hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 子育て できない」
検索結果: 3000件

恩師の死から三年…

はじめまして。 高校生のときに3年間担任をしていた恩師が交通事故で亡くなり3年が経ちました。 それでもこの時期になるとどんな時でも自然と涙が流れ落ちてきます。 自分自身どうしたらいいのかわからず困っています。 命日の日は一日中涙が止まらず、お仕事を休み自宅で思い出に浸り空を眺め、今頃呆れて笑ってんのかなーと思いつつ過ごしています。 高校生の時の私は入学当初、心がとても荒れており 「あそこから飛び降りたら死ねるかなー」 といつも考えている子でした。 3年間担任もクラスも変わることなく、とても怖い担任や周りの先生… そんな中友達関係も少しずつ変わり、先生方との付き合い方も変わり、自分自身も変わっていきました。 卒業後も頻繁に友人と学校へ行き、悩み相談などしていました。 「俺はお前がお前らしく生きてればいいんだよ」 「辛いときはお酒飲むなー」 と声をかけてくれたのを今でも思い出します。 シングルマザーになり日々の生活におわれ数年会えずにいたところ… 友人からの連絡。 「担任がなくなったって本当??」 朝の6時頃からラインが立て続けに… 「仲が良かったから知ってるかな?と思って…」 確かに仲は良かった。 今生きているのは担任のおかげ。 子育てと仕事頑張れてるのは担任のおかげ。 両親よりも誰よりも一番慕ってました。 ラインだけが沢山鳴り響き… 教え子たちは事実確認におわれパニック状態となり、翌日の新聞に詳細が掲載されました。 お通夜には悲しい同窓会となり… 大行列が途切れることはなく過呼吸をおこす現役の生徒までいました。 私にとっては怖い担任の先生から飲み友達となり良き相談相手でした。 心の支えでした。 「お前、小料理屋開けば?毎日通うよ」 そう言ってた先生。 子供が成人したらやりたいなって。 人間関係上手くできないけど沢山働いてればいつかできるかなって。 その日を目標に頑張ってたんだけどな。 「俺はお前がお前らしく生きてればいいんだよ」 って言ってくれたから沢山立ち止まりながら今を生きてます。 だけど命日近くになると涙が止まらなくなるのはなぜでしょう。 命日はこれでもかっ! というくらい雲一つない晴天。 みんなに「俺のことなんかで泣くな!」と言っているんですかね。 この涙は後何年続くのかな…

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

不妊体質に振り回される愚かな毎日から解放されたい

お忙しい中、駄文に目を留めて下さり感謝いたします。 現在34歳です。 3年前、第一子を帝王切開で出産したため、2~3年間は妊娠を避けるよう指導がありました。 半年前、第二子妊娠に向けて頑張ろうと思った矢先に、突然3ヶ月間の無月経を経験しました。 不妊治療には抵抗がありましたが、年齢もギリギリですし、2か月前に不妊検査だけでも受けようと決心するも、生殖器の機能が低下しているのか、検査が進んでいきません。 一般に女性が28日で一つの周期を終える中、私は45日もかかりました。当然、妊娠の機会は減ります。 自分の体が信用できず、焦っていることを医師に伝えるも、 「心の問題まで不妊外来で扱えない。不妊治療はいったん辞めておいて心療内科か精神科に行きなさい」と一蹴されてしまいました。 検査は全部終わっていないものの、これまで受けた検査はすべて問題なしでした。 でも、普通の女性のように周期も整わず、妊娠もしませんでした。 排卵日が近づくたびにイライラ、ソワソワ、 妊娠が成立しなかったことがわかるたびに落ち込み、眠れなくなり。 本当にバカみたいです。 正常にホルモンの分泌もできない、欠陥品の体を壊したくなる衝動にかられます。 本当に下腹部を棒で殴りまくり、アザだらけにした日もありました。 子どもの笑顔を見ても「あなたのきょうだいをつれてきてあげられなくてごめんね」 と卑屈で惨めな気持ちになります。 無意識に妊活やまだ見ぬ第二子のことで頭がいっぱいになっている自分が恥ずかしいです。 何かが嬉しいとか、楽しいという気持ちも弱くなりました。 どんなに良いことがあっても、誰かが耳元で「でもあなたは、一人しか子どもを産めなかったんだよね」とささやきます。 これはもう、夢や願いなどではなく煩悩、執着といった醜い感情ではないでしょうか。 こんなものに振り回されるのはもうたくさんです。 今いる子に全く関係ないことで悩みながら子育てしているのは、二重人格的で苦しいです。 不妊治療はあくまで生殖活動の補助であり神仏に代わって命を作っているわけではないので、否定はしませんが、 子どもは授かりもの、授からない奴は前世で悪いことをしたからだ、などと言われていた時代の方がまだサッパリしていたかもしれません。 終わらない悩みを断ち切ってくださるお言葉を賜りたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

