この2年ほどで今まで友人と思っていた人達が名ばかりの物だと気づき、片端から縁を切りました。皆自分の事ばかりでこちらばかりに負担を押し付けこちらの事は知らん顔。友人の顔をしながらこちらが落ち込む事があったらそれを影で笑う。そんな人たちばかりでした。 関係を切ったことを後悔しているわけではないんですのですが、人間関係で嫌な思いをするまでは元々いろんな人と仲良くなどと考えているお人好しでした。なので一気に人間関係をバッサリ減らしたことで慣れない事をした心に負担が掛かったのかもしれません。孤独感や寂しさ、不安があります。 友人と呼べる素敵な人は2人いてその2人を大事にするべきなのはわかるのですが、その2年の苦い経験が他人に対して嫌悪感、不安感を持つ原因になっている様に思います。 悪いのはその絶交した人達なのですが、どうしても他人はみんな同じでクズばかりだ、関わりを持てばこちらが嫌な思いをさせられると心が拒否反応を起こしてしまい新しい人間関係を築く妨げになります。 みんながそうではないと言われるかもしれませんが、その言葉より私がした苦い経験が説得力を持って私の心にブレーキをかけるのです。 ですが1人でいる事で精神的にストレスになってしまいどうしたらいいんだろうとなってしまいます。この不自由な心の具合にイライラします。 こういう不安感は消せないものなのでしょうか。
病院の診断で、双極性障害に加え、境界性人格障害やアダルトチルドレンと言われました。 疲れました。 ただただ生きる事に疲れてます。 何を頑張っても上手くいかず、病気のせいで差別され、親との関係に悩み… 生きる権利があるなら、死ぬ権利もあるはずなのに、何故認められないのでしょうか。 肉体の苦痛には尊厳死が与えられるのに… 苦痛なまま生きろって残酷だと思いませんか? もう頑張るの、疲れました。 生きるのも疲れました。 薬飲む生活も疲れました。 不安やイライラ、無気力になるのも疲れました。 解放されたいです。 死にたいです。
鬱病の姉がいます。姉は父を嫌っており母が亡くなってからほぼ連絡を絶っていました。先日父が亡くなり、6年ぶりに実家に来ました。亡くなるまではもう1人の姉が父の面倒を、見てくれており葬儀や親戚等への連絡など全てしてくれました。 鬱病の姉は来て早々母の時にやったからと銀行に行き、相続の手続きに行ったそうです。その時点で父の死を悼む気持ちがなく、ただ遺産をもらいに来たんだと思われました。 姉は元々人に厳しく、鬱になってからは特に人を責めることが多かったです。亡くなる前の母に対しても父に対しても。どんなに気を遣ってもらっているのか私たちから見たら恩を仇で返すように感じるほどでした。それは私たちに対しても同じで、いくらこちらが気を遣っても、全くゼロで少し意見を言ったことが酷いと責められるばかりです。今では姉からの連絡があると動悸が激しくなり、メールを打つ手も震えるほどです。 母が亡くなった時もに同じようなことが起こり、私が我慢てできず、上のようなことを言うと自分のことをわかってくれるフリをして傷つけたとまた責められ、音信不通になりました。 父が亡くなり、世話役の姉と父の葬儀には来ないだろうと思っていたのに早々に来て、掃除をして、喪主までやる姉に少し期待したところもあったので、結局の今の状況に悲しみしかなく、こんなことならもう縁を絶ってもいいと思えてきました。 49日法要もありますが、供養に来るとは思えず、遺産をもらいに来るだけだと思うと法要にも来て欲しくありません。 母の死去の時、それまで父母と同居していた姉が父と2人でいるのは良くないと話し合い、父に母の保険金から半分姉にあげてほしいとお願いしました。私には本当に酷いことを父にしたと思いましたが、姉は何とも思っていないようで同じように死によってお金が貰えるとしか思ってないのではないかと思えます。 一人暮らしだった父が亡くなった後の家や親戚のことなどは近くに住んでいる世話役の姉がやってくれることになりました。本当に感謝しかないです。 父の家は相続してもマイナスにしかならないのに、土地はあげるから遺産を三等分にしようなどと言う無神経さに腹が立ちます。 兄弟は他人の始まりと言います。父の死を機に私の気持ちを伝えて絶縁をしたいと思っています。ただ、それによって病状が悪化したり自殺して迷惑をかけられないかと心配になります。
