昨年末、大好きだった母方の祖父の三回忌をすませました。 幼少期は両親と離れて生活しており、祖父母を実の父母と思っていたほどで、生前はとても可愛がってもらい私も祖父のことが好きでした。 祖父が亡くなり一週間後、夢に祖父が出てきました。生前には見たことのないような怒った顔で、寝ている私の上に馬乗りになり、『お前のせいで・・・お前のせいで・・・』と私の首を絞めました。私はただ涙がとまらず、とても悲しい気持ちになりました。 祖父が夢に出てきたのはそれが最初で最後です。 亡くなる前の祖父との関わり方について、後悔していることがあります。認知症を患い次第に変わっていく祖父を受け入れられなかったこと、祖父の介護の仕方について不満があったにも関わらず、何もしてあげられなかったこと(私にとってはいい祖父でしたが、いい夫、いい父親ではなかったため、晩年の祖父の環境はあまり良い環境とは言えないものでした)、危篤の知らせを受けてもすぐに駆けつけられず、1人病院で逝かせてしまったことなど数え切れません。 認知症を患ってからは、私を頼りにしてくれていたところがあり、祖父は裏切られ見捨てられたような思いを抱えていたかもしれません。 三回忌の際、普段は蓋をしているけれどまだその時の後悔と悲しみや悔しさから抜け出せていないことに気がつきました。 いつまでも負の感情を持ったままでなく、この人生での祖父との縁を良いものだったと思いたい・・・でも、なかなかうまく切り換えることができません。 この経験からどのように考え、どのように学び、どのように生きていったら良いのか、なにかヒントを教えて頂けたら幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
私は地元の地方公務員です ですがもう辞めたいと思っています 高校の進路決定の時期に 求人をみるのや就職活動が めんどくさかったため とりあえず公務員でいいか という 気持ちで進路を決めてしましました また、友達にも公務員が何名か いたため周りにも流されてました。 しかし今では後悔しています もともと公務員をやる気がないですし 他にやりたい事がみつかり 今はその勉強の方が楽しくて 仕方ありません。 また私は生まれは違うところなため 地元をあまり好きではありません。 こんな気持ちでやっていたら 周りに迷惑かけますしまた 公務員をやりたい人に申し訳ない 気持ちになります 実際きついと感じたことはあまり ありません ですが何度も泣きました。 辛くて押しつぶされそうです。 ですのでもう後悔したくありません 周りに流されず自分の気持ちを大切に 自分を変えていきたいと思います だからなんとか親を説得して 今年中に辞めようと思っています。 自分はすごいワガママを言ってると 思いますし都合のいい人だと思います。 ですが自分で決めたことなので 周りの人に悪く思われようが 構わないです。 このことについてどう思いますか? やはり自分の考えはおかしいでしょうか。
平成30年4月24日、夫が急死しました(享年42歳) 12日後に誕生日を迎えるはずでした。 前日は普段通りに生活していました。 朝起こしに行った時に布団の上でうつ伏せになって動きませんでした。 心肺停止で病院に搬送され、その後死亡確認。死因が特定出来ない為に病理解剖をしました。結果、死因は虚血性心疾患。 家に帰って来た夫は体と頭が包帯でグルグル。でも顔は寝ているように安らかでした。 普段から、もっと気をつけてあげていれば… 解剖なんて承諾しなければ良かった… 本当に後悔ばかりで申し訳なく思います。 悲しみでいっぱいの時に、夫の親族から酷い仕打ちを受け、亡くなった夫の事を悪く言われました。 私は姻族関係終了届を出しました。 なので、夫の遺骨は夫の祖父と父親が眠るお墓には埋葬せずに、お寺で預かってもらっています。 今すぐには無理だけど、私が夫のお墓を建てて埋葬するつもりです。 私の大切な夫であり、子供達にとって大切な父親です。親族から悪く言われるのを我慢してまで付き合っていく事は出来ません。 祖父、父親と同じお墓に埋葬しない、親族関係を終了した等… 私が勝手に決断してしまった事で夫が成仏出来なくなりますか? 又、 まだまだこれからって言う時の急死、夫は後悔の気持ちだけを持ったままなのでしょうか?