双子の娘達の反抗期

私には離婚した前妻との間に双子の娘達がいます。月に一度会ってデートする事、週に一度の電話で娘達に触れ合うのを楽しみに生活を送っております。 今年のお正月4日に、上の娘と初詣に行きましたが、下の娘は反抗期を迎えて前妻ね姉の家で生活をしている事を聞かされました。毎朝LINEで2人には、おはようLINEをしておりましたが下の娘は既読にならないので何か有った事は理解しておりました。(姉は、下の娘には赤ん坊の時から甘いし可愛がらないので止める事は何回も話をしていました…)昨日、娘達に連絡しLINE、メールをしても2人共返信が無く前妻にメールをし2人に電話する様に伝えてもらったのですが、前妻からの返信では、2人共パパには会いたく無いし話もしたくないと返信。思春期の反抗期なので仕方がないと思いますが。 ただ2人には伝えていたのですが、私が来週から入院し手術する前に声を聞いて元気な気持ちで治療に専念したかっただけなんですが…涙です。 女の子の反抗期の期間はどれぐらい迄続くのか、反抗期が終われば元のように私にも声をかけてくれるのか、凄い心配しています。 御住職の皆さんどう今を乗り越えれば良いのでしょうか御教示下さいませんでしょうか。 2人共凄く優しくて可愛い娘ですが、上の娘は我慢強い女の子です。 下の娘は、前妻のお姉さんの生き方を真似してるようで、我儘で何でも買って欲しい物が有れば買って貰え自由人です。 今になってよく分かりましたが、前妻には苦労かけ尚且つ子育てでかなり苦労を掛けています。 前妻を助けてるのも自分の役目なのだといます。 自分自身どうしたら、よいのか分からずご相談致しました。 何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

母親のしがらみ

初めまして。梅子と申します。母親のしがらみについてお知恵をお借りしたいです。父親は月に10日働き、自分で使うのみで生活費を借りて生活しています。借金は50万くらいになってます。勿論、夫婦の仲も最悪です。姉が知的障害者なので、親が私たちを作り産んだことにより、彼氏を作ることも結婚、出産もしてはいけないと特に母親から言われています。私の女の部分を嫌います。父親や関わりのない近所の悪口を毎日毎日聞かされて、時に死ぬ寸前、自殺未遂やリストカットをしてしまいます。 最近、ずっといなかった女友達が出来ました。お互い読書好きで、興味のある落語の寄席に来月一緒に楽しむことになっています。その事を母親に言ったら「あんたの事は何もしない。好き勝手して!」と怒られました。まさに憎悪です。好き勝手してません。私は私のやれる範囲でしか今は辛いことを口を酸っぱくして伝えてます。部屋の掃除、洗い物、洗濯、自分のご飯を作り、母親に頼まれて買い物へ行く。これが好き勝手でしょうか?今の私にはキツイ位で、栄養剤を飲みながら憎悪を気力に変えてやっています。友達が出来たことがそんなにいけない事ですか?私は結婚も許されず、一人暮らしも許されず、この先があるものかどうか、生きていかれるのかどうか不安です。想像では孤独死するんだと思ってます。私は母親や姉に人生を掛けなければいけないのですか?母親のしがらみから逃れたいです。助けて下さい。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

