20代の頃、たくさん後悔することをしてきてしまいました。過去を消し去りたいと強く思っています。 その中でも大きな後悔は不倫してしまったことです。別れなければ…と思っていた最中に、相手が奥さまに話をしてしまいました。私は罪悪感に苛まれ、すぐ相手との連絡をたち、会社も辞め姿を消しました。それから4年以上経ちます。今でも後悔の念に苛まれます。本当に申し訳ないことをしてしまったと…今でも何か言われてしまうのでは…と怯えています。ごめんなさい(今後何かされることはあるのでしょうか…?)とにかく決して同じ過ちは犯さないと心に決め、生活してきました。 その後、何人かとお付き合いしました。 とても優しい親友のような彼が私をたくさん助けてくれたのですが、私はその方の大切さに気付かず、最終的に別の方と結婚しました。子宝にも恵まれました。しかし、そのお相手が大変薄情で、夜遊び、生活費を入れてくれないといった行動をするようになりました。子供のためを思っても一緒にいてはいけないのではないか…と悩み、両親に打ち明けました。両親は大変ショックを受けているものの、帰ってきなさいといってくれています。 とても大事に育ててきてくれた両親に本当に申し訳ない気持ちと子供にも大変申し訳ない気持ちと… 私は罪を犯してしまった、身から出た錆…自業自得、ということは分かっていても辛い気持ちになります。 許される罪はないのでしょうか。 どのような気持ちで日々過ごしていくのが良いでしょうか。 少なくとも両親と子供には恩返しをしていきたいのです。それは私が前を向いて幸せになることだと思うのです。。 お言葉頂けますと幸いです。
いつも小さいことや大きいことまで親身にご相談に乗って頂きありがとうございます。また、よかったらご相談に乗っていただければ幸いです。 またいろいろ巡り会わせがあり、今2人の方からアプローチ頂いています。 1人は、とても私のことを一番に考えてくれて、仕事が忙しくても連絡も欠かさずにステキな言葉でアプローチして下さいます。性格も穏やかで優しい方という感じです。ただ、見た目や体格などが私の好みと一致せず、近づかれても少し距離をあけてしまう自分がいます。 もう1人の方は、仕事が忙しいとのことで、連絡は5日に1回程度。正直私のことは二の次感があります。ただ、その方もステキな言葉でアプローチして下さり、見た目や体格は私のタイプにぴったしなので、近づかれても問題ないです。 2人の違いは、見た目の好みぐらいで、性格や雰囲気はどちらも好きです。 見た目など変わっていくものですから、気にしないほうがいいのはわかってますが、じゃあ今近づいてきたら身体が離れたり、近づいても問題ないという反応をしてしまうのは、やっぱり見た目も大事なのかなと、悩んでしまいます。。 恋愛、結婚において見た目は大事でしょうか??
こんばんは、私は昔から感情的ですぐにキレてしまいます、なかなかなおらず困っております。 仲良くなると遠慮がなくなって好き放題発言してしまい、結果嫌われるということが何度もありました。 カチンと来ると止まりません、オンライン上で見知らぬだれかとゲームしてた時に、煽られたのでカッとなり.掲示板に相手のプレイヤーの名前をさらしてしまいました 、後で後悔して自己嫌悪を繰り返しています、最低な人間です 掲示板など影響されたり使ったりしないようにスマホを捨てるつもりでいます、私のこの性格とどう向き合えばよいのでしょうか…
いつもご回答ありがとうございます。 今年5月に50歳の兄が脳梗塞になり緊急入院しました。 後遺症はあるものの退院し、週に2日ですが職場復帰もできて、ほっとしていたところでした。 実は、兄が体調を崩した時、すぐに病院に連れていけば良かったのですが、兄が行きたがらず1週間も先になってしまいました。 普段なら健康相談サイトに質問したりするのですが、会話はできていたこと、まさか脳梗塞だと思わなかったこともあり、その時に限って相談しませんでした。後悔しています。 私は以前、目の見えなかった母が手術をした後にもやらかしてしまいました。 退院した日に母の弟嫁がお見舞いにきてくれたのですが、その時に母の姉からお見舞いに来たいと連絡がきました。 弟嫁と母の姉の仲が悪いわけではないのですが、なんとなく別日の方が良い気がして、母の姉に「明日来て欲しい」と断ってしまいました。 翌日、母の姉が突然死で亡くなりました。