1カ月ほど前に母が乳がんで亡くなりました。 私は母をすごく頼りにしていました。 悩んだり困ったりしたときいつも話を聞いてくれていつも私の味方でいてくれた母を失いどうしていいのかわかりません。 私は高校2年生で中学2年生の妹もいます。 私も妹も母親の病気は治るものだと信じて、自分のしたいことを我慢していきました。 自分ですらすごく辛く毎日のように泣いてしまうのに、母親のことが大好きでいつもべったりだった妹のことを思うとかわいそうでなりません。 いままで生きてきたよりもずっと長いこれからの人生を母親なしでやっていける気がしません。死んでしまうのなら、もっと話をすればよかったもっと親孝行したかった。 無理なことはわかっていますが、母に会いたくてたまりません。
結婚を目前に婚約者が病気になり、当初は治りやすい種類だからと言われましたが闘病虚しく亡くなりました。 闘病中彼が寂しい、近くにいてほしいというので仕事も休み最期の時はつきっきりで看病しました。でも、死後に彼が婚約前浮気していたことがわかりました。 ショックでしたが、彼も私のことを愛してくれていたと信じたいです。それとも私はただの都合の良い女だったのでしょうか? 2つの気持ちの板挟みで、答えが出ずとても苦しいです。どうすればこの苦しみはとれますか? そんな彼でも、私が天国へ行ったとき彼に会いたいです。でも彼はとてもステキな男性だったので、天国では私のことなど忘れてしまい、待っていてくれないでしょうか…
夫のDVから逃れるために娘を連れて別居しました。別居後、娘の誕生日に夫は自宅マンションで自死しました。 まだ娘には伝えていません。 娘は小1です。急に別居をして父親と離れ離れになった娘は、今も父親の心配をしていますし、会いたいなとも言っています。生まれてからずっと住んでいたマンションに早く戻りたいと言います。 娘にどう伝えていいのか分かりません。病気で亡くなったと伝えるつもりですが、誕生日とは言えません。早めに伝えるべきでしょうか。それとも、このまま言わずにいるという選択もありますが、後で知った時のことを考えると、隠しておくことは余計に不信感を抱かせるような気がしています。 亡くなったと伝えても、離れていること、また遺骨は夫の実家なので、娘は事実として受け入れられないと思います。 今は娘がまだ知らないこともあり、娘の前では普段通り笑っていなければいけないですが、事実を伝えた後、娘の心をどうケアできるのか悩んでいます。大人の私さえ混乱して涙が止まらないのに、娘はどうなってしまうのか不安です。 マンションもそのままなので、整理に行く予定です。娘は連れていかない方がいいのでしょうか。 夫は「娘には伝えないでほしい、父親は最初からいなかった、記憶を残さないように」とも書き残していますが、私は娘を大事に大事にしてくれた父親のことを、娘にこの先も伝えたいです。 長文失礼しました。宜しくお願いいたします。
(編集部より。規約により投稿の一部を変更しています) 30才男性です。この年になって、母親から1〜3才の頃にムチ打ちをうけていた事を知り、何故か悲しい気持ちになり悩んでいます。 私の母親は、ある宗教を信仰していて、父と兄、自分は信仰をしていませんでした。私が幼少期の頃、ストレス性などでなるような病気で手術をして半年程入院しました。 10代の頃はよく他の家庭と違う事や自分の病気の事なので、我慢する事が多く苦しい事が多かったです。 ここ最近、自分が信仰はしていないのですが、母や自分の病気の影響をうけて抑制的?自己犠牲的な考えで生きていた事で、婚約者を傷つけ後悔する事があり婚約者から愛情を感じないと言われました。 それを言われて本当は何をしたいのか悩む事や、過去を知りたいと思い、母親に、自分にもムチ打ちがあったのか聞いてみた所、事実があった事を知りました。 1〜3才の頃だったのでほとんど記憶にはなく、なんとなくあったかもぐらいの記憶でした。 ただその事実を知ると、ふと悲しくなってしまいます。 愛情なんてえられない。どんだけ努力しても手に入らない。と考えてたり、どうせ自分なんて、と考えたりします。 もちろん母にも事情があり、愛情がなかったわけではありませんし、これから自分の生き方をみつけて前向きに生きればいい。その辛い事を乗り越えた自分を褒めたりと頭では理解できているのですが、 何故かふと悲しくなって涙が出てしまう事があります。 これはそういうものと受け入れるべきなのか、親になんであんな事をしたのとぶつけるべきなのか(悲しませたくないからしたくない。)と考えがぐちゃぐちゃになって、今まで良いと思っていた生き方が、なんでそんな生き方をしてたんだろうと、日々悩んだり悲しくなります。 どう自分の辛い過去を乗り越えたらいいでしょうか。 うまく考えがまとまらずすみませんがよろしくお願いします。
