私には80代後半の祖父がいます。 祖父は今年の春頃インフルエンザにかかり、認知症が進み、そして体力も衰えていきました。 そのせいで免疫力も低下し、インフルエンザが治り安心したあと、肺炎にかかってしまい今は病院に入院しています。 最初わたしは、「きっとすぐに退院するだろう。」と思っていました。 その訳は、祖父は何度も手術をしていて心臓に機械がついています。 だからというわけではありませんが、きっとおじいちゃんなら治る。よくなる。と信じていたからだと思います。 もちろん今でもそう信じていますが、 昨日(11/20)の夜、母から「おじいちゃん、もしかしたら来春迎えられないかもしれないんだって。」と告げられました。 その時は悲しみもショックな気持ちも出てこず、ただただ受け入れられなくて、信じることができなくて「そうなんだ」と言って、気持ちを切り替えていました。 しかし、夜寝るときベッドに入り電気を消した時、ふと祖父が元気だった頃を思い出しました。 「あぁ…おじいちゃんは長くないんだなぁ」と思ったあと、だんだんとその言葉が理解でき涙が止まりません。 なかなか寝付けず、目をつむっては祖父を思い出し、声を殺して泣いています。 人の命には必ず終わりがあるのはもちろん分かっていますが、とても辛いです。 祖父にはなんとしても生きてほしい。 でも苦しい思いはさせたくない。 去年までは元気だったのに。 普通に喋ってたのに。歩いてたのに。食べてたのに。笑ってたのに。 そんなことがずーっと頭の中でグルグルしています。 祖父の娘である母はきっと私よりも遥かに辛いと思うので、母には私が泣いているところを見せたくはありませんが、苦しいです。 そして祖父が肺炎になる直前、私が見た夢の中に祖父が幽霊になって現れました。 祖父が肺炎になってしまったのは私が見た夢のせいではないかと思っています。 夢を取り消したり、変えたりすることなどできるはずがないのに、なんでその夢を見たんだろうと後悔ばかりしています。 今回は相談ではなく、辛くて綴ってしまったので、読んでいただくだけで構いません。
初めて質問をするものです。 3日前に祖父が突然他界しました。祖父は金物の職人で、趣味は仕事と車でした。性格は優しくて、誠実。堅物ですが、家族を何よりも1番に考えている人物でした。 突然死で亡くなる前日に祖父と普通に会話をし、亡くなる直前まで仕事をしていました。そして、好きな車の中で亡くなりました。 急なことで驚きが強かったですが、現在は少し落ち着いて祖父の死を受け入れつつあります。 そんな時に思うのが、10年前に病死した祖母のことです。 祖父と祖母はあの世で出会えているのか心配です。 私の家の宗派は浄土宗です。あまり宗教に詳しくないので極楽浄土がどんな所か想像が出来ません。 祖父は祖母が亡くなってから寂しかったと思うので、出会っていて、楽しく過ごして欲しいのが私の願いです。 あの世や極楽浄土があるなら祖父と祖母は出会えているのでしょうか? そして、私や他の家族が死んだ時、また家族みんな出会うことが出来るのでしょうか? お答えして頂けると嬉しいです。
先日、4年前まで実家で一緒に暮らしていた祖父が癌だということがわかりました。そして今日、あと1ヶ月もつかどうかと宣告されました。 86歳の祖父は農作業が大好きで、殺しても死ななそうなガッチリとした体つきでした。あと、5年や10年はピンピンしていると思っていたので、とてもショックを受けました。 そこで、私は祖父に何かをしてあげたい。という思いが出てきました。しかし、私に何ができるのかわかりません。もっというと、何かをしてあげたいという思いは私のエゴなのではと思いました。 結局のところ、私がしたいようにすればいいのだと思うのですが、祖父の死に向き合うことができません。 祖父の死に向き合う勇気の出る言葉を頂けないでしょうか?