資格試験の申し込みを忘れてしまい、とても後悔して、気分も落ち込んでおります。 年に数回受験の機会があるのですが、自分が受けようとした日に申し込むのを忘れてしまい、試験日が先に延期になってしまいました。 年に数回受験てきるので、そこまで悲観するような事ではないかもしれませんが、自分の性格上、とても後悔し落ち込んでおります。 自分は気持ちの切り替えが下手で、過ぎたことをいつまでも引きずってしまいます。 この性格や考え方を治したいのですが、ご教授いただければと思い、質問させていただきました。
初めてご相談させていただきます。 私には実家に飼い犬がいます。 その子は私が10歳の時に家にやってきました。 学校に捨てられていたのを私が拾ってきたのです。 長生きしてくれて、そろそろ15歳になります。 お世話は実家にいる家族に任せていますが、なかなか散歩にもいかずにいるようです 時々電話で散歩に行くようお願いしていますが、家族の腰は重いです 私もできるだけ実家に帰ったときには、散歩にいったりブラッシングをしたりと、世話をしていますが 大学入学と同時に実家からから離れて暮らしており、なかなか帰ることもできません。 ここ数年、飼い犬の老化を感じ、不安な気持ちや後悔の念があります。 現在あまり帰ってあげられず、お世話ができないこと 実家の家族がしっかり世話をしてあげているのか疑問に思うこと 過去の事になりますが中学生や高校生のときに、部活が忙しいことなどを盾に散歩をさぼってしまっていました そろそろお別れが近いであろう歳であり、ふと、死んでしまったらどうしようと不安になります また、私なんかに拾われて、あの子は幸せなのでしょうか 私のエゴで拾ってしまい、散歩もさぼってしまったりと、もっと大切にしてあげられたのにと後悔してしまいます もっといい人に拾われたり、捨て犬としてそのまま保健所に行ってしまったほうが、幸せだったのではないかと考えてしまいます これからできることは実家に帰ったときにできる限りお世話をすることだと思いますが、不安な気持ちが出てきてしまいます。 長文になってしまい、また質問という質問でもなくなってしまい申し訳ありません。 誰かに聞いてもらいたく投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。
私は高校生の女子です。 詳しくは言えませんが、先日学校の方で問題を起こしてしまい、謹慎処分となりました。もう謹慎は解け、学校にも通えています。 そもそも問題を起こしたのも、私の馬鹿で考え無しな行動からでした。不良でバイクやタバコをやったから、という理由ではなく、真面目に頑張りたい、でも結果が出ない、周りはもっとできるんだからもっとやらなきゃ、、、と自己肯定感の低さも相まってループにはまってしまったという愚かな理由です。本来ならプラス捉えて頑張れれば良かったものを。私は本当にありえないことをしました。後悔しかありません。あの時の自分のことをできるなら殴りたいし怒鳴りたいです。成績もガタ落ち、自分が悪いのにふとした瞬間に涙が出てきます。まるで被害者面をして。 さらにもっと最悪なのが、ずっと支え、励ましてくれた母親に謹慎が解けても甘え続け、傷つけてしまったことです。あんなに根気強く、時には涙を流しながら話を聞いてくれたのに、先生にも沢山頭を下げさせてしまったのに、もともとあったトラウマによる自傷癖について告白したら、優しく「ごめんね。」と抱きしめてくれたのに、、、、私は本当にありえないことをしました。人間として最低だと思います。 怒って出ていった(その日のうちに帰ってきてはいますが)母親の行動は当然だと思うし、死にたくなるくらい後悔しています。 もうどうしたらいいかわかりません。毎日胸の奥に何かが詰まっていて、自分が悪いのに涙は出てくるし、私はなんて甘ったれたゴミ野郎なんだろうと思います。普通の生徒になるどころか、とんだ問題児になってしまいました。こんな私にも未来はあるのでしょうか。
単純な質問ですが、天国や地獄というのは本当に存在するのでしょうか? 私は、地獄行き確定の事を過去に何度もしてしまいました。(仮に存在がなくても、してはいけない事をするつもりはありません) 過去の所業の後悔を少しでも和らげたいです。是非とも知恵をお借りしたいと思い、相談させて頂きました。よろしくお願いします。
今年の3月に祖母が亡くなりました。 私が社会人になってからは、年に1.2回会えるくらいでしたが、小さいころからずっと祖母と過ごしてきており、突然の祖母の死を受け入れられません。 祖母が亡くなったことはもちろん受け入れておりますが、さみしくてさみしくてさみしくて辛いです。でも、ずっと悲しんでいることは祖母も望んではいないと分かっています。 祖母が危篤の知らせを聞いて、すぐに新幹線にとびのりましたが、間に合いませんでした。もう一度だけでいいから、生きている祖母と会いたかった後悔が消えません。 時間が解決してくれると、自分には言い聞かせていますが、ふとしたごとに思い出しては涙が止まりませんし、後悔ばかりの日々です。 私のこの思いが祖母の成仏に悪影響を及ぼしていないか心配です…。 日々をどう過ごしたらいいでしょうか?