母はやっと目が見えるようになったのに、それが死に顔で泣いていました。 なぜ私は勝手に伯母の訪問を断ってしまったのか後悔してもしきれません。 昨日、母がリビングで転倒し大怪我をしてしまいました。 私が予定よりも遅く実家に行ってしまいました。 予定通りに行こうと思えば行けたのに、なぜか行きませんでした。普段はそんなことしないのに。 私が着く10分前に母は転んでいたそうです。私が早く行っていればとまた後悔しています。 昨日は実家に泊まり、動けない母の介護をし、今朝、救急車で搬送されたら、手術が必要で緊急入院になりました。 なぜ、こうも、私は大切な時に正しい判断ができないのでしょうか? ご先祖供養もちゃんとしています。 そして、なぜ家族に不幸が続くのでしょうか? 5.6.7月と入院が続いています。 以前、親戚が4年連続で亡くなった時がありました。みな60代でまだ若かったです。 その時の再来になったらどうしようと不安です。 私は何を考え、どう行動すべきでしょうか? 改善策はありますか? 教えてください。
先日父方の祖母が亡くなりました。 100歳越えの大往生でした。できることはやったと思っているのであまり後悔もなく、悲しくて寂しくて泣いてしまうことはありますが、少しずつ元気を取り戻しています。 父はかなり嘆き悲しんでいましたが、私がずっと付き添って話を聞いて好きなだけ泣いてもらって、今は先の事を考えられるようになりました。 今回は母について教えて頂きたく思います。今回の葬儀で久しぶりに会ったのですが、抗がん剤の副作用が辛いらしくずっとトイレに通って吐いたり下したり。 気になって葬儀の後に会いに行きましたが、リビングに座ってTVを見る元気はあるものの辛そうでひどく痩せていました。 父からはガンが色んなところに転移しているので余命一年ほどだと聞きました。 祖母の供養もあり、母の看護もありで父も弱っています。 私は祖母に対してはあまり後悔がありませんが、母に対してはきっと一年後相当に後悔するのだろうと思うと怖くて仕方ありません。 しかし、私はどちらかというと父と仲が良くて母とはあまり関わらないできました。弟がおりますが、そちらは母寄りだと思います。 母が最期に傍にいてほしいのは弟だと思うので、私は父親のサポートをしつつ、つかず離れずで見守る方が良いと考えているのですが、それでいいのでしょうか。 頭の中が整理しきれていなくてすみません。 私は母の余命にどのように寄り添えばいいのでしょうか。
お読みいただき、ありがとうございます。 人間誰しも大なり小なり、後悔はあるかと思います。私もいろいろ後悔があり、何年も、下手したら10年、20年前のことでもあの時アレがなかったら…、あの人がいなければ…、もっとあの時にあぁしておけば今頃は…、と未だによくクヨクヨと後悔する時があります。そしてそれをなんとか取り返す術はないかとどうしようもないことを考えてしまう時があります。 ただ、なぜか今日ふと突然「違う…『あの時アレがなければ、こうしていれば』とか『もっと今頃はこうなっていたはず』というのは自分はもっとこうであるはずなのに、という歪んだプライド、驕りの妄想でしかない。確かに「俺のせいではない」「なんで俺だけ」と言いたくなる出来事もあったかもしれない。でもその出来事に対する反応も含め、他の人なら違う行動が取れたかもしれない。結局は自分の器が自分があると信じて疑わなかったよりもずっと小さかった、ただそれだけのこと。」という考えがスッと頭に入ってきました。 そう考えると諦め(仏教的には明らめというのかもしれません)の気持ちというか、もうそんなに頑張らなくてもいい、人から見たら惨めな失敗の人生かもしれないけど、足るを知るで手に入ったものに感謝して、満足して、楽しく暮らしていけばいい、と思う一方で、やはり自分を、自分の可能性を信じることをやめた悔しさ、寂しさを感じるというか、そのような気持ちで生きていくと、いつか人生の終わりを迎える時に「なぜ俺は自分を信じて、少しでも挽回出来るようにと頑張らなかったんだろう」と自分の人生の時間の使い方を悔やむような気持ちを持ってしまいそうな気もしています。 そこでお聞きしたいのですが、仏教的な視点からいうと、いい諦めと悪い諦めってあるのでしょうか?違いはどのように考えたらいいのでしょうか?これが絶対正解、というのはないと思いますが、仏教ではこんな話がある、といったものでも、お聞かせいただけると幸いです。
