妊娠6ヶ月です。 マタニティハラスメントをうけてそれなりに長く務めた職場を辞めました。 ハラスメント行為に対して話し合いの末、全く分かり合えないことがわかり、辞めると伝えた途端に優しい口調に豹変したハラスメント上司に未だに嫌悪感と恨みのきもちをとても強く抱いています。 胎児と自分を守りたくて辞めたはずなのに、毎日毎日頭の中は恨みの感情が湧き上がります。毎日鬱々とした気分のため何も楽しくないしなにもわくわくせず、旦那にもつっけんどんで卑屈な態度しか取れてないこともまた自己嫌悪……。 どうせこんな悩むならもっと我慢して辞めない方がよかったのではないか、 辞めたことにより我が子の預け先保育園決定もハードルが上がるだろうし、自分の就活も難しいだろうしもしかしたらタイミング的に第二子も難しいくなるのではないか、 厚生年金も抜けてしまったから将来の年金額だって減る、我が子の預け先がきまらなかったらずっと何年もこんな鬱々とした状態で、自由にわが子への物も買うことが出来ず、今の狭い借家で暮らして行くのか…そもそもこんなずっと卑屈だと夫婦関係にヒビすら入るのでは…それもこれもあのハラスメント上司のせいだ、一生恨んでやる、と思考が止まりません。 自分自身がどうしたいのかどうなりたいのか、選択は正しかったのか、今更考えても仕方ないことではありますが頭がおかしくなりそうです。 生きているのが苦しいし、つらいです。 マタニティブルーというやつなのか、それとももう精神病なのか。毎朝、今日も誰の役にも立たない朝が来てしまった。消えたいと考えてしまいます。きちんと働き続けて潤沢に子育てしている友人知人をみると、情けなくてふがいなくて死にたい気持ちになります。救われたいです。
仕事のモチベーションが低い部下に対する悩みです。 いまの職場で私はリーダーなので色々と指示を出したり取りまとめをしなければいけない立場です。 そのチームに私の部下が4人います。しかし、みなさん指示を出さないとあまり動いてくれません。 はっきり言って、私よりベテランの部下もいれば私より給料が高い部下もいます。 そして社歴的にも新人レベルの人はいません。もちろん私より後輩の人が多いですが、あまり自分から仕事を探して動こうとせず、私の指示待ちの人が多いです。 もちろん、私も指示は出します。しかしそれが終わったあとに何すれば良いか自分で探そうとせず、ダラダラする人が多いです。 そして本部などの人に対しての文句が多いところも気になります。私からすると本部に文句を言えるほどあなたは大変な思いしてないのでは?と思います。 例えると、お互い共働きなのに家事や子育て(仕事)を妻(リーダーや本部の人)がやるのは当たり前と思っている旦那(部下たち)の様に見えます。家事をやっても当たり前だと思ってるからありがとうの言葉もない。 これはわかりやすく言った例えばの話です。 もちろんリーダーだからやらなきゃいけない仕事もあり、圧倒的に私の仕事が多いですが、それを分担しようという気持ちや何か自分から動こうとする気持ちが少ない気がします。 前に私の仕事量の多さや部下同士でのトラブルがあり、私が体調不良になってしまい、1週間ほどお休みした事があります。(これを理由にこれ以降、休んでませんが、現在も病院通いで完治してません。) その際に仕事を分担して、私の負担を軽くしよう!みたいな動きがあったのですが、それが最初の頃に戻りつつあります。 リーダーの私が何か言い方などもうちょっと工夫したら良いのでしょうか。 みんな新人じゃないので動けるパワーはあるはずです。なのに発揮できていないし、私も発揮させてあげられていないのかと思っています。 正直仕事がしんどいし、なかなか相談できる人もおらず、帰ってからイライラしてしまいます。
前回相談させて頂き、ありがたいアドバイスを頂きました。ただ、初めての投稿で少し不安で、相談内容の一番根幹の部分についてはお聞きできないでいました。タイトル通り「親の葬儀に行かない」は許されるのか?また、そのような葬儀に実際遭遇されたことはありますか?プロフィールどおり、母の過去の暴言暴力を許せず、また恐れの気持ちもあり、絶縁状態です。が、幼少期には、手作りの服やご飯、お菓子を作ってもらい、自分が虐待されている、とは思っていませんでした。旅行もよく行って傍目には仲良し母娘だっただろうと思います。大学院博士課程まで行かせてもらい、世間的には恵まれた家庭でした。ニュースになるようなひどい(母)親ではありませんので、「恩知らず」「親のお金を使って働きもせず学歴だけ身に着けやがって」と言われても、仕方がありません。私も、そのことには感謝するべきだと思っています。