こんばんは。ご無沙汰しております。 以前転職についてご相談させて頂きましたが、実はあれから月日が経ち、夢が叶い、希望の職種に就くことが出来ました。「喉から手が出るほど」という表現が相応しいぐらい、なりたかった職業でしたのに今度は別の悩みが出来てしまいました。それは【自身の感情のコントロール】です。 社会人経験はあるものの新しい会社では年齢関係なく、新入社員として1からスタートし、謙虚に何事も受け入れなければならないと思っております。 しかしながら、自身のプライドなのでしょうか。。。 新卒入社の新入社員と同じような社会人としての基礎を指導されたり、経験や知識がある事に対しての指導をされると、どうしても落ち込んだり、時にイライラしてしまいます。 ご指導下さった事なので感謝しなければならないのは理解しているのに、マイナスの感情が先に来てしまいます。 お坊さんでしたら、このような状況の時はどのように自分自身をコントロールされますか。 御多忙の中恐縮ですが、教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
こんばんは。 いつもお世話になります。 以前、従姉妹が羨ましいことで相談させて頂きましたが未だにその気持ちが消えません。 私は転職をし、ほぼ毎日のように残業をさせられ、深夜になった時もありました。ゴールデンウィークも休みはありませんでした。 従姉妹はゴールデンウィークは連休もあり楽しい休暇を過ごしてたみたいです。 私はまだ入社して一ヶ月半くらいですが色々と詰め込んで教えられ、プレッシャーもあります。 従姉妹は誰かが助けてくれるし、そこまでの責任を求めらないし羨ましいです。 それなのに、従姉妹の方がきっと給料もいいです。 以前の質問にもあるように彼女はいい想いばかりしているのです。 一方、私は苦労ばかりしています。 人を比較しても仕方ないのは分かっていますが悔しくてたまりません。 私ばかりが損をしているように思えるのです。 努力をしようがしまいが恵まれた人はいいですよね。 とにかく幸せな人を見るのが辛いです。 どうしたら嫉妬や恨みが消え、もっと穏やかに過ごせるでしょうか? 親のことも恨んでるし、どうしたらいいでしょうか?
相談についてアドバイスを頂ければと思います。 現在、転職活動中で二社進行中の企業ありますが、一社は内定が出て(第2希望)、一社は最終面接があるのですが(第1希望)、まだ日程が出ていない状況です。今回の悩みは、第2希望の会社に数日で、意思表示をしないといけなく、その企業に行くべきか、それとも辞退をし、第1希望の会社がまだ結果まで行き着いてないですが、自分の本命の所にかけて選考を待つべきか、決断出来ないでおります。後悔したくない決断をしたいですが、色々考えると迷い、内定を頂いた会社にご縁を感じて行くのもいいとは考えてはいますが、やはり第1希望の会社も結果を待たずして辞退するのは、後々後悔が出て来るのでは、と思ったりもしています。皆さんのお言葉を参考したいので、ご回答宜しくお願い致します。
こんにちは。 私の夫は地方の警察官です。 夫の職場では、長時間労働が当たり前です。 朝8時から次の日の9時まで働く当直制ですが、その後5時間以上は残業をします。 翌日は休みと規定されていますが、残務をしに職場に行くことが多いです。 職業柄、不規則なのは仕方ないと思っているのですが、上司から仕事を押し付けられたり、自主学習をしろと言われたりして、休み返上になっています。 しかも、半ば強制的なのに、残業手当はつきません。 組織特有の年功序列で、古い考えの人が多いです。 希望休も取れず、私が休みを合わせて予定を立てても、キャンセルになることが多々あります。 特に楽しみにしている予定だと、イラッとしてしまいます。 夫の体調も心配ですし、職場に文句を言ってやりたいです。 労働についての相談窓口に行ってもどうせ変わらないと思うと、どうしようもないモヤモヤが残ります。 夫は文句を言いつつ転職する気はないので、私が我慢しなければならないと、思ってはいるのですが… 何かいい方法はないでしょうか?