息子と離ればなれの生活。

現在5ヶ月の息子がいます。 生後1ヶ月たったときに脳から出血して入院し、症状は分かったのですが児童相談所から虐待を疑われて離ればなれになりました。 原因ははっきりとは分からなくて、これが原因かもしれないってことはありました。 それはお宮参りの時に旦那が抱いててその手で綱を持って鐘を鳴らしたときに頭が揺れたのかもしれないということです。児童相談所には伝えましたが、原因としては微妙みたいで...。 もちろん虐待なんて事実はありません! でも信じてもらえず...。 でも息子に痣があるわけでも外傷があるわけでもないので確実に虐待した!って証拠もないので面会はできてます。 今は乳児院でお世話になってて、週に三回、1時間の面会です。 2、3年は返してもらえないそうです。 車で1時間ちょっとかかるので少しでも側にいたくて、もうすぐ引っ越しをする予定で、仕事も乳児院から徒歩五分ぐらいのとこをみつけました! 後遺症は今はありませんがきっと今後でてくると思います...。 毎日会いたくて会いたくて、不安で不安で生きてるのが怖いです。現実逃避しても何も変わらないとわかってます。 息子に会ってるときも息子が楽な抱きかたも分からない。 本当に私は母親なのか、きっと母親失格なんですよね.. 何でこんなことになったのか。本当なら今も一緒にいるはずなのに、お風呂も一緒に入れるのに何で出来ないのか。 一日中息子のことを考えて泣いて考えて泣いて。こんなことになった自分が許せない、はっきりした原因もわからないなんて最低ですよね。 早く一緒に暮らしたい。そんなことばかり考えて心がおかしくなりそうです。 わたしは今後どんな風に生きていたらいいですか?息子の為にどうしたらいいですか? こんな風には誰にも相談したことないので何でもいいのでお返事いただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/09/27

子供を可愛いと思えません

4年生の男の子の母です。 ここ数日、子供を可愛いと思えなくなりました。理由は、約束を守らない事です。 宿題をやらない、ゲームをやめない。 先週も宿題を溜めて日曜日に泣きながら夜中までかかってやり今週も同じです。 時間はいっぱいありました。宿題の量も多いわけではありません。 育児書や講座等に行き、声かけ、誉める、自分で決めさせる、出来なくても見守る。私なりにがんばって実践してきました。 先週は泣く子供に私の考えや思いを伝えました。でも全然響かないんですね。 今週また同じ事になり、もう疲れてしまいました。 こんな小さな事でと自己嫌悪に陥る反面、こんな小さな事も守れない子供の将来が心配にもなりヤキモキしてしまいます。 今までは、ハグしたり頭を撫でたりしていのですが、昨日寝ている時に足が触れただけで嫌悪感で、すっと避けてしまいました。 疲れ果てました。こんな小さな事で疲れてしまっている自分も嫌です。見返りを求めてはいけない。母の愛は無償の愛。と言い聞かせているのですが、子供の顔を見たくないです。 私がまたちゃんと子供を愛せるようになるには、どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