ただ、今思えば、やはり常に、「母の言う通り」にしなければといつも気を遣っていました。好きなスターも、洋服も、話題も、母の好みに暗黙のうちに支配されていた、いわゆる「毒親」だったのだと思います。自分で結婚相手を探し、結婚をし、出産を経験したころから、特に心に突き刺さるような言動が多くなり、話すことが不快になりました。小さいころから「あんたたち(姉と私)みたいなブスは、まずいない」とは言われ続けていましたが、結婚、出産後、そして、私がすぐに仕事に復帰したころから益々暴言は激しくなり(母は、専業主婦)、「仕事を辞めろ」「まともな子育ても出来ないくせに、子供ばかり産むな」など。そして絶縁状態になっていますが、このような状況でも、葬儀に行かないことは、とんでもない親不孝、母の恐れからのただの「逃げ」なのでしょうか?(父は、母の言いなり。父の葬儀に行って、母に何をされるかと思うと恐ろしく、行く勇気がありません)。後悔しないように、育ててもらった恩に感謝をしているなら、やはり何をされても行くべきですか?情報通で有名な隣人が先日、「育ててもらった恩を忘れるのか?ひどすぎる」と突然説教してきました(恐らく、母から今の状況を聞き出し、母は私がひどい娘だと言いまくっているのだと思います)。「赤の他人で何も知らないのに?!」と腹が立ちながらも、恩知らずは当たっているとも思い、言われっ放しの自分も悔しいです。率直なご意見を頂ければ幸いです。
一昨年の年末、夫の浮気が発覚しました。相手女性は夫と私が所属している習い事サークルの仲間です。私は子育て中だったので、何年も習い事には通ってませんでした。1回目の発覚時点で夫が相手の女性に告白をした段階でした。その後も何度か連絡を取っているのに気づき、夫の前で女性と電話で話し再度関わらないでと約束しました。夫が浮気したことは責めないようにし、夫婦関係が改善できるように努めました。4ヶ月後、3度目の浮気が発覚しました。浮気と認めたものの、身体の関係はなく、話したくて一方的に連絡をしていただけだと言われ信じてました。女性にも私も迷惑しているとのことでしたので、連絡を断つようにお願いしました。その何日か後、2人が口裏合わせをしているメールを発見してしまい、完全にもう無理だと思い、離婚しよう思いました。言う前に夫に土下座をされ、許してほしいと何度も謝られました。子どもたちにも離婚しないでと泣かれてしまい決断ができずにいました。女性とも直接2人で会い、好きじゃないのにしつこくされて迷惑していると言われたので、それをそのまま信じていました。ある日女性からの報告でまだ連絡をしてるのがわかり、それがきっかけで夫から身体の関係を確認しました。不貞がわかっても、離婚には踏み切らない判断をしました。愛していると思ったし、何より子どもたちが大切だから家族を壊したくなかったんです。土下座の後から、家族を大事にしてくれて、私の要望も全て受け入れてくれていたので、離婚にはならずにいます。ただ、同じ習い事先の女性なので、どちらかが辞めない限り会う可能性があります。夫にとって幼い頃から大切にしてきた習い事ですし、人生と分けては考えられないものです。私も一緒に行って、相手が来た時点で責め立てようかと思ってましたが、そんな姿を周りに見られたら、みんなが気まずくなるし、本音を言うと、もう2度と会いたくありません。夫も今は行かないでいますが、今後習い事を続けたくなった時に、女性に対してどう責めたら良いか、または自分をどう納得させるか、よいアドバイスを頂けると嬉しいです。女性に習い事をやめさせるにしてもこちらも浮気した事実はあるのに向うだけやめるのも理不尽な気もします。夫を大事にすれば、自分が傷つく。自分が傷つかないためには夫を我慢させて、生きがいを奪うしかありません。私はどうしたらよいのでしょうか❓
私の過去の女性関係のせいで妻が苦しんでいます。 私はそんな妻を見るのが辛いです。 私は妻が妊娠中に同僚の年下女性と親しくしていました。 メールのやり取りを密にし、二人で会ったこともありました。 肉体関係はありませんでした。 冗談半分で付き合おうと話したこともありました。 当時の妻は妊娠中も働き、家事の手伝いを私に求めたこともなく私に束縛もしませんでした。 しかし妻の知るところとなり、ショックを受けた妻は出産前の離婚を要求。 当時は誤解だと弁明するに留め、その場が過ぎました。 私は妻が理解してくれ許しも得たとばかり思い生きてきましたが、妻は十数年に渡りその苦しみから逃れられずに心は蝕まれていたようです。 妻は限界からか離婚を再度要求してきました。 私は寝耳に水状態でした。 すっかり忘れていたからです。 