hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 2846件

自分がよく分からないです

初めまして。 読みづらい文章かもしれませんが、見ていただけたら幸いです。 私は昔からプロフィールにも書きました通り、母と姉が大好きです。 そのためか、友達に遊ぼうと誘われても 家族と過ごしたい気持ちが強くて断る事が多かったです。 専門学生になり、アルバイトをして少しでも親の負担を減らしたい…とも思っていましたが、「いっしょに過ごしたり、出掛けたりする時間が無くなるのは寂しい」と言われてしまい、アルバイトを決めるにも至りませんでした。 しかし20歳になり、周りの友人を見ても 自分が家族に依存しすぎていることに気付き、友人との関わりも大切にするように予定を組んでいます。それ以外の時間は家族との時間として大切にしています。 ですが、先日母と口喧嘩になり「じゃあもう(友達と遊びに)行ってくればいいよ」と拗ねたように言われました。ここ最近の母の言動を聞いていても「どうせ自分は1人だから」というような考えが滲み出ています。 今年からは就活が始まりますが、家を離れないような条件で職場を決めるとなると本当に数が限られてきて、自分の希望はもう通らないなと諦めているし、自分の希望が何なのかもよく分からないです。 思えば、自分の希望なんて元からなかったのかも知れません。 今目指している専門職も、親に勧められたから、姉がその職に就いているから、(経済的に)孝行出来る余裕があるから、という理由で流されるようにするすると決めました。 露骨に寂しがる母も面倒に感じてしまうし、そう感じてしまう自分にも本当に嫌気がさします。それに母の寂しい気持ちも痛いほど分かるんです。 私は自分の家族が本当に大好きです。でも愛し方がもう分からないんです。自分がどうしたいのかも分からないです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/01/14

子供を産み子育てをしないという選択

こんにちは。 以前家族との付き合い方でご相談させていただきました。 あれから頂いたお言葉で大分気持ちが楽になりました。ありがとうございました。 今回のご相談なのですが、一年前に結婚致しまして夫婦二人で仲良く生活しております。 私39夫も42で若くないので、今から出産子育ては大変だから二人で生活しようと結婚前に話し合ってから気持ちは固まっていたつもりでした。 ですが、最近よく子育ての夢を見たり このまま彼の子を出産子育てするチャンスを手放してよいのか?などなど悶々と考えてしまいます。 将来年老いた時、後悔するかわかりませんが 子を持たなかった事を夫のせいにしたりする事(又は気持ちを持ってしまう)があったら嫌だなと不安になります。 子を持つ友人は、案ずるより産むが易しと言うのですが、子育ては本当に責任重大ですし 何より私が母にされていた事を自分もしてしまうかも?と気になります。 子供は可愛いけれど、私には子育ては難しいかもしれないと思っているのに 夢を見たり悶々としてしまうのは何なのか 答えが出ません。 ちなみに夫はいらないとハッキリしています。 これから20年子育てするエネルギーがなく、 責任重大なので大変。私と二人で穏やかに暮らしたいと言う理由です。 私も当初はそうでした、今はやはりいらないかも、でも欲しいかも?という気持ちが混ざってぐちゃぐちゃしています。 子供を持たない夫婦は半人前で、世の中に貢献していない、子無し税金を取れなど色々言われていますが、選択して子供を持たない夫婦はそんなにいけないのでしょうか? 友人に、子供作らないのに何故結婚したの?と言われ、彼が好きだからよと返したらへぇ~と笑われてしまいました。 ハッキリといらない!と気持ちを固めたいんだと思いますが、うまく整理が出来なくて悩んでいます。仏教の世界では子供を持たない、持てない人間は何なのか教えていただけますでしょうか? 駄文で申し訳ございません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