死にたい気持ちが付きまとっていて、苦しいです。 私は来年卒業する学生です。最近私の3月の春休み(恐らく人生最後の長い休み)がなくなることになりました。理由はある誘いを断れなかったからです。 今後にも繋がることで、断りずらい人、内容でした。 私は今まで自分なりに頑張って生きてきたと思っています。学校では試験を1度も落とさず、どんなに嫌でも休まずに行きました。こんな嫌な思いを我慢して頑張った最後に、楽しみにしていた休みが無くなると思うと悲しくてたまりません。頑張って生きていてもいいことなんてひとつもないと思いました。 このことがきっかけで、今までやこれからの人生について考え、苦しくなりました。 私の人生はいつも後悔ばかりです。今回だって何とか理由をつけて断れば良かったと後悔しています。でもそれが出来ない。学校だって、他の子は辛い時は休んでいたと言っていました。私はできませんでした。来年春に試験があるのですが、今は勉強にも手がつかず勉強しようとしたら泣いてしまいます。 いつも自分の気持ちより相手にどう思われるか考えて、後悔してばかりです。変えたいのですが勇気がでなくて流されるばかりでどうしたらいいか分かりません。 おそらく、この先の人生もそうやって後悔する時が来るのだと思います。こんな惨めで悲しい思いをするのならば死んでしまいたいと思います。もうなにもかも頑張りたくないです。高校生の時からずっと死にたかったです。その時もいじめられたからとかそんな理由ではありません。ただ友達が居なくて辛かったからです。今死にたいと思ったきっかけも、春休みがないからとか、しょうもないことです。 こんな小さなことですぐ死にたくなる、嫌な気持ちになる私は本当に人に向いてないと思います。 生きたくない、もう頑張りたくない、自分を惨めだと思いたくない、馬鹿で情けない自分を、もう辞めたいと思っています。 長々と書きましたが、何を伝えたいのか自分でもよく分かりません。 生きてもいいことなんてひとつもないです。この先価値のない自分の人生を、どうして辛い思いをしながら生きないといけないのかと思うと涙が止まりません。 自傷行為はするのですが、自殺する勇気はありません。もう生きるしかないのですが、生きるのが辛いのが現状です。こんな考えを変えて、生きようと思うにはどうしたいいのでしょうか。
好きじゃない相手でも、お酒を飲んで酔っ払うと体を許してしまいます。 マッチングアプリの人、学生時代では先輩や後輩、今は会社の上司ともそういった関係に陥ってしまいとても後悔と罪悪感にさいなまれています。 もともと自分に自信が全くなく、求められると答えなければ嫌われてしまうと思ってしまいます。おそらくその考え方が、お酒が入るとより拍車がかかり、体の関係になるのだと思います。 どうかこんなわたしに、お叱りの言葉をいただけると嬉しいです。
最愛のひとり息子が亡くなって今日で49日です。 先日、四十九日の法要は済ませましたが、本来なら今日が本当の四十九日です。 息子が大好きだった料理を作ろうと思い買物に出かけましたが、好きだったお菓子やジュースを見かけると涙が止まらなくなりました。 人前で泣く事は我慢して来たのに、涙が溢れて止まりませんでした。 息子と同年代の子供が公園で遊んでいる姿を見て羨ましくて泣けてきたり、桜の花が咲き始めて他人の入学式の事を考えて苦しくなったりします。 綺麗なものを見ても綺麗とは思えず。 テレビを見ても何をしても面白くなく、美味しい物も美味しいとは思えず、このままの自分で苦しみや妬みや喪失感を抱えたまま一生を終えて行くと思うとやりきれません。 いっそ死んでしまおうかと思いましたが、私と同じ思いを身内にさせる訳にもいかず、毎日が生地獄の様です。 何故あの時に。何故あの時に。の後悔ばかりです。 今更 何をどうしても帰って来るわけでもないのに自責の念と後悔の念で心が壊れそうです。 