正式な謝罪もなく、真実も分からず、誰にも知られず叱られることも罵られることもなく、何も無かったかのように過ごされて相当苦しんだようでした。 妻はまだ健在だった妻の母親と私の母親に心配かけまいと話さなかったようです。 しかし、妻が母親を看取ってしばらくしてもう我慢したくないとの気持ちになったとのことでした。 おまけに、離婚の話し合いでは私の母親が当時のことを私から聞かされて知っていたにも関わらず、同じ女性目線には立たず息子である私を叱ることもなく、勝手に終ったことにしていたことも判明。 過去のことだとか、今さら蒸し返すなとか、様々な暴言を妻に吐き出す始末。 妻は私だけでなく、私の母親に裏切られた感情も合わさり心の病を悪くさせました。 恐らく私の母親は発達障害かと思うぐらい、人の気持ちが全く分からない女性で、自分のしたことなど理解出来ず自分中心です。 妻と私とも話し合いにもなりません。 そんな私の母親を今までそれは大切にしてくれていた妻だけに、ショックなようです。 私は妻に謝罪を繰り返しましたが時既に遅し。 妻は必死で子育てをし、自分の母親を看病看取ってきた十数年でした。 経済的にもギリギリで妻の預貯金も底をつかせてしまいました。 私は妻と離婚したくないし、妻だけを愛しています。 当時も浮気の感覚はなくただの遊びでした。 つもり積もった苦しみが妻を苦しめていて、毎日辛そうです。 みていられません。 私は何をしてあげれはいいのでしょう。 助けてください。
お釈迦様は親から虐待される子供になんと仰っておられますか。また、子供を虐待する親のことはどのように仰っておられますか。 また、宗祖のお坊様など過去にいらっしゃった高僧の方々で、虐待について書いたり言われたりなさったものはありますでしょうか。 親への愛着を持ちながら親から虐められる子の苦しみはいかばかりかとよく考えます。現代では親子愛が称揚されることしきりですが、慈悲の心を欠いた親もいます。
姉と同じ進学校の高校へ通いたかったが、受験に失敗し、行きたくない私立高校へ通うことで仲良しの友達ができず、つらい高校時代を過ごす。親にも迷惑をかける。大学は専門職の資格をとれる大学へ進学し、勉強とバイトと1人暮らしを頑張り、友達もたくさんできるが、4年のときに精神科病棟の実習で急性ストレス障害になり、抗うつ薬や安定剤を服用するようになる。何とか死ぬ思いで実習を終え、国家試験にも一発で合格するが、新卒で就職した病院で、すでに限界だった体調と精神が崩壊し、わずか5ヶ月で退職。専門職の資格があるのに、その後は非正規で手取り12万と少しのわずかな給料で働く毎日に負い目を感じる。周りの正社員と同じ資格を持ち、仕事も同じ量をこなしているのに、私は非正規社員。頑張っているのに上手くいかない、そんな自分の人生と向き合い、受け止めるのがもう苦しくて、自己嫌悪と自己否定の毎日。親にもこの歳で迷惑をかけていることが苦しい。姉は医療系の資格者で新卒で就職した病院でずっとバリバリと働き、キャリアもある。今は結婚もして現在子育て中。すぐ仕事復帰する予定であり、まさに親孝行の姉。子供の頃から、できる姉とできない私に自分で比較してコンプレックスを持っていた。そして私は彼氏ができたこともなく、ここ2年婚活を頑張り、30人以上の人とデートするも毎回上手くいかず、そんなとき初めて好きになれる人と出会うが、セフレとして扱われ、半年間我慢して毎日体を許すだけ過ごすが、相手には若い彼女がいるので、毎日辛くて限界になり、関係をはっきりさせようとしたら、キレられ、もう会うこともできない。彼氏ができたことがないのに、処女ではないという、汚くて醜い女。 私って何なんだろう。頑張っても頑張っても報われない。姉と比較して落ち込み、姉と同じように頑張ると、体や心が悲鳴をあげて挫折してしまう。私にもたくさんいいところがあるのに、人生に役立てることができない。誰からも愛されず、必要とされず、両親にはこの歳で経済的に援助を受けて、自立もできていない。好きな人には都合のいい関係に扱われ、人間としても否定された気がして、もう何を希望に生きればいいのか分からない。朝起きると絶望感でいっぱいになり、夜は眠れず安定剤が手放せない。私に幸せは訪れますか?苦しい、辛い、もう頑張って人や自分に裏切られるのが怖いです。