若年齢で妊娠出産をしたくないです

私は今高校生です。年の離れた社会人の恋人がいます。 彼とは高校卒業後に、私が地元を離れて同棲をする約束をしていました。 彼は、私が高校卒業後に地元を離れ、その後結婚し、私が二十歳になる前に子供を授かりたいと言っています。 私は高校卒業後に専門学校に通い、資格を取って望む仕事に就きたいと思っていました。 その為に私が専門学校を卒業するまで同棲するのは待ってくれ、と言ったのですが彼には待つことはできないと言われてしまいました。 彼と同棲しながら学生生活を送ることも考えたのですが、彼の負担を考えるとそのようなことは出来ません。 彼にも相談はしてみました。当たり前ですが、遠回しに自分勝手だと咎められました。 彼と二人で過ごしていく上で、自分勝手なことをするわけにはいかないと思い、とりあえず高校卒業後彼の住む土地に行くことを約束しました。 彼の家庭環境もあるのですが、彼は私に卒業後すぐ働き、子供を産んで欲しいと考えています。 しかしながら私は私の親や祖父母が20代後半〜30代で第一子を授かったこともあり、若くで子供を授かりたいと思えておりません。 さらに、私はこういう進路を歩みたいと家族に相談したところ、そのような進路を歩むのであれば家族の縁を切ると言われてしまい、尚更厳しい環境にあると感じています。 将来的には欲しいと思っているのですが、彼は時期が過ぎるともう子供は一生いらないと言っています。 そう言われても子供を授かりたい、育てたいと思えない、自分の人生を投げ打ってでも彼のことを幸せにしようと考えられない私は薄情な酷い人間です。 これ以上ひとに迷惑をかけない為に、出来る限り周りを幸せにするために、私はどういった選択をするべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 49
回答数回答 2
2024/03/07

退職を後悔

40代 女です 長年 勤めた会社を退職しました 不満はありませんでした しかし、昔から興味があった業界の 求人を見つけ 転職することにしました しかし、想像以上に忙しく 仕事内容も難しい そのために 家族との時間がなくなりました 残業多くて 小学生の子どもにさみしい思いを させています 今にして思うと 前職は恵まれすぎていました 不満はなかったのに 自分の気持ちを優先して 転職したことに後悔が止みません ずっと苦しいです 転職先を退職することも 考えていますが 次は正社員では無理だと思うので さらに収入が減ります 経済的に子どもに不自由を させたくないです 転職しなければよかった 何ヶ月もずっと同じことばかり 考えていて、うつ気味になっています 休日もぐったりして 子どもに悪影響です 子どもがいるので生きますが 死にたいとすら思ってしまいます 転職したことで よかったことは何ひとつありません 興味があった業界でしたが 実際は違いました それよりも私には家族が大切でした 初めての転職でしたので 前職以外の会社を知らず 前職が恵まれた会社であることに 気付いていませんでした 後悔しても どうしようもない もし、前職に戻れたとしても 同じ条件ではないですし 退職を決めたことを ずっと後悔しながら 前を向くことができず 解決策を考えることもできず ずっと過去ばかり悔やんでいます ずっと前職のことばかり考えています 本当に無駄な時間です なんとか抜け出したいです  転職してよかったと思いたい でも、今は無理です  常に動悸がしていて、からだが重く 退職の後悔しか考えられません 全く意味がない 退職していなければ 経済的にも時間的にも 子どもと一緒に穏やかな生活が 送れていたのに なぜ退職したのか 戻りたくて戻りたくて  仕方ないです 明らかに元気がないので 子どもも心配しています 苦しい 助けてください どうにかして 元気になりたいです 私が今の状況を 受け入れるしかないのですが できません 後悔ばかりしています 子どもと一緒にいても つらいばかりです お出かけもできないし もしかしたら無職になるかも と思うとお金を使うのも 慎重になります 今まで何も考えずに お金を使えていたので 子どもも不思議に思っています 転職は失敗でした

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

うまく付き合っていけません

先日、友達と買い物に行きました。 私は仕事上がりでしたが、今度乗せて行ってと言われていたので『A店かB店だけど一緒に行く❓』と誘いでかけました。 私の買い物はA店だけで終わりB店に行く必要はなかったのですが、友達に聞いたらB店にも行きたいと言うので、当初から言ってたから仕方ないと思い車を出しました。で、B店でも買い物終わり『もう大丈夫❓帰るよ❓』と言ったら、友達が「本屋とCD屋に行きたい」と言い『因みにどこの店❓』と聞いたら、車で20分くらい離れてるC店と歩いて5分D店を言われました。私は正直イラついてしまい『D店ならまだしもC店は我儘じゃない❓』と言ったら「じゃいい。寄らない」と逆ギレっぽく言われました。 私の言い方が悪かったのもありますが、毎回車を出してもらってるのだから『もう遅いけどC店乗せて行ってもらっていい❓』とか配慮の言葉を言うべきだと思います。最終的に私はD店まで乗せていきました。友達は自宅まで送りましたがお礼も言わず降り車から棚など買った商品を下ろし家に入りました。 友達は免許もってません。 もう正直、この友達が嫌になってきました。 乗せてもらっている以上、友達でも配慮感謝は必要だと思うのですが間違いでしょうか❓