いつもお答えいただきありがとうございます。 若いときにやってしまった過失について、今更思い出され、謝罪せずにいたことを後悔しております。 20年ほど前になりますが、知人よりCDを借りました。ところが、こちらの 不注意でCDケースに大きい傷をつけてしまいました。CD自体は傷なく、きちんと聴けたのですが、若い私は、怒られるのが怖いのと、ケースぐらいという軽い気持ちで同じものを買い、CDケースのみを新しいものに替え、黙って返してしまいました。 今思うと、あの時謝罪すべきだったと反省しています。 お相手とはもう直接連絡とれないです。 もう二度とせず、似たようなことが万が一起きた場合は素直に謝罪するようにしております。 後悔しても何もしようがないのですが、話を聞いて頂きたく投稿いたしました。
カテゴリーに悩みましたがこれにしました。 私は好きな人がいました。というか、います。 この間で揺れています。 本当は諦めないといけない人です。 なぜなら相手は主治医だからです。 先々月、私の事情で、かかる曜日を変えなければならなかったのですが、その曜日に先生は外来に出ていないため、主治医を変えなければなりませんでした。 なので、お礼の菓子折りと共に、手紙を添えました。連絡先を書き、よかったら、連絡を下さいと。 しかし案の定連絡は来ませんでした。予想はしていました。先生は病院でのお立場を守るべきだし、先生を頼りにしている患者さんもいますから、その選択は当たり前です。 やらない後悔よりやって後悔!と思い渡したのですが、実行しても、先生に迷惑かけたと後悔の念。 そして先日、先生に、この間は困らせてごめんなさい、と書いた手紙を、クラークさんに託しました。勿論そこには何の連絡先も書きませんでしたが、御返事みたいなことは何も起こっていません。 心の中で、未だに連絡を待つ自分が居るから、本当にやるせないのです。 先生は先生の答えを出しているのに、諦め切れないどうしようもない自分がいて。 好きだからだと思います。いい歳こいて、夢見てます。 支離滅裂ですみません。 お坊さん、こんな諦めの悪い私に、何かお言葉を貰えないでしょうか。 よろしくお願いします。
つい最近の話しです。 世界でたった1人の母が自死しました。 突然の事で、受け入れられないというよりかは、受け入れないように心が抵抗しておりました。 しかしながら、ご遺体と対面したとき初めて、間違いなく母だと理解しました。 私に対するメッセージも遺書もありません。 ただ、ひとつわかることは正式な診断はないものの、鬱病が原因だったとは生前の行動から推測しております。 実は身内の自死は幼き頃に一度経験しており、そのときの原因が鬱病だった為、 似た症状からそう考えました。 今は何故母はなくなってしまったのか、 意味のない追求と、あの時なんでこうしてあげなかったのかという後悔ばかりで自責の念に悩まされます。 長文申し訳ございません。 アドバイスが欲しいのですが、 私はこの事実とどう向き合えば良いのでしょうか。 また、後悔の念はどうしたら和らぐのでしょうか。 なにかお言葉をいただければ幸いです。
私はうそを吐いてしまう癖があります。 孤独感を感じることが怖かったり、相手に心配されたいという気持ちでうそをついてしまいます。 ありのままの自分のお話や気持ちを話しても誰も相手にしてくれないと感じてしまいます。 うそを吐いたあとに後悔や罪悪感を強く感じます。 うそを吐いてしまった後悔と、相手の気持ちを考えたときの罪悪感、自分の気持ちを傷付けてしまった後悔を感じます。 気持ちが黒く染まってしまったように感じます。 神様、菩薩様、仏様、閻魔様、あの世の方々に見られていると思うと、不安を感じたり、とても怖くなります。 般若心経や観音経、十三念仏を一生懸命唱えたり、神様に『慈悲の心』を大切にします。という気持ちを伝えているのですが、その気持ちにうそをついてしまっていることが苦しいです。 うそを吐いて、自分の気持ちに傷をつけたり、相手のことを騙してしまったり、毎日後悔を感じた日々を送るそのようなことをやめたいです。 どのようなことをしたら、うそをやめることができるのでしょうか? 一人ではなかなか難しいので、ハスノハの 皆さまのお力をお借りしたいです。 もっと、相手や自分のことを大切にできるようにアドバイスをいただきたいです。 お忙しいなか、文章を読んでくださり ありがとうございます。
