一昨年、不安障害で入院しました。今は通院して、作業所も通って、前よりも回復はしているですが、やる気が出ない事で悩んでいます。週のはじめあたりは気持ち的に楽なのですが、だんだんと辛くなってきます。入院する前は元気で勉強も武道も仕事も生きがいに感じ、友達もたくさんいました。今では全く反対の生活をしていて、毎日が淋しいです。そのためか、何事にもやる気が出ず、さらに、友人の死などで更に自分もいつかは死ぬのではないかと不安です。 どうかよろしくお願いします。
こんばんは☆よろしくお願いします。 私は約1年半前に妹を交通事故で亡くしました。 あれから1年半たち、私に変化がありました。 亡くなって間もない頃はまだ子供が産まれたばかりだったのもあり毎日がバタバタ忙しくしていました。 妹が死んだツラさから逃げるように休みの日には友達を呼んでタコパをしたりBBQをしたり祭りに出掛けたりと予定を沢山いれていました。 子供が1歳になり保育園に入り仕事復帰をしました。 営業職なのですが運転が怖くなりめまい動機不安感があり仕事を先月末で辞めました。 病院に行き、不安な時に飲んでくださいと薬をもらいました。 辞めたら動機や不安感は解消されるかもと思っていました。 辞めて2週間近くたちましたが不安感だけが消えません。 しかも明らかに去年の妹が亡くなって間もない時より体が不調で何も楽しくありません。 最近、友達に「興味あること何❓」と聞かれ答えれませんでした。 今、何もかもがどうでもいい。 妹が死んだと言う残酷な経験をした私にはちっちゃい悩みなどどうでもいい。そんな考えになっています...人のことが考えれない。他人などどうでもいい。 きっと私は、精神的に余裕がなくて今、妹の死をすこし理解しはじめたのかなと思うのですがそのような考え方はツライです。 心が死んでしまいそうな気がします。 何を言いたいのか文章では難しいですね。 誰かに聞いてほしくて書かせていただきました。
昨年1週間で職場を辞めて現在無職の27歳です。適応障害と診断されて心療内科に一年半通っていますが、あまり変化はありません。 すぐに死にたいと考えてしまい、毎日が辛いです。首を吊ってしまう事も多々あります。 そこに加えて農家をしている父70、母64歳の死が怖いです。いつか死が来るのは分かっていますが、最近特に両親の死が怖いです。 親が一生懸命働いてる姿を見て、涙が出てきて、自分が情けなくなります。日々申し訳ない気持ちでいっぱいです。 その事もあり、農業を継ぐか就職するかを考えていますが、両方怖くて何もできていない状態です(農作業は手伝っている)。 農業自体は嫌いではないのですが、自分が住んでいる地元が昔から嫌いです。また、地域の集まりや農家の集まり等があり、そちらに参加するのも苦手で農家を継ぐのをためらっています。 なので、就職しようと考えますが、1週間でやめた事が脳裏をよぎり中々前に進めません。最近やっとハローワークやサポステに行こうと考えるようになってきました。 両親の姿を見て、このままではいけないと思うのですが、怖いんです。毎日毎日が怖くて吐き気や恐怖を感じる日々です。 1週間で辞めたことが恥ずかしくて、LINEや連絡先を全て削除しました。毎日友人等から電話が来ましたが出ませんでした。 現在頼る人間が誰もいない中、知ったのがハスノハでした。 助けて下さい。 僕はどうしたらいいのでしょうか? 毎日疲れ切った両親を見るのは辛いです。 早く楽させてあげたいです。 お願いします。助けて下さい。 回答お願いします。 長文お読みいただきありがとうございます。
私は生きる価値のない人間です。 すぐに調子に乗ってたり、失敗を隠そうとしたり、自己判断したり、上司の顔色ばかり伺っています。 最悪なのが、それらのことをすべて把握した上で行動していることです。 こんな私は社会では通用しないので、死のうと考えてはいますが どうにも上手く死ねないです。 甘ったれたこと言ってしまい申し訳ありません。 ただ自分を肯定して欲しいだけの自己中心的な質問です。
