hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん 人生 」
検索結果: 2740件

どうしても前に進めません

去年の年末、遠距離で1年付き合っていた彼に振られてしまいました。 彼は私が初めての彼女で、まさに初恋なのが私にも伝わってくるくらい、私を好きでいてくれました。 お互いの家族とも仲良しで、○年したら結婚したいね等も話していました。 振られた理由は初め「仕事以外のことを考えたくない」 普通なら疑うかもしれないこんな理由を、「あんなに私を好きでいてくれた彼だし、仕事熱心なのも知っていたし」と信用しきっていました。(彼は人の命を救う仕事だったので、私がいて集中できないならそれは良くないとも考えました) しかしその数週間後には私の地元(彼の通っていた大学があります)に遊びに来ていたのをSNSで知ってしまいました。私とは休みが合っても電話すらできないほど忙しいと言っていたのに…ととても悲しい気持ちになってしまいました。 またその後、同僚と合コンの話をしているのを見てしまったり、どんどん辛い気持ちになっていきました。 君のことは嫌いではないけど…と別れるときに言われていたので、思い切って「吹っ切れないから、もう好きじゃないとはっきり言って。いつか戻ってくるのでは、と待ってしまう」と言ったら「うん、もう好きじゃないよ」と即答が。 別れの電話の際も実はもう好きな気持ちはなかったと。しかもその理由が私の過去だそうです。 彼と付き合う前、たしかに色んな人とごはんに行ったりしていました。 彼はそういう男女の関係(付き合っていないのにご飯に行ったり、遊んだり)が理解できないと付き合ってる頃から言ってはいました。 しかし彼と付き合っていた1年間はもちろん一切そういったことはなく、遠距離だろうと会えなかろうと彼だけを思って過ごしていました。 それなのに「過去にそんなことをしていた人をやっぱり信じられなかった」と言われてしまいました。 もうこれも本当の理由なのか私には分かりません。 仕事に打ち込んだり、SNSを見ないようにしたり、女友達や同期、昔の男友達とご飯に行ったり気を晴らすように前に進めるように行動していますが、なかなか彼に愛された記憶を忘れられません。 また新たに人を好きになるまでは我慢するしかないのでしょうか。 しかしあんなに愛してくれていても、振られてしまうのかと考えてしまうと、怖くて次の恋愛にも踏み出せません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

自分に自信をつけて生きていく為に

会社で成績を問われる営業職をやっています。成績がいい時と悪い時ではまるで世界が違って見えます。社会人20年近くやっていると色んな経験をします。雇われでは顧客を選べずどうしても運が無ければ契約が取れません。悪い循環に入ると嫉妬や妬みが心に芽生え自分が嫌いになります。同時に自身も無くなってきます。伸び伸びとそして生き生きと一生懸命働き人に喜ばれる様な生き方をしたいと思います。 和尚様はどの様な心構えで生きていますか?自分はもっと出来るっていつも思っています。チャンスさえあればものに出来ると思と思っています。宅建の試験に不合格になった理由も私には分かります。成績や人間関係で不具合になるとモチベーションが下がり努力しなくなります。好きな人と関わって仕事をしたいと夢を描いています。環境を変えても嫌な人は必ずいます。気の持ちようが悪いとこの時期になって思います。希望だけは持ち続けて頑張りたいので何かアドバイス頂けたらませんでしょうか?40歳の独身男性は世間では老いぼれたおじさんに見えて滑稽な姿でしょうか?寂しく時に悲しいです。 与えてあげる男になりたいと思いますのでよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

仕事の不安

いつもお世話になっております。 今回も仕事のことで相談させてください。 私は大学を卒業し、会社を3つ転職して今の職場に落ち着きました。仕事では、ミスをした後にはメモを取るなどしています。 仕事が遅いので、早くしようと努力しても、「私がやりたかったのはこの仕事じゃない」という思いが出てきて元に戻ってしまいます。 今の職場は、年配の方もいますし、若い人には専門学校を卒業してしっかりと目的意識を持って入社してきた人も多いです。今の仕事は私の学歴とは全然関係ない分野です。 私は大卒の資格を取ったのに、親は今の仕事をしていてなんて思っているだろうか?私は何がしたいんだろうか?と思います。 最近も、私が出勤すると職場で私の文句を言われているのが聞こえてきました。あいつは仕事ができないとか、あんな人さっさとやめちゃえばいいのに、などでした。 いずれかは正社員として働きたい気持ちはあります。 かといって、今の仕事から転職するのも私には難しく感じてしまいます。 私は悪い方に考えてしまう性格で転職活動したいと思ってもいろいろ不安要素を見つけて なんとなく無理だろうと思いがちな私がいます。 休みに転職活動をするとして、休みも取りにくいので体力が持たないのではないか? 私は人とコミュニケーションを取るのが苦手でそれを克服するには時間がかかるのではないか?など… 家族をもネガティヴなところがあるので遺伝のせいなんだ…と思うときもあります。 もやもやした気持ちの中で、今の会社を辞めることを話してしまいました。いつ頃とは言いませんでしたが。 私は悩む時は周りが見えないくらいに悩んでしまうので時々私ってワガママだな、と思います。そして人を巻き込んでしまうことも。 自分が苦しい状況にあっても、人にも心を配れる余裕のある人が大人なのだと思うのですが、私はまだ大人になりきれておりません… こんな私ですがアドバイスを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