いつも本当にありがとうございます、寂しさを埋めるためもありますが、繋がりを感じて日々生きております。 私は27歳の男性になりますが、恋愛が分からなくなりました。 3年前からずっと片思いの相手がいますが、ここ半年はその子と話もしてないですし別の人と楽しくしていることが多く、SNSを見て辛くなることが多いので私は縁がなかったんだなと少しずつ納得とその子の幸せを望むように思考を変えております。 ただ寂しさからか性欲が強くなり、自慰行為の回数が増え何をしているんだろうかと悩む日々です。 片思いする前は何度か風俗にも行ったことがありますが、そこには愛がなくさらに寂しさを抱えてもう行くことはないと今では思います。 良くも悪くも片思いからちゃんと自分の目標を立てて自分を成長させることを考えるようになり、イラストや音楽を始めて少しずつですが新しい人間関係が増えてきました。 人と比べるのはよくないですが、ふと自分には彼女もいなければ飲み行くような女友達もいない、この寂しさを抱えながら死ぬのかなと考えたり、人に愛を求めるなというのも正しいと思うので、できる限り趣味に打ち込みますが悶々とするばかりです。 親からの愛を正直貰えず振り返ると自分で考えて行動してきた気がします、他人に頼れない、自分から愛を提供するのも否定されそうで恐怖がある。 1人ですが孤独ではないとは信じてます、ただ寂しさがあるのは事実、疎外感があるのも事実。 このままでいいと信じながら趣味を信じて前にすすべきなのでしょうか。何卒私の後押しをお願い致します。
家族の問題があって、夫がかなりショックを受けてから夫婦生活が1ヶ月なくなりました。本当に突然でした 夫は東南アジア系の女性が好きなのですが、国内と偽って学生時代の友人達と東南アジアに行こうとしてるのに気がついてしまいました。 東南アジアへの旅行は最近続けて同じところに頻繁に行くようになったので、同じ国へは心配だからやめてほしいと言ったのですが、嘘をついてまで行きたいのなら妻としてもう気が済むまで好きなだけ遊んで来させたほうがいいのでしょうか? 今までは快く送り出していましたが、今回は嘘をついてるのでおかしいです。気づかないフリをして行かせて、帰って来る日に顔を見たくないですし、夫のお金で黙って1週間くらい家出をしてどこか気晴らしにエステやおしゃれなホテルに泊まりに行ってこようかなと思っていますがそれは仕返しのような行いにあたり善くない行為でしょうか? ずっと仲の良い夫婦だったので 今も表面上仲は良いですが、とてもとても寂しいです。
後輩が退職することになりました。 原因は上司と後輩の間の諍いがあり、経緯を知っていた私は心情的に後輩側に立っていましたが、会社からそういう立場でいると私の社内での評価に影響する、というようなことを言われ、後輩を応援してやれなくなりました。 後輩は仕事熱心で、私のフォローもよくしてくれていたため、会社に残ってほしかったですが、自分の家庭への影響を恐れてしまい、バックアップできず退職することになりました。 後悔するくらいならば今後を顧みずに後輩のフォローを続けるべきだったのでしょうか?会社への不信感というか、わだかまりだけが残った状態となってしまいました・・・
SNSで「マイナンバーカードを会社から作れと言われた」という旨の投稿を見ました。私もシステムの不安や任意であるはずなのに無理やり推進する政府への不信などで現時点では作りたくないと思っているのですが、もし自分が会社に就職しており、会社から作れと言われた場合、「作りたくない」という自分の意志を曲げるべきか、それとも自分の意志を貫いて断るべきか迷ってしまいます。 自分の性格を考慮して、前者を選べばトラブルもなく解決するものの、「自分はまた自分の考えを曲げて周りに合わせてしまった」という罪悪感と後悔に襲われると思います。後者を選べば、自分の意志を貫いたんだという満足感が出るものの、悪い意味で変な奴だと思われないだろうか、仕事ができるだろうかと不安が募る上に、下手すれば、何を言っても聞く耳を持ってもらえず、結局従うことになって、その会社に対して不信に思ってしまう、もしくは争いに発展して「何でこんなことになってしまったんだろうか」と後悔するかもしれません。 こういった場合、どちらが最適なのかという迷いや不安が未だに押し寄せられていて結論が出なくて困っています。どちらを選択するべきでしょうか?もしくはそれ以外での選択肢があれば教えて欲しいです。