ここで何度か相談に乗って頂いたり、他の方の質問などを見て辛く苦しいのは私1人じゃないと思いながらどうにか頑張っていますが、あの日から変わってしまった自分の心は、もう戻らないのでしょうか? 今は、息子を阿弥陀様のもとに成仏させて頂きたいので、朝、昼、夕と寝る前に辿々しいですが、お経をあげています。 お経も、まだ間違えてばかりですが、どうにか頑張っています。真言も1日1080回あげさせて頂いています。 息子の為に心を込めて供養をやって行こうと思います。 長い長いトンネルの中を、もがきながらどうにか生きています。
数週間前に祖母が亡くなりました。私の誕生日のことでした。 生前同居していたにも関わらず、私は孫として祖母に冷たい態度ばかり取っていました。 元気だから大丈夫、どこかで過信があったのも確かです。 突然亡くなってしまったことの悲しみ、家族として優しく接することができなかったことへの後悔、自己嫌悪が消えません。 今後どのように心を、人生と向き合えばよいのでしょうか。 アドバイスがあればお願い致します。
今回、男の子を授かりましたが水頭症と言う疾患が見つかり旦那と話し合い今回は中絶する事に決め出産し火葬をしました。 妊娠中、私はとても情緒不安定になってしまいお腹の赤ちゃんが聞きたくない言葉や赤ちゃんにとってもひどい事を言ってしまいました。(育てる自信がないや3人目の子だったのですが、不安で本当に今辛いなど)お腹に負担がかかる事もあったなと思うと後悔でしかありません。 この子の顔を見た瞬間色々な感情が込み上げてきて、病気だったとしてもこの子の命を奪ってしまった事、妊娠中の後悔など本当に罪悪感などで押し潰されそうでした。 すごく穏やかな顔、優しい顔をしている我が子を見て離れたくない本当に可愛くてずっと一緒に居たいと、自分達で決めた事なのにお別れする事がとても辛く本当に我儘な母親で申し訳なくて、、。 上にも2人子供がいる為元気に過ごそうとはしていますが、思い出すとやはりまだまだ辛いです。 この子の為に私が生きてる間に出来ることと言えば今居る子達をしっかり育て一生この子の事を忘れずしっかり供養する事しかないと思っています。お寺に納骨し四十九日と一周忌はお寺の方に拝んでもらい毎年命日にお参りに行くつもりです。 他にこの子の為にできる事があるのであればしてあげたいと思っています。 他に私達ができる事はありますでしょうか? よろしくお願い致します。
初めまして。父は若年性アルツハイマーを患ってましたが母は働きながら(少ない給与で父の年金と合わせて質素に生活)父の面倒を見てました。母の知らない所で父の姉が動いて住民票を移動し年金の入る口座をかえ母は怒り離婚しました。 兄と私で離婚理由を作った叔母に会い今後、父の面倒を見ると言う約束をさせましたが父の病状悪化(暴力)を伴い父を引き取れと言い出しかなりもめました。私と兄も父と母を別れさせる原因を作った叔母が許せないのと父を引き取れる現状になく弁護士の書面にて断ると結局、父は強制入院する事になりました。 私は父の事を忘れた事もありませんが介護拒否は捨てたも同じと思っています。 父の入院先を調べ叔母に見つからないように面会に行く計画を1年以上も内密に練ってる矢先に父の訃報を叔母の息子(従兄)から連絡があり知りました。 今月の5日に父は他界しました。従兄の計らいで通夜葬儀に参列し遺骨もしっかり拾う事もできました。 離婚してなければあんな寂しい通夜と葬儀になってなかったのにと無念であり私の父に会いに行く計画の遅さにも後悔してます。 父が会えてない孫に会わす事も出来ず何をするにも父への後悔ばかりです。 兄と旦那が葬儀のお経中に祭壇に掛けられてた南無阿弥陀佛の上の電気が点滅したと言ってました。この意味はなんでしょう? 私は自己中で恩を仇で返す娘なので父は怒ってるだろうなと思います。葬儀中ずっと私の首をつまんでる状態がありました。生前、父は私によく猫掴みをよくしてたので。 父への後悔や謝罪は死後ちゃんと伝わるのでしょうか? 孫に恨みを持たないでしょうか? 文が纏まらず読み難く申し訳ありません。