何度も申し訳ありません。もう直ぐ妻の四十九日を迎えますが、気持ちが落ちつくどころか妻の後を追い自死したい願望が非常に強くなりました。 何処へ行くにも何時も妻と一緒だったので、その時その時の光景を思い出してしまい大ぜいお客さんがいるお店でも涙を流しそうになってしまいます。 今、改めて私が妻を心から愛していたことと、本当に家の事は妻に頼りっきりであったことを痛切に感じてます。ですから、尚更辛く生きる希望もありません。 できることなら四十九日を無事に済ませ納骨をし、自死したいくらいです。ただ、私にはワンちゃんが2匹(妻が可愛がっていた)いることと、相続の問題があるので自死を躊躇っています。 質問は、私が自死をした場合、先に自死をした妻に再会できますか?今までのお言葉では、自死者も必ず成仏をするとのことでしたが、もしそうであるとすると私が自死をしても成仏をし、妻に再会できると考えても良いということでしょうか? 良い歳してつまらない質問かもしれませんが、私にとっては、大変重大な問題なのです。あの世で再び妻と再会をし、また夫婦になりたいのです。 本当は、この様な質問をする事が怖いのです。自分の意志や今までの御答えと間逆な御答えがあった場合、どの様にすれば良いのか混乱してしまいそうだからです。現在、病院に通っていますが、どうしても前向きな考えができません・・・どうかお教え下さい。
もう何もかも面倒です。 快楽を得ること、趣味をすること以外はもうやりたくないです。 けどお金稼がないと生活はできません。しかし、才能もセンスもない上に努力も勉強も面倒なので何やっても無駄。それ故に何もしない。 望むものは死のみ。しかし、病死や事故死がないどころや自分の意志が雑魚すぎて自殺すらできません。 ほんとみっともないのです。生も死も面倒。でも改善は面倒なので何もしません。 いつこの地獄が終わるのでしょうか?薬でも買って終わらせるのが1番でしょうか。
仏様に信仰を寄せていない身で、このような場に投稿させていただきますこと、不躾であると承知の上ではありますが相談させて下さい。 昨年、もうすぐ1歳になる子供がお空に旅立ちました。 原因不明の突然死でした。 私が早朝2時間、仕事に行っている間の出来事でした。 我が子は最期を看取ってあげることもできなかった私を恨んではいないでしょうか。 また私が仕事に行ってる間、子供たちのことをお願いしますと言っておいたのに、前日遅くまで酒を飲み、子供が亡くなったことにも気づかなかった主人を許さなければと思うのに許せないのはどうすれば良いでしょうか。 再び子を持つことによって、輪廻転生して我が子がまた私の元に戻ってきてくれたりはしないでしょうか。 お空に行った我が子に恥じぬ生き方をしたいと思うのに、思うように身体がうごきません。 これから先、私はどのように生きて行けば良いのでしょうか。 纏まりのない文章になってしまいすみません。
身内の葬儀に子ども達を連れて行かないのは非常識でしょうか? 嫁ぎ先ではなるべく子どもにそういうのを見せるべきでは無いので、 連れていかずお墓参り等で連れていきなさいと言われ、 実家の父からは少なからず 子ども達もお世話になったので最後くらい連れてくるべき。 それが常識。と言われ、 私は子どもの今の精神面を見ていると連れていくべきでは無い感じがしてます。 私自身幼い頃の曾祖母の葬儀に 行った時の記憶が忘れられず死についての 恐怖感が歳を重ねるごとに 理解できるようになり恐ろしく思ってしまっています。 それを考えた上で上の子は私に似た性格をしているため情緒不安定の状態で連れていくべきでは無いのかなと思いました。 私だけは必ず行きたいため もし連れて行かない場合は見てくれる人がいます。 ちなみに子どもは6歳、5歳、1歳です。 ご回答のほどよろしくお願いします。
最近心の中で理不尽な扱いを受けたりすると心の中で死ね。という言葉が浮かびます。 今までは子供がそんなことを言うと逆に怒ってました。なのに今では逆です。 声に出すことは少ないですが数回声に出してしまってます。 十年一昔と言いますがこの十年母の死、夫の出会い系での遊び・リストラ‥そんなことが重なり私はパニック障害を患いなんとか乗り越えたのですが今度は自分の会社が事業撤退に伴い無くなり転職を余儀なくされました。 こんな出来事が重なりすぎたのかなと思いつつも死ね。なんて思う自分が怖いのです。 どう気持ちをもっていくべきなのでしょうか?