初めまして。 私は、横浜で会社員をしている伊藤と申します。先日、テレビでこちらのサイトが紹介されていまして、仏教の教理に関して長年疑問に思っていたことがありましたので、質問させて頂こうと思い書き込みを致しました。 私は、大学生のころから仏教に興味を持っておりまして、仏教に関する本をいくつか読み、修行の真似事もさせて頂いたことがあります。仏教との出会いは、私の人生の中で非常に貴重なものでした。これからも、修行を重ねていきたいと思っています。 ただ、その中で未だに釈然としないことがあります。それは仏教の説く「死後の世界観」がなぜ宗派によってここまで大きく異なるのか、ということです。 仏教では、もともと「輪廻からの解脱」が一番の目的であったと聞いています。それが、現代の仏教では死後の世界観について「極楽浄土で仏弟子となる」といった立場や、「死後のことなど考えず、今を生きる」といった立場など、様々に分かれています。 私は、どうしても理屈っぽいので、このように死後の考え方が異なっていることに疑問を感じてしまいます。例えば、「極楽浄土に行けるなら、今は努力せず楽をしていた方が良いではないか。」と思うこともありますし、「死後の輪廻転生を否定するなら、そもそも修行する必要さえないのではないか」と思うこともあります。 先日、上座部仏教のお坊さんの著書を拝読して、私の考えに近いことが書いてあって共感を覚えました。そのお坊さんは、「死んですぐ極楽浄土に行けるのなら、どうして早く自殺しないのでしょうか。」といったことや、「輪廻転生が無いなら、どうして修行する必要があるのでしょう」といったことを述べておられました。 もし、輪廻転生があるのであれば、私もなるべく善行をしようと努力すると思います。逆に、輪廻転生がないと考えると、やる気を削がれ厭世的な気分になってしまいます。 人間がこのような気分になることを見越して、お釈迦様は死後の輪廻を説かれたのかもしれません。しかし、今の私にはそれ抜きで前向きに生きる心構えを持つこともまた難しいです。また、死後の輪廻を否定するならば、自殺を否定することもまた難しくなるのではないでしょうか。 こういった点を、お坊さんはどう考えているのか、どうしても気になったので質問させて頂きました。失礼なことを伺ってしまい申し訳ありません。
こんにちは。 先日初めて質問いただきました、ありがとうございます。 前回も、死についての質問をさせていただきました。 それについてどうしても考えてしまい、泣きそうになります。 私たちには前世と来世はあるのでしょうか。 私はたまに自分は前世もあったと思います。 来世があればまだ生きる希望を持つことができますが、なかったらどうすればいいかわかりません。 怖いです。 自分がなんでいるのかもわからなくなります。 来世はあるのでしょうか、また、その来世でまた家族と結ばれるのでしょうか。
何故私は巻き込まれ続けるのかがわかりません。 たまたま入ったお店にたまたま強盗が押し入り、店員を刃物で脅し、居合わせた私も人質。 たまたま前を歩いていた男性がバンに跳ねられた上に2発発砲され唯一の一部始終目撃者。 仕事帰路中、いきなりカッーターを腹部に突きつけられ脅され、たまたま巡回中のパトカーにその場を発見される。 バス待ち中にドスンと音がし後ろを振り向くとすぐ後ろに飛び降り自殺をはかった女。 早朝薄暗い中マラソンをしていたら何かをふみ、よくみると飛び降り自殺女の飛び散った脳ミソ。 他にも多々ありますし、全てが当然ながら警察をとうし済みなものばかりで、 1度警察官から、嫌みや悪い意味ではなく、単純な口からでた感情で、よく理性たもてるね💦ということを言われたこともあります。 