以前相談させていただいた、自殺願望のある友人についてです。前置きに以前から友人の私への態度が変わっています。罵倒や嘘をつかれたり馬鹿にされる様になりました。友人は自分で精神病や発達障害を公言しており、私は友人とスムーズに関係がいくようにYouTubeでその病気や障害についても沢山勉強して努めていました。先日友人が自殺未遂を図ったと友人の幼馴染(遠方住み)から連絡が来て、心配なので家まで駆けつけました。その時には少し落ち着いていて睡眠薬を大量摂取したのもありすぐ眠りにつき、私は翌朝起きて会話もして落ち着いている事を確認してから帰りました。すると数時間後に連絡が来て何で家にいたのかと問われました。私はその幼馴染に以前、私と連絡を取っていることを友人に言わないでと言われていました。友人からもその日自殺を仄めかす連絡が来ていたので、心配だから来たんだよと、その幼馴染の事は話さずに質問に答えました。すると、友人は幼馴染から「私を向かわせるように私に連絡した」と聞いていたみたいで、私は内緒にしてと言われていたので動揺しました。友人からその幼馴染とのラインのやり取りが送られてきて「何故か家にいて意味わからない」という感じの言葉が書いてありました。私へはありがとうの一言もありませんでした。でもその幼馴染にはお礼を言っていました。私はこれまでその子がすぐ怒ったりするのを防ぐ為に希望を聞いて、事が大きくならないよう努めてきたのに、かなりショックでした。ここ数ヶ月程は、あまりの罵倒の多さと礼儀のなさに、友人とのラインをする時手が震えてたり、動悸がしたり息切れしたりするくらいにしんどいかったのです。でも友人に自分の意見を言ってもまた罵倒されるのではないかと怖くて言えないんです。以前その友人が「友達からラインをブロックされた」とトーク画面を見せられた事があり、友人は自身の友達に、本当に人間なのかと思うほど罵倒の言葉を最後に長々と残していました。それを見たのと、友人が自殺してしまうのではないかと思い怖くて、離れたい気持ちと恐怖でずっと迷っています。私と友人はきっと人間性が合わないのだと思います。私はただその友人に生きてほしいという思いだけで一緒にいたのかもしれません。その気持ちは今もありますし心配な気持ちも勿論あります。でもしんどいです。離れても良いと思いますでしょうか。
私は今年で32歳のいい大人ですが、母親が私に対して依存が強すぎる気がします。 私は20代の大半を海外で過ごし、7年程家族と物理的な距離が離れていました。その上5年前にたった1人の弟が事故で亡くなっていて、母が寂しい想いをしてきたのも分かります。しかし失った弟の分を全て私に注いでくる事に重たさを感じているのです。 今年に入って私が帰国し、物理的距離が近づいてから、干渉が激しくなったように感じます。 私も結婚して、両親とは暮らしていないので、引っ越しの手伝い、私が病気をした時の看病、基本的に尽くしてくれる事に感謝はしています。 病気をした事もありますが、ほぼ毎日電話を掛けてきて体調を伺ってきたり、必要以上に日用品を届けに来たり、自身で管理できる事までしてこなくてもいいのにと思います。 もう一つ、母親は中毒なのではないかと思うほどfacebookを利用していて、何かある度に私の許可無しに私の写真をアップしているのです。 お子様が小さいお母さん達がお子様の成長を自分の友達にシェアしたい気持ちは分からなくもないですが、私はもう32歳です。 載せて欲しくない写真だってあります。私の意志を無視して載せるのです。 止めて欲しいとお願いしたら泣かれました。 私の母親は普通なのでしょうか?共依存のような気がするのですが、私の思い過ごしでしょうか?
