子どものクラスで、先生方への卒園寄せ書きの係をしています。 有志でやっているのですが、今日、とあるお母さんが、わたしの作ったものを見て「センスがない」と言っていました。 それを聞いた時、ショックだったと同時に、 「自分の時間を割いて話し合いに参加したり、家事や育児の合間をぬって作ったのに」 「自分は何もしていないくせに文句ばかり言って…」 なんてモヤモヤイライラしていたのですが、hasunohaのお坊さんたちのことがなぜか頭に浮かびました。 そして気づきました。 いつもわたしやほかの方々の問いや悩みに、時に優しく温かく、時に厳しく答えてくださっているお坊さん達は皆さん、ご自身の時間を割いてくださっています。 回答された内容に感謝されるだけでなく、時に文章でのやりとりですから誤解されてしまうこともあり、徒労感を感じられることもあるのではないでしょうか。 でも、そんな思いなどおくびにも出されず、いつも無私で真摯なご回答をくださることに思い至り、今日の自分に起こった出来事を振り返ってみると、わたしはみんなに感謝されたかったのかもしれない、褒めてもらえずとも労ってほしかったのかもしれないと思いました。 そう考えると、自分の小ささに恥ずかしく思ったり、お坊さんとこうしてやりとりさせていただけるこの場がなんてありがたいんだろう、と。 今回のことはちょっと悲しかったし残念でしたが、こうして必要なときに支えになってくださるお坊さんとこのサイトへの感謝を新たにすることができました。 修行や仏教のことはよくわかっていないわたしですが、自分の発した言葉で人を傷つけることがないように、そして身近な人からでも親切に対応しようと思いました。できることからコツコツと。 いつもありがとうございます。
同居を始めて13年、義父の事を好きになれません。義父はごめんなさい、ありがとう、お願いしますが言えない人で、夕ご飯も全て私が作っているのに、ありがとう、ご馳走様も言いません。以前言われたのが、嫁がやるのが当たり前だから。何か聞かれて教えても、ありがとうも言わず、、、色々な報告は全て主人に言います。今度私の車を借りたいみたいなのですが、それも目の前に私がいるのに主人に貸して欲しいと。 以前、家の相続の話しになった時も、私が少し口を挟んだだけで、「◯◯ちゃん(私の名前)には相続権はないから」と。そんなの知ってるし、まだまだ動けるのに、出来ないと言う義父母に代わって買い物行ったり、夕ご飯を全て作ったりしているのに、感謝もされず嫌になります。毎日、ぼーっと椅子に座ってテレビを観るだけの義父母、仕事しながら3人の子育て中で毎日忙しい私、子どものご飯作るのは当たり前だけれど、嫁の私がやるのが当たり前だと思って感謝もしていない義父母、、 毎日イライラしまくりです。 たまにはご飯に連れて行ってくれるとかも無し、年に2回しか来ない義姉には義兄通して毎月高いビール6本を買っているのに、私には年に1回の安い発泡酒6本、同居して、毎日奴隷のようにこき使われ、ストレスMAXなのに、義姉との差が激しすぎて、でも別居はもう出来ず、、、 毎日どのような気持ちでこれから過ごしていけばいいのか、何かアドバイスがあったら教えていただきたいです。