他のお坊様のアドバイスも聞きたいので、申し訳ありませんが同じ質問をもう一度させていただきます。 夫が3月末から不安神経症を発症し、クリニックに通っています。 最初は体の不調を訴えるだけだったのですが、だんだん狂った感じになってきてしまいました。体に異常が無いか大学病院にて検査をしてもらいましたが、体には異常はなく『メンタル的なものでしょう』と言われました。 私も子供二人の面倒を見つつ、主人の対応をしていました。凄く狂った感じになりそうな時は義母に連絡を取り、一時間かけて来て貰っていました。 しかし、私もストレスが溜まり主人の狂った感じに恐怖を感じてしまいました。『このまま私もおかしくなってしまったら、子供たちはどうなってしまうのか…逃げたい。』と思い、義母に必死に訴え何とか実家に子供を連れて行ける事になりました。自宅を出て3週間位になります。まだ、主人と向き合えるか不安ですが、そろそろ自宅に戻ろうかと思っています。娘には『パパは病気なんだよ』と言ってはいるものの、まだ5才です。主人の狂った感じを見ていたり、倒れて救急車騒ぎになった事が2回ほどあり、自分から口にはしませんがかなりショックを受けたように思います。少し聞くと「パパ怖い。会いたくない。」と言っています。無理に帰って子供の心に傷を残してしまっても…っと思います。義母には『まずはママが自信を見せないとダメでしょう』と言われましたが、私もまだ不安です。しかし、主人は家族でやり直したいと頑張っているみたいです。なので思いきって帰宅を…っと思いますが、どうしたら私と娘から不安、恐怖心を取り除くにはどうしたらいいのでしょうか? 追記:義母の話によると、本人は病気のせいか私達が出ていった事が何故出て行ったのか理解できてないようです。そのような人の面倒を見ながら子育て…ますます不安です。
17歳の娘が子供を産む事になりました。それを決断し、ここまでくるのにもかなりの葛藤がありましたが、お互い17歳という事もあり、しばらく相手が同居する事になりました。一緒に暮らす以上は私にも責任があるので、怒ったり褒めたり、歩むよる努力をしてきたつもりです。 しかし、相手の親は私が息子(娘の相手)に怒る事が気に入らないとの事。 先日電話をしたところ、母親にテメーは‼︎ぶさけんじゃねーぞ、みたいにキレられました。舌を巻き、ヤクザのような口調でののしられ、蔑まされ。 向こうの主張は、妊娠させて申し訳ないからお前の言いなりになってやったのに、調子に乗りやがって。うちの息子を怒るなと。 その後、うちにおしかけてきて、ざんざん罵倒し、言いたいことだけいい、こちらには一切しゃべらせない。 お前はダメな母親だ、うちの息子に理不尽に怒るな、子供の事を考えてない、間違ってる、おかしいなどなど。ヤクザみたいに。 挙げ句の果てに、相手の子にまで色々言われました。気に入らないと。 私思うんです。相手の母親も子供が大事、守りたい、だから間違ってるわけではないと。必死なんですよね、親はみんな。 私が苦しいのは、〇〇してやったのにとか押し付けの気持ちはありません。 やってあげたのではなく、やりたかったからやってあげた事に対して相手に何を求めるのか?と思うから。 ただ、なぜ一方的にののしられ、私がどんなに大切に娘を育ててきたかも知らないくせに、娘に、あんな母親縁を切った方がいいよ、とまで言われて。 ダメ親、おかしいと一方的に怒鳴り散らされ。義理の息子になるはずの子にまで、罵られ。 子育てや考え方の価値観はみんな違う。自分の考えだけを正しいと思い押し付けてくる、分かろうせず否定する、そんな人に対しての怒りや理不尽な事ってどうしたらやりすごせますか。
子連れ再婚です。私34歳、子供7歳、夫43歳。お互い再婚で、夫には前妻との間に21歳、19歳、17歳の子供がいます。3人とも前妻と生活していて、私達は2年前に籍を入れました。 私は子が0歳の時に離婚し、3歳の頃から今の夫と付き合い、今に至っているので、子供からすると、初めてのパパという感じで、血が繋がってないのはわかっている感じですが、すごく懐いており、夫もすごく可愛がってくれています。 夫側の子供達とも、交流はあり、付き合っている時は一緒に旅行行ったり買い物したりと仲良くしていました。 ただ、再婚してからは少し関係が悪くなったように感じ、あまり寄り付かないようになりました。 本題ですが、私は再婚する前から2人の子供は欲しいと思っていたのですが、夫はどちらでもという感じで積極的ではなかったのですが、結婚して1年が経った頃から妊活を初め、なかなか出来なくて、不妊治療を始めた矢先に妊娠が分かりました。 すごく嬉しくて、夫も喜んでくれていたのですが、8週目で稽留流産してしまい、とてもショックでした。 それまでは2人で名前なんかも考えたり話をしていたのですが、流産後、病院から妊活始めて大丈夫ですと言われ、子作りの話をしたら、夫からもぅ子供は作らないとキッパリ言われました。 