突き付けられたカッーターや人質の類いは、自分からその道を選び、その店に入ったという不運で納得できますが、 私の場合そのほとんどが他人がたまたま飛び降りたとか、他人が目の前でたまたま事故にあうという私には不可抗力的な、災害に巻き込まれたのと同じような、引きこもるでもしない限り防ぎようのないものにやたら巻き込まれますし、面倒なのが唯一の目撃者だったり第一発見者であること。 理性たもてる理由はあまりに遭遇しすぎて馴れたのと、腹が立つから。 特に自殺者、死ぬなら外で飛び降り飛び込みや首吊りをせず、自宅で死ねよ💢赤の他人を巻き込むな💢としか思えないから。 これらを抜いたただの普通の人生の中の苦痛であるなら、親からの虐待による施設暮らしやいじめを受けたりの経験からも、必ず雨はあがり、陽はまたのぼるを信じている私には糧にできるし、試練の1つだとプラスに思える経験なのですが、 これらのものは正直不必要で、せいぜい1度の経験で十分にしかおもえない腹立たしいもの…。 しかも死ぬか身動きとれない身体になるまで雨はやまず陽はのぼらないとしか思えないもの…。 当然他人の事故や死から、残された者からも学べるものはあっても、根本的に人の抱く心は同じようなものだと既に知っている私に繰り返されてもまたかよと怒りが積もるだけなのです。 何故そうなったかを理解したり理由を知り共感した所でこうも繰り返されても私には苦痛しかのこらないのは私のあり方が間違っているから? だとするならどう心のあり方をすべきですか?
初めまして、 テレビで皆様の回答を拝見しわたしの悩みを聞いていただきたいと思い投稿しました わたしは26才就活中です 去年1月、7歳年下の高校生の弟を交通事故で亡くしました 学校帰りの横断歩道上での事故です わたしと弟は年が離れていることもありとても仲が良く お互いの事を自慢の姉弟だと思っていました わたしは幼い頃からモデルになる事が夢で養成所にも入りましたが挫折 弟は人の為になりたいと警察官になる事を夢見ていました 去年までは弟の死を受け入れられず泣くことも出来ませんでした 今年になりやっと受け入れ泣くことが出来たのですが、 毎月弟のお友達が数人月命日に家に集まり何時間も家へ居座り食事を当たり前の様にとります その事がずっと嫌で嫌でたまりません 弟のために集まってくれたのなら喜べたのですが彼らの態度はいつも長々居座り食事を取ることが当たり前、弟の部屋を溜まり場のように思っているようにしか思えないのです そしてそれが嫌でわたしが家を出ていくのも気にせず夜中になるまでいるのです 弟の為にと我慢し続けていたのですが最近、 あまりに辛く何故弟はいないのに彼らがいるのだろうと思う様になりました そしてそんな自分が嫌になり 唐突に生きていることが嫌になります 父や母の為に生きねばと思うのですが、死んではいけないそれが重りとなり余計生きるのが辛くなります 何故事故にあったのは弟なのだろう 人の為にと警察官になりたがった弟が死に、何故生きているのかわからないわたしが生きているのだろうと わたしは何故生きねばならないのでしょうか 生きることが辛くて仕方ありません
飼っていた愛猫が事故で亡くなりました。 放し飼いで飼っていたのですが、叔母が仕事から帰ってくるときに猫が門の近くで寝ていたのを知らずに轢いてしまったようです。 叔母はすごく轢いた事を後悔して「酷いことをした」「きっと苦しかったんだ」と疲弊していました。 お墓を作り、お気に入りのおやつを沢山あげてお線香をたきました。(我が家の精一杯の供養と思っています) でも、死ぬ時に嘔吐するほど苦しく痙攣し目を見開きながら亡くなったので、きちんと供養できているのか不安です。 もしかしたら祟られてしまったりしないでしょうか?