昨年付き合ってもうすぐ10年結婚して6年になる主人を自死で亡くしました。 子供のことが大好きで子供もかなりのパパっ子で私にも子供にもとても優しかったです。 なのになんで自死を選んでしまったんだろうっていう思いが消えません。 全然そんな素振りがなかったとは言え、あの日主人を一人にしなければ今も隣にいてくれた気がします。 子供から大好きなパパを奪ってしまった、、、 母子家庭で育ったのでパパと子供が遊ぶ姿を見るのがとても幸せに感じていました。 なのに主人はもういない。 子供には自分と同じ母子家庭での生活を送らせることになる。 そして今まで主人に助けてもらっていた分自分一人で生活していくのがしんどいです。 子育ても楽しいと思える余裕がなくて毎日イライラします。 子供の行事では一人で参加して家族で参加している人達がキラキラ輝いて見えます。 自分の同年代の人達は結婚ラッシュで幸せモード全開です。 自分は一生この後悔とか喪失感とか孤独感とかと付き合っていくのかと思うと耐えられません。 子供達も寂しい思いをさせてパパとママがいる普通の家族を経験させてあげられないのが辛いです。 だから子供達と一緒に死にたくなります。ビルから飛び降りか電車にひかれるかしようかなって本気で思います。 けど子供の笑顔を見ると殺してしまっていいのかなと思ってしまいます。 そのあとにやっぱり死ぬのが怖くなります。 主人に会えると思えば死ぬのは怖くないのに結局死ねない自分が嫌です。 自殺した人は苦しむとかそおいうの信じたくありません。 頑張り屋で優しかった主人が苦しんでいてほしくないから信じたくないのです。 もうなんの言葉を信じればいいのかもわかりません。 まだ側に置いておきたくてお墓はたててません。 お墓の意味もよくわかりません。 お墓を建ててそこに骨を入れれば成仏するんですか? お家に置いておいたらいつまでも成仏できないのですか? 子供と一緒に死んだらどおなるんですか? 家族四人でまたどこかで過ごせる保証があるのならすぐにでも死ぬのに、、、 結局自分はどおしていけばいいのかわかりません。 こんなことを考えている母親に育てられる子供が可哀想になります。 誰かまともな人に代わりに育ててもらいたくなります。 全部から解放されて消えたくなります。
先日、親友が亡くなりました。 がんでした。 発見された時は既に全身に転移していて、 治療を行うことなく緩和ケアをしていました。 末期がんということで覚悟はしていましたが、 今まで当たり前のようにいた親友が いなくなってしまったことはまだ受け入れられません。 でも、その傷はいつかは癒えると思います。 僕には僕の人生があるし、何より親友が、「僕のことは心の片すみにおいて、たまに『いいやつだったな』と思い出してほしい」といっていたからです。 ここで、本題に入ります。 僕はいつかこの試練を乗り越えられるのだと思います。 しかし、親友は亡くなりました。 親友にとって、がんで亡くなることは、「乗り越えられる試練」だったのでしょうか? 「神は乗り越えられる試練しか与えない」。 この言葉を信じることができなくなりました。 この言葉はどういう意味なのですか。 親友は、試練を乗り越えたのですか。 教えてください。お願いします。