母は、3年近く前、数ヶ月の壮絶な病との戦いの末70代で亡くなりました。亡くなる直前まで、仕事(専門職)をしていました。 病が分かった時点で、母は死を覚悟しており、エンディングノートを遺していました。そこには家族への感謝とともに、お葬式、お墓はいらない(父は健在、他県出身で次男、住んでいる所はもともと母方の地元です。また父母とも無宗教)こと、遺骨は拾わないでほしいと記されていました。これは、生前、母が私たちに直接言っていたことでもあります。亡くなったら、近しい人を呼んで、花をたくさん、あとは母が好きだった曲をかけてほしい、病院、お別れ会の費用は、母の貯金から支払うよう、指示してありました。父は、すべて母の希望通りにしたいという考えでした。 しかし、亡くなった時、母方の親族(兄弟たち、私から見て叔父、叔母)から、全くお経もあげない、御坊さまも呼ばないのは非常識だとの意見が出て、母方の実家の菩提寺(浄土宗)の御坊さまに来ていただき、通夜と、お別れ会でお経をあげていただきました。(戒名もいらないという希望だったので、その旨ご住職に伝えましたら、かなり非常識だとご立腹で、いきなり母の枕元で、○○万包んどいて!と仰り、また父のお寺不信が過熱しました) 音楽は渋々、お経が終わってからならいいと仰いましたが、母の好きだった曲のCDが見つからず、かけてあげられませんでした。 火葬場で、父に、母のお骨をゴミのように始末するのは耐えられない、拾うのが駄目でも、火葬場の方に拾ってもらって、箱につめたのを受け取りたいと伝えたのですが、母が嫌がったことを何故しようとするのかと叱られ、受け取れませんでした。 3年近くたち、今だに後悔しています。お墓もない、遺骨もない、母がちりみたいに消えてしまい、拠り所がどこにもない気持ちです。もっと強く父に頼めばよかった、土下座してでも、、という後悔や、母は、後にのこる私や兄に、お墓の維持などで負担をかけたくないという強い信念を持っていましたが、それは私たちが好きこのんでしたいことで、母に生前に、迷惑なんかではない、私たちがやりたいからと伝え、説得すればよかった、などど、いつまでも心が晴れません。 お別れ会も、ご住職のかたくなな態度で、あたたかいとは言い難い雰囲気でしたし、後悔ばかりです。
大学1年の時に同じクラスだった男性を忘れることができません。3月に大学を卒業しましたが、大学4年間、私の頭の中には彼の存在があります。 勉強を教えてもらうにつれて、気になる存在となりました。大学1年時に1回だけ遊びに行ったことがあります。3年時、彼から遊びに誘われましたが、私が曖昧な返信をしてしまったためそれは実現しませんでした。それを少し後悔している自分がいます。 最後のチャンスだった卒業式で彼を見かけた時、声をかけようと思いましたが、ずっと話していなかったため勇気が無く行動することができませんでした。 この春から彼は社会人、私は進学するため、これから先、会う機会は無いです。彼のことを好きかどうか、自分の気持ちであるのにはっきり認識できていません。ですが、彼のことを気になっている自分がいるのは事実です。 連絡先を知っているのでメッセージを送ってみようと思っているのですがどんな内容を送ればいいのか、彼も私も新生活が始まるので迷惑になってしまうのではないかと思い、できていません。この気持ちをどうすれば良いかわかりません。
男子学生です。罪(バレてない)を犯してしまいました。 罪悪感と不安で押し潰されそうです。 内容は省かせていただきます。 僕のことを育ててくれた家族や相手のことを考えると後悔と悲しみでとても泣きたくなります。 とても反省しています。 自分のような人間が生きていてもいいのでしょうか。