ここ数年、もしくはそれよりずっと死にたいという思いが頭から離れず、具体的な対策が思いつかず悩んでいます。自殺なんてするべきではないと頭では分かっていても死にたくなってしまい困っています。 少し話が飛びますが、死というものと直面した出来事として、先月、祖父が亡くなりました。 とても幸せな最期だったと思います。家を離れた私や弟が偶然実家に戻り、一緒にご飯を食べ、会話をして、翌朝苦しまずに家族に見守られた大往生でした。 通夜や葬儀も遺族のみんなが笑っていて、誰もが「いい人生だった、幸せな人だった」と祖父を送り出していました。 私も祖父に対して別れの悲しさや苦しさより感謝の方が強く、死ぬならこんなふうに笑顔で見送られたい、こんな死に方がいいと心底思えました。 にもかかわらず、心にべっとりと死にたい、もう今すぐ自分で人生を終わらせたいという気持ちが付き纏って離れません。 頭では祖父のように天寿をまっとうして見送られたいと思うし、私に先立たれた両親は悲しんで悲しんでずっとずっと引き立ってしまうから、あるいは子供の死によって狂ってしまう姿さえ想像できるから死ぬなんてダメだ、と思っているのに、心は死にたいのです。 その感情は幸せな時にもやってきて、楽しいのに、幸せなのに「あ、死にたい」と思ってしまう時もあります。 私は本当に恵まれていて、仕事もさせてもらえて、住む家があって、食べるものがあって、趣味にお金も時間も使えます。 心も時間もお金も物も惜しみなく私に使ってくれる家族がいます。それでも、なぜだか死にたくなってしまうのです。 どうしたらこの死にたいという気持ちとうまく付き合えるでしょうか。ご教示いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
私は、故郷から遠くで暮らす新婚男性です。まだ子供はおりません。妻のことを心から愛しており、これからの結婚生活を幸せに過ごしたいと思っております。 先日、祖父が亡くなりました。その為、帰省をし、お通夜、葬儀を行いました。滅多にない家族との時間でした。久々の帰省で、友達と会いたいと思い、飲みに行きました。忌中の意味合いをあまり理解しておらず、控えるべきと認識したのは飲みに行く道中、あまり派手な飲み方をしなければ問題ないと言い聞かせ、友と合流後、ことの経緯を話しました。しかし、1件で終わるつもりが、その後何件か回り、あろうことか性風俗に行ってしまいました。誘いを断れず、本当に弱く卑法な行動だったと思います。悔いても悔いても悔やみきれません。祖父が亡くなったばかりの忌中であること、愛する妻がいること、家族は全員、喪に服していること、あらゆる観点から考えて自分は大罪を犯したと考えています。 祖父はとても厳しい人でした。小さな頃から厳しく残けて頂きました。立派な人間になるようにという思いからだったと思います。自分の中でとても大きな存在でした。 しかし、自分は酒の力や友人の誘いを断れず愚行を行なってしまいました。祖父の葬儀の次の日です。きっと見てたと思います。どうして断れなかったか、どうして飲みに行ってしまったのか、本当に悔いてます。 私は地獄へ落ちるでしょうか。こんな大罪を償う方法はあるんでしょうか。祖父は安らかに逝けるでしょうか。妻とこれからも一緒にいていいでしょうか。幸せにできるでしょうか。妻や家族に会わせる顔がありません。本当にごめんなさい。本当にごめんなさい。家族は私がそんなことをするなんて全く思っていません。しかし勿論こんなこと打ち明けることなんてできません。 とても卑法だと思います。 家族を悲しませるようなことは決してしたくありません。私は、これからこのことを背負って生きます。妻を幸せにしたい、家族を大切にしたいと、心から思ってます。しかし、行動が行動なだけに、妻を幸せにできるのか、家族を大切にできるのか、自信が持てません。自分の愚行を祖父は見てたと思います。天罰が下るのではないかと思います。 どうすれば、赦されますか、どうすれば、もっと立派な人間になれますか、どうすれば、大切な人たちを幸せにできますか。 本当にすみませんでした。これからどう生きていけばいいですか。
初めまして。1人で夜中に何時間も考え悩んだ末に、投稿させていただきます。 僕は昔からおじいちゃんが大好きでした。実家の横が祖父母の家なので、頻繁に通い、祖父にとても優しくされた記憶が今でも鮮明に蘇ってきます。 そんな中、高校進学を機に部活等々で忙しくなりあまり顔を出すことが出来なくなりました。ちょくちょぬ顔は出してはいたのですが、これといって特別なことをするわけでもなく時間が過ぎていきます。 高校卒業後は、海外の大学に行く予定でしたので、さらに会う時間が減るのだろうと思っていた矢先、祖父の体調が悪化し(肺炎、肺がん)、渡米3ヶ月前には病院のベッドから起き上がるだけで精一杯の状態へ。 昔から力強く優しい祖父を見ていたこともあり、その段々と弱っていく姿を見るのがとても辛かったです。 