はじめまして。よろしくお願いします。 今、父への後悔と罪悪感で毎日が苦しいです。 20年前に両親が父のギャンブルや浪費からの破産宣告、浮気が理由で離婚しました。 その後、私と弟は母の精神面や生活を支援し、父とは疎遠になりました。 父は自分の姉妹からもお金を借りてたようで、姉妹とも疎遠になっています。 2年前のある日突然に父が自宅に訪ねてきたことがありました。インターフォン越しに父とわかりましたが、お金の工面に来たのではないかと恐怖が立ち居留守を使ってしまいました。 しばらくして玄関に出てみると、チョコレートと父が今住んでいるマンションであろう部屋の中の写真が数枚入ったアルバムが置いてありました。 アルバムの最後には電話番号と「電話して下さい」の文字がありました。 ずっと思案してましたが、半年後、声を聞きたい気持ちが強くなり父に電話しました。 私の電話を大変喜び、父は涙声になっていました。25分程話しました。 でも父に電話番号を知らせるのが怖くて非通知設定にしてしまいました。 その次の年(去年)父が倒れて4日ほど入院したと役所からの電話で知りました。 けれど、母も弟も私も行ってあげる事ができませんでした。 その後にまた父が私の家に訪問しました。その時は主人が玄関口にたまたま出ていて遭遇しました。父は「五万円貸してくれないか」と言ったそうですが、主人は「お金の貸し借りはやめましょう」と言って帰ってもらったとの事でした。 その後は何事もなく時が過ぎ、先々月の4月に父が倒れて危ない状態だと、また役所から連絡が入りました。 命は助かったのですが意識のないまま現在に至っています。 弟は最後まで関わらないという結論を出しましたが、私はまだ温かい間にどうしても手を握りたいと思い面会に行ってきました。20年ぶりの再会がこんな形になりとても悲しく、2年前に私の顔を見たくて訪問してくれたのに顔を見せてあげられなかった後悔で苦しいです。 また、病院から所持品を受け取ると通帳が入っており、僅かな年金を少しずつ引き落として生活している姿がありました。 あの時五万円を借りに来たのは、4日程入院してた時の入院費が捻出出来なかったのかと想像しました。あの時なぜ電話一つできなかったのか、それも悔やまれます。罪悪感と後悔で毎日がとても苦しいです。 お言葉を頂きたくよろしくお願い致します。
1年ほど前に祖父が亡くなりました。コロナ禍で面会も限られた人しか出来ず、孫である私はほとんど面会できないうちに亡くなってしまいました。私の両親が家に連れて帰ってきてやっと会えました。私は看護学生で寮に住んでいるので祖父の様子をすぐに確認できる状況にはなく、亡くなったことも電話で知らされました。その時から後悔や罪悪感に飲み込まれて押しつぶされそうな気持ちが続いています。 亡くなってから1年が経ち、徐々にに消化できるかと思いなんとか頑張ってきました。しかし知識がつくにつれ「あの時こうしてれば」「祖父はすごく苦しかったのではないか」「もっと祖父の気持ちを尊重した最期があったのではないか」などの後悔が頭の中でいっぱいになるようになりました。特に、ターミナルケアの授業を受けたり紙上事例で祖父と同じような状況の患者さんが出てきたりするととても苦しいです。授業では私が出来なかったことを突きつけられてる様な気持ちになり、すごく責められているように感じてしまいます。看護について学習する度に罪悪感や後悔の気持ちを感じて苦しくなり、そのこと以外何も考えられなくなります。 病棟実習も、病棟や看護に対して漠然とした恐怖を感じてしまい行けなくなってしまいました。看護について考える度に思い出して苦しくなるなら、もう看護師になるのを辞めたいとも思い始めました。学校の先生からは、学校を続けるなら実習の補習は行う事はできると説明されています。両親とも話をしていますが、上手く言葉にできなくてこの気持ちを理解してもらうのが難しいです。こんなことで苦しくなって実習も行けなくなる私は甘えているのでしょうか。ずっと引きずっている私がおかしいのでしょうか。頭の中が整理できず、何も考えられません。どうやって気持ちの整理をつけて、どの道を選べばいいのか分かりません。