私は生命を全うするのが親孝行でしょうか?

私は両親がすでに病気で他界して現在持ち家(私名義)で1人住まいです。別に生活全体(日中活動、食生活、金銭管理等)は一切困っていませんが現在無職です。私は来月初めに母の七回忌をお坊さんと2人でする予定です。母の姉のおばたちは高齢で県外在住でコロナ禍で七回忌に来れません。おばたちも私に縁を切られました。私は両親の親せきも疎遠状態で連絡すら取っていません。両親が他界するごとに親せき関係も薄れて他人同然となり交流さえ皆無となりました。だから現在は福祉を利用して週2回家にヘルパーさんに来てもらい調理や掃除の援助をしてもらっています。家の中はきれいですが以前母が使っていた家財道具もすべて処分しました。母が他界して6年という月日が流れましたが母が残した貯金などで何とか生活しています。私は生活すら困っていませんが無職というレッテルを貼られた状態です。最後に勤めていた会社を辞めてはや4年になるところですが2018年~現在のブランクが長いです。私は神から嫌われた人間だと思いこみこのまま生きてもいいことが一切起こらないから早くこの生命を絶とうと母の元へ行こうと以前自殺願望が強かったのです。たぶん私が生命を絶てば母が喜ぶどころか逆に母におおいに起こられそうだし母にも会えないと思うので以前起きた自殺願望はとどめています。私はデイケア通所とかパソコン教室にウォーキングなど日中活動には目を向けています。私はどうしても40代で就職を目指しているところですが現在45歳ですから年齢を重ねるたびに就職の幅も狭くなってきそうです。私は感情コントロールもキープしてますし必要以外の通院回数もない状態で健康体とも言えるのです。私はこのまま働かずに生活を続けると様々な所でお金が必要になり貯金も減る一方ですし早く現在のブランクから脱出してさっさと働きたいです。私は思うのですが60代で他界した両親の年齢を超えてまで生命を全うして生きることが親孝行でしょうか?私は両親に悪いことばかりして全然親孝行らしいことはしてませんでした。先日両親の墓参りもしたばかりですが私はこの世にいることが両親にとっての願いでしょうか?私は結婚出来ず家庭を持つのも不可能です。ずっと一生1人で頑張って生きていくことで両親は喜びますか?就職するのもまだですが本当に暗闇で先が見えない私はずっとさ迷う人間でしょうか?どうか私に良いお答えをお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/10/16

祖父の火葬に立ち会えませんでした

昨日、祖父を亡くしました。 祖父は今年の2月に肺がんを宣告され、自宅療養をしておりました。 祖父、伯父夫婦(祖父の長男と奥様)、父(次男)、私の5人で同居をしていて、次男である私の父がずっと祖父の面倒をみていました。 一昨日の夜に容態が悪くなり救急車で病院へ運ばれ、そのまま入院するということになったのですがその翌朝には逝ってしまいました。 遺体は自宅には戻さないということになり、葬儀の日程が決まり、最後に顔を見てお別れが出来るものだと思っていたら、先ほどもう既に火葬が済んだということを父から聞かされました。 祖父は生前から家族葬を希望しており、私たち家族だけで見送ってほしい、盛大な葬儀などはやらないでほしい、と強く父に言っていたそうです。 葬儀の準備などは全て伯父夫婦が進めており、祖父の意向と家族葬であることを伝えると先に火葬することを勧められたそうです。 調べてみると骨葬といって、地域によっては先に火葬を済ませてお骨の状態で葬儀を執り行うことが普通のところもあるということを知ったのですが、家族である私たちが最後に顔を見れずに終わってしまうことなんてあるのだろうかと納得がいきません。 その火葬には伯父夫婦も立ち会ってはいないそうです。 父が言うには、霊柩車で自宅に遺体を安置するとご近所の皆さんに知られてしまい祖父の意向に反してしまうし、斎場にも場所が無かったのかもしれない、 専門の知識がない我々はお寺の方に従うのが一番安心で故人を気持ちよく送ってあげられる、と納得している様子なのですが、顔を見てお別れができるものだと思っていた私は心が空っぽになったような気持ちです。 焼かれて骨を拾うことで気持ちの整理がつけられるとも思っていました。 救急車で運ばれた際の検査で祖父がコロナにも感染していたことがわかり、コロナに感染したご遺体は家族と顔を合わせることができないというケースを聞いたことがあるので、そういった要因もあるのかなと思ってはいるのですが、 突然骨だけになって帰ってきた姿を見て、自分が気持ちに踏ん切りをつけられるのかが不安でしかたがありません。 葬儀やそういったことに詳しいお坊さんのご意見を聞かせていただきたく、このような質問をさせていただきました。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3
2023/06/13