夫の言い分としては、自身の年齢、自身の子供達のこと、連れ子のこと、お金、総合的に考えて、子供は作らない方がいいという結論でした。 私がどうしても欲しいと言うと、自分にはそれが出来ないから離婚するしかない。他に良い人を見つけてと言われました。 夫の事は好きですし、子供もすごく懐いているので、離婚なんて考えられません。 でも私は2人の子がどうしても欲しいと思っていて、平行線のままです。 夫の年齢、自身の子供がどう思うかや、子育て終わったのにまた1からという気持ちや、体力面を考えると、気持ちが全くわからないわけではありませんが、子供を諦めることは出来なくて、毎日悲しいです。 なぜ流産してしまったのか、1度は積極的に妊活していたのになぜ?っていう気持ちがなくならず、今は1人で抱え込んですごく辛いです。 夫とは普段と変わらず接していますが、赤ちゃんの話題などは出だせないような空気があり、それ以来話し合いはしていません。 今後どう話し合っていけばいいか教えて頂きたいです。
以前相談致しました。17歳の娘が子供を産みます。まだ若い事もり、両家で相談して、相手方(17歳)とうちで同居。しかし上手く行かずアパートへ出しました。うちでの私の教え(親に対しての口の聞き方、食費をいれなさい、など一般的な事ですが、相手方にとっては理不尽だったようでした。)が気に入らないと相手方の本人、母、父乗り込んで来て、テメー調子に乗りやがって。こっちが下手に出てりゃ良い気になってんじゃねーぞ、と母親に言われました。息子もそーだよ、お前が×⭐︎○〜!と訳分からない事で責め立てられ。これから結婚しようと思っている人の親に対してそんな口を聞くようだと、結婚はできないよ?と言うと、結婚なんかしねーよ!と怒鳴るので、では帰りなさいと言った私の手をねじ伏せてきました。そして、うちの旦那が帰らせました。 それからは冷戦状態。 そんな最中娘が切迫早産で入院し、内縁関係だと面会、立ち合いができないので籍を入れさせて欲しいと。それなら謝罪、挨拶に来なさい。あなたは入院してるのだから、彼1人でもちゃんとしてからだ、と言っても、俺は悪くない、謝りには行かないとの事で、娘からLINEで、勝手に入籍します、今後誰にも頼りません、お世話になりました。保証人はこちらで見つけます。 と連絡が来ました。どんなに促しても受け入れる姿勢はなく、自分たちだけが良ければ良いと言う考えで突っ走っています。 子育ては周りのサポートあってこそ。若い2人だけでは生活できない事、今はわからないでしょう。しかしながら、どうしたものかと、私は母として今後どうしたらいいのかわかりません。 まぁ、戸籍謄本が取れないので強引に入籍は難しいでしょうが、そういった気持ちでいる2人にガッカリです。娘家族が仲良く幸せなのが1番ですが、2人だけ、で生きている訳ではないと思います。人は皆繋がり支えあい生きていると、本当にそう思うので、娘の人生ですが、17年間人生を共にした家族もあってこそ。若いからだけでは仕方ないとは思えず、心が苦しい日々を送っています。 どう捉えて、どうする事が母として正しいのでしょうか。
子供が小学校に上がったので、コンビニで9時から13時まで勤務を始め、数日が経ちました。 私は以前、その店に子どもが出来るまで2年余り勤めており妊娠を機に辞めたのですが、今春にオーナーから「子育ても落ち着いた頃でしょう?もし良ければ戻って勤めて貰えたら...」と連絡を頂き再契約をしたのです。10年ブランクがある状況です。 ある日、以前(10年前)相方だったパートさんと組む事になり「ご無沙汰しております。こちらでまたお世話になります。宜しくお願いします」と挨拶した時、素っ気ない感じでした。「あれ?」と気にになりました。 以前勤務していた時には、ごく普通に話していた人だったからです。 仕事中も、露骨にため息をつかれたり、 私が作業した揚げ物商品についても「少ないな」と独り言の様に呟かれたりしていました。その時はお昼のピークでレジに追われていたので、その言葉について何も言えなかったです。 勤務が終わりバックルームで「慣れなくて、色々ご迷惑をおかけしました」と話し掛けたのですが、その時に「よく戻って来る気になったよねー」と言われたのがとでも引っかかっています。 復職のタイミングと店長から連絡を貰った旨を話したのですが「それにしてもねぇ」と。 その人の雰囲気とニュアンス的に「戻って来るなよ」と受け取ってしまい、すごく落ち込んでいます。この店ではなく、新たな仕事場を探すべきだったのか...等。 自分の考えではコンビニ勤務で10年程のブランクは初心者同然だと思っています。レジ含め、業務内容も変化しています。そして新人と組んだ時は大変だと言う事も。なので極力迷惑を掛けないよう気をつけているつもりです。 私は勤務初日、レジとフライヤーを任され、店長からフライヤーの説明をざっと受けた程度でした。「慣れれば思い出すよね」と。 仕事に関しては回数をこなし慣れて行くしかないし、分からない事は聞いてメモしています。 ですが、その人の態度の変わり様に凹んでいます。 現状、彼女の方が勤続10年越えのベテランになっている訳ですし。以前と変わらずに接してくれるパートさんもいるので「この人はこういう人」と割り切っていくしかないのでしょうか。 上手な割り切り方がわかりません。何かアドバイスお願いします。