初めて相談させていただきます。 母は私に可愛くあってほしい(容姿)ようで、「デブ」「二の腕が太い」「お腹が出てる」「顔が丸い」「そばかすだらけ」等容姿に関する悪態をつかれることが昔から多く、自分の容姿がとても嫌いで、鏡を見る度に「不細工だなあ」と泣きたくなります。 その母に先日「声が気持ち悪い」と私が昔から気にしている声を指摘され我慢が出来なくなり、 「私が気にしてることを言われるのは悲しい。どうにもならないことを気持ち悪いと言うのはもはや悪口だし傷付く。もうやめて」と言うと、それが気に食わなかったのか 「悪口のつもりなんてない」「あんたは努力もせず、他人からの意見を真剣に受け止めないから変わらないんだ」「デブでブスで声も変で、この先一生結婚できないだろう」と怒鳴られました。 傷付くからやめてほしい旨を真剣に伝えたつもりでしたがそれも否定され、そこから長々と私の容姿や特徴について怒鳴り声でダメ出しをされました。 昨年、色々なことが原因で鬱状態になり引きこもりのようになってしまった時に 「気が弱い」「他の人の鬱はわかるけどあんたがなるのはおかしい」「甘えてるだけ」「暇だから鬱になるんだ」と、話すら聞いて貰えずとても苦しかったことも思い出し、母のことを一気に恨めしく思えてきました。 20年の今までの人生で、喧嘩したりきつい言葉を言われたりしたことも沢山ありましたが、その後「あの言葉が嫌だった」と言えば「ごめんね、本心じゃないよ」と謝ってくれたりしていました。 揉め事に巻き込まれ学校に行けなくなってしまった時も、父親に貶された時も、母はいつも味方になってくれていたので、期待しすぎてしまっていたのかもしれません。 私は幼い頃から母親っ子で少々マザコンっぽいところがあり、母親にきつい態度を取られたり喧嘩したりすると、辛くて悲しくて死にたくなります。 普段は優しくて愛情深い母親なので、これくらいのことなら私が許して気にしない方法を取りたいのですが、どうしても「悲しい」「辛い」という気持ちが勝ってしまいます。 どうやって自分の気持ちを整理するのがよいでしょうか。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。
実家暮らしで生活しているととささいなことで言い争いになります。 お茶飲もうとすると「でからしになってまずい茶になる」と父親に言われ目の前で舌打ちされ、洗面所で歯磨きしていると父親がやってきて「チっ歯磨きしてやがる」とまた目の前で舌打ちされ、鬱陶しいです。 こちらが小学生のころから言っているのですが、直してくれずいっても無駄だとわかっているので何も言い返さず、二度と言われないよう対策と改善をして行動しています。 しかしよくよく考えると相手が悪いこともあるのですがいってもうるさいことになって直してくれないのはわかっているのであきらめてしまいます。 言葉が悪いですが、あのクソ爺が乱暴な言葉を俺しか使わず、自分が生活しやすいようにしているのが腹立たしいです。 精神がやられず、生きていく方法が知りたいです。
精神科に行った時に、すれ違いざまに、お婆さんに大きな声で失礼な悪口を言われました。 「大きなお尻の人!!あんな大きい人私見たことない!」と。 連れのおじいさんは黙っていて、もう一人の連れのオバサンは「喋らない!失礼だよ」まいな事を小さい声で言うだけでした。 私はその場を離れましたが、泣きそうだし傷ついたし腹が立って殺意が湧いて。 悪口なんて学生の頃にしか言われたことなくて、しばらく誰にもそんな風に言われることはなかったのに。 悔しくてイライラしてたまりません! 精神科だから認知症やおかしくなった人だったかもしれませんが… 確かに私は太ってますが、許せません どうしたらいいですか?