いつもお世話になっております。 最近また難儀が次々発生し、体調の増悪が激しい状態です。 物騒なことばかり考えています。どれも実際やってしまったら とんでもないことになるようなレベルです。 最近は仏様に向かって八つ当たりしてます。例えば仏壇に中指を 立てて暴言を吐く。護摩札でバトミントン。仏壇の阿弥陀様に 洗濯バサミなどをぶつけて「ヘッドショットーw」とはしゃぐ、 「お前らなんか衆生のサンドバッグにすぎねえんだよォオ! 祟れるもんならやってみろやボケ!カスwww」と叫びながら懐中札 をポケットに入れた服を着せた四肢付きの抱き枕をリンチ。 その後はスカッとして、夜だったら眠りにつきます。親不孝 なんてレベルじゃありませんね。 クソみたいな職場と縁が切れたのは良かったのですが、体調の 都合から転職活動はまだまだ先になりそうです。思うように いかないことにイライラします。 でも会社の上長は菩薩様のような方でした。 今は仕事柄安定的な収入がありますが、それもなくなったらと 思うと…あ、資格の勉強してますよ、ちゃんと。 やってられません。ご意見お待ちしてます。
今、ある会社の社員の方が過重労働で自殺したことが話題になっていますが 仕事って何なのって思います。 生きていくため生活のために仕事はしなきゃいけないのはわかります。 でも命を失くすまで頑張らなきゃいけないことなのでしょうか? 少しくらいの熱なら仕事は休まないって聞くけど それはどーなのって思います。 熱が出るってことは身体がちょっと休んでってsosを 出してるんだと思っています。 無理するからたかが風邪がたかが風邪じゃなくなって 命が失くなっちゃう気がしています。 人間、生身なので体調 崩す事ってあると思います。 今の時代、転職も難しいから無理しちゃうんだと思いますが 命より大事な物ってないと思うのですが こういうニュース見ると生きるってなんなの? 仕事ってなんなのって思います。 人間、生きている時が一番 綺麗 でも 生きづらい世の中 どーやって生きていったらいいのかなって思います。
こんにちは。御世話になります。早速ですみません。息子が数年前から右側ばかりケガをしています。大好きな野球が出来ないことがしばしば。風邪引いて副鼻腔炎にもしょっちゅうなります。最近では、ボールを拾っているときに、バッティングボール(その時は硬いソフトボール)が、至近距離で右の肩甲骨にぶつかり2ヶ月たつのに腕が上がりません。私が両親と上手く行かなかったり、離婚したりと、私は精一杯頑張っていますが、余裕がなくなり感謝の気持ちを忘れて愚痴っぽくなったり、不平不満のつもりはなくてもその様に捉えられてしまう表現だったりするので、息子に影響しているのでしょうか?どんな意味があってこんなに思うように野球が出来ないのかと疑問に思います。生活面経済面から引っ越しや転職をしています。私が影響していたら申し訳なく思います。息子の夢に近付けてあげたいので、精一杯応援したいです。しかし年間を通して野球の練習が出来ないほどの怪我や風邪など多すぎます。何か影響しているのでしょうか?