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/02/09

人に優越感を与える為に生きたくない

いつも和尚様方の温かい問答拝見しております。 何のために生きていくのか分かりません。 40代後半、独身です。 独身の理由は自分が自由が好きである事及び実家に将来の配偶者となる人を実家に呼べない事です。 一生懸命生きてきました。あまり裕福ではない家庭で育ったものの親はその家計に合わない機会を与えてくれました。塾やピアノや私立大学や。それ自体はありがたいですし、感謝をしております。ただ、周りにいた人達はもっともっと裕福で、見ている世界が違います。働いた今もそうです。いわゆる有名企業に勤めておりますが、お育ちの違いを度々感じます。常に劣等感を感じていました。そして両親も私をほめてくれた記憶がありません。常に親せきや親の友人をほめており、記憶上私をほめてくれた事ほぼありません。私は人の優越感を感じさせるために生まれてきたのでしょうか。 そして親には私が今一流企業でたくさんの給与を稼いでいる事、美しくいる事をひがまれます。独身でいて駅から家まで送ってもらうくらいで脛をかじってと言われます。実家に帰ればご馳走もしますし、お金をせびった事は大学卒業して以来一度もありません。孫がいればいいのでしょうか?私は散らかって狭い家にフィアンセを呼ぶ事を躊躇しました。そして家族一緒にいようと言っていた親を悲しませたくないと思い独身です。 頑張っても頑張っても報われなくひがまれどうしていいのか分かりません・・・。 もう頑張りたくもないですし、何のために生きているかもわかりません・・・ 頑張っても人は自分より下だと思うと優越感を感じるのですよね。人に優越感を与える=自分は劣等感を感じなければならないという事がとてもむなしく、生きている気力がわきません・・・。 こんな事は本当にわがままなのはわかっていますが生んでくれって頼んでないのにひがまれたりするのは悲しいです・・。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

学校を辞めようか悩んでいる

九州から上京して音楽の専門学校に通っている19歳です。 地元が嫌いで早く地元から離れたかったので両親に無理を言って上京しました。 どうしてもその学校が良かったという訳ではなく、ただ上京したかったという方が大きいです。学校選びをしっかりしなかったのをとても後悔しています。 上京した事や入学した事を後悔はしておらず、貴重な経験を沢山する事が出来て良かったとは思っています。 ただ、本当に音楽で食べて行きたい人達ばかりの中、趣味程度の人間が特に学校を選びもせず入って周りと同じ熱量や技術がある訳もなく、苦手だったコミュニケーションや人前がもっと苦手になり恐怖を感じるようになりました。 自分を見せるのが苦手で卑屈で自分が好きではない私は実技で「もっと堂々としろ」等と言わる事が多く自分を全否定されている気持ちになり自信を無くし、自己嫌悪で目線が怖く周りが怖くなり、いつしかどんな時も聴いていた大好きな音楽を聴かなくなってしまいました。 弱いと思われるのが嫌で涙が出そうになっても唇を噛んだり爪を立てて泣くのを我慢しているのですが、最近は急に所構わず涙が落ちてきたり何もかも嫌になり叫んでしまったりします。 学校が嫌すぎて朝起き上がれず、初めて仮病を使って休んだ事もありました。 友人は有難いことに出来たのですが、人間関係が面倒な事になると板挟みされる事が多く双方の悪口を聞く羽目になったり、断れない性格から食事に毎日行ったり一方的に話を聞かされたりと少し人間関係に疲れてしまいました。 全て考えの甘い中途半端な弱い私が悪いのですが、業界に入りたいという気持ちも特になくお金と時間がもったいないと感じており、辞めて他の分野の勉強をしたいと思っています。 ただ、金銭面の事もありますし両親にとても申し訳ないです。 両親には迷惑をかけたくないので、夜間や通信で学費を抑えつつ自分で稼ぎながら勉強しようと思っていますがそれが本当にしたいのかも分からず相談が苦手で誰にも相談出来ません。 また、こちらで学校に入るか地元付近に帰るかも迷っています どうすればいいのでしょうか 何も分からず自暴自棄になっています