自死を選んだ恋人について

空行を入れられず見にくいかもしれません。 申し訳ありません。 恋人が自死をしました。 自分で言うのもお恥ずかしいですが喧嘩もなくお互いに本当に大切な存在で、愛されているな、と毎日の様に感じていました。 ご家族から聞いて私は見ていないのですが、最後に遺してくれたメモに自分が弱い人間であった、家族へ対しての謝罪、そしてご家族に向けての私の紹介と私への心配、謝罪などが綴られていました。 直前まで普段通りの会話をチャットでしており突然の出来事で信じられずショックがおさまりません。 毎日感謝や愛を伝えていたのでそこだけは後悔がないです。 交際期間はとても短いですが毎日がとても濃く、とてもとても幸せで私にとって本当に完璧な彼でした。 その日から会社は休ませてもらい、ご飯は食べられていますが、彼との日々が日常に溢れる度に苦しく涙が止まりません。 死にたい、とは思わないのですが彼に会いたい、彼のいない毎日を過ごすことがとても辛く明日を迎えるのが毎日嫌でたまりません。 後を追ってしまったら、遺された人の気持ちが分かるし彼もそれは望んでいない、二度亡くなってしまうことになると頭では分かっているのですがどうしても未来を見ることができません。 先日居ても立っても居られず故人交信ができるという占い師さんに会いました。 私の中で半信半疑ではあるのですが、彼は最初亡くなった事を理解していなかった、ずっと眠っていて身体が動かないなと思っていたため自分が亡くなった所を見ていないしご葬儀にも出ていないと。 ご葬儀の際に棺に私が書いた手紙や思い出の物を入れたのですが彼は見たり読めていないということなのでしょうか? また交信の中で、幸せにしたかったけどもう出来ないから俺より良い人を見つけて結婚して子供を産んで幸せになって欲しい、と言っていると言われました。 本当に今まで出会った人の中で1番何もかもが合い結婚したいと思っていた相手なのでそんな未来はあり得ないと思ってしまいます。 会社や友人や家族、彼のご家族にもとても心配をかけてしまっているのですが立ち直れず明るい未来を描けません。 毎日彼の笑顔の写真に話しかけ、返事がないのが辛くて仕方ありません。 何もする気が起きません。 私はどうしたらいいのでしょうか。 >お坊さんへ 亡くなった理由など詳細はプロフィールをお読みいただきたいです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 4

決まったお寺さんが無いと困りますか?

初めて質問させていただきます 私の祖父の代から法華経を信仰させて頂いております! 兄弟はたくさんいますが 私の母だけが 若い頃から祖父と 信仰させてもらっておりました 私も小さい頃から母と一緒にお寺に行きお題目を唱えさせて頂いておりました 祖父は亡くなり 母がそのまま引き継ぐ形でお寺に行かせて頂いておりましたが 檀家さん?の偉い方ご夫婦が 私の経営しているお店にたまたま見えて 私のお店とわかったら 何度もお見えになるようになり 一緒に働いている従業員をお寺に1度連れて来てみたら?などと言ってくるようになって 母が怒ってしまい… とてもお寺さんには無くてはならないであろうご夫婦なので 行きづらくなってしまって もう1年以上お寺にお伺いしておりません もともと数ヶ月に1度 月はじめの1日に 仕事がお休みだったりした時と お正月にお伺いするくらいで 行事に参加したりできないし あまり貢献は出来ておりませんでしたので 行かなくなったからと言って 問題は無いと思うのですが このままお寺を無くしてしまった場合 母が亡くなった時に、 どうすれば良いのかわかりません! 葬儀の時にお経をあげていただく事ができないですよね? やはり南無妙法蓮華経で送ってあげたいと思うのですが このままでは不可能ですよね? それと 母は毎朝。私は月に1度 家で お題目を唱えさせて頂いておりますが お寺さんが無いとそれは意味をもたないのでしょうか? 全く無知のまま ずっと信仰させてもらっていたので 言葉や用語が間違っているかもしれませんが すみません 本当に感謝の気持ちで毎日手を合わさせて頂いておりますが このままで良いのかと考えてしまっております こんな文才の無い質問で お話が通じていただけるか心配ですが ご回答いただけたら嬉しいです よろしくお願いします