こんにちは。 私は40代、男、独身の者です。 恋人はおろか、友達もいません。 仕事はしていますが、人間関係がいつも上手ではなく、仕事先でも辛いです。休みの日でも心が落ち着かず常にイライラ、これからに不安を感じます。 仕事を辞めて煩わしい人間関係を断ち切りたい、しかし、仕事を辞めてもやりたいこと、次の就職先が決まるか不安です。 仕事に行き、人間関係で辛く、家に帰ってもこれからも一人なのかと思うと不安になり、今現在何と表現して良いのか分かりませんが、とにかく毎日が辛いです。 少しでも気持ちを楽にする方法、アドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願い致します。
自分の不機嫌な感情、怒りの感情を抑えることができません。 家族や友人だけでなく、職場でも同じことをしてしまって同僚や部下を傷つけて不快にさせてしまいます。 自分で自分の機嫌をとることが出来ず、他人に自分の不機嫌さを察して欲しいと思う甘えの気持ちが抑えられません…
高校受験生を持つ母親です。 シングルマザーの友人も同じ受験生を持つ母親なのですが、この人に対して嫌悪感を抱いてます。 友人のお子さんは、志望する学校(都立)の合格は厳しいらしいです。 お子さんは、都立が無理でも高校は行きたいとの思いです。私立でも高校に行きたいと思っているのに、友人は、私立なんかお金がかかるし無理。受けさせるつもりもない。と言っていました。 シングルマザーなので金銭的に余裕がないのは分かります。 が、この時期に海外旅行に毎週末は飲み会に参加してます。 私は、そのお金をお子さんはに回してあげればいいのに!と思いました。 私も一緒にどう?と誘われていましたが、受験生という事と我が子は、滑り止めで私立を受けるので、お金もかかるから断りました。 先日、SNSで旅行の写真がアップされてました。 閲覧してしまい何とも言えない気分です。 お金がないといい、子どもに諦めさせて自分は楽しむ友人。 馬鹿じゃないの?親として恥ずかしくないの?という気持ちでいっぱいです。
はじめまして。 祖父が認知症になりました。 認知症になる前は食事なども節制し、健康のため禁煙、酒も決めた量を自分で管理していました。 今は好きなように飲み食いし、寝る。 夜な夜な冷蔵庫を探り、勝手に酒を飲んだり、自分の食い残しを犬に与えています。(犬が食べてはいけないものまで) 前はスリムだった犬はまるまる太ってしまいました。祖父は生きている価値はないように思います。 一緒にいるとどうしても殺意が湧くので、デーサービスにいれればと思いましたが他の家族はダメだと言われました。殺すわけにもいかないので自分が逃げました。今は祖母や母が夕飯を作ったり世話をしているようです。母からは早く一人暮らしをやめて帰ってきて欲しいと言われます。 自分は帰りたくありません。 実家にいたみたいにずっとイライラ、小さなこともずっと怒っていました。家族に八つ当たりが多かったです。 帰りたくなくても、自分が実家にいなくて飼い犬が死んだら、早く祖父を殺さなかったせいじゃないかと思ってすごく怖いです。でも、自分の糞みたいな人生の方が大切で祖父を殺せないです。死ね、殺すと言いながらも全くやるきのない自分がムカつきます。 もうどうしたらいいかわかりません。 ごちゃごちゃと言いたいことがまとまらず、すみません。
私の主人は現在43歳、我が強い自信家です。確かに結果を残して生きてきているとは思いますが、歳を重ねるに連れて我の強さがどんどん増しています。 今回の相談は、そんな主人と昨日話し合ったのですが、結果を出せず、私も悩んでいるため、その内容についてです。 主人は食に対して、人並み以上の強い執着心があり、毎日3食、どんな美味しいものを食べるのかをずっと考えています。私は全般的にあまり執着しない性格で、食事もお腹が空いて、その時に美味しいものを食べれたら良いな、ぐらいです。 この前の日曜の夕食(主人は仕事が休み)の前、16時ごろに夕食を何時に食べるか聞かれました。