渡米前日のことです。今でも鮮明に覚えています。その日病院へ行く前、母親からは「最後の顔合わせになるかもしれへんけど、ありがとうはまだ言わんといてな」と言われました。 病室に入るといつも通り会話をしていたのですが、今まで僕の前で泣いたことのなかった祖父がいきなり泣き崩れました。「いかんといてくれ」「ずっと日本おってくれ」と。 心の準備は出来ていたと思ってましたが、全く出来ていませんでした。 結局、祖父は僕が日本にいない間に亡くなってしまい、亡くなる時立ち会えず、葬式すら参加することは出来ませんでした。 既に一年以上経ちますが、後悔しかありません。 なぜあの時に、日本に留まる決意ができなかったのか。なぜあの時にありがとうすらいえなかったのか。なぜ、僕はこんなにも祖父に対して何もしてあげられない孫なのか。 僕以外の家族は、既に心の整理ができているようなので、これを相談すると、また悲しい空気が生まれるのではと思い相談すらできません。 祖父に感謝の言葉すら、かけることができませんでした。最後の顔すら、見れませんでした。何もしてあげれることが出来ませんでした。 この後悔は、どうすれば良いのでしょうか。最近、祖父に謝るために、いっそ死んで会いに行った方が良いのでは?とも考えてしまいます。 僕は今から亡くなった祖父に出来ることはあるのでしょうか。何をすればこの後悔を和らげることが出来ますか。 回答、よろしくお願い申し上げます。
苦しく毎日が不安でいっぱいですのでどうかご助力ください。 私の場合は特殊なケースだと思います。 祖父の死がきっかけになって、強迫観念、不吉なことを考えることが抑えられないのです。例えば言葉にしても言いたくないようなかなり残酷なことや、みんな死ねだの、ざまぁみろだの、くたばれなど様々なひどいことを無意識に考えてしまってしまいます。また、突然仏壇や神様やお墓にまで死ねなど心で吐き捨てています。なので、祟りが自分や親しい人にふるかもしれないと毎日怯えています。 精神科やカウンセリング、薬、はては神様にまですがっていますが、祖父の死から2か月たっていまだに治る気配がありません。 私はどうしたのでしょう?こんな残酷な人間だったのかとそういった考えが浮かぶたび深い罪悪感、自己嫌悪に陥ります。 今まで自分は人の死をいたわることができる人間だと思って生きておりましたが、自分の本質はこんなものだったのでしょうか? 神様にすがるばかりでなく、自分でもなおそうと仏教の「慈悲の瞑想」などで変えてみようと奮起しておりますが、いつかはなおりますでしょうか? なにとぞよろしくお願いいたします。
去年の5月に大好きな祖父が病気で亡くなってしまいました。 その時ふと思ったのですが仏教では私が将来死んだらあの世で祖父に会えますか?
私は自分の経験から生まれかわりや守護霊、神さまなど霊的な力を信じているのですが、どうしたらその霊や神さまに対してお礼ができますか? 自分に起こった具体的な現象は下記の通りです。 祖父が他界する数日前に娘(祖父にとっては初めての曾孫)が生まれました。 祖父はあと余命1ヶ月ほどと医師からは言われ、寝たきりで点滴のみで生きていましたが、娘の誕生を待っていたのか、1ヶ月半以上生きて、娘が生れた4日後の11月15日11時15分に息を引き取りました。 亡くなった日は子どもの成長を祝う七五三の日でした。 亡くなった当日は私も入院中で祖父とは会えませんでしたが、私が娘と退院した日が通夜となり、祖父と会うことができ、なおかつ親戚中の方たちが集まったので、思いがけず退院したばかりの娘のお披露目もすることができました。 そして翌日は日曜日でしたが、友引でお葬式が出来ないことから、久しぶりに家族が揃い、娘とゆっくりした時間も過ごせました。 初めての出産で、退院後の生活が不安でしたが、両親ともに忌引で1週間家にいたため、色々相談もできました。 その後も夜、娘が天井を見ながら何かを目で追うとか、娘が声を出して喋る、会話を聞いているかのように、タイミング良く返事をするなど、不思議なことが四十九日まで続きました(四十九日の日に娘は半日眠り続け、起きてからはほとんど喋らなくなりました。その後、息子が生まれましたが、同じ時期には全く喋りませんでした)。 また息子の病気が見つかる前、娘が転んで息子の上に乗ってしまいそうなことが立て続けに2回あったのですが、いずれも娘が弾かれるように体が揺れて、息子からギリギリの場所に倒れました。 その翌日、息子の病気が分かり、脳出血寸前の状態で、強い衝撃や大泣きなどしていたら危ない状況だったということがわかり、ヒヤッとしました。 いずれも祖父がタイミングを見計らって他界したり、娘の守護霊として守ってくれているのではないかと思えて仕方ないです。 祖父に対しては実家に帰った際にお線香をあげるくらいしかしてないのですが、日々、守っていただいている御礼をするにはどうしたらいいのでしょうか?