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

自分の愛し方が分からない。歪んだ自己愛。

こんばんは。26歳です。 私は今、孤独です。しかし今の環境を作り出したのは自分です。自業自得だと思います。1年前までは彼氏も友達もいました。でも今はいません。私の身勝手さ、気分屋、ワガママ…。気付いたら一人ぼっちになっていました。 思い出しても、自分が情けないです。何故あんな自分だったんだろう。何故あんなことをしたんだろう。毎日後悔しています。 元カレに言われました。 「お前は独りが似合っている。誰とも結婚しないほうがいい。結婚なんかできないだろう。誰かの愛人くらいになれば?(笑)」と。 私は、自分を心から愛せていません。学生時代に人をいじめた罪悪感、またはいじめられた悲しみが未だに尾を引いているのです。 「人を傷つけたわたしは幸せになってはいけない。人の輪から省かれたわたしは幸せになってはいけない」と、学生時代から自分に言い聞かせていたら、自分をまるごと愛せない、悲しい大人になってしまいました。 私は、自分が恋愛や人間関係がうまくいかないのは自分を愛せていないからだと分析しています。だから、自分を愛せれば、もっと気持ちが軽くなり、他者にも優しくする余裕がうまれるのに…。 最近読んだ本で、キレやすい人は傷つきすぎている人だと書いてありました。 まさに私はそうです。傷つきすぎているから、他者の指摘や批判に敏感になり、防衛として暴言を吐いたり、関係を切ったりしてきました。 そうして、後から自己嫌悪に陥りまた自分を嫌いになる。 もう、自己嫌悪の底にいます。暗い暗い穴の底にいます。友達も彼氏も失くした自分が嫌い。自分をこれ以上嫌いになれないくらい、嫌い。 自分を愛するってなんですか。 他者の批判にも負けない強い自己肯定感が欲しいです。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

家を出れません

私は一人っ子で祖母の土地に父が家を建てて住んでいます。 家を出ることは一人っ子の責任があるので出れません。 いまたくさんの病気で働くことが出来ません。 お金もたまりませんし、私を頼ってくる祖母をほってでることも できません。 父もいろんな兄弟間で揉め事があって昨日の説教になったと 考えられます。 いろいろ辛いことが重なってそれに昨日は3時ごろしか寝れず   ボルタレン4錠を一時間おきという痛みの辛さで   今日ペインにいってペインの先生がとても優しい先生で眠れなかったといって   また痛い注射を手にもしてきました。   ばばがデーに飴をもっていったらいけないけど、みんなからもらうからというので   コンビ二でサイダーの飴とライザップのバームクーヘンも2個かって   ばばには飴をあげました。   ばばがしんどいと夕方寝ていたので一緒にベットに横になったら急に涙が出て   泣いてしまいました。   ばばが「涙をがまんしてたらダメだよないてすっきりしたらまた歩きだせるよ」   といって励ましてくれました。   ばばと手をつなぎばばの背中で泣きました。   そしたらばばが泣きたいときは泣いたらいいねん   人生長いから辛いことあるから泣いてまた歩きだせると   励ましてくれました。   97歳まで生きる人の言葉は深いですね。   私は素敵で優しい祖母ともうすぐ50年暮らして   喧嘩もしましたが何度も辛いときは励まして   くれました。   夕食のときちょっと焼酎を飲んだ父がまた説教しはじめました。   祖母が飴をもっていくことが知れて   「もっていったらあかんのに、お前は人の心がわからんな」といってましたが   人の悲しみ苦しみわからなくて占い師になろうとして勉強してるか心の中で思いました。   それに祖母と話ししたり、世話したりしてるのは私だけやないかといいたくなりました。   父のおじいさんが守ってくれていて、声がきこえました。  「説教してる父から逃げろ」と言ってくれました。   それで急いで自分の部屋へ行きました。  父は悪い人間ではないのですが、50歳に近い私に  自分の考えを押し付けてきてきかないと腹が立つ  子供のような人です。  すみませんもう一度アドバイスください。