父親との縁

私は現在は実家と車で5時間位の距離に離れて暮らしており、結婚して子供がいます。 自分には兄弟はいません。 父親と隣人が不仲で、お互いにですが犯罪まがいの嫌がらせを行っております。 父親に対してどういった接し方をしていったらよいでしょうか。 いちいち、仲介やら警察の対応やらで振り回されることがあります。 周りでは、隣人関係により警察沙汰になる事もしばしばで、自身の家族の為にも、もう父親に関わるなという方もいます。 母も健在なので母親が不憫でなりません。 私も自分の家族もありますので、そんな常識はずれの人間の対応をしてばかりいると、妻や子供に対して接する時間や自分自身の時間等が犠牲になります。 父親には、こっちが離婚になるからいい加減にしてくれと言っても、何も変わりません。 もうほっときたいのですが、その選択は間違いでしょうか。 つまりは、盆も正月も含めて今後は一切行かないという選択です。 もし、父親が後悔して私たち家族に対して謝罪したいというなら、同じように5時間かけて謝りに来てほしいと思っています。そうしたら少しは今後の接し方を柔軟に考えられると思います。昔からそういう人でしたが、自分は息子家族に迷惑かけてもどうとも思わない心に最近はどうにも許せません。 70歳を過ぎましたが、歩くことに不便はないので。 これまでは、育ててくれた恩、大学を出してくれた恩等が気持ちにあったため毎週のように実家へ一人で帰って話し合いとお願いをしてきました。 私たちに対しての接し方だけでみたら、良い祖父かと思います。 しかし、先日妻が、勝手な祖父に振り回されずに、もういい加減自分の家族を中心に考えてほしいと言ってきました。 確かに、私も自分の家族の存在を中心に考えていませんでした。 そして、私の妻、子供の関係にも支障が出ていることに気付きました。 以上を踏まえてご意見いただければと思います。 宜しくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/11/29

どこまでが両親の問題で、私の問題なのか

今年の3月に主人の不貞・暴力による離婚を相談した者です。 その後、主人との件は弁護士先生に任せ、子供と実家に戻り、生活の安定を図ってきました。 しかし、元々私は幼少期から実家との折り合いが悪く、当時は理由を言語化できませんでしたが、実家は窮屈で息苦しい場所という印象でした。耐えきれず社会人になってから強行突破で無理矢理家を飛び出し、それからは景色が変わったように肩の荷が降りたように思います。 そんな実家ですが、私は母にも父にも感謝しており、結婚したことを「親に感謝し、きちんと幸せになった娘」ということにしたかったのです。それが両親への恩返しだと思いました。ずっと「よくしてもらったのに、十分に幸せになれない娘」という罪悪感を感じていたようにも思います。 不貞が発覚し逆上した主人に私が首を絞められ、身体中あざだらけになり、泣きながらいよいよ「ごめんなさい。離婚すると思う」と母へ報告した際の開口一番の言葉は「ママが育て方を間違えたのね」でした。母は昔から私の不安を相談すると、そのことにより自身が不安になり「大丈夫だよ、お母さんは悪くないよ」という言葉を私に期待します。結果、辛い立場の中で母を励まさないといけないという精神力の必要な場面が多々あり、弱音を母に吐くのは控えようと思うようになっていました。 この離婚相談の時も母は「そんなことないよ、お母さんの育て方は何も悪くないよ。私が悪いんだよ」という言葉を期待していたことは娘ながらよく理解していますができませんでした。その後、そう言われて悲しかったと母に伝えもしましたが「世の中は喧嘩両成敗だと思う。イジメなどの問題でも、いじめられる方にも問題がある」と主張し、やはり「あなたが悪い」という方向性で私にカウンセリングを受け、考えを見直すべきだ等と主張されました。 離婚後主人へ荷物を返却せねばならず、用心棒も兼ねて父親に同行してもらったこともありましたが、主人から数々の罵詈雑言を浴びさせれる中父は黙って聞いているだけ。目配せして助けてほしいと伝えましたが、一通り主人が気が済んだ頃に「パパもう眠いから帰っていい?」と面倒そうに言うのみでした。 親に味方してもらえない、親に認めてもらえない、親に愛されてきたと思えない。そんな親と子供を育てるのが不安。色々な感情が湧き上がります。気持ちを整理する助言をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

私は必要なのでしょうか?