仕事が毎日忙しく、自分の時間が持てない日々。 来る日も来る日も仕事に追われて夢の中でも嫌々仕事し、怒られて、悪夢を見続け追い詰められます。遊びに行くような友達も1人もおらず、相談できる人も身近に誰もいません。家族にも毎日八つ当たりして、もう長生きしたいとも思わないし、別にいつ死んでもいいと思っています。 私は世の中お金が全てだと思っています。お金がないから働き、お金を自分で生み出す才能がないからこうして嫌々やりたくもない仕事をやり、働いてたいしたお金も貰えずストレスまみれのつまらない日々を送るしかないのだと思います。自分には何もない、才能もないからこのくらいのつまらない人生を送るしかないのです。 小さな楽しみや幸せを見つけなさいとよく言われますが、私にはただ日々がそうできている程度にしか思えません。そんな気休めもう充分だと。 とにかく毎日辛く、楽しいこともなく、さっさと死にたいという気持ちしかなく無気力で悲しいです。こんな不愉快な考え方の私にもうお言葉も頂けないかと思いますが、最後の助け船だと思い投稿しました。
生きていくにつれて、自分がどんどんダメな方向へ進んでいっている気がして、生きるのが辛いです。時折とても死んでしまいたくなります。 私は幼い頃から人とコミュニケーションを取るのが苦手で、静かで内気な性格です。外見のせいで中学生のときに軽いいじめに合い、それからずっと自分の容姿が酷くコンプレックスになっています。この頃から心の浮き沈みが激しくなり、「自分はなんで生きているんだろう」とか「死ねば楽になれるかな」と毎晩考えたり、自殺のやり方を調べたりしていました。 高校卒業後は、なんとなくで入った専門学校を半年ほどで中退し、フリーターをしている今に至ります。 何故真面目に進路を考えなかったのか、悔やみました。しかし、その時面接練習や勉強をしなくても良い1番楽な選択肢を選んでしまった自分が悪いんだと思い、本当に自分が嫌になりました。 少し辛いことがあるだけで逃げたくなる自分が情けなく感じます。なんとかしたいと思うのに結局変われない自分が嫌で、事ある事に「死」を考えてしまいます。それでも、死ぬのが怖い感じたり家族に迷惑がかかることを考えると、今はやめよう、と毎回実行には至らずにいます。死にたい死にたいと言っているくせに死ぬのが怖いなんて、自分は本当に弱いんだなと嫌悪します。 結局今も親に甘えてアルバイトをして生活をしていますが、このままではダメだと分かっていても不安や自信の無さ、惰性から何も行動できないままの状態です。 今のバイト先でも度々ミスをして迷惑を掛けてしまうことがあるので向いていないのかな、とか自分は社会で生きていけないダメ人間なんだ、と極端に落ち込んでしまいます。甘えだと分かっているのですが、社会や生きていくことが辛くて怖いです。社会に馴染めず、外見も良くない自分に生きる価値なんてあるのだろうかと日々感じます。 自分は絵を描くことや映像などに興味があるので、それを生かしてお金を稼げるようになれたらいいなと考えています。ですが、努力次第と分かっているのに今の現状や将来の不安に気持ちが落ち込み、「これでお金を稼げるようになれるのか」「どうせ下手だから」と練習や勉強に力が入りません。 心の内を上手くまとめられず長文且つ読みにくい文章になってしまいましたが、こんな自分に自信のつけ方や考え方などをアドバイスいただけたら幸いです。
この世は常に他者との関わりの中にあり、悩みの多くは人間関係が何かしら関わり苦しみを生みだすように思います。 他者との関わりによって自分の人生を大きく侵害されることが大なり小なりあります。 今回一度に多くの物を失いました。初めは相当に他者を怒り、憎み、恨みました。しかしその対象は私からすぐ逃れ、あてどころのない感情は次第に世の出来事は、自因自果であるという自責の方向に向かい、自分と自分で向き合う他ありませんでした。自らを毎日責めるしかない、それは更に自らを苦しめる行為となり過去に縛り付けられ、脳に深く刻まれ自分の生きてる価値さえ感じぬ程身も心も衰弱しました。一方で、侵害した側は責められぬことを都合良く謝罪なく変わらぬ今をそして未来を歩いていきます。 相手からの謝罪を求めることは欲望であり、 喪失したものは謝罪では戻らないことも理解しています。しかし、身動きがとれないのです。 悲しく耐え難い苦しみの日々、消えることでしか解放されることが見えません。人のため人の助けとなる仕事をし、真面目に生きてきました、自死を望むことすら許されないのでしょうか。自死をすることで、私を喪失し遺されたものの悲しみをと言うなれば、それは遺された者の欲望であり、自死を選ぶその人の苦楽を本当に思うのであれば、もう苦しまなくて良かったねとなるものではないでしょうか。耐え難い苦しみ、消えてしまいたいです。