未だに1人になると、母のことを思い出して涙がとまりません。 思い出すのも、後悔ばかりです。 物心ついた時から父親がおらず、女手一つで、私を含め3人育ててきた母です。 貧乏であまりいい思いをしてこなかったので、よく母に当たったりしていました。こんな家に生まれたくなかった、とか幸せだと思ったこと一度もない、とか。 反抗期とひねくれた性格もあって、本当に酷いことばかり言ってしまったこと後悔しています。 地元から離れていたので、母の死に目にはあえませんでした。 母の友達から、母がよく私のことを心配していたと聞き、愛されていたこと、それに応えられなかったことがすごく悲しいです。 社会人になって、親孝行しようと思っていた矢先のことでした。一度も親孝行できず、なにもしてあげられていません。 母はずっと働いてばかりの人生でした。 いつか楽にしてあげたいと思っていました。 抗がん剤治療を受けながら働いていた母でした。 母なら大丈夫だろう、いつか治る、死ぬわけないって、思ってました。 なんで母が死ななきゃいけないんでしょうか。 母の代わりに私がしにたかったです。 もう地元に帰る家もありません。居場所がありません。 わたしも母のところにいきたいです。 母に会いたいです。
ただ聞いてほしいだけです。 身内や知り合いではない誰かに聞いてほしいのです。 2日前に母が病死しました。 ひとりになると辛くなり、母に対する後悔がたくさん出てきて、涙も止まらず、もうどうしようもない気持ちになります。 母が病気で心の支えは娘の私だとわかっていたけれど、受験勉強を言い訳にしてお見舞いもほとんど行かず、臨終にも立ち会うことができませんでした。 病気で苦しんでいる母を見たくなくて母と会うことを避けていました。 それを知っての祖父の気遣いだったのだと思います。母の死に間際、苦しんでるその姿を私に見せてはいけないと判断して、母が亡くなった後に私に連絡が入りました。 臨終に立ち会えなかったこと。お見舞いにほとんど行かなかったこと。私の勉強のサポートをしてくれたのに、病気の母をサポートできず、寄り添えなかったこと。病気の母を友達に見られることが恥ずかしくて、高校最後の体育祭を見に行きたいと言っていた母を来られないように入場券を渡さなかったこと。病気の原因であるお酒を必死に、全力で、止めれなかったこと。今まで散々酷い言葉を言ってしまったこと。わがままばかりで迷惑をかけたこと。 ごめんなさい。本当にごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。後悔しています。ごめんなさい。
いま、正社員で務めつつ、夢だったクリエイターの勉強をしています。 しかし、夢へ踏み出す時期が遅かったことへの後悔や、成果が出るのかの不安感、日が沈むのが早くなって憂鬱な気持ちが湧き上がるようになり、孤独感や死ぬことへの不安感が止まらなくなっています。 死んだら無になって、全て無駄になるのではないか。自分が無くなるとはどういう事か。考えずにはいられません。 頑張りたいのに、虚無感が出て何も行動できなくなります。 不安に向き合うための術を知りたいです。
先日、母が体調の悪化により69歳という若さで亡くなりました。 母は2度の入院をし、2度目の入院のあと在宅介護になり、介護をしていました。 入院後、歩けなくなってしまったので、入院しなければなどと言っていました。 私が入院を進めなければと思いがよぎります。 介護中も、疲れから、辛くあたってしまうこともあり、優しくできなったことに、後悔しています。 もし、早く救急車を呼んでいたら違ったのかな?などとも思ってしまいます。 後悔しか頭によぎりません。 母は口癖のように、死にたいと言っていました。 母は楽になれたのでしょうか? 悔いはないのでしょうか? 私に対して怒ってないのでしょうか? 本当に極楽浄土はあるのでしょうか? 私が亡くなった時に母に会えるのでしょうか? それとも、もう産まれ変わっているのでしょうか? 母に会いたい時、話したい時、どうしたらいいですか? 後悔ばかりしていたら、悲しんでいたら成仏されませんか? あと、火葬の日に、息子の誕生日でした。 ケーキも頼んであったため誕生日をお祝いしました。 動画を撮ったのですが、電気を消しロウソクを立てて、のをあとから見ると、ロウソクの炎が(ロウソクとは別)上のほうで反射してるかのように、ユラユラ揺れてみたり、移動してみたり、そんな不思議な動画になっていました。 あれは母もお祝いしていたのでしょうか?