社会に出て数年の新米社会人です。 勤務がシフト制で夜勤もあるためか、体調を崩しやすく吐き下しては突発にお休みを頂いてしまいます。平均すると大体2〜3ヶ月に1〜2回ほどです。 職場の人たちは優しく、自己管理だね。と言ってくださいます。けれど、自分が情けなくて仕事が出来ないと思い落ち込んでしまいます。 私は以前、それがきっかけになり落ち込み仕事出来なくなってしまい転職しています。 仕事を休みがちで、そんな私はこの職場にいない方がいいと言う自責の念がありました。職場の人たちに引け目を感じて馴染めなくなってしまったのです。当然、職場にいること自体が苦痛となり毎日のように吐いて身体を壊してしまいました。 そんな事は繰り返したくありません。けれど、休みがちな自分をどうフォローしたらいいかも分かりません。 仮病、怠け者と思われてしまったらどうしよう。 要らない人間と思われてしまいそう。など考えてしまいます。 どうか上記のような負の考えを転換するコツをお教え頂けないでしょうか。
新しい職場に転職して二週間ほど経つのですが、どうしても複数の会話の輪に入れません。二人きりなら、なんとか言葉をひねり出して会話しようとするのですが、楽しい会話が出来ないです。なので、相手を不快にさせているようで、自分も情けないし、相手にも申し訳ない感じがします。相手の表情を見れば不快な感じなのは、分かります。あと共通の話題が無いのも原因です。自分は、内気な性格なので大勢で楽しい会話と言うのが苦手です。一人だけ気にかけて話しかけてくれる人は、居るのでその人が救いでは有るのですが、はやりチームワークがいずれ必要となってくるので、どうしたらいいか困っています。職場で何をしたらいいか、わからずぽつんとしている事が良く有ります。なかなか質問もしにくいです。いままでの、自分の積み重ねでこうなってるのは分かるのですが、もっと明るい表情で、楽しく会話が出来るような性格になりたいです。どうしたらいいでしょうか?
はじめまして。これからの未来に希望が見えず、途方に暮れています。 職場の人間関係で体調を崩し、今年3月に5ヶ月務めた会社を辞めました。 その後、体調回復に専念し、夏から本格的に就職活動をしていますが面接はおろか、書類選考で何度も落とされています。 10年前から社会に出て、行政の1年の有期雇用の紹介を転々としたため、転職回数が多いのが原因だと思います。 なかなか仕事が決まらない現実に悩み、苦しさのあまり自死を考えたりもしています。でも家族を思うとできません。 くよくよ悩んでは過去と未来に絶望し、自分自身を責めてしまいます。 悔しいなら何十社も応募する、バイトやパートで収入を得ればいい!…それすら「また落とされる」と考えてしまい、行動に移せません。 自分にこんな未来が待っていると思いませんでした。 辛いです。苦しいです。早く楽になりたい。笑顔で生きたい。家族と一緒に幸せになりたい。 こんな私に教えを説いていただきたいです。
主人のことで相談いたします。 半年前、うつになり 休職しています。 体調もほぼ回復してきたので、以前の会社に復職しようと、準備しておりましたが、上司と人事の方に現職は主人にとって適正ではないと思う【営業職で、ここ1,2年成績があまり良くなかったのとスキル不足を指摘された】 復職しても、また体を壊すだろうと退職を打診されました。 精神科の先生にも、今の会社に戻るのはあまりおすすめしないとの回答がありました。 本人はすっかり気落ちしてしまい、今は自分はなにが向いてるか どんなしごとがしたいのかも判断が難しいようです 転職活動は少しずつ初めていますが、年齢も43歳ですし、難しいで す。子供もいるし住宅ローンもあるし、正直早く働いてもらいたいです。私自身もそんな主人にため息ばかりで、いやになります。 今後、前向きにいきていくために、アドバイスおねがいします。
仕事に関しての相談です。子供の頃歌手になりたいと思い、高校生になって職業の事を考えると、歌手は自意識過剰なんじゃないかな、なれるはずがないとあきらめました。今思うと、やってみれば良かったのにとすごく後悔しています。その反面、今歌手にはなっていないので、やってみてもなれなかったんだなとも思います。 年をとっても続けられる仕事をやりたいと思います。ただ、没頭できる仕事がないのです。何回か転職して、長続きしないのです。好きなことを仕事にするのは難しい。今している仕事を好きになれるよう努力する。好きなことも仕事としていれば嫌になるなど、自分で考えたり本を読んだり、友達に相談して、アドバイスを受けたりするのですがどうしても消化できないのです。 現在46歳になります。好きな仕事、できる仕事を探していますが、見つかりません。仕事が好きで時間を忘れてしまうという仕事に就きたいと思いますが、どうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。
内縁の夫と出会ってもう6年目。子どもは二人。 付き合い始めてから仕事をしない彼。 子供が出来てからは、専業主夫になりました。 私は18から夜の仕事をしながら生活費を稼いでいますが、お話だけの仕事だと足りず、上半身を脱いで仕事する所に転職しました。 嫌な事があっても、家族の為… と頑張っていますが、どうして私だけこんな所で稼がなきゃいけないのか、彼は何を考えているのか… 聞いても流されて、曖昧な返事をされて終わってしまいます。 結婚の話も出たような出ないような… でも、借金やお店から借りたお金などあってそれが片付くまでは…ともう何年も同じ話をしています。 私は、ダメな所も引っくるめて彼とずっといっしょに居たいとは思っていますが、私の中の待てる期間のリミットも有り、諦めたほうがいいのかなと思う時もあります。 私の心が爆発する前に、誰にも相談できずにいた事を相談してみています。 私はこれからどうしていけば良いのでしょうか?