お腹が空いたのだと思い、はっきりとは答えなかったものの、17時半にはご飯を食べ始めました。(普段から、一緒の夕食は17時〜18時ぐらいです。)主人は少しイライラしているかな?とは思ったものの、いつもの大きく変わった様子はありませんでした。 次の日の朝、起きて開口一番に、「夕飯が思った通りの時間に食べられなかったから、とてもイライラしてストレスで眠れなかった。」と言われました。その言葉を聞いた時に、ショックが強く、何か今まで我慢していた糸が私の中で切れ、ストレスで、私はご飯が食べられなくなりました。 3日間絶食となりながら考えたのですが、やはり気持ちの整理がつかず、思い切って昨夜私の思いを伝えました。 ・私のせいでストレスが強くかかって寝れなかったと言われたことが本当にショックだったこと ・これから、ご飯の度に、主人に気を使い顔色を伺っていかなければいけないとすると、これから何十年も一緒に暮らしていくことは難しいと思うということ ・あなたのストレスより、あなたが私を思う気持ちが大きいなら、できればこれからも仲良く暮らしていきたい 上記のことを中心に話をしました。丁寧に話したつもりでしたが、主人からの回答は、「俺はご飯が一番大事、そこは譲れない。」でした。「自分でも歳をとるにつれて、譲れないものが多くなってきたことはわかっているが、人格が固まってきたのだからどうしようもない」とも言われました。 主人はまだ43歳、私は37歳です。これから何十年も寄り添って生きていけるのでしょうか。話し合いは一旦中断し、後日への持ち越しとなりました。 あなたが大切とは一度も言われず、ご飯が一番大事のみ。これからどうしたら良いでしょうか。
去年まで勤めていた作業所で、同僚女性が知的障害の男性から胸を掴まれるセクハラ騒ぎがありました。 目撃者もおり、当該者もブログに経緯を綴っていましたが、所長は当該者の虚言癖と言い張り、当該者は圧をかけられ、被害届を出さず泣き寝入りする形になり、相談に乗った私も解雇されました。 相談員の女性が間に入り、なんとか私の味方になりたい、私の味方ですと言ってはいましたが、結局、作業所に丸めこまれ、作業所と示し合わせて私を陥れる形で収束しました。 私は相談員との付き合いも長かったことから、相談員の言葉を信じようとしましたが、私が浅はかで馬鹿で間抜けで、見抜けなかった私が甘かったです。 相談員も結局、我が身可愛さで、敵に味方を売りました。許せない背任行為です。 人は誰でも、自分がいちばん可愛いに決まっています。ですが相談員のしたことは、私が伝えて欲しくない情報を横流しにし、作業所の言いなりになり、作業所と示し合わせて私を裏切りました。これが未だに許せず、ふと思い出しては腹が立ちイライラします。 私は事態が収束してすぐ、相談員を解任しました。悪縁は直ぐに絶つのが吉です。 その後すぐ、いま勤めている企業に拾っていただき、作業所とは比較にならないほどの給料をもらい、今は私が家族を養い、娘が高校にあがるくらいに、都内の新築の綺麗なマンションに引っ越す予定も立てています。 さらにいいことは続き、栄誉ある展覧会にて入賞しました。世間に私の力が認められました。 悪縁を絶ってからはいいことが続いておりますが、相談員の裏切りは未だに許せないのです。私は性格も口も育ちも悪いですが、敵に味方を売り、保身に走るような、卑しくみっともない、恥を知らないような生き方はしておりません。 また、同じ女性として、セクハラを容認する作業所の片棒を担いで、恥ずかしいと思わないのかと軽蔑しております。 さらに、相談員という立場でありながら、情報の横流しというコンプライアンス違反も甚だしい背任行為は許せません。 相談員はお世辞にも頭がいいとはいえません。本人はそのつもりでなくとも結果がすべてです。私はそんなに寛大な人間でないので、縁を切った今でもイライラします。 どうすれば忘れられるでしょうか。 ご回答お待ちしております。