できちゃった婚で妊娠9か月です。 旦那とは遠距離恋愛をしており、同棲をして結婚をするつもりでしたが先に子どもができてしまい地元に2人で暮らすことになりました。 しかし、田舎のため旦那のしたい仕事はなかなかなく今は私の実家で働いています。 旦那はしたくもない仕事でストレスを感じ、地元に帰ってきたことで独身の友達と夜な夜な遊びに行き朝帰りをするようになりました。 そんな彼を不信に思いケータイを見てしまい、今まで知らなかったのですが結婚前から浮気や風俗を楽しんでいました。 朝帰りをしたときも風俗に行ったり、男友達とともに女の子も映っている動画を見てしまいました。 日に日に変わっていく体や不安を抱いているなか、旦那がこんなことをしていると知ってしまい、夜になると過呼吸のような症状がでてくるようになりました。 旦那のことは大好きです。 しかし、他の女性に触ったり笑いかけているのを想像すると、私はいらない存在なのではないか、消えてしまいたいとさえ思ってしまいます。 子どもがもうすぐ産まれるためしっかりしなくてはと思うようにしていますが、産休に入りますます1人の時間が多くなると自分はこれから大丈夫なのだろうかと不安です。 言葉が乱雑になり、伝わらない部分があれば申し訳ありません。 親にも友人にも相談できず、ここに相談させていただきました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2025/07/17回答受付中

両親の死の乗り越え方について

昨年末に母を脳腫瘍で亡くし、母の百箇日法要の一週間後には長年認知症を患っていた父が後を追うようになくなりました。 母は、私と妹が独立した後すぐに父が若年性認知症であることが判明したため、子育ての後は、ひと息つく間も無く父の介護を担うことになってしまいました。 それでも母は、父の介護の合間をぬって認知症患者の家族の会に参加しており、その中でも他の認知症患者のご家族のサポートにも力を尽くしたような母でした。 母の葬儀には、その家族会からも多くの方が見送りに来てくださいました。 母が闘病している間、私は妹と協力し、母の看病と介護に精一杯努力し、両親をきちんと見送れたと思っていたのですが、父の百箇日法要が終わり、相続等の手続きもひと段落した頃から急に虚しさを感じたり、寂しい気持ちや悲しい気持ち、もっとできることがあったのではないか、というような感情に襲われるようになりました。 以前は仕事に打ち込み、現在も責任のある立場にあり、家族もおりますのでしっかりと地に足をつけて人生を歩みたいと思っていますし、両親に恥ずかしくない人間でありたいと思っているのですが、前向きな気持ちになれずにいます。 妻は、元々私が家族(妻自身と娘)よりも、母の看病や介護を優先することを快く思っていませんでした(そのことで何度も妻には責められ、涙を流しながら今だけは母の面倒を見させてれと頼んだこともあります。)ので、妻にも相談できず悶々としています。 このような気持ちは、時間と共に消化できるのではないかと思っているのですが、消化できるまでに自分自身を見失いそうな怖さもあります。 このような時の心の持ちようをご教示願えませんでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

私を生んでくれた母に会いたい

3年前に亡くなった母は私を生んだときは未婚でした。 一人で育てると一大決心で、誰にも言わず私を生んでくれました。 その後、父の先妻さんとの離婚が成立し、私が6才の時に正式に結婚しました。 父は身勝手で自己中心的で封建的な人です。母は苦労し、死ぬ間際まで別居をしたいと言っていました。 私さえ生まれなければ、母は父と縁が切れ、もっと違う人生を歩めたに違いありませんし、先妻さんのお子さんたちも、片親にならずに済んだはずです。 なのに、生んでくれた母に私は何一つ孝行もできず、優しい言葉の一つもかけられず、旅立たせてしまいました。 せめて供養だけは、母が望んでいた通りにしてあげたいと、父に歯向かって説き伏せて、一周忌で納骨を済ませました。 私の命は生まれなかったほうがいい命ですが、生まれたことを粗末にせずお迎えが来るまで懸命に生きることで、母の選択も私の命も、意味を持つと信じて苦しい人生も前向きに生きております。 遺された父にも毎日電話をし、600km離れて暮らしていますが、何かあればすぐ駆けつけるようにしています。 今は私自身が離婚をし、大切な子供たちと離れて暮らし、自分一人の生活ですから、父にそれだけのことをしてあげられますが、母の生前はまだ婚姻中で4人の子育てをしていたので、毎日電話をするだけで、その電話でさえ優しい言葉の一つも言えず、本当に親孝行はしてあげられませんでした。 父も母の死後2年ほどは落ち込み悲しんでいましたが、今は籍は入れていませんが新しい女性とお付き合いをしています。体こそ全くの健康とは言えなくとも楽しく暮らしています。 新しい女性とのお付き合いは、それで楽しいならとても良いことだと思います。 ところが、先月、父は実家に私に相談もなく新しい仏壇を買い、母の位牌もなくなり、父の両親と同じ過去帳に記してしまいました。 宗派のやり方に沿ってはいるのですが母は生前、仏壇などはしないで欲しいと、父の先祖や親族と同じところには祀られたくないと言っていました。 だから、納骨は母の親族がみんな眠る合同墓に入りたいと言う遺言を叶えてあげたのに…。 実家には新しい女性の物がどんどん増え、母の物はどんどんなくなっていきます。 私は母孝行もせず、母の遺志を叶えてもあげられず、謝ることもできず…。 母に会いたいです。 母のところへ行きたいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