こんばんは。 大好きで尊敬していた祖父を四年前に亡くしました。 ずっと、受けいれられず、心身ともに病んで(私が死ねば良かった)と考えていました。泣いて暮らしていました。 先日、どうしても祖母とお墓参りに行きたくなりました。 祖父がいない現実をこの眼で観る。 とても不安でした。 祖母とお墓参りに行き、泣きじゃくりました。 お墓にも触れて泣きました。 なぜでしょうか。とても墓石が温かい。 ひとしきり泣いて、淡々としている祖母と帰ってきました。 あれ以来、自宅に帰っても、祖父の夢、祖父の事で涙が出なくなりました。 物凄く不思議です。 私の何が変わってしまったのでしょうか。 何をすればいいのでしょうか? 遠いうえに、パニック発作が出るので辛いのですが、又、会いたいです。
母方の祖父が年明けの少し前から目を閉じて寝たきりでしたが、先日舌が喉の奥まで下がり窒素しかけたと母から聞きました。 体力も筋力ももうなく、そう長くは保たないだろうから会いに病院に行くのなら早めが良いと。 今月末なら行けると思いました。 しかし、 私は昔中学生になったばかりの頃に目の前で意識を無くした父方の祖母が、そのまま病院で物言わぬ姿になった姿を見た時からいつ来てもおかしくない身近な人の死が怖くなりました。 病気で手術後回復したと思ったら病はずっと身体を蝕み続け、家で弱っていき気付いた時には息を引き取って肉体だけになった父を見た時、泣きわめきたいほどの辛さと虚無感が襲ってきました。 妹に祖父の容態を電話で伝えた時は顔を見に行くと言ったけれど、この2つの出来事が病院に行くことを拒否しようとします。 現実を受け入れたくない、祖父に近く死から逃げたいのだと思います。 祖父に会いたい。でも怖い。いやだ。いかないで。 後ろ向きな感情ばかり出てきます。 でも、覚悟も決めなくちゃいけません。 祖父に迫る死と向き合うにはどうすれば、どんな考え方をすれば良いのでしょうか。
祖父が亡くなってから4ヶ月が経ちましたが、未だに祖父のことを考えるとつらくなります。 実家に行くたびに、そういえばあんなことあったな~とかよくこの椅子に座ってたな~とか思い出します。 祖父が亡くなってから、何回も夢の中にでてきます。元気だった頃の祖父です。 家族の中で祖父が夢に出てきたのは私だけみたいです。どうしてこんなに夢に出てきてくれるのでしょう。私が立ち直れていないからでしょうか。
私は父母両家の祖父母も健在で親戚なども元気に暮らしています。 今まで身内が亡くなったことがなく その実際のつらさがわかりませんが 幼少期の思い出を振り返ったり もしものことを考えると涙が止まらず 想像以上の辛さがのしかかります。 私の父方の祖父母は小さい時から同居をしていて 特に祖父はとても元気で90近いのに今まで大病もなく 現在も身体の数値は異常なく至って健康体です。 そんな祖父ですが、ここ1週間で 1人で起き上がることが出来ないほど老衰してしまいました。 祖父がとても心配で近くで見守るのですが、 どうしても後先のことを考えてしまい 1人になると勝手に涙してしまいます。 祖父だけではなく家族みんなも 私の命には代えられないほど、かけがえのない大切な人たちで 誰一人として失ってしまうのがとても怖いです。 これから祖父だけでなく 皆順に離れていってしまうことは 充分わかっています。 ですが、そのつらさに耐えられる自信がありません。 正直誰かをなくしたら到底明るくなれる自信がこれっぽっちもありません。 これから来る別れの連鎖に立ち向かう自信がありません。 周りの方々はどう乗り越えているのでしょうか。 どうして乗り越えられるのでしょうか。 私はこれからどうなればいいのでしょうか。
先日、祖父が亡くなりました。急なことで気持ちの整理がつかず毎日苦しいです。 元々私は自殺願望があり、今回のことで更に死にたくなりました。祖父の所に行きたい、会いたいと。自殺をすると地獄に堕ちるのでしょうか。ふと疑問に思ったので質問させていただきました。 それと、大切な人が亡くなった時にどのような気持ちを持てば前に進めるのでしょうか。今はもうどうしていいか分からず、優しかった祖父との記憶を思い出し毎日泣いています。本当に大好きでした。私はこれからどうすれば良いのでしょうか。 まとまりのない文章になってしまい申し訳ありません。
