという方向性も視野に入れた方がいいのか。アドバイスお願いします。