今、付き合っている恋人が、ひどく不安定で、 「境界性パーソナリティ障害」という病気を患っています。 病院には行きたくない、の一点張りで、通院はしていません。 恋人は、私が休日の日は、日に3度電話連絡をしないと、不安になってしまい、些細なことがきっかけ(私が電話に出なかった、私からのメールの返信3分以上間が開いた、道行く人が自分より綺麗だ、等)で酷く暴言を吐きます。 夜、眠る事も、 相手が寂しい、悲しいからという理由で、眠らせてもらえず、ひたすら電話、あるいはメールでやり取りをしなければ死を示唆するメールが届きます。 私は、そんな相手からの連絡が怖く、 就寝しても、定期的に目が覚め、携帯をチェックしては安堵する日々を繰り返しています。 死ね、生きる価値がない。 デブ、逃げてばかりの裏切り者。 死んでやる、殺してやるetc 吐かれていない暴言はないのではないか、というレベルの暴言をほぼ毎日繰り返され、 私は何も成果を出せぬ、ダメな人間だと思うようになりました。 疲れ果てては相手との連絡を断っていますが、その都度 助けて 死ぬしかない 今から死ぬ という連絡が入り、結局、見捨てられずによりを戻してしまいます。 今も、毎晩そんなことの繰り返しで、 自分に対する自身も消え失せ、生きる気力もほとほとありません。 日々、自分の死を想像しては、必死に理性でそれを留めています。 なのに、相手からのSOSを無視できず、同じ日々を繰り返してしまいます。 周りの友人は、別れろと助言をくれています… 恋人を助けたいと思うのは、偽善なのでしょうか… 私には、無理なのでしょうか… 切実です、どうかご回答をおねがいします。
こんにちは。初めて質問させていただきます。過去の自分の言動についてです。 私は両親が共働きで、小さい頃から祖母の家で面倒を見てもらっていました。私のいとこも祖母の家で暮らしていて、よく一緒に遊んでいました。祖母の家には祖父の母親の仏壇があって、祖父は毎日その仏壇に手を合わせて供養をするように早口で何か唱えていました。小学生だった私は、その仏壇がある部屋に誰もいなくなった後、祖父の真似をして私も仏壇に話しかけるということをしていました。その時私は、何かしらを話し終わった後、最後に「いとこが早く死にますように」と言っていたんです。仲が悪かったわけではなく、むしろ毎日遊んでたぐらいだったのになぜかそんなことを、覚えてる限りですがしばらくの間毎日言っていました。もちろん本気で死んで欲しいと思っていたわけではありません。その当時は死というものをあまり深く考えておらず、このこと以外でも、何かに無性にイライラして独り言で「死ね」と大声で言っていた時期もありました。(今はそんなことは無くなって、いとことも仲良しです)百歩譲って自分で思っているだけだったらまだ心の中にしまっておけたのですが、身内の死を、しかも先祖の仏壇に願ってしまっていたので罪悪感がすごいです。かと言って、本人に直接言っていたわけではないので本人は知らないですし、仏壇の人に謝るのもなんか違うなと思います。 いまさらどうしようもないのはわかっていますが、どう気持ちを整理したらいいでしょうか?