私は子育てしながら家業で家族と一緒に働いています。 生活の基盤もしっかりしていて、子供達も育っています。私も自由な時間もお金も多少あります。しかし、絶望感にやられ、だれか車で引いてくれないかな、簡単に死ねる方法ってないかなと時折思うのです。 仕事でもプライベートでも些細なトラブルや家族に怒りすぎてしまう自分が嫌で嫌でいなくなりたくなります。 不運やトラブルが全部自分のせいに感じてしまって、辛いです。 世の中では引き寄せの法則や良いことも悪いことも自分に返ってくる、などと言われますが、だったら自分がいなければ、みんな幸せじゃないか、と思っています。 しかし、自分で死ねる勇気も家族と離れて暮らす勇気も経済力もありません。 そんなちっぽけな自分にも嫌でしかありません。
70歳台の母親の言動に毎日イライラが募ります。認知症ではないとは思いますが最近記憶力や注意力が低下してきているせいか?家事にも支障をきたしている状態です。 その結果毎日喧嘩が絶えません。私の方が声を荒げて母を叱責してしまうのです。些細なことが原因で本当にお恥ずかしいのですが…先日は漂白剤のキャップが取りっぱなしにしてあったので「猫が倒したらどうするの?キャップしとかないと危ないよ」と注意したら「キャップないもん」「何でないの?」「知らない。最初からなかった」「ないわけないでしょう?お店に売っている時にはあったでしょう?開けたキャップどうしたの?」「・・・わからないものはわらないのっ」「どうしてわからないの開けたの自分でしょう?」とついつい怒鳴ってしまいます。今朝も冷凍してあったトーストを出してくれていたのは見ましたが、歯を磨いて食卓につくと自分だけ焼いたトーストを食べています。「あれ?私の分は?」「知らない。あんた食べたんじゃないの?」「イヤイヤ私今こっちに来たのよ。何枚出したの?」「2枚」「でもう1枚はどうしたの?」「知らない。食べたんじゃないの」「だ~か~ら!食べてないのになくなるのはどうして?何で覚えていないの?」毎日こんな調子でほとほと疲れ果てております。年齢も年齢だしそういったことが出来なくなるのは当たり前だと自分に言い聞かせても日々悪化していく母親を怒鳴ってしまう自分に嫌気がさします。怒鳴られた母親の落ち込んでいる姿を見ると後悔も一入で可哀想にもなります。イラつきは更年期のせいかと思いお薬も服用しています。もっと寛容になってすべてを受け入れるにはどうしたらよろしいでしょうか?
我が家は私と夫、娘(中2)、息子(小6)の4人家族です。 中学生の娘が3月頃から朝起きづらくなり、腹痛気持ち悪さを訴えていたため 病院へ行ったところ起立性調節障害を発症している事がわかりました。 4月から薬を飲んで治療していますが、あまりよくなっておりません。お医者さんの話では数ヶ月でよくなる人もいれば2、3年かかる人もいるそうです。以前は遅刻しながらでも登校できていたものの、4月からは2日登校しその後現在まで不登校となってしまいました。午後は調子が良さそうな時もありますが、遅れて登校するのは人の目が気になると言って結局休んでしまっています。学年主人の先生からはオンラインで授業を受ける、別室登校、保健室登校、スクールカウンセラーの部屋へ登校するなど提案いただいておりますが、娘には全て拒否されてしまっています。もともと内気で打たれ弱いところがありましたが、中学に入ってからは年頃なのか特に些細なことでも気にするようになり、ストレスを抱えていたようです。友達もおり、学校に行きたい気持ちはあるようですが、イマイチ勇気が出ないことと身体がついて来ない状況に困惑しているようです。娘本人は進路のことも気になるようで、こんな状態で進学できるのかなど、時々私に泣きながら相談してきますが、その割には定期テストも受けず家で勉強することもありません。病気の特徴ではあるようですが、家でずっとスマホをいじって横になりダラダラする姿にこちらはイライラせずにはいられません。また学校登校中の中学生の姿を見るとなんでうちは学校にいけないんだろうという思いが込み上げてきて、涙が溢れくる時もあります。