私は死にたいです。もう何をしても幸せになれません。屑です。 転職を繰り返しスキルのなさを感じ 市民病院の事務を応募しました ギリギリの年齢でスキルもなにもないので受からないだろうの受けたら合格しました。しかし不安で鬱状態になり内定辞退の連絡をしてしまいました。 その後冷静になると死にたくて仕方なくなりました。高校中退から通信制大学と勉強して頑張って這い上がったのに大事なとこで過去の弱さが出て棒にふった自分を許せない。29歳なので最後のチャンスでした 首に包丁を当てたり、完全自殺マニュアルを買ったり、精神疾患の薬を飲んだりして泣いたりしながら生きています 親も定年したのに迷惑をかけて生きている私が情けなく申し訳ないです。 もう死にたいのですが 親が自殺してしまっているため 自殺はやめてくれと怒られてます 生きていてももう希望がありません やりたいこともないし 気持ちもふさぐばかり 安楽死の方法を見ているときだけが落ち着きます 自分に疲れました もう操ることができません どうして生きないといけないのでしょうか、貯金は少しあるのでお葬式だいはまかなえると思います
同じ会社に長年務めてきました。 自分なりに努力をしてきたつもりでしたが、結果は実らずいまだ契約社員どまりです。 しかしこの間、後輩の頑張りが会社に公式に認められる機会がありました。 今後も後輩の評価はあがり、いずれは僕よりも立場が上の存在になるんだろうと思います。 結局は僕の努力不足。 抜かされたのは仕方ないと思っています。 後輩が頑張ってたのは間違いないし、いずれは抜かされると覚悟もしてました。 ですが、これから立場が逆転され、周囲に格下だと思われ、後輩に顎で使われながら仕事をしていかなければならない現実がどうしても受け入れられません。 かといってもう転職もしたくないです。 がんばりたくない。気持ち的にもうがんばれない。 家族もいます。不安にさせたくない。 でもこれからの自分を思うと情けなくて仕方がありません。 どうやったら周囲にゴミのような目で見られながら生きていく状況を穏やかに受け入れることができるんでしょうか。
ご相談よろしくお願い致します。 私は真言宗を宗派としております。お大師様の教えを受け継ぐためです。 現在会社員と働いており転職を決めました。 そこで2つの所から書類選考が通りその事で深く考える日々です。 1つ目の所は葬儀社です。 葬儀社には故人様とご遺族様の最後の思いを叶えたいと思い応募致しました。 2つ目の所はお寺さんです。 仏門に非常に興味がありとある宗派を信仰しており応募としてはお寺の社員として応募しましたが僧侶になりたいとも伝えております。 この2つのどちらで働くべきかを悩んでおります。 人として生活をするのか仏門に入り社員から僧侶への道を進むか私にとって大きな分岐点です。 アドバイスいただけたらうれしく思います。
中学1年の頃、ものすごく性に興味がありました。そのため、卑劣ではありますが、当時住んでいた近所の可愛がっていた女の子に、卑猥な悪戯をしました。複数の子にしました。 性行為やレイプなど、直接危害をくわえてはいません。その後、いけないことだと感じ行わなくなりました。 そのことを転職をし、将来を考えた際、鮮明に思い出しました。 なぜ、あんなことをしてしまったのか、心に大きな傷を負わせたのではないか、今までのうのうと生きている自分が恥ずかしくなりました。 死んだ方が良いのではないかとも思いました。 ですが、それはなんの解決にもならないと思い、法的に良い手続きはないかと聞いてみましたが、相手は私に接触はして欲しくはない、だから犯したことを悔い改め、十字架を背負って生きていくことを教えて頂きました。 本当にその通りだと思いながら、今は日々反省をしながらを過ごしています。 私は幸せになる資格のない人間だと思いますが、それでも幸せになりたい気持ちを捨てきれません。 このようなことを聞くこと自体間違っていると思いますが、どのようにすれば良いのでしょうか。 反省はし、今日まであの過ちを犯してはいません。よろしくお願い致します。