最初の就職先に、半年で 出ていけと言われ、心が折れ まともに再就職出来る気がしない 親が先に死ぬのは当たり前なので いつまでもすねをかじれない バイトだけでは寿命を全うするまでの 稼ぎを得られない。 男に無縁など 今は辛くはないですが、生きていていく未来に希望を見いだせません。 ですが死ねば、見えないながら 仲良くなった幽霊の友達や神様方が お話したり、遊んだり 散歩してくれるとおっしゃいました。 こちらへ来るのを待ちきれない、 だから早くこちらへ来いと 夜中に神様方が 肉体が精神を手放すように 手伝ってくれましたが 結局呼吸を止めきる事が 出来ませんでした。 朝を迎えて起きてから 死ぬ事「だけ」が辛いと 死というものをありありと自覚し 泣きながら身を震わせています。 恐らく寿命でさえ 安楽死ではないのでしょう。 少しだけ調べましたが 死のうと思ってしまうほどの 絶望を抱えた人達ですら 自殺未遂に終わり 光を失ったまま 今を生きている者も居ます。 絶望しきった訳ではない私は 彼ら以上に死ねないでしょう。 生き物は全ていつかは死にます。 それでも私だけでなく 寿命の前に人が楽に死ぬ方法を知りたいです。 余談:方法だけなら、 一瞬で頭全体を脳まで潰すという 答えを出してみました。 しかしその状況が、 高速道路で急ハンドルを切り 反対側の車線へ飛び出すという どう考えても迷惑極まりない方法しか 思いつけませんでした。 一秒でもはやく皆に会いたいです。 いつまでも返答をお待ちしています。
こんにちは。私の祖父について相談させて下さい。私の祖父は80代後半ですが先月まで働いていたほど、元気でした。 しかし、先月倒れてしまって命が危ないとまで言われましたが先日退院することができました。 しかし、退院してからの祖父は弱々しくて歩くのもやっとになってしまってトイレも着替えもままならないし、「辛い、痛い」とよく口にします。 病院に行っても「早く帰りたい」と何度も口にして、病院が辛かったらしくその日は病院から帰宅後、立つこともできず、寝返りすら辛そうになっていました。祖父が退院したと言っても根本の病気の治療はこれからで、何度も通院しなきゃいけないだけでなく、遠距離の通院になります。 酷い孫ですが、辛そうな祖父を見てると「病院に行かない方がいいのかな」とか祖父にそういう選択肢がある事を伝えた方がいいのかなとか考えてしまったり、お金の事が頭を過ったりします。 祖父が入院した時は「死なないで」と思ったのに、祖父が大切だとも思ったし、祖父が退院した時は嬉しかったのに…こんな事を考える私なんて死ねばいいのにと自分の事ばかり考えてしまって… 祖父に死を選ばせる事、お金の事、自殺願望などどうすればこんな嫌な事を考えなくなりますか? また、矛盾してるかもしれませんが、私は他の人の死への覚悟の仕方もわからないんです。覚悟ってどうすればできるんでしょうか?
はじめまして、祖父の形見についてご相談があります。 20代前半であまりこういったことに詳しくないため、有識者の方からのご意見を求めています。 10年ほど前、祖父が自ら命を絶ちました。施設に入りそこでいじめを受けたことによるストレスで命を絶ったと聞いています。 葬式や遺品整理が終わり、私は形見として腕時計や、顔写真、少量の骨をいただきました。普段から腕時計を持ち歩くようにしているのですが、最近それは良くないことだと母に注意されました。母も知人から注意されたそうです。 その知人曰く、自ら命を絶った方の遺品は周りの人間に不幸を招くと。 それを信じた母は実家にある祖父の遺影や形見を全て捨てる、あなたも腕時計を捨てなさいと言います。 昨年末から私は体調が芳しくないのですが、それも祖父のせいだと言うのです。 私は数少ない祖父の形見を手放したくありません。それに今まで散々祖父にお祈り(見守っていてくださいなど)をしておいて急に捨てるだなんておかしい話ではありませんか?祖父に関わるものを全て捨てるだなんて、祖父が存在していた事を全て否定するような行為で私は納得できません。 自死を選んだ祖父の形見、遺影などは全て手放すべきなのでしょうか? もし手放すべきであれば、どういったことが必要になるのでしょうか? どなたかお知恵をお貸しください。