宜しくお願いします。 私は35歳で16歳13歳の子供がいます。ずっと子育てだけを頑張ってきました。 昨年末に赤ちゃんが生まれました。 その父親と今一緒に住んでいます。籍は入れていません。父親も離婚したばかりで子供が2人います。 私の子供達にも良くしてくれているし赤ちゃんの面倒もよくみてくれています。私にも優しい。辛くならないか心配だし、いつも感謝しかありません。 赤ちゃんは、生まれて5カ月になりました。 そろそろ赤ちゃんも保育園手続きしはじめようと考えてます。そのタイミングで今後どうするのか話合いをした結果「前妻との子供にあえなくなるのが嫌だから再婚の話はしたくない」とのこと。 では、前向きに、いったん白紙にし私達も一緒にいるべきではない。話をしましたが 私と一緒にいないのも嫌だと分かってくれません。子供が大切なのは、当たり前です。 あたしも前妻との子供とも仲良くしたいし父親の気持ちもわかります。 でも、覚悟の無さにがっかりしているところですし、一緒に答え探しすれべきか?とも考えてます。 私一人でやってく自信も覚悟ももちろん最初からあります。 私だって大切な人は、父親だけじゃなく子供達もです。 気持ち切り替えて一人で前向きに頑張っていったほうがいいのか こんな風に思う自分の心が狭いのか。 何が最善なのか、わからなくなりました。 正直、待ち疲れた気持ちもあります。 それでも、心から父親に感謝しています。 だから、尚更どうしたら良いかわからない。 最後に赤ちゃんの認知も「したいけど、できない」と言われました。 とにかくバレたくないようです。 ってことは、話するしないの前に一緒になるきは、ないってことですよね? 会わないでほしいわけじゃない。 前妻に、再婚する話をしてくれなければ再婚は、できない。 そぅ思うことは、おかしいですか? なにをしてほしいと言うより覚悟がほしいだけなんです。 このままズルズル一緒にいることも辛いし なのに、感謝する気持ちも止まらない。 怒りもわいてこない。 父親と一緒にいるべきか 切り替えて一人頑張っていくか ヒントを頂きたいです。 宜しくお願いします。
私は初婚で夫はバツ1の子どもが3人います。 もう3人とも成人しています。 夫は子どもはお金かかるから、もし子どもが出来たら今の余裕な生活はなくなるよ。でも欲しければ言ってねと話しています。 私は自分の子どもがほしいとずっと思っていました。でも余裕なくなるとか、小さいうちは可愛いが、大人になっても働かない奴になる可能性もある等言われ、何だか子どもはいらないやと考えるようになりました。 でも職場の人が妊娠したとか、子ども小さいから早く帰るとか聞くと、やっぱり子どもいいなー。可愛いなーと思う自分がいます。 私は躁鬱で、休日は寝てばかりです。 仕事して家事して子ども育てるのは難しいんだろうなと、自分でいっぱいなのにこんなのが母親だなんて子どもが大変だと思います。 子どもがほしい自分と、やっぱり無理と思う自分がいてどうしたら良いか分かりません。 子どもは授かり物といいますから、欲しい欲しくないは違うと思いますが。悩んでいます。
先日、付き合いが長く親しい友人のお子さんが自死を選ばれました。そのお子さんと私は3回ほどしか会ってもないのですが、一緒に話したり絵を見たいと言って見せてくれたりと、とても穏やかでいい子だなーと思っていました。 そのお子さんが自死された4日後ぐらいに連絡があり男性の友人なんですが、その家族を含めいきなりのことで、パニックになっていました。とりあえず事情を聞きたいと思い、許可をもらい家に行って話を聞きに行きました。 話を聞くと原因がわからないといい、普段と様子は変わっていなかったと聞きました。けど、なんか出来事はなかったの?と聞いたらいじめを受けて心の教室に通っていたらしくそれから通信制の高校に通っていたと言いました。私はお子さんと家族で話し合ったりはしたの?と聞き友人は「ちゃんと教室に行かなあかん。