掃除・料理が雑になります

私は二児の母で(二年生、年長)子供達が学校や保育園にいる時間帯、毎日仕事に行っております。 家事は得意な方でもなく、もともと、好きな方でもありません。 ただ、やるべき事と思う事は、必ずやらないと気がすまないので、子供達が朝食を食べている間に一気に家事などをすませ、夕飯の仕込みまで終わらせて、手際、段取りなど、要領はいい方だと思います。 ただ、やるべき事を時間内に終わらせる事に重きを置いてしまっているので、掃除もお料理も義務感でやっていますから楽しくもありませんし、愛情もこもっていません。 毎日、やるべき事をこなし、子供達にご飯を食べさせ。夜8時に寝かしつけるというゴールまでがバタバタです。 どのお母さん達も同じだとは思うのですが、やはり、お掃除やお料理は母親として妻として、大事な事だと思うのです。仏教の世界を詳しくはないのですが、掃除、お料理も大切にされていると思うのですが、毎日時間とやるべき事に追われている母親が、家事を1つ1つ大切に丁寧に、できるための気持ちの持ちようなどアドバイスを頂ければ幸いです。 (手際は良いですが、色々と大雑把な私です) 毎日仕事に行っていますが、多分、仕事をしていなかったとしても、掃除、料理は義務感でイヤイヤやってしまい、丁寧にはしていなかったと、思います。お料理、お掃除を大切に思い直したいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

これから先の心の在り方

たくさんのご相談やご回答を拝見しながら、自分に照らし合わせ日頃このサイトに大変感謝しています。 夫は賢く、仕事や趣味には努力家で能力が豊富な人物であり、私と結婚後は会社を立ち上げ比較的恵まれた生活をさせてもらっています。 しかし、ひとりっ子で溺愛されて育ったため性格は他者に厳しく自分に甘い愚痴をこぼすタイプです。 W不倫の末結婚し連れ子含め4人の子どもに恵まれました。結婚後すぐから夫は多数の女性と関係を持っています。 信じて決断した自分自身の愚かさへの天罰と思い、忍耐と葛藤しながら子育て、義母介護と25年間踏ん張ってきました。 夫の行動を思うとやりきれなくついつい夫を立てることを忘れてしまっていた私の行動や言動がいつの間にか傷つけていたと思います。 甘えん坊な子どものような夫に、父親としての存在を無理強いしてしまっていたのだと思います。 生活は共にしても、身体を触れさせることは次第に耐えられず11年前から夫婦生活は無いです。 10歳の末娘誕生より以前の13年前から付き合いのある、セフレ関係女性との交際を知っていながら、話しても女性を変えるだけなら黙っていようと見逃してきました。 以前は月に何度か会ったり、年に何回かの旅行に出かけるだけでしたが、最近は女性が独立したらしく女性宅で過ごし海外出張に絡ませて旅行に行っています。 スマホ、PCなど証拠となるものは存在させないようにクラウドを利用して巧妙に付き合いを続けセフレから本気不倫になっています。 また、昔の愛人とSNSで連絡を取り合い出張時には時々会ってもいます。 私との離婚準備をしている様子で、尊敬する先輩と(60代で離婚し30歳下の女性と再婚娘1人)時々会っています。 私は、以前の夫や家族、夫の元奥様や連れ子、義理両親と田舎に住む高齢の両親と過去に傷つけてしまった人たちへの責任とおわびの気持ち、子どもたちへの道しるべになるべく耐えてきました。 離婚するつもりは無いのですが、この先も心を強く持ちくじけず生きることを心に誓いながらも、日々の生活の中では心折れそうになる日も度々です。 先日、長女が婚約し私たち夫婦は涙を流して祝福しました。 これをきっかけに、少しでも夫婦関係を修復したい気持ちもあります。 これから先も心掻き乱されることがまたあると思います。 心の鎮め方や在り方をご教示願います。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