こんにちは、ご質問させて頂きます。 歩いて5分ぐらいの所に祖父母の家があり、犬を飼っています。一時祖父母とも同居していましたので、犬と一緒に過ごし、一緒に旅行に行ったりした事もありました。 それから15年ほど立って、おととしぐらいから徐々に弱り、とうとう2月に入って寝たきりになり、ここ2日ほどで水も飲めなくなってしまいました。 犬にしてはとても長生きでしたし、やはりこうなっては覚悟を決めなくてはと思っているのですが、自分の気持ちをしっかり保っているのがやっとです。 犬には仲の良かった猫がおり、その猫は先に亡くなってしまったので、きっとあの世に行くときは猫が迎えに来てくれると信じてみたり、きっとまた生まれ変わって会えると信じてみたり、 色々考えて自分に言い聞かせていますが、 それでも、どうしても今にも消えてしまいそうな犬の命の死を正面から受け止められません。だから犬と会うのを何となく避けてしまっています。 どうしたら気持ちに整理をつけて、最期の瞬間を迎えられるでしょうか? 犬にどうやって感謝の気持ちを伝えたら良いのでしょうか。 私は気持ちの切り替えが苦手で仕事も手につかなくなってしまっているので、 自分の心を整理するためにもお教え頂ければと思います。
昨年の3月、難病の心臓病で主人を亡くしました。 1年間入院したままでした。 年は越せない、桜は見れないと言われながら、3月半ばまで生きてくれました。 今も尚、悲しくて淋しくて、なぜ私を置いて1人だけ逝ったのかと涙が溢れます。 最後の数時間、どうにかして欲しい、と繰り返す主人が浮かんで消えません。 苦しむ姿が目に焼き付いて離れません。 きつい水分制限も、こんなに早く死が来るのなら飲ませれば良かった。 もっとマッサージもしてあげれば良かった。 もっと寄り添ってあげれば良かった。 もっと話を聞いてあげれば良かった。 もっと、もっと、と思ってしまいます。 点滴の針も入らなくなり、尿も少なくなり、身体中浮腫み、面影すらなくなりました。 こんなに苦しまなければ、人は死ねないのかと思いました。 私を、子供たちを大事にしてくれて本当に愛してくれました。 2年前、病院に泊まりこんでいたこの季節、あの日はこうしていたなぁ、 大晦日はこうだったな、お正月は、、、と次から次へと思い出します。 後悔ばかりが押し寄せます 今、どんな思いで私を見ているんでしょうか? 苦しみからは解放されているんでしょうか?
漠然と死にたい気持ちがずっとあります 子どものころは誕生日を迎えるのがこわかったです 歳を取るのは死に向かっているんだと思い、1分1秒と自分が年老いていくのを怖いと感じていました 今は昔ほど恐れを感じにくくはなりましたし、彼と出会って、彼と生きたいと思えるようにもなりました それでも死にたい気持ちはなくなっておらず、こんな気持ちを抱えたままでお付き合いをして、彼に失礼じゃないのかと思っています この思いはなくならないのでしょうか こんな気持ちを抱えたままでお付き合いして、彼は迷惑ではないでしょうか 彼にこれを伝えてなお、一緒に生きようとは言ってくれましたが不安でたまりません
私は死にたいです。生きていても何もできないので。病気がちで、周りには迷惑かけてばかり。心の病もあり、せっかく良くなったのに再発してしまいました。仕事も頑張っていたのに行けなくなってしまいました。もう、いいです。 私が死んだら夫と親は悲しむと思います。でも、悲しみは乗り越えられますよね? このまま迷惑かけ続けるより、死んで乗り越えてもらった方がいいと思うのです。 大切な人の死も、人は乗り越えられますよね?
いつもお世話になっております 先日、主人の四十九日が終わりました。色々考えていると、会社での突然死でしたが、会社の人は何故救急車を呼んでくれなかったのだろう、とか、日頃、主人が会社の一部の人へのストレスを私にいつも話してくれていたので、その人達のせいでストレスが溜まって亡くなったんだ!とか、恨みが強くなっています。死んでしまったのだから、恨んでも主人は戻って来るわけではないので、仕方ないのですが…辛いです…どのように生きていけば良いですか?