閲覧ありがとうございます。 すみませんが出来れば前の「後悔ばかりの人生」という質問を読んでからきていただけるとありがたいです。 Tちゃんとはその事(私が後悔してること)があったあとも仲良くやっていけてたと思います。 私とTちゃんと共通の友達で遊ぶ事が多かったですが二人で遊ぶこともありました。 近くのゲーセンなどでプリクラを撮ったり二人で人形遊びしたり うろ覚えなのですがある日遊んでるときTちゃんが体調不良で嘔吐してしまったとき家には私達しかおらず私がオドオドしながらも安静にさせてると「優しいね」と言われたのを覚えてます 過去の事を謝ったときもTちゃんは気にしてないこれからも友人として仲良くしたいと言ってくれたと同時に私を傷付けた事へ謝ってくれました。 正直言われるまで私は覚えていなかったですし謝られて初めて気づき恨みなどの感情はないです。 過去の過ちの事もそうですが何よりTちゃんに苦手意識を持ち避け気味になっていた自分が何より嫌いです。 Tちゃんとの事は小さい頃のいざこざで片付けても良いのでしょうか、悪意や故意はないとはいえ自分のしてしまったことがやはり許せません
7年くらい前ですが、私が仕事に行こうと外に出ると、見知らぬ野良猫が居て、ものすごい勢いで私の足に擦りついてきました。 当時、私の家で猫を1匹飼ってました。 外に放し飼いにしてたので、うちの猫の知り合いか?みたいな軽い気持ちでした。 で、その野良猫が私の足元から離れず、私は逃げました。 その後、その野良猫を追い払い、野良猫が祖母の場所へ行き、その隙に私は何とか車に乗り、仕事へ行きました。 次の日、祖母がその野良猫が死んでいるのを発見しました。 祖母の話によると、その野良猫は首が曲がっていたのかわからないが変な感じだった、助けを求めてうちにきたのかもしれないと言っていました。 確かに、その野良猫が私の足に擦りついてきた時、頭の辺りがなんか固い?ような違和感はありました。 しかし、私はその野良猫が助けを求めていたとして、その野良猫は首が曲がっていたかもしれない、大怪我をして私の家に来て、助けを求めていたのかもしれない。 私はそんな事も気付けず、また猫より仕事を気にして、その野良猫の気持ちもわからず、助けてあげられませんでした。 その野良猫は祖母がうちの庭に埋葬しました。 それから月日が流れ、私は時々思い出しては悲しみと後悔に溢れています。 仕事なんか後回しにして猫Aを病院等に連れて行くべきだった。 そうすれば救えたかもしれない。 私のせいでその野良猫は死んでしまった。 そんな感じで考えてしまいます。 私はやはり最低でしょうか……? 罪悪感と後悔、悲しみに浸っております。 御意見お待ち申し上げます。
あれから2年がたち、弟の3回忌を迎えました。 あっという間というか、もうというか、それでも私も母も夫も元気に生きてこれました。 もういない弟を思うと寂しくなりますが、私たちの人生は続きます。 そして縁の薄かった父も亡くなり、人は必ず死んでしまうのだという現実を突きつけられています。 私は親戚付き合いが希薄に育ち、祖父母との交流もなく人の死に向き合う機会もあまりありませんでした。 人生で経験する身近な人の死はまさか私より年下の弟でした。 私が結婚してから弟とも会う機会が減り、もっともっと話さなければならないこと、やってあげたかった事があったのではないかと時間がたつほどに後悔をしています。 だからこれかの人生、会いたい人には会い、やりたいことを悔いなく行動に移し、後悔のない人生を生き切りたいと思っています。 私には子供がいないので、本当の孤独が少し怖い。 最近はそのようなことをよく考えるようになってしまいました。 生きる虚しさを抱えながらどのように希望をもって生きたらいいのでしょうか? ご教示いただけると嬉しいです。 いつもありがとうございます。