また他の保護者と交流するのも何か気を使われいるようで辛く、なるべく関わらないようにしてしまっています。我が家は夫婦共働きなので、私が仕事を辞めるなり調整して、娘に付き添ってあげたい気持ちもありますが、主人が癌を患っており、いつ再発してもおかしくない状況のため家計の事を考えると仕事を手放すのも躊躇してしまいます。また娘の担任の先生は病気に理解がなく、学校に来る気がないと決めつけているような感じで、こちらも対応していて辛いです。そんな姉の姿を見てか、弟も近頃学校に行きたがらない事が増えて来ました。 どのように子供達と接したらよいか、また気持ちが前向きになるためにはどうしたらいいかアドバイスいただけたいです。
職場の上司でおせっかいな50過ぎで 独身子供なしのおばさんがいます。 以前彼氏と別れたとき理由を根掘り葉掘り 聞かれ、はぐらかしても聞かれ、 パソコンやコピー機、FAXが使えないのに 人の仕事までやろうとして 結局出来ず、二度手間。 人が何してるのか気になる様子。 何をしてても聞いてくる。 おばさん達の噂話が嫌で仕事をして 話しかけないでオーラを出してても 機嫌悪いの?具合悪いの?としつこい。 ちょっと具合よくなくて…とはぐらかすと 顔色悪いよ!早く帰りな!と言われる始末。 コンビニで買ってきたお弁当を袋から 出してないのに覗かれたり、 休日の過ごし方やプライベートまで ケチつける。 疲れますし、やめたい。 ストレスばかりたまって仕方ない。 どうしたら気持ちが楽になりますか? かわしかたはあるのでしょうか?
こんにちは。 仕事の人間関係の心構えについて相談させてください。 私は相手の気持ちを過敏に考えてしまう性格で、相手の要求に応えなければ、と考えてしまいます。 仕事仲間に要求をされた時に、断った後に気まずい雰囲気になるのが苦手で、応えた方が楽だと思い、無理をしても応えるようにしています。 しかしこの状況に疲れてしまいました。 また、仕事仲間で普段は普通に接していても機嫌が悪いと私にイライラした態度をぶつけてくる人がおり、そのような時はとても悲しく辛くなります。 今後は要求に断れる人間になるか、もしくは応えられる人間になれるように努力すべきか、どちらが良いのでしょうか。 また、機嫌が悪いのを私に態度でぶつけてくる相手にどのような心持ちでいれば良いのかご教示頂きたいです。 宜しくお願い致します。
僕は吹奏楽部に所属しています。 練習量がとても多く、みんな疲れていて練習に身が入らないことが多いです。 僕は先日、用があって1時間ほど部活に遅れて参加したのですが、部室に入ったら部長含め先輩方が3人で話していました。大きい声で話していたので僕にも内容が聞こえていました。わざと聞こえるように言ってるようにも思えました。 内容は主に部員の愚痴でした。 「練習してないよね」や、「下手なんだから練習しなよ」などと言っていました。 その先輩方は楽器がまだ部室にあったので、その日は1分も練習していないことになります。自分達はうまいから練習しなくてもよいと思っているのでしょうか。 これこそうぬぼれかもしれませんが先輩方も僕達もそんなに実力差はないと思います。 後輩達が練習していないと感じるのなら、まず自分が練習しなければならないと思います。そして部長ならば一部の人間ではなく部員全員に言うべきだと思います。相談というわけではなかったし、結局は愚痴なので聞こえてしまった僕も気分が悪くなってしまいました。 人に言う前に自分が練習しろと思っていればよい話ですが、どうもその先輩方にイライラしてしまいます。僕は間違っているでしょうか。