有り難し有り難し 51
回答数回答 2

性犯罪ばかりにあう

私は10代の頃レイプ に合い子供を堕しました。相手は友人の彼氏と名乗る男でした。思えば本当に小さな頃からそういった性犯罪ばかりに合います。姉からも性的な遊びをよくされていたり、暴行もよく受けていました。小さい頃は小学校の通学途中、毎日写真を撮られていたおじさんから誘拐されたり、親が選んだ家庭教師の先生からパンツの中を触られたりました。お風呂に入っていると窓がつーっと空いて犯人と目が合い防犯ライトや柵は全て壊され4年間続きました。電車を待っていれば、ホームでいきなり知らないおじさんに腕を掴まれて一緒に飲みに行こうと無理やり電車に乗せらされたり、アパレル勤務していれば変なストーカーにしつこくされ。障害者の方からも、なぜかすごく好かれていきなり抱きつかれたり盗撮されることが多いです。一人暮らしすれば下着泥棒や、防犯シャッターに穴を開けられました。3年前は相手の信号無視で事故に遭い利き腕を失いました。ひき逃げで犯人は見つかっていません。警察は私が退院した半年後防犯カメラが近くにあったことを見つけて伝えると見てなかったし、もうデータも消え、死ななかっただけよかったと思ってくださいと言われました。なぜ犯罪をしても許される世の中なのでしょうか。レイプ からPTSDで、記憶障害や自殺未遂の中で自分の夢を希望にして生きてきました。PTSDを克服するために様々なことをしてきました。脳科学の勉強、体を鍛えたり、防犯スプレーを独自で開発したり、毅然とした態度で振る舞うため沢山の勉強をしました。外に出るのが怖くて仕方ありません。夢は続けていて、そのために生きていますが、その業界は男性中心の業界で戦っていますがやはり男性のセクハラがひどく殺したくなります。ストレスで40度の不明熱が3ヶ月続いて死にそうになったり、片耳が聞こえなくなったりしました。過去の経験が元で自分の行動に制限をかけてしまいます。子供を失った経験から、自分は子供を持つ権利がないと思い積極的に作ろうと思えません。女児や女性が強姦され、殺害されるニュースをみるたびに怒りが湧いて、なぜ去勢しないのかと思います。私はこのことから何を学ぶべきでしょうか。私が小さい頃からよく色んな声が聞こえていました。レイプを受ける前、宇宙へ連れて行かれて啓示をうけました。その後から、人生がどこか違う場所で起こっているような感覚です。何か原因がありますか

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

死にたくてたまらない

中学生の頃から既に35年以上、希死念慮と闘いながら生きています。子供の頃、母親から「お前なんて生まれてこなければ良かった。お前のせいで離婚できない。私が不幸なのだから、お前は幸せになる権利はない。」と言われました。両親が仲の良いところを一度も見たこともなく、二人は私が21歳の時、離婚しました。 工業高校しか出ていない父は、いつも学校でトップだった私を「生意気だ」と言い可愛がってくれませんでした。母からも、「お父さんは、お前を愛していないんだよ。だからお前は誰からも愛されない。」と言われ続けました。 両親から褒められたことは一度もありません。 自殺を何度も試みましたが、まだ成功しません。 30代前半で、家族から離れたくて、外国に留学しました。そこで、ある男性と出会い、彼は私の本当の家族の様な存在になりました。しかし、私の希死念慮は消えず、彼と付き合っている時も、自殺を計りました。その時、私を助けてくれた彼は、決して私を見捨てませんでしたが、とても悲しんでいました。そのことを知り、私は、彼の為に生きようと決心しました。それからは、一度も自殺未遂はしていません。 しかし、1年半前に、日本に来て私と暮らすはずだった彼は、突然死してしまいました。私は、現在、どの様に生きていいのかわからなくなってしまいました。 私が男性と付き合うたびに嫉妬してきた私の母は、今回の彼の死を喜んでいます。私はこの母を殺してやりたいと思いますが、犯罪者にはなりたくありません。この母に対する怒りを鎮めようとすると、鬱がひどくなり何もできなくなってしまいます。 今も死にたくてたまりません。精神科でもらう薬もほとんど効いていません。 私は残りの人生をどの様にまっとうすればいいのでしょうか。 助けて下さい。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

私はどうすればいいんでしょう?