お前はゲームができるんやから頭は悪ない」と家族で怒ったらしく、なんか一方的過ぎない?と思いました。私はちゃんと子供から自分はどう思ってるとかどういう考えを持っているのかを話し合っていい方向に進めるようにやるんかと思ってました。 その後お子さんの携帯のメモを見せてもらうと、「なんでしつけも教育もせんのに勝手に育つと思ってるの?お菓子なんかいらん。お菓子とゲームを与えたらいい子に育つの?なんで産んだのに放任なの?」と自分とまったく同じ考えのことが書いてありました。 どうやら、放任主義の家みたいで習い事も家庭学習も無く問題が起こった時にだけ一方的に怒りそのあとはまた放任するというなんかええー?と自分に感じられました。そのくせ勝手に自死したことにイラついており、自分がお子さんの立場と進んできた環境にあれば怒りの感情がわくと思いました。とても長くなってしまい申し訳ありません。 相談したいのは、そのお子さんは逃げの手段で自死を選びもう安心することも楽しいと思うこともできずに苦しむのでしょうか?あと、この家族のような、いわゆる放任主義の家はあまりおかしくなく当たり前なのでしょうか。私もなんかつられてパニックに陥ってしまったようで文章が無茶苦茶になっているかもしれません。ただ私にはその家族の判断と選択がお子さんを苦しませ追い込んだんじゃないかと思ってしまい相談させていただきました。みていただけるとありがたいです。
初めて相談させていただきます。 私は現在夫の男性不妊で、去年から3回顕微授精をしています。 1度着床はしたものの科学流産に終わり、また1からやり直しの状態で、今本当に落ち込んでいます。 しかも病院の手違いでさらに1ヶ月、治療開始を待たなくてはなりません。 夫は幸いにも協力的で仲も良いので、お互いに励まし合いながら治療に取り組めています。しかし次またダメだったらと思うと、本当に辛いし怖いです。 夫も男性不妊でかなりストレスを抱え、私も精神的にも本当に追い込まれていてギリギリですが、自分達の子どもの顔が見てみたくて何とか頑張っている状態です。 普段は明るくいますが、治療がダメだった時に夫が吐いてしまった事もあります。 私も夫がいない時は泣いてばかりいます。 そんな状態に追い討ちをかけるように、両家の親との問題が解決しません。 まず私の母が、子離れできず、なんでもかんでも自分がちやほやされないといじけてしまい、拗ねてみたり、執拗に実家に遊びに来て、泊まりに来て!と言ってみたり。遊びに行ったら今度は自分の愚痴をとにかく延々と話しまくります。私は昔からずっと母の愚痴ばかり聞かされてきました。 私は若いおばあちゃんになりたいんだから、早く子どもを!治療を早くやって!とせかされて喧嘩にもなりました。私には愚痴るくせに、私の悩みは全く聞いてくれません。(私はなぜか人に悩みや愚痴を聞かされることが多いのですが、いざ自分が悩みを相談するとスルーされたり軽くあしらわれやすいです) 父が注意すると100倍になってブチギレられるので、あまり強く言えない状態です。 次に義両親が、突然土地を買ってきて、最初は二人だけの家を建てると言っていたのに、蓋を開けたら分離型でいいから二世帯にしよう!という話しを進めようとしてきました。 夫が拒否したら、面倒見ないつもりか!ならば勘当だ!と。 私は近居ならと思い、夫に言ってもらいましたが、そんなのはダメだ!せっかく土地があるのに!との事。夫としては、私に折れてほしいようです。 この二年間くらいで、なぜこんなにも悪い事しか起きないのか、何か私が悪い事でもしたのか、本当に参っています。考えるのも疲れてしまいました。何かアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
前回、三人のお坊様から話し合いが大切とアドバイスを頂きましたが、何の変化なく時だけが過ぎてしまいました。 現在、私は車で5分の実家に戻り91才の父、90才の母と暮らしています。 この歳になっても、年老いた両親に心配をかける親不孝者です。 父は介護1、母は介護2で、私は出来る限りの家事をやり感謝してくれます。 両親や兄、姉は私が離婚するもしないも、自分が決めれば良いと言ってくれます。 私は思いきって、先週一度LINEを主人に送りましたが、既読マークすら付かず一切連絡がありません。無視されました。 息子達も同じです。私は、主人や子供達には必要では無い…。 話し合いも出来ず、このまま家族は崩壊してしまうのでしょうか? 自分でも縁を切りたいのか、やり直したいのか、この先どうしたいのか分からなくなってしまいました。 毎日、モヤモヤしています。 前向きに考える事は、できますか?