お世話になります。 今働いてる会社で適応障害になり、2ヶ月間休職しました。復帰後、8月から新しい部署になり今1週間が経ちます。 休職期間中は次の部署では頑張りたい思いが強く意気込んでました。 でもいざ新部署で働いてみた感想は、仕事が自分にとって難しすぎる、結構肉体労働。で毎日クタクタになって帰ってきます。人間関係も5人しか居ない部署で仕事の話ばかりで全然ついていけません。孤独感を結構感じます。なんなんですかね。この感情。どこまでも地獄がついてくる感覚で。転職しない方が良かったのかな?とたまに思います。まだ1週間なので仕方ない事だとは十分わかっています。でも期待していた自分が崩れ落ちた感覚です。さすがにもう逃げれないので頑張ろうとは思いますが、今の所全然楽しくないです。自分のこの捻くれた思考をどうにかプラス思考になれる様にご教示してください。
お世話になってます 顔も知らない私のために、親身になってくださり、ありがとうございます 何度も細かい相談すいません 今回は、少し生き方というか 今日、兄の家に行きまして、甥っ子たちの面倒を見ました。ふと、自分は何もないことに嫌気がさしました。 結婚どころか彼女すらいた事もないです。転職も7社ほどしました。どれも続かず、自分は飽き性だと感じています。また、ギャンブル依存症で、その衝動も抑えるのも辛く、自分が嫌になります 年齢も34才になりました。このまま生きていていいのだろうかと不安になります。 幸いなことに夢ができ(小説家)そこに向けての勉強と能力を伸ばしているつもりですが、間違った選択をしたのかなとも思うこともあります。 私は、二十代の大半を死にたいと考えて生きてきました。もうそんな生活には戻りたくないと思う一方で、人生を切り開けるかわからないのも事実です。 何卒、良き考え方、こうしたらいいとかがあればお教え下さい。 私は、昔の質問も見返していますが、頭に入ってこないこともあります。病気なのかわかりませんが、お教えいただいたことはしっかりと理解する所存です。 よろしくお願いします。
幼い頃から、周囲の期待に応えようと必死でした。背伸びをして大人びた言動を取ったり、ものわかりの良い子どもを演じていました。 気が付けば、本当の私は年齢相応の成長ができず、未熟な人格のまま成長してしまい、演技にも限界が来てトラブルが増え、 ついには、中学生で統合失調症になってしまいました。 入退院を繰り返し、たくさんのトラブルもありましたが、なんとか20代後半から病状が落ち着き、今の夫と結婚しました。 しばらくは穏やかな日々を送っていたのですが、夫の勤務先が倒産、転職先での仕事が厳しく、家庭内の雰囲気も変わり、 私の病気が再発してしまいました。 何かというとパニックを起こして、叫んだり壁に頭を叩きつけたりして暴れ出してしまいます。 そんな自分が嫌で、誰かに辛さを分かって欲しいのですが、夫には「何も出来なくてごめん」と言われてしまうので、 かえって心苦しくなってしまい、愚痴をこぼすこともできません。 気持ちがどうしようもなく辛い時、他人に迷惑をかけずに心を楽にする方法がありましたら、アドバイスいただけたら幸いに思います。