 初めまして、長文失礼します。  私は生まれてこの方良い人生がありませんでした。  それでも無理矢理強引に自分で事を進めたときだけ、ほんのちょっとだけ良いことが起きます。  (やや強引に)大阪の工場に働くことになり(派遣社員)、通勤の大変さを隠れ蓑にして実家を離れました(金食い虫などの暴言等による精神的苦痛からの逃避とも)。  しかし、もう一年は契約期間があったにもかかわらず会社の都合で3回目を待たずして、2回目で強引に契約満了にさせられ、それから大阪での一人暮らしが始まりました。  今更故郷に戻れば、死にたくなるほどの精神的苦痛を受けるため、戻る気が起きませんでした(しかもそれを言ってた母に、悪気がなさ過ぎるどころか、いつまで言ってるのと開き直るほどの無責任さを感じて、なおさら戻る気が失せました)。  そのため、保険を利用して仕事を探してましたが、全く仕事が決まらず、とうとう生活保護を受ける身となってしまいました。  しかし、私には幼い頃からのどうしても自分でも解せない欠点がありました。それが、【人並み以下の能力しかない】事です。へたしたら女性以下です。信じられないでしょうね、私もそうでした。  高校生の時、私だけ握力計が0か1でした。壊れてなかった証拠に他の人がその後使ったら、すぐに30前後の数値を出してました。  動きが鈍いらしく、周りのスピードに合わせられません。合わせようとすると必ず失敗します。まぁ自分の能力以上のことをさせられてしまうから当然の結果ですが・・・練習を何度もしても、スピードが改善されることはありませんでした。  他にもありますが、字数制限があるのでこの辺にしますが、端的に言うと、全く人の役にたたない、ただ生真面目すぎるだけの男なんです(自分で言うことではないですが、そこしか長所がないので)。  正直ここ数年、私などこの世に生きてて良い人間ではないと思い、自殺を考えることも多いです。  能力向上の努力をしても、何年かかってもできないような、無能力者の私は、死ぬしか道はないんでしょうか?  最近では、もうたたられてるしかないとでも思わないと、納得いきません・・・  まぁ、死にたい理由は、この世界に生きる希望を見いだせるほどの魅力がないからですが、それはまた機会があれば・・・

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

To have a wide variety

私は、ストレートに生きる為に、あえて蛇行します。 人には、それぞれに「基準」があります。 それに基づいて、自分の前にある「選択肢」から、自分が「より良い」と思うものを選択してしまうものです。 私は、ある程度、授業が自由に選択できるようになった大学生の頃から、自らの視野を広げる為に、ある事をしてきました。 興味のある授業と、興味のない授業を、同じぐらいの比率で選んで受講する、という『バラエティーに富んだ』選択方法です。 単なる「屁理屈」と思われるかも知れません。 でも、それが私の私らしさです。 私の性格は、「青臭い」ぐらいストレートで、もし好きなことばかりしていたら、真っ直ぐ生き過ぎて視野が狭くなってしまいがちです。 その為、視野を広げるべく、また、私の夢である『大きな器の人間になりたい』を実現すべく、「興味のないこと」「面倒臭いこと」「やりたくないこと」を「やってみる」という選択肢を取るよう心掛けています。 好きなことは、自然と頑張って出来ます。 だから、嫌いなことを頑張ってみるのです。 狭く浅くでなく、狭く深くでも、広く浅くでもない、「広く深く」を目指しています。 自分で選んだ道ながら、躓くこともしょっちゅうです。 恥ずかしながら、自分でも難しく感じます。 でも、皆平等に時間はあるので、同じ24時間を過ごすなら、「新しい自分発見」に時間を使っても良いのではないか、と思っているのです。 ちゃんと道筋を立てながらも、あえて「蛇行」してみる。 それが、私にとって、一番「ストレートな生き方」です。 全然、「複雑」はでなく、すごく「シンプル」な選択の仕方だと思っています。 新しいことを「やってみる!」は、「苦」でなく「楽」です。 他人から馬鹿げていると思われても、別に構わないのです。 自分の人生「苦楽と共に生きる」。 そんな「蛇行」した生き方をする私は、単なる「ひねくれもの」なのでしょうか? 「自分のことは、自分が一番見えてない」。 そう思っている私は、大馬鹿者なのでしょうか? 「馬鹿で結構」と思う、それが私の生き方。 そんな私をどう思われますか? 叱咤激励、何でも受け入れます! 間違っていたら、ちゃんと修正します! お坊さまの率直なご意見をお聞かせ下さい!