夫とは結婚7年目です。夫は再婚です。付き合う前に、離婚の理由は自分に非があった事を打ち明けてくれ、私は受け入れました。 結婚前に私の父の病気や死があった時も、結婚後の流産、不妊から私がストレス性の病気になってしまった時も隣で支えてくれたのは夫でした。 おかげで、いま私は病気とも上手く付き合いながら新たに生き直しています。 数週間前、外で飲んで帰って来た夫が一緒に寝ている私をハグしながら、私の耳にキスして別の女性の名前を何度か呼びました。余りのショックで寝ている夫を突き離しましたが、聞き覚えのあるその名前は、夫が行きつけの店のホステスさんで、この前の週末に「お店の女の子が手作り餃子をくれるって言うから」と、何故か⁈私を連れて会いに行った事がある女性だと気付きました。 どうしようもない気持ちになった私は、夫の携帯を覗いてしまいました。大好き❤、今度デートしようと、その女性に積極的にアプローチしたり(やんわり断られています)、ゆっくり休んでね等と、お互いを労わりあう様なメールを少し目にしただけで、息苦しくなり見るのをやめました。 夫への疑いからしてしまった自分の愚かな行為は、自分の悲しみと苦しみを増しただけで、不眠は続き、体重も落ちてしまいました。 夫から求められても色んな事が思い浮かんでしまい泣いてしまいます。 今回の相談に至るまで、皆さんの問答を読ませて頂きました。その内に、日々するべき事を淡々と行えるようになり、夫と女性に何があったか考えても仕方ないと思う様になりました。 夫は結婚後、パチンコもやめました。たまにある強い物欲も見守っている内に「いまはいいか」と収まる様になりました。 お互いの良い所、弱い所、足りない所を見直しながら、この先も一緒にいたいと思っていますが、つい先日、私がホステスさんの存在に気づいた事を夫が知り、辻褄の合わない誤魔化しをして、ふてくされてしまい話もできません。そんな様子を見ていると私も悲しくなってしまい、これからも一緒にいたいと思う事は夫を苦しめる事になってしまうのではないか、どの様に向き合えばよいのかと悩んでいます。 長文になりましたが、どうぞお智慧をお貸しください。
初めまして!giornoと申します。今回は父親の事でご相談がありましたので、初投稿ですがで宜しくお願いします。 父は私(うちは三姉妹です。私は三女になります。)が18歳になった時に両親が離婚しました。それまでの父は自分勝手で我儘で母に手を挙げるような事もありました。そして嘘つきでした… 姉妹が皆家を出てからは、余り父とは連絡を取る機会も無くなってました。 私は現在36歳になり夫と子供もおり会社員で働いています。 父は最近になり私に連絡をして来るようになりました。 内容は、母や姉達には内緒にして欲しい。 俺はもうダメかも知れないから納骨やダメになった時の事で家を整理して欲しい。と頼まれました。私には全く理解不能でした。 何故長女である姉に頼まないのか? ダメになるかも知れないと言うのは、病気か何かなのか? 未だに頭の整理が出来ません。 父の友達からも連絡がありました体調が悪そうだから、何か有ったら連絡下さいと連絡先も交換しました。が、未だに理解し切れていません。 何故ならば、私は看護師をしていますが父は私が幼い頃に癌になり辛い過去があったのですが、そんな父に一緒に病院へ行き詳しく話を聞きたいと伝えたのですが、頑なに拒否をします。 ならば、検査結果を見せて欲しいと伝えたら、捨てた!と言うのです。 先程もお伝えしましたが、父は過去に癌になっているので、病気には人一倍神経質な人だったはずが、検査結果を捨てたと言うのは余りにも病気という事が信憑性のない話であり得ない事と思っております。 父は姉達にも未だに迷惑を掛けているみたいで姉達は愛想をつかしたようです。 その寂しさからか、今度は私に何か企みが有るのでは無いかと思ってしまってます。 今度父と久しぶりに再会し、今後頼みたい事を諸々話す。とだけ言われてますが会って真実を知りたいような、正直嘘だと思っているのもあります。 会いに行くべきなのか心の整理はついておりません。 こんな感じで私の考えや、父に対する不信感がある事がよく分からなくなってしまっております。 父を助けたいけど、嘘だと思ってしまうのも事実あります。 そして、嘘だったとしたら私は深く傷つくと思い、二度と父の話には耳を傾ける事は無くなると思ってます。 父に何て話したら事実のみを伝えてくれるのか? どうしたらいいのか悩みご相談させて頂きました。