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

風俗で働いています

半年ほど風俗で働いています。私の家は昔からお金に困っていて、大学の学費のために風俗で働くことを決めました。 父は今年で定年で母は病気で働けません。大学を辞めることだけは嫌なので、風俗は辛いけどなんとか頑張っています。女の子のことを人間として扱わないような人もいて、嫌になることばかりですが、たまに優しい人もいて、その人が呼んでくれるのなら出勤してもいいなとは思います。風俗で働いてるなんて、変態なんだねーとか言う人もいますが、私は男の人が嫌いです。 小学2年生のときに20歳くらいの人に胸を触られるなどのセクハラを1年くらいされていました。近所の人だったし、子どもたちのお兄さんみたいな感じの人で私は誰にも言えませんでした。夜、連れ出されていろいろされたときも、家の人が心配して探しに来てくれたのですが、親になんて絶対に言えませんでした。自分が汚れたような気がしていました。 小学校のときは男の人がずっと苦手でした。中学生になると彼氏ができました。彼氏に嫌われるのが嫌でなんでもしました。だけど、することだけしてふられました。 それから男の人と性行為はしたくないと思いました。高校生のときにできた彼氏にはそのような経験はまったくないと伝え、大学生になるまでそのようなことはしたくないと言いました。すると承諾してくれ、大学1年生の夏にはじめてそのようなことをしました。すると、また男性のことが嫌になりました。けっきょく体だけなのではないだろうかと一人で悩み、すぐに別れました。しかし、その後すごく歳上の彼氏ができました。知り合いの友人で、47歳です。素晴らしい人です。これ以上の人はいないと思います。しかしその半年後くらいに風俗をはじめました。罪悪感もあるのですが、男の人がこんなに来るのなら彼氏も行ってるのではないだろうかと不安になります。また、彼氏が過去にどのくらい行っていたのかなど気になってしまいます。本当に自分は子供です。自分のことを棚に上げて彼氏が風俗にいくことはすごく嫌なのです。 そして、それをすごく聞きたくなるし、風俗嬢だって言いたくもなります。そして、1時間2万ほどする仕事なので、彼氏はタダで抱けるから自分と付き合ってるのかなどと思ってしまいます。 文が乱雑ですみません。自分でも何が悩みかわからなくなってきました。しかし、人に聞いてもらいたかったので、よろしくお願います。

有り難し有り難し 73
回答数回答 3
2022/06/13

悩みが多くて悪循環に陥っています。

辛い、悩んでいることが主に3つあります。 1つめ 自分は1歳になる前にとある宗教に入信しました(親の意向でさせられました) 頼まれると断れない、生真面目で馬鹿正直な性格なこともあり、一時期熱心に活動していた時期もありました。 その宗教では周りの人に宗教の教えを広めたり、選挙活動を行うことがあります。自分もそういった活動を、自分なりに頑張った時期がありました。結果がでていたときもありますが、あるとき、頑張っても結果が出せませんでした。その際、幹部の人から「もっと結果をだすように」と言われたときに、頑張っても、相手がいることだから思うように結果出せないときもあるのに…と思いました。辛かったです。 それ以来、そういった活動から遠ざかっていました。しかし、最近、過去の経緯を知らない、エリアの人から活動(周りの人に選挙のお願い)するようにと言われて、過去のトラウマが蘇ってきてしまい、つらいです。 こんな悩み、友人には話せないし、親には話して多少理解してもらいましたが、親は今も割と熱心な方の信者であり、どう思われているかわかりません。最近ではこんな人生なら早く終わらせてしまいたいとすら思います。 本来お坊さんにこんな質問するのも失礼なのかもしれませんが、何かアドバイスいただければ幸いです。 2つめ 今お付き合いしている人がいるのですが、彼は私より年上で離婚歴もあるため、両親は結婚に反対しています。正直、別れようと思ったことも何度もありました。それでもこれまで一緒にいたのは、心が通じ合い、一緒にいて落ち着いて、自分が受け入れられると感じたからです。 しかし、最近、彼は今の私の辛い状況を理解してくれず、先日私が泣いていたときも怒鳴ったりして、関係が悪化しています。 今度こそ別れようと言ったら、「別れたら生きていく意味が無いから、死んでやる」と言われました。どうしたら、納得してもらって円満に別れられるでしょうか。 3つ目 これらの悩みなどが、仕事中も押し寄せてきて集中できず、失敗してしまったり、効率が上がらなかったりして、悪循環に陥っています。しっかり切り替えるほかないと思いますが、切り替えるコツなど教えていただけますでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