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

最愛の彼が他界して、気持ちがついていかないです

最愛の彼が他界しました。1月中旬に体調不良をうったえ、病院に行ったところ、そのまま入院となり、2か月間の闘病のすえ、残念ながら、3月末に亡くなりました。 17年ともに暮らし、亡くなる3日前には病室でプロポーズをしてもらいました。 彼は、いつもそばで支えてくれて、ともに笑い、涙し、一緒に夢を描いていました。 純粋で、穏やかで、優しくて、ユーモアがあって、強くて、とっても愛がある彼はたくさんの人に愛されて、可愛がれていました。 辛くて、不安で、こわい闘病中も、周りを気遣い、冗談を常に言い、病棟でも看護師さんたちの人気者でした。 入院中は家族のみの面会でしたが、特別に許可をもらい、毎日病院に通い、時間をともに過ごしました。わたしの訪問をいつも楽しみに待っていてくれました。遠方にお住まいのご家族はなかなか病院に来ることもできず、親友にも会うことができず、、、 最期の最期まで、絶対に復活することを信じて、辛くても、苦しくても「大丈夫、大丈夫」「OK、OK」「想定ない」と常に強気に言っていました。 一緒にこれからも生きることを描いて、一日、一日、必死に生きていました。病床では、退院したら、あれをしよう、これをしようといつも話していました。残念ながら、ひとつも叶えることができず、この世を去りました。 本当に死の直前まで、彼は生きることしか考えておらず、、、彼の想いを考えると、涙が溢れて、とまりません。 彼の仲間から、「たくさんの人に愛されて、趣味に生きて、最期は1番大切なあなたに看取ってもらえて、彼は『楽しい人生だった!』と絶対に言ってるよ」と言葉をかけてもらうのですが、彼はいまも悔しさでいっぱいなのでは?と思い、本当に苦しいです。 また友達から、「唯一の心残りは、あなたのことだから、ずっとそばにいて、見守っているよ」、とも言ってもらえるのですが、明後日はもう四十九日の法要です。彼はわたしのそばを離れていってしまうのでしょうか。 彼の人徳のおかげで、わたしの友達だけでなく、彼の友達もわたしを心配して、気にかけてくれて、いろいろ支えてくれています。 また坐禅を何度か試みたのですが、彼への想いが強くなり、涙がとめどとなく溢れてきます。 彼はいま何を想い、何をしたいのでしょうか。 どうやって2人の想いを整理して、前を向けばいいのでしょうか。 まとまりがなく、すみません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/09/03

仲が良かった上司との関係に悩んでいます

初めて相談させて頂きます。 今の会社へ入社時から仲良く、プライベートでも遊ぶような関係性だった上司と、あるトラブルで溝ができてしまいました。 そのトラブルでは、上司からある疑いをかけられ、違うと説明しても、更に心無い言葉をかけられたことで強いショックを受けました。 上司からは後ほどメールで謝罪は受けたものの、今までにないくらいショックが大きすぎてしまい、すぐに許す事ができず。とても悔しくて悲しい。こんなことは、初めてでした。 ただ、いつまでも引きずりたい訳ではなく、上司の存在そのものを嫌いになったわけではないため、その後私からは、少し時間はかかるかもしれないけど、元々の関係性には戻したいと伝えていました。 なので普通に会社では話したいのですが、以降、私にだけ直接話しかけず、厳しい口調のメールを送ってくるようになりました。トラブルに関わったメンバーは他にもいるのですが、その人達とは笑って会話をするのに、私にだけ、冷たいです。疎外感を感じる毎日です。会話をしたいと伝えても、突き放されてしまいます。 まさかの態度に驚き、恐怖を感じ、もの凄く悲しいです。 私もこうなってしまったからには割り切って働ければいいのですが、やはり仲が良かった事が私の中でも大きいのでしょう、そう簡単に割り切れず、強いショックとストレスを感じ、食事がほとんどとれず、涙が止まらない毎日です。 また、私自身、このトラブルとは関係のない、私の過去の人間関係の出来事をフラッシュバックしてしまい、私の人生、いつもうまくいかない、こんな自分は死んでしまえばいいとまで思うようになりました。 日にち薬という言葉がある通り、時間が何かしらの解決に向かう可能性はありますが、今、どうしても辛いです。 友人や他の上司へ何度か相談していますが、そろそろしつこいと思われそうで、やめなければいけないかなと感じています。でも、ひとりで抱え込み続けられず、こちらにもご相談しました。 私がこの先心晴れやかに過ごすにはどんな心持ちが必要でしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