心の病気をもっているので優しい回答にお願いします。 いつも相談させてもらってるももです。 穏やかなレビー小体型認知症をもっている96歳の祖母の世話をしています。 今日も自分の通院で糖尿病の眼科でしぼられてきました。 私のことでも落ち込みばばのことでも落ちこんでいます。 もうすこし若いころのばばを思い出すんでしょうね。 母がばばに怒るので私はばばには優しく話しかけるようにしています。 ばばが最近風邪ぎみだと自分でいつもいいます。母にいって飲ませましたが、編み物しても ほどくで進まず、自分のを編んでると思っているようです。 うまく編んでた編み物もほどいてばかりですぐいったこと忘れて また同じこと言わないと編み物が進みませんね。 やっと私が注文したようにさぶとんが完成しました。 ばばさんがんばってくれたようです。 えらいね。ありがとうね。大切にするねと言いました。 私は乳がんの傷がいたいので、あまり一緒には編めませんね。 母はあまりばばの世話をしません。家族の病院の送迎やおさんどんと自分の散歩で疲れているというだけです。 病院についていってくれているのはありがたいと感謝していますが パニック障害になることについてはなかなか理解できませんね。 私が、病気がたくさんあるのに、デーの用意から寝かせたり、話相手になったりしています。 明日になったらおんなじことを言わないといけないばばです。 まだあばれないし、可愛いところもあるからいいんですけど、通院が続くとばばの世話も疲れてきます。ケアマネさんは聞いてくれないし、ばばも私がいないとダメだしね 私もそうですけどね。これも介護っていうのかなと思ってます。 ケアマネさんは、いつも同じ人だけど、私が相談すると母が怒りますので、お坊さんに相談させて下さいね。 自分の病気とばばの世話で落ち込みがひどくなってますね。 デーの休みの日に通院するとばばの世話が疲れますね。 でもばばは感謝してるって言ってくれただけでもよかったかな。 私がおらんと誰も面倒みてくれへんしなってわかってくれてるとこもあるみたいですね。 100歳まで後3年半祖母とつきあっていこうと思ってます。 私にとっても大事な話相手の祖母です。
以前に一度相談させて頂いております。 娘が病気で亡くなったことは運命であったと理解しており、辛さ、悲しさは日々増しますが残された高齢の父を看取ることが私の使命と思っています。 そのような日々の中、私の中でどうしても払しょくできない自責と後悔の念があります。 娘の病気が発覚した当初から私の役目は娘が最後の最後まで楽しく前向きに生きれるようにする事だと考えていました。最初に主治医にお願いしたことは、『娘との最後の会話は「今日はゆっくり休もうね。明日になったら元気になるからね。お天気だったら公園に行こうね。」と言って見送りたい』でした。 闘病中は病気の重篤さを悟られないように、治るんだと思えるように、私なりに努力しました。 しかし肺に転移した腫瘍が増悪し、最後の3日は病院で鎮静が必要な状態でした。娘は仰向けになる事ができず、ベッド上のテーブルに突っ伏して半分寝て半分起きているような状態で右に左にふらふらして本当に辛そうでした。 この時点で鎮静を多くして娘の苦痛を取り除いてもらうべきだったのですが、こんな状態でもまだ私は娘の死が間近であると認識していませんでした。 ふと、トイレに行くのは苦しくなるのでオムツにしてもらわなければ、と気づき、看護師さんにお願いしようと思った矢先に娘が「おしっこしちゃった」と息も絶え絶えに訴えました。私は「やってしまった。最後に失敗してしまった」と思いました。苦しい思いは絶対にさせまいと誓って頑張ってきたのに。 娘を私に寄りかからせて看護師さんにパジャマをハサミで切ってもらい何とか着替えさせました。すると娘が「もう死にたい」と私の耳元で一言いったのです。10歳にも満たない娘に「死にたい」と言わせてしまった。最後の最後で私が気付くのが遅れて苦しい思いをさせてしまった。すぐに鎮静を多くしてもらい、娘はやっと仰向けになって眠れるようになりました。その後目を覚ますことはなく、翌朝早くに亡くなりました。 病院側から残り僅かであると一言あればもっと早くに苦痛を取り除いてあげられたのに、とも思いますが、最後まで意思の疎通をさせてあげたいという善意だったと理解しています。気づかなかった親の私の責任です。 楽しくお浄土にいると言われても、この世の最後の言葉が「もう死にたい」であった幼い娘の気持ちを考えると、自分自身がどうしてよいか分かりません。