今日、大切な祖父が膵臓癌で亡くなりました。 3年前に余命宣告を受け、何度も何度も 「あと○ヶ月、今月いっぱい」といわれながら長生きしてくれました。 離婚した両親の代わりに親代わりに私を育ててくれました。 そんな大切な祖父の死に目に私は会えませんでした。 昨日までは側にいて、帰る時に 「じいちゃん、帰るよ。ありがとうね」と言った私の言葉に 『わかった』と返事をしたのを最期に亡くなったそうです。 私は自分の都合を優先してしまって、祖父の側から離れてしまい、死に目に会えませんでした。 今更ながら後悔しています。 おじいちゃんは悲しんでいないでしょうか。。。 こんな孫をもって悔しがっていないかな。。。 おじいちゃんはひとりしかいないのに なんて馬鹿な事をしてしまったのかと、心がきゅうっと締め付けられます。 「ありがとうね」なんて言わなかったら まだ生きていてくれたかも、などと思ってしまいます。
初めて質問します。 先週、同居していた最愛の祖父が、心筋梗塞で85歳で亡くなりました。 とても優しい祖父でした。 その際に祖父を綺麗にしてくださった納棺師の方のお仕事ぶりや仏教に深く心を打たれました。 プロフィールにも書きましたが、私は今迄大学では英語を勉強させてもらい、いわゆる大企業につとめ、上昇志向も強く、キャリア第一線で生きて来た感があります。自分の意志でというよりは、そうした方が俗世を生き抜くのに有利だ、と脳で判断してきた為、現在にいたります。今27歳ですが、もう3社ほど会社勤めを経験しています。親に心配をかけないためにも、世間から見れば何不自由なく生きているように見せてきましたが、自分のライフワークや人様の為に役に立っているという実感がずっと得られませんでした。 現在転職活動をしていたところに祖父の死があり、納棺師や仏教との出会いがあり、私も納棺師として、世の中やご遺族、地域の方々のお役に立ちたいと思っているところでございます。 しかし、厳格な父は、大学も出て一流企業も出ているのにそんな仕事、と言います。結婚できなくなるぞ、もらってくれるかそんな女をと。 父の言葉は社会の言葉のように捉えられてしょうがありません。 こんな私でも、納棺師として、立派に故人様やご遺族様、阿弥陀様のお役にたてるでしょうか? それとも、今まで通り、キャリアを積み上げて行くほうが、自分や周りや世の中のためになるのでしょうか? 迷いばかりで、未来が見えません。 背中を押して頂ける様な、お言葉が欲しいです。
祖母が今月に入って急死しました。 老死です。 辛すぎてどうしていいかわからないです。 祖母は、私が小さい時から面倒を見てくれ、一緒に遊びに行ってくれたり、病院、学校への送り迎えなどしてくれました。 他にも、困っていると話を聞いてくれたり、、、 ここには書ききれないほど祖母には世話になりました。 しかし、祖母は4年前くらいに夫である祖父を亡くしてから、「じいちゃんのところにいきたい、、、」とずっと言っていました。 祖父が亡くなった事へのショックか段々ボケてきて、最近では、飲み込む力が弱くなってしまって、ご飯がまともに食べれない状態になってしまいました。身体もとても痩せ細っていました。 叔父さんが「もしかしたら、入院するかも」と言っていたので、その前にどこかお出かけに連れて行ってあげようと思い、12月下旬に私と祖母でショッピングモールに行きました。 それが、最後に一緒に出かけた思い出になってしまいました。 そこから、今まで会いにも行けなかった自分に腹が立ちます。 なんで、もっと会いに行かなかったんだろうと。 思い出すのは、祖母と祖父と一緒に小さい頃遊びに行ったことばかりです。 思い出すと、涙がとまりません。 ストレスからか、胸が痛いのがずっと続いてて、体調も壊してしまいました。単にメンタルが弱いだけなんですが、、、 私はこれから、祖父と祖母のために何が出来ますか? また、あの世って美味しいものいっぱいありますか? 祖母はちゃんと祖父に会えたでしょうか? もう苦しい思いはしてないでしょうか? ここまでお読み頂き、ありがとうございます。 長文、乱文失礼致しました。 ご回答頂ければ、幸いでございます。 よろしくお願いします。