私は、友人に対してこういうとこが嫌だな、と不満を感じた時基本的に本人に直接言いません。顔にイライラしてる感情を無意識に出しているみたいですが、本人に言うと関係がこじれたり、素直に聞き入れてくれなそうな人だと、なおさら直接言うのが嫌になってしまいます。 そして、仲のいい友達に愚痴を聞いてもらいスッキリして、リセットした気分になります。不満を感じた子ともいつもと同じように接することが出来ます。愚痴を聞いてもらわないと、どんどん溜まってストレスで仕方ないんです。だから、愚痴を友達に言ってしまいます。でも、とても卑怯なことをしているな、と思います。その子が聞いていないところで、陰口をたたく。最低だなと思います。そんな自分がとても嫌いで、陰口をたたいてスッキリしてしまう自分も嫌いです。だから、本人に直接言うべきだ、と頭では分かっているのですが、いざその時になると、その後のことがきになったり、言ったことで険悪になったら面倒だな、と思ってしまう自分がいて本当にどうしようか困っています。すごく、最低な生き方だと分かっているのですが、本人に直接言うべきか、言わない方がいいかアドバイスが欲しいです。 また、言わない場合友人に愚痴をこぼすことはどう思いますか?愚痴を友人にこぼす以外になにかストレスの発散に良い方法があったら教えて頂きたいです。長々くだらない質問をすみません。よろしくお願い致します。
私の母は不倫しています。気づいたのは去年の中3の受験間際の時でした。携帯を高校生にならないと買ってもらえず母の携帯をよく使っていたのですがそこで母の友人との会話を間違えてみてしまいました。 そしたら『バレたら不安です』『あなたの信念を曲げるものじゃないよ!』会話から見るに不倫していることは一目瞭然でした。受験間際の自分にはその時上手く受け入れることが出来ず(そもそも受け入れるべきではないのですが😅) 県外に住む姉に相談しようともしました。電話帳から浮気相手の情報を得られないか1人でさがしたりもしました。正直そんな母が気持ち悪いと思ったし、関白亭主の父のことも可哀想だと思いました。ですが一人でやったところで家庭が崩れてしまうのでは?と当時の私は思いました。でも抑えきれず母に不倫してない?と聞きました。焦った様子で正直そんな姿は哀れだなと思いました。同時に濁す母にイライラし、そのままその話題から私は逃げました。その後の私の合格発表の日、一緒に泣い喜んでくれてきっとやめてくれたと思い込んでましたが最近になって見てみるといまだに切れてないようで…。 もうどうこうする気もないし母親と思うつもりもありません。でも母親ヅラするその姿はほんとに腹が立って仕方ありません。胸糞悪いです。いい思い出があるにしろ自分はどうすればいいのか、自分が家庭の秘密を握ってしまった気持ち悪さ、どうすればいいのか自分でもわかりません。 母親と思うつもりもありませんと書きましたがやはり好きなんです。何もかもわかりません。
威圧的な態度をとる人が苦手です。 喧嘩腰の口調だったり、イライラしていてこちらの話に聞く耳ももってくれなかったり、そういう人と話をする時大きなストレスを受けてしまい声が震えてしまいます。 仕事場でも、子供の学校行事に参加した時でも、そういう人がいると自分を上手く表現出来ず辛くなります。 声が震え、文字を書く手も震えてしまいます。心臓もバクバクと音を立て息切れも起こります。 その人たちから特に何か言われたり虐められたわけでもないのですが、私の中での苦手意識が大きすぎて、対応しきれないのです。 いじめといえば子供の頃に無視されたり、「汚い」と言われたり、「気持ち悪い、こっち見るな」などと除け者にされた事はあります。 そのため、最近まで相手の目を見て話すことが出来ませんでした。目が合えば視線を外してしまいます。「こっち見るな」と言われていた頃を思い出してしまいそのような態度になってしまっていると思います。 いじめの話はさておき、初対面でもなんとなく話し方とかで、怖いとか苦手だとか不快に思う人の前では急に萎縮してしまい、言葉がでなくなり、たとえ話しても声が震えてうまく話せなくなり悩んでいます。 どのような考え方をすれば、克服できますでしょうか。 相手がどんな人であれ、自分を蔑むことなく、いつもと同じように自分を表現したいです。 強くなりたいです。 よろしくお願いします。