死にたい衝動を抑えるのがつらいです

昔から死ぬことに憧れていました。 小さい頃から母が厳しく、叱り始めると手や足が出ました。頬を叩かれたり、髪や耳を引かれたり、外に出されたりしました。 幼稚園の頃には「私が悪い子だからこんなに怒られるんだ。早くいなくなってあげないとママがかわいそうだ」と思っていました。しかし、養ってもらっている以上私の命は親のものだからと、死ぬ方法を色々調べるの止まっていました。 今思うと何を考えていたんだろうと呆れるばかりです。 中高と自立することが増え、そんな考えも薄れていました。しかし大学1年生の時に母と進路のことで仲違いし、「産んじゃって悪かったね!」と言われた時に、全て赦された気がして家にあった常備薬を全て服薬して自殺しようとしました。 その後3回ほど繰り返し、自律神経失調症の診断をもらい大学は退学、地元の専門学校へ進みました。在学中も母とのふとした会話で死にたくなりましたが、頑張って自傷行為に止まりました。 就職し、実家を出たことで収まっていた衝動ですが、職場の人間関係から再度精神疾患を発症、退職をしました。 その際は当時結婚前だった主人のおかげで持ち直したのですが、出産し育児をするようになってまた強い衝動が来ています。 思うようにいかない小さい息子にイライラすると、自分がされていたように手が出そうになります。それを腕に爪を立ててこらえます。同じ思いはさせてはダメだと、必死です。 ただ、我慢をすればするほど自分の「死にたい」という気持ちが強くなります。主人は人生で一度も「死にたい」と思ったことがないらしく理解は得られません。 今すぐにでも首を吊ってしまいたい。このハンドルを思いっきり左に切って横転させれば死ねるのでは。洗い物をしながらこの包丁を突き立てればいいのでは…と頭の中でグルグルと考えてしまいます。 小さい息子のため…と頑張って思いとどまるのですが、本当にしんどいです。 母とは現在和解しており、育児を一緒に手伝ってもらっています。母の生い立ちを知ったことで、受け入れることができました。 側から見ると仲のいい幸せな家庭に見える我が家です。 しかしそれでも「死ぬこと」が私にとって明るい未来にしか感じないのです。私は本当に死ぬことに憧れているのでしょうか。 死んではいけないのでしょうか

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

一言でも構いません。救って下さい。

初めまして。お忙しいところ、申し訳ございません。 私はもうすぐ26歳になる、女性です。 私はいつも心に雲が覆っています。しかし、それは自分のせいだとわかっています。 私の家はそこまでお金持ちではありませんが、世間的にはいわゆるお嬢様学校といわれるところに中学から大学まで通わせてもらっていました。 しかし、小さい時から新しい世界に踏み込むこと、環境が変わることがとにかく苦手で、いじめられるのではないかなどと考えてしまい、クラス替えの前になるとおなかが痛くなったり、全身に蕁麻疹ができるほどでした。その性格も踏まえて両親は中高一貫校に入れてくれたのだと思います。友達がたくさんいても、毎日明日の朝には悪口を言われてるんじゃないか、知らないところで陰口を言われているのではと毎晩悩んでいました。 大学まではきちんと普通に卒業できましたが、就職することができませんでした。 頑張ってお嬢様学校といわれるところに通わせてもらったのに、就職をして恩返しすることができませんでした。 事務を希望して就活は一応しましたが、会社に入る、新しい人間関係、仕事はできるのか失敗して怒られ、いじめられるのではなど考えていると怖くなってしまい、断ってしまいました。 親は働けといいますが待っていてくれています。半ば呆れているかもしれません。 大学から付き合っている彼がいて週に何度かはでかけるので、引きこもってはいませんが、ニートで尚且つ働くのが怖いというのは自分は廃人だと思っています。 私も今までニートをしながらも、何度も心を奮い立たせこんなことをしていてはいけないと、就活をしたこともありますが、採用されても、怖くて断ってしまいました。 また、新卒ではないので、経験がないなどでほぼほぼ不採用になります。 働いている人を羨ましく思う気持ちと、人間関係や失敗を恐れているので、働きに出たくないという気持ちの両方があります。 このままでは、働くことができず、張り合いもなく、枯れてしまうのではと怖いです。 貯金もできないので将来も不安です。 親孝行もしたいです。 今、女性が1番輝くと言われているこの年齢を、親にもらった人生を無駄にしているし、自分は価値のない、輝きのない、弱い人間です。 廃人です。 何をしても心が晴れません。苦しいです。 一歩踏み出さなくてはいけません。 どうかお言葉を頂きたいです。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2