20代後半の私には中学から諦めきれない夢があります。両親(特に母親)からは反対され続けています。今は会社員として勤めていますが、やはり、その「夢」を実現させたいと再熱してきています。 しかし、最近、夢に対して執着しているから自分が実現したいと思っているのか、本当にやりたいことだから実現したいのかわからずで悩んでいます。 また、両親も60代で病気にかかっており、地元から離れたら万が一のことがあった場合が不安です。 いろんなことを考えだしたらきりがないくらい頭がいっぱいいっぱいでなんだか気持ちが晴れません。 ◎執着か、そうでないか、判断できず困っています。 ◎私が地元を離れた後の両親の将来が不安で諦めるべきか悩んでおります。 支離滅裂な文で申し訳ございません。 この二点がもやもやしてる部分です。
祖母の病気が発覚して余命僅かです。90になったばかりであとせめて3年くらいは生きてくれるかなと思ってたのでショックです。祖父母みんな亡くなってるのでこれが最後の祖母です。昔はよく可愛がってもらっていたのでとても悲しいです。私は社会人になってから遠くに引っ越したのでなかなか会えないですがそれでも定期的に会うようにしていました。いつ亡くなってもおかしくないと思うと悲しくなり、旅立った後は立ち直れるかどうかも不安です。今も毎日不安を抱えて落ち着かない日が続いているので少しでも楽になりたいです。 曹洞宗だそうなので、もし可能でしたらその宗派からのアドバイスをお伺いしたいですが、私も勉強になるため他の宗派のお坊さん方からのご回答もあればお待ちしたいです。
松来未祐さんという声優であり、ラジオパーソナリティをされていた女性が一昨年、病気で亡くなられました。 穏やかな人柄でよく笑い、笑顔が素敵な可愛らしい女性でした。 私は松来未祐さんのファンだったのですが、彼女が亡くなられてから暫くは、その実感がありませんでした。 ですが、松来未祐さんの声を聴きたくて、彼女ののこした楽曲やラジオ番組を聴いていくうちに、もう彼女の言葉を聴くことは出来ないのだ、彼女にしてあげられることは何も無いのだという実感がこみあがって、とても哀しい気持ちになっております。 私は、この気持ちをどこに向かわせれば良いのでしょうか。 ご教示お願いいたします。
ずっと信頼していた主人からの裏切り、嘘が発覚してから一年以上苦しいです。 この辛さは癒えることはないのでしょうか? 毎日思い出しては気持ちが沈みます。 自分で自分を苦しめているのは分かりますが、気持ちの整理がつきません。どのような心構えでいけば私の気持ちは楽になれるのでしょうか? いっそのこと離婚したらこの辛さから少しは解放されるのかなと考えたりもしますが、子どもいるし主人と上手くやっていきたい気持ちもあります。 今までどちらかと言えば不幸とは無縁で平和に生きてきたほうだと思います。しかし、昨年から主人の件が発覚、また私が思いもよらない病気になり運気が一気に下がった気がしてなりません。 受け入れなければいけないのは分かりますが、何も悪いことをしていないのになぜ?と言う気持ちでいっぱいです。人生っていいことばかりじゃないのは分かりますが、辛いときに直面した時の心のもちようを教えてください。
自営業の夫と未就学児の子がいます。脳に障害があり治療のため夫と別居し、都市部に住んでいます。子供の病気は完治はしません、しかし少しでも良くなるようにと小さいうちに治療をうけることが大切だろうと夫婦で判断し別居に至りました。 あと1年程度治療することで子供の病気もだいぶ変わります。別居3年目です。子供が病弱なこともあり、夫は月2回は子供に会いたいといっていましたが、体調不良のためなかなか会わせられず結局は月1回程度しか会えていませんでした。 夫から離婚を言われ1年経ちます。理由は私が子供に会わせる協力をしなかったから信頼できなくなった。この先一人で自営も自分が心細いので経営を支える伴侶と結婚したいからだそうです。 私は離婚には反対し、そんなにいうならあと1年治療したら戻るからやり直したいと伝えました。しかし夫は離婚の一点張りで弁護士をたててきました。離婚するまで子供には会わない、子供に愛情はある、早く離婚に応じて自分と子供を会わせる環境にしろ、子供によくないといわれました。 