夫との関係

夫は仕事の疲れで、私は育児疲れでお互いイライラしていた為、些細な事で大喧嘩をしてしまいました。 夫は以前から怒ると物に当たる癖があります。5カ月の子供がいるので、危ないし止めてほしいと言っていますが、先日の喧嘩の際も物を壊しています。その後私につかみかかってきて突き飛ばされました。 突き飛ばされた直後は怒りとショックでいっぱいでしたが、冷静になって考えてみると私もキツイ事言い過ぎたな、と反省しています。 どこまで本気か分かりませんが、夫は離婚を考えているようです。 出産後、夫への感謝や思いやりが薄くなっていたことは自覚しています。子供の為にも私がきちんと謝り、やり直せるのが一番だと思っています。 でも頭の片隅には、何も手を出さなくても…これからも怒ると物に当たるのか…という思いもよぎり、素直に行動に移せません。 それでも出来るだけ普通に接するようにしてますが、夫はそっけなく事務的な返事のみです。 同じような喧嘩、同じような後悔と反省の繰り返しで全く成長できない自分が嫌で、夫もこんな私といるのは嫌だろうなとも思います。自分でも、もう何が正しくてどうするべきなのか分かりません。客観的なご意見頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/03/28

選択一人っ子を希望したいのですが…

夫婦共に28歳です。昨年子供が産まれ天から社会から預かった大事な命です。 相談させていただきたいことは一人っ子が良いことを妻にどのように納得してもらうかということです。 お恥ずかしい話、収入と心のキャパシティを考えると2人目が大変厳しいと考えます。夫婦共に子供は好きなのですが、思いだけが先行して共倒れになるのは想像に難くないです。 まだ一人っ子を選択するのは時期尚早かと思われると思います。ですが近いうちに住宅購入も考えており今後の計画に影響する分かれ目です…。 妻と子には後悔と苦労の少ない今世を過ごしてもらいたいですが、一人っ子を選択した時に妻や子が謂れのない言葉を受けてしまわないかが心配です。 また、妻が2人目を希望した時に尊厳を踏みにじってしまわないか懸念しています。 自分の心情としては2人目は欲しいが家族全員がお金と気持ちにゆとりのある生活をしたい です。現実主義で薄情なのかもしれません。 妻には一人っ子だと希望の道に進ませて上げれる、二人の場合は余裕のない生活を強いてしまうと伝えたことはあります。一人っ子にしたいと自分の希望を伝えたことはありません。 ご教示いただけないでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