私は現在22歳、妊娠9wです 本来10月中に入籍する予定でしたが少しはやく第一子を授かりました。 最初はお互い子供ができる体では無いのかな…と思っていたので諦めてましたが、妊娠検査薬で陽性反応が出たときは凄く嬉しかったです。 ですが初めての経験でとまどいがあったり、不安になったり(酷いときは自傷行為やネガティブ発言)してしまいます。 そして吐き気があり体が重い中、夕飯(つわり発症してから鍋続き)を作ったり洗濯物を洗って干したりはしてますが、旦那は本業&副業してるため疲れて帰ってき寝る…休みの日はひたすらゲームばかりして全部家のことを今迄みたいに押し付けられます。 手伝ってって言っても、つわりが辛くてしんどいといっても理解しようとしてくれません… しかもご飯について、家のことについて「何もしてない」「手抜き」だと散々なことを言われます ※他にも別の話になりますが、母子手帳を発行しに区役所に二人で行ったとき職員さんの前でダルそうな態度を取っていたので注意すると「こっちは疲れて眠たいねん!」と逆ギレ。 こんな感じで本当に無神経で人に愛想なければ、人の気持ちを理解しようとしてくれません… 最近では入籍すると本業のお給料が上がるからはやく結婚したいと言われましたw 私の本籍が愛媛の為本籍書?みたいなものを手配中なんですが言われた時からずっと今でも悲しくて辛いです。 じゃあ他に頼れる人はいるのかと言うと 母親しか親戚の居ない私は高3で育児放棄され、連絡しても出てくれない…etcという毒親 地元は離れてるため頼れる友達は居ない 旦那の親とはあまり折り合いが良くない こんな環境の為頼る人もいない 全部私が悪いかもしれない もっと頑張ればこんなことにならなかったんだろうなと思いますが… 色々考え詰めてしまい、しまいには死にたい・消えたい・この子を幸せにする自身がないと考えてしまう最低な母親です。 こんな母親が子供を育てて幸せにできますでしょうか? 自分の親みたいに手を出さないか怖くて辛いです
病院で子育て相談したことがきっかけで、児相に子供を取られて施設入所となりました。もちろん虐待などしていませんが、児相は子供を返す気などまるでなく、数年間施設入所させたいようです。 子供への思い、愛情を散々児相に伝えてきました。何か親として改善することがあれば教えてくださいと児相に伝えましたが、「改善することは何もありませんよ。」とのらりくらり、何を言っても的外れな回答しかなく、正直宇宙人と話をしている心境です。何を言っても話しが通じず、最近では児相職員を思い出すだけで気分が悪くなり吐き気をもよおします。 児相の言うことを聞き指導に従えば帰ってくるとよく言われますがのらりくらりと的外れな対応で、もう1年以上が過ぎてしまいました。児相が善だと思っている人には理解して頂くのは難しい悩みだと思いますが、虐待の事実は一切ないのに、完全親子分離させられているのです。 施設内での職員による暴力、暴言、性暴力も酷いと聞き、子供が心配で気が狂いそうです。でも何故か面会すら許されないのです。まだまだ幼い子供、親の愛情が必要な年齢なのに、会うことすら許されないのです。何故なのか、理由を聞いてものらりくらり、全く理解出来ず苦しんでいます。私は毎日子供が無事でいるように祈ることしか出来ません。 行政相手ではまるで無力、子供を救うことすら出来ない自分が親として不甲斐なく、子供にも申し訳ない気待ちでいっぱいで、死にたい気持ちが治りません。毎日死にたいと思って過ごしていますが、子供が18歳になったら放り出されるので、それまでは生きていないと、と思うのですが、辛くて段々心も壊れてきました。精神的にも追い詰められています。 子供のためにも死んではいけないと分かっているのですが、死にたい気持ちがなくなりません。私はどうしたらいいのでしょうか。
結婚して一年、子1人の主婦です。 夫と入籍直後すぐに妊娠をしました。約一年前つわりで苦しんでいる時に夫の行動が怪しく思えてしまい、スマホを勝手に覗いてしまったことが事の発端です。 夫がsnsで女性と電話で卑猥なやり取りをしていることがわかりました。 問い詰めると「やめる、遊びだった」と発言し、私も(女性とはやり取りだけ、妊娠してよるの生活もないし仕方ない)と思い許すことにしました。 ですがその2ヶ月後、共有タブレットから今度は違うアプリでやり取りしていることが発覚。 2〜3度発見しましたが、その時は何も言いませんでした。 時は流れ今年の春子供を出産。これで夫が他の女性とやり取りすることも無くなる、私のことを求めてくれるだろうと思っていました。 しかし、付き合っている時のように夜を求められることはありませんでした。 (夫は仕事が忙しい、私も育児で疲れてるから誘われないのだ)と自分に言い聞かせ寂しく待つか、私が誘うのみの日々。ですが、ついに誘いも断られるようになりました。 (なんでだろう、もしかしてまだ…)そう思いついまたスマホを除いてしまいました。 するといろんな女性(未成年含む)と卑猥なやり取りをしたり、電話したり、写真を買ったりと女性に報酬を払ってまでやり取りするようになっていました。 (夫婦だから見逃すべきなのか…)そう思いましたが流石に無理で、夫に「どうして?」と伝えました。するとまた「遊びだった、もうしない」と言われました。 言葉ではうまく伝えきれなく、暴言が出てしまいそうでその日はあまり深く話せませんでした。次の日に夫から「心の距離があり寂しい、もうしないと」とメッセージが届きました。 返信するには膨大な量になると思い私は手紙で、 ・寝るまも惜しんで子育てしてる辛さ ・やらないと言ったらやるな ・いかに惨めな思いをしたか ・他の女性じゃなくて私に興味を持って欲しい このようなことを伝え仲直りしました。 夫は優しいパパでいい夫だと思います。 ですが、出産してすぐ結婚式前に上記のようなことがどうしても忘れられなく苦しいです。 またやっていそうで月経前に不安になるとスマホを覗く癖ができてしまいました。 昨日、ついに「私は結婚向いてない、信用できない」と言い家庭を暗くしてしまった私ですが、今後仲良くしていくにはどうしたらいいでしょうか。 話し合うべきでしょうか。