旦那の風俗

はじめまして。やっと質問できました。ありがとうございます。わたしには一才にならない娘がいて育児中です。 出産後は確かにホルモンの関係などでイライラし、旦那には冷たく当たったりしました。旦那が逆ギレすること、自分は妊娠中に仕事を辞めてしまって収入がない負い目などもあり、意見をすることが億劫になり、段々と会話が減りました。 そして、旦那の部屋を掃除していて証拠を見つけて一瞬固まりましたが、二、三日聞き出せず眠れない夜を過ごしました。 しかしついに我慢できずに、私はあんたの子を命削って育ててんだよ、なめんな!とぶちギレました。外に愛人でも作られるよりはマシですが、それまでは真面目で風俗など縁もない人でした(と信じていただけかもしれませんが。) 結婚してから、だらしないところばかり気になり楽しくなくなり頻度が減り、セックスについても話し合いを何度もしました。駄目なら風俗いくぞ、と言われたこともありますが泣きながら、それだけはやめて、と頑張りますがやはりそんなに旦那の要求に応えられないことが増えてまた話し合い、みたいなことになります。子供ができたら夫婦の絆もまた強くなるかなあ、と思ったのと、年齢のこともあり頑張ったところ何度かで運良く妊娠できました。正直、妊娠したらしばらく旦那とセックスしなくていいと思うと気が楽でした。妊娠してから育児も落ち着いてきたし、そろそろ旦那の要求にも応えてあげないといけない頃かなあ、と思っていた矢先でした。 顔を見るのも辛く、平日は旦那が帰る前に就寝し、出勤してから起き出します。土日はどうしても顔を合わせるので必要最低限の会話はします。 友人や両親に相談しても一向に気持ちが晴れず、一度許そうと決めたけれど、信用も愛情もなくなり、顔を見るのが辛い日々です。 こんなことをする人間にしたのは自分にも一因があります。自分が我慢すれば、前を向けるようにすれば良いことでしょうが、1ヶ月以上経った今でも、どう旦那と向き合えばよいのか分かりません。このまま気持ちが変わらなければ、定職に就いて生活の目処がついたら娘と家を出るつもりです。でも可能ならば旦那と老後を過ごしたいという気持ちがあります。 何かお言葉をいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 165
回答数回答 5

弱い自分に喝を入れていただきたいです

こんにちは、初めまして。 よろしくお願いします。 お金についてです 家庭については稼ぎは普通ですが もっと稼いでいないと急な出費は辛くなってしまう状況でバイトを始めました。 子供は保育園に入っておらず、近くの託児所では1時間ごとにお金がかかり、それを計算すると時給300円くらいで働くことになります。 それだともったいない気がして、子供はどちらかが面倒をみてどちらかがバイトしたほうがいいと考えました。 しかし夫は本職で精一杯もう働けないと言いました。 家では子供のことと家事はやりません。 私はもっと頑張らないとと思っていますが子育てと仕事バイトで辛いと思ってしまう毎日です。 こんな日々なら生きていない方がましだと思うこともあります。 もっと辛い人がいると分かっていても精神的に追い詰められてしまいます。 鬱病になってしまった時のようです。 私の父は仕事をしない人だったので仕事へ真面目に毎日行く夫はすごいな、当たり前のことではないんだよなと思っていますが、 子供がいたらもっと頑張らないといけないんじゃないか? 仕事して疲れた疲れたで携帯はやるのに子供とは遊ばない。それでよいのかと思ってしまいます。 余裕のない 私の弱い心に喝を入れていただきたいです

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

家族と私

20代後半です。妙齢だからか、結婚のこと、将来のことをよく聞かれます。現在お付き合いをしている人はいません。 母から結婚する気はあるのか、人のことを気にしている場合か、などと言われた時などには、「結婚だけが人生の幸せじゃないと思う」と答えていました。 しかし先日、父との何気ない会話の中で、「(最近離婚した友人に対して)幸せになってほしいな」と言うと、「人のことを心配している場合か」と言われました。なぜだかとてもショックでした。 父は、娘の欲目を除いても、優しい性格です。家族を思いやり、尊重してくれています。私は父が(もちろん母も)大好きです。 そんな父に、自分がこのままの状態であることを心配させているということ、また、今まで私が言ってきた「結婚だけが幸せじゃない」ということが、本当は本心ではないかもしれないことに気づき、なぜだが涙が止まらなくなりました。 本当は、私は一人で幸せになれるとは思っていないんだと思います。今は、いつでも会える距離に実家があり、家族がいるから、ひとりで気ままに暮らし、充実を得ていますが、ひとたびそれが壊れたらと思うと怖くてなりません。 苦しい気持ちに整理をつけるよい方法はありますでしょうか。父のことを考えると、涙が出てきて止まりません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