囚われてまたしんどくなっています

しんどいです。既婚者で子供もいます。過去2ヶ月程不貞行為をした。 6回程息子を連れ数人の男性と会ってしまった。軽い気持ちで会い、そのうち1回は子供に隠れキス、もう1回は自宅で子供に隠れ性行為をさせられた。 子供を思っては、後悔して反省しました。自分の弱さから、一人を絶ちきるまで時間がかかりました。流されてばかりです。 変わりたいとどんどん思い、考え方行動が少しずつ変わり、不安は自分で処理するべきとわかりました。家事、仕事、育児と努力しました。 今まで一生懸命、何もかもを一人で背負いすぎてきた気がする。 夫婦の話し合いもあまりなく、主人が子供と遊ぶ事も面倒を見れる事も殆どありませんでした。 不安障害で、常に不安でそれまでも買い物で発散したり、うまく不安を操縦できていませんでした。息子への接し方や母親としてどうか、仕事…常に不安でしんどくなっていました。  不安から逃れたかったのだと思います。 誰かと会い、息子への罪悪感や本当に必要とされてるのではないと感じたらまた不安で、違う人に会うという悪循環でした。 今コロナで自粛でずっと家にいます。 夏から私の妹も住んでいて、家事の負担が減り、余裕が出来ました。 沢山息子を抱き締め、遊びに付き合えています。 でもこんな私が親で息子に申し訳ないし、幸せにはならないんじゃないかと思います。 いくら愛情を注いでもこの子の為に頑張っても、所詮私はこんな事をした人間。 すぐ子供を見捨てるような親なのではと不安になります。 子供をおざなりにしていたと思う。 子供はどんな親であっても親を信じます。それが私みたいなので申し訳ないです。 沢山頑張ってきてたのに、道を踏みはずさなければ私は汚くなかったし、息子を裏切り何してるんだろう… 何もかもがパーな気がします。 ママ大好きと言われる度に申し訳なさすぎて泣きそうになります。 私が本当に悪い。いつも後悔しています。今考えられているのは、この時こうしてたらも考えてしまいますが、なんとか私は不安だったからこういう行動を起こしてしまった、次またしないようにするには、これから得られたことは何か等考えられています。これが自分のするべき事だとも思います。 まず自分を大切にする事が必要だと知りました。大切にしないとまた自分を蔑ろにすると思います。でもこんな私が大切に値する人間なのかもわかりません。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

仕事と妊活がしんどい

一人目がすぐ授かり、二人目は不妊になりました。なかなか旦那と欲しいと思うタイミングが合わず今まできました。 私は欲しいと思い、今まで2度不妊治療の病院にも通ったりしてました。結婚4年目以降旦那が欲しいと思わなくなりましたが、病院には通ってました。 しかし昨年の11月に旦那がまた欲しいと思ったみたいで、すぐに自然に授かりました。しかしすぐ流産しました。 今年に入りまた新たな不妊治療の病院に通い出し、4月に自然で授かりましたが、また心拍は確認出来ずに流産しました。 30代最後の卵子でもう一度妊娠したいと考えてます。 でも仕事を続けてることがしんどくなってきました。子供が小学生になり、お母さんが家にいてて欲しいと甘えてきます。 仕事で求められず、家では私のことを求めてくれる娘がいてる。そんな状況で仕事をするのはどうなんだろうか? 仕事を辞めたからといって、また授かる保証もないが辞めたい!にかられます。 旦那は厳しい人で、私は思ったことをあまり言えません。自分は自分という考えなので、私が仕事を辞めたい!と伝えたら辞めたら。 と簡単に言います。 職場は旦那の愚痴は言いやすい環境で、人間関係もいいのですが。 ただ体がしんどいです。 家のことと仕事の両立もしんどいです。 旦那は筋トレをしてるので、糖質を抜いてて、基本肉食です。ご飯の代わりになるものは時自分で作りますが、メインのおかずや副菜、汁物は私の作ったものを食べます。 惣菜をあまり買ってくることに主人はよろしく思いません。 でも晩御飯の支度を出来る時間が朝と帰ってきてからしかありません。 夜の9時以降にすると旦那が怒ってきます。自分が寝るのでうるさい!と。 朝は6時以降でないと使えません。それまでは旦那がキッチンで自分の昼の弁当を作ってるので使えません。 子供のお風呂は私がなぜか入れることになってるので、夜の合間の時間があまりありません。 私がお風呂に入れてる間にまた旦那がキッチンを占領してます。 色んなことが疲れてきました。 私のわがままでしょうか? このまま仕事を続けるべきか悩んでます。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 48
回答数回答 1