長文失礼します。 誰かに聞いて欲しくて書かせて頂きます。 先日職場の最終出勤を終え、ほっとしていたところ、その翌日急に祖父が亡くなりました。 思い返せば、私は祖父や昨年亡くなった祖母にとって良い孫ではなかったと思います。これは親にとってもですが、結婚もせず、仕事も逃げるように辞め、出来が悪く自分優先で動いてきました。 いつも優しく接してくれていたのに、いつからか疎遠になり、具合が悪いのも知っていたのに会いにも行かず。お葬式では受付や実家の掃除などを少し手伝いましたが、とても役に立ったとは言えません。 現在お葬式も終わり、自分の行動を改めて振り返った時、生きている時も含めもっと何かできなかったのか。何であの時…とか。今更何かしたり、そもそもここに書く事も自己満足なんじゃないかなど…すごく落ち込んでいる訳ではないんですが、ふと漠然と考えてしまいます。 また自分のこの先も何も決まっていないのに、危機感がありません。母の実家にもお参りに行こうと思いますし、納骨が済んだらお墓参りにも行きたいですが、こんな私を見て祖父母は呆れるかも知れませんね。 何だか自分が人として大事なものが欠けている気がしてなりません。
鬱ではありません。とにかく早く死にたいという願望が消えません。 学生の頃、初めて身内が亡くなったことがきっかけです。大好きだった祖父でした。その祖父の葬儀に参加した時から早く死にたい気持ちが続いています。 祖父に会いたい、寂しいから死にたいのではありません。祖父の葬儀が素晴らしいものだったから死にたいのです。たくさんの人に囲まれて涙を流してもらいながらおくられる祖父を羨ましく思いました。 私も沢山の人におくられたいと思いました。 今、沢山の良い友人に恵まれています。両親も健在で仕事も上手くいっています。お金にも困っていません。趣味も充実しています。 ただ、自身のセクシャリティをカミングアウト出来ない、したくないため、恋人や配偶者ができる見込みがありません。 このままだと大好きな友人達は家庭を持って離れていき、家族とは死別してしまいます。私一人になってしまい、葬儀の夢も叶わなくなるのだとすると、やっぱり早く死ななきゃ!と思います。 自殺をすると葬儀が気まずくなるので、するつもりはありません。ただ早く死にたいと焦る気持ちに疲れます。 望んで早く死ぬことは無理だとわかっています。どうすればこの思考を外らせることが出来ますか?
長文で失礼致します。 急ぎの相談ではありませんので、お時間のある際にお話いただければ幸いです。 もう1点、伺いたいことがあるのですが、お坊さま方もお忙しいと思い、別の機会にさせていただきます。 父親のいなかった私たちを、親代わりになって育ててくれた祖父が先日他界しました。 母や叔父と叔母にとっては、優しくも厳しい一面もある父親だったそうですが、孫全員には優しく頼もしく接してくれて、「いい思い出」しか残っていません。 ここ数年は持病が悪化し、コロナ禍ということもあり、楽しみにしていた大勢で食事を楽しむ機会を設けれなかったことだけは心残りです。 入院先の配慮で、最後にお話をする機会があり、駆けつけた祖母・母と叔父・叔母、孫全員と話をすることができたのが幸いです。 「遅くまでいると迷惑がかかる」と祖父に促され、亡くなる前日の別れの際にかけられた言葉が印象的でした。 「じーちゃんが死んだ後、コロナが収まったらな、ばーちゃんに会いに行ってやってくれ」 最後まで祖母を思う優しさ、そして。 「ありがとう……また、会おう」 この言葉は、もしかすると生きて会えるのは最後とわかっていて、「来世」でまた会おうという意味だと私は受け取りました。 葬儀をお願いした元々ご縁のあるお寺のご住職も、「今の別れは、ゆくゆくは浄土で再会するまでの一時的なもの」とお説法をされていたので、受け取り方は違ってなかったのかなと思うのですが、いかがでしょうか?