また、自分は仕事が忙しいし、今私が治療も一緒にしており、ちゃんと育てているから、養育に適しているのは私なので、私が子供を育てろとも言われました。 そして、勝手に離婚するまで子供には会わないといい、本当に会わなくなりました。 急に離婚を迫る様子から、他に好きな人ができたのだろうと私は思っています。それならそうで、ちゃんと真実を話して離婚したいといってほしかったです。言われた内容では離婚しなくてはならない理由とは思えず、私もただ一方的に言われて辛いだけです。 離婚はしたくないですが、弁護士をいれてまでなので、もう夫の心は私にないことはわかりました。 これも悲しいですが、一番悲しいのは、愛してるといいながら育てるつもりもなく、子供を簡単に手放そうとしていることです。子供は父のことを慕っており、待っていますし、会えば喜びます。日々子供のその様子を見ているから余計に心辛くなることがある状況です。 夫は離婚したらすぐ再婚でもするきなんだろうと思います。 夫は再婚して新しい家族と幸せになり、私と子供は完治しない病気と共にこの先も辛い状況を乗り越えねばなりません。 夫に腹が立つ気持ちを押さえられません。腹が立っても良いことはないと思っています。どうか、気持ちを和らげるためにアドバイスをいただきたいです。
愛猫の最期について後悔に苛まれています。 私が大学生のときに拾った子猫で、拾った時点で感染性の血液の病気であることはわかっていたのですが(発病はしていない)大切に育てていました。しかし、私が転勤族な現夫と結婚することになり、猫は実家に預けたまま離れることとなりました。とても寂しがりで人にくっついて寝るのが大好きな子だったのですが、実家では病気を先住猫にうつさないように夜は1匹の部屋で過ごしていました。 それから10年近く実家で元気に過ごしていたのですが去年病気が発病し全身に癌が広がり先日、肺に水が溜まって亡くなりました。 亡くなる前日の夜は私が実家に泊まり夜通しそばにいてあげられたのですが、亡くなる日の晩は私も授乳中の子どもがいたため自分の家に帰っておりました。朝一で駆けつける予定だったのですが、早朝に猫の部屋を覗いた母から「ダメだった」との連絡が入りました。 実家に預けられてからも私に人一倍甘えてくれており私を本当の母のように求めてくれていた子だったのに、娘が生まれてからはあまりかまってあげることができず、最後の最期もひとりぼっちで死なせてしまいました。肺に水が溜まっていくのは水の中で溺れながらどうにか少し息をするような苦しみだそうです。数日かけてどんどん息ができなくなっていく恐怖に最期は独りでどんな思いだっただろうか、私がせめてそばにいてあげられたら少しは安心できたのではないか、最期に私に助けを求めていたのではないかと悔やんでも悔やみきれません。 普段は考えないようにしていますが、ふと彼女の苦しみや寂しさがフラッシュバックのように鮮明に頭の中を埋めつくし、吐き気をもよおすような悲しみが襲います。 「最後苦しむ姿をあなたに見せないようにしてくれたのかも」とも言われましたが、死の前日も彼女は別れ際私にすがるような目をしていましたし、大人になっても赤ちゃんのような甘えん坊だったので、それはないと思ってしまいます。 彼女は幸せだったかそうでないか、魂は苦しみから解き放たれただろうか、来世も苦しんでしまわないだろうか、そのような考えと後悔と愛おしさとがごちゃまぜで、どのように彼女の死と向き合い消化していけばよいかわかりません。 僧侶の皆様に道筋を少しでも教えていただけると幸いです。
私はブログを書いていて あるブログを見ていたら急に死んで77年ぐらい経つ祖母の夫私には祖父に会いたくなりました。 とっても話好きな戦争の時代に新婚でバナナ買ってきて箸をならして歌いながらご飯が出来るのをまっている楽しいじじさんだったようです。 でも一年半後召集令状がきて満州の寒いところへ行ってこっちへ帰って病気になって亡くなりました。 母がおなかにいたので会うのを楽しみしていたと古い軍事用手紙に書いてありました。 ばばさんは赤ちゃんの母をおじいさんにみせにやっと手に入れた氷砂糖を隠してもっていって なんとか検閲も免除してもらって、じじさんにあげることが出来たのが最後だと言ってました。 ばばさんにばばさんが亡くなっても私は覚えているよというと、 「忘れることないやろ」って言ってました。 忘れませんよ、私がボケない限りはね、そして8月15日日本武道館の戦没者慰霊祭に元気になったら お参りしたいと思います。 96歳のばばさんの時代は若い頃戦争ですごく大変だったと思います。 戦後も物のない時代を生き抜いてきたから、この年の人は芯が強いだ と思います。 そのことを小さい頃からばばさんに聞いてるから愛情もらっているから しんどくても世話をしてあげたくなるばばさんです。 私自身もたくさんの病気をもって乳がん全摘の手術の後の傷の痛みや リンパの腫れや血糖値など糖尿病の管理や心の病気とも向き合い いままで赤ちゃんの頃から子守をしてもらった祖母の世話をするのが いまの私の役目かなと思っています。 そんな私のことや祖母を長生きさせて下さいと祖父の仏壇にお願いして おります。 母や父のことも守ってくれているのかなと思いお坊さんにお聞きしたく なりました。 私はいつも祖母の世話をしてくれてありがとうという祖父の声が 聞こえてきて涙が出てきます。 本当に会いたかった祖父です。 私が命をまっとうしたらそのとき会えるのかなと思っています。
4年前に主人を亡くし、その後、色々とあり、鬱病になり、入退院を繰り返しています。 仕事をしたいと思い、フルタイムで働いたのですが、体調が悪くなり、辞めました。 もう少し短い時間であれば、出来るかと思い働き始めたのですが、また体調が悪くなり寝込んでしまいました。 辞めたいと派遣会社に申し出しましたが、困ると言われて、また来週から働こうと思いますが、しんどいです。 根性がないのか、病気なのか、よくわからない状態です。 生きる希望もなく、毎日息をしてるだけで、しんどいです。 私は、どうすればいいのでしょうか?
知り合いの方に依頼ごとをされ、お受けするのが難しかったためお断りしたところ、 『私は呪いの分野が特に得意で、人を怪我・病気にさせたり、殺したりすることができるくらいの力がある。あなたを呪うことなど簡単だ。しっかりしてくれないと呪いますよ。』 という信じられないようなことを言われました。 しかもその方はお坊様ということもあり大変ショックを受けております。またとても怖くなってしまいました。 本当にそんなことは可能なのでしょうか? ぜひお知恵をお貸しください。
先日、父が咽頭癌で亡くなりました。12年前に若年性認知症を発症(原因は、私が出産の為に実家通いが出来なくなるので一人暮らしの父を2カ月程住まわせ気疲れさせたのが原因かもしれません。)認知症の薬を絶やさないよう12年ほぼ毎日車で往復40分かけて実家に、父の好きなお酒と一緒に持って行くのが日課になっていました。数年は苦にもならなかったのですが、私の子供も大きくなるにつれ段々と父の存在が煩わしくなっていきました。4年ほど前には、私自身が鬱症状が出てしまい、同時期に子供も人間関係から不登校になりメンタル面も弱まり学校を転入したり、またその下の子供も同じく高校に暫く通えなくなるなど4年の間にとても大変な事ばかりでした。父の病気が発覚したのは余命1カ月と宣告された8月の事です。振り返ってみれば、父の異変に気付いたのは半年程前でした。声がれの症状でした。でも私にはそれくらいの事など気に止める余裕すらありませんでした。6月久しぶりの病院の受診、先生にも食事の咳き込みで癌ではないかと尋ねてはみましたが肺炎になっていてそちらを優先に治すと言う事で耳鼻科の受診も2カ月が経つまで先延ばしにしてしまいました。その間は私の家で父親を住まわせ食事や薬の管理もしていましたが、2番目の子供の不登校と重なり、子供の事が一番大事一番心配で、父親の事など邪険にしていました。食事をする度に咳き込み額には汗びっしょり、冷房もない部屋に扇風機だけ、しかもお粥を作ってあげたのは家に居た最初と最後だけ、あとは普通食でした。もう既に私は、父と目を合わせて会話する事もなく、イライラして怒鳴ってばかり。私は独り言で「早くくたばればいいのに。死ねばいいのに。」と言った事もありました。最低な娘です。こんな性格の私じゃなかったはずなのに本当に鬼のように変貌していました。しかし、余命1カ月と宣告され病院生活になってからは、鬼のような私は消え去り、父に直接今までの事を詫びたりもしました。認知症の父は、私から邪険にされていた事など覚えていない様子でした。そして最期の時も、2人姉妹である私と妹で看取ることが出来ました。しかしやはり4年間父親をないがしろにしたと言う事がどうしても消え去りません。本当に父に申し訳なかっと涙が溢れ出てしまいます。出来る事ならもう居ない父親と交信し、謝りたい。許してくれなくてもいいから謝りたい。