昨年亡くなった母の死がショックで先日「かけがえのない母の死、死について」でご質問させていただき回答いただいておりました。 お坊様方からいただいた回答を読み返しながら日々頑張っていこうと思いましたが、今まで両親の介護と仕事、家庭を両立させていたせいか毎日一生懸命頑張っていたのに父そして今回母が亡くなって気が抜けたようになってしまいました。 どうしても母の死に間に合わなかった悔やみ、亡くなった時の母の顔、今までの思い出が蘇り悲しくて仕方ありません。今まで自分を守ってくれた父母の介護をするため自分なんか結婚しなくても構わないとまで思っていましたが、縁があってひっそりと結婚をし夫と別居して母の世話をしていました。その後、母の容態が段々と悪くなり寝たきりとなり施設や病院も転々とし、順番待ちでようやく入れた施設が勤務地から遠く母は私が職場から駆けつける途中で亡くなってしまいました。一人ぼっちで逝かせてしまったことが悔やまれ、それでも仕方ないとは思いつつなぜもっと近い施設に預けることが出来なかったのか、私が結婚すると一人になるのではないかと心配していた母が私が結婚したことがショックで病気が悪化したのではなかったかと自分を責め続けてしまいます。 その結果心の病になってしまい、たった一人の家族の夫にも心配をかけ残業後で疲れているのに夜中に私が疲れて眠るまで付き合ってくれました。 そんな夫にこれ以上心配をかけたくないし、以前のように家事をこなしたいのに料理も作れなくなりご飯も食べれなくなってきてしまいました。 今は生きているのが楽しくない、何のために生きているのか、夫を楽しませてあげたいのに食事や旅行に誘われても以前のように行く気が全くしない、生きがいが見いだせない、生きる意味が分からないのです。 これは、長年一生懸命勤務してきた人が退職して呆けてしまったという話をよく聞きますがそれと一緒なんでしょうか。 それはどのようにして乗り越えていけば良いのでしょうか。ご教示をお願いいたします。
初めて質問させて頂きます。 私は20代後半で、同い年の夫と今月3歳になる息子、生後3ヶ月を迎える娘がおります。 先月、喧嘩をした際夫が「離婚する」と言い、SNSにもその旨を投稿しており、そこに女性と肉体関係を望むようなやりとりがコメントされていました。 週明けに離婚届を持ってくると言っておきながら、一向に持ってこないまま1ヶ月が経ち、何事も無かったかのように生活しています。 ただ気になるのが女性とのやりとり。見なければよかったのですが、夫への不信感から携帯をみてしまいました。すると、女性に過去に浮気をしたことがあると告白する内容が見つかり、更には卑猥な写真のやりとり、肉体関係を迫る内容までありました。 今までゲームや飲み会、パチンコなど、できる限り自由にしてもらっていました。 夫からも感謝の言葉はあったので、多少しんどくても頑張っていました(共働きです)。そして、浮気だけはしない、と常々話していて、それを信じて疑いませんでしたが、全て嘘でした。 長女の出産のために入院している間も、女性に肉体関係を迫っていました。 さらに、息子は私のことを嫌っていて、ことある事に「パパが良い」と言います。 もう疲れてしまいました。浮気の証拠を集める準備をしていましたが、何もかもが嫌になりました。頑張っても無駄なのです。この先息子に拒否されながら、夫に都合のいい家政婦扱いをされていく。娘だって大きくなればパパが良いと言い出すかもしれない。 いっそ死ねたら楽なのに、遺書を書いて準備をしても怖くなって死ねない。どうすれば死への恐怖を乗り越えられますか。もう幸せになんてなれなくていいから死にたいのです。終わりにしたいのです。
自死を検討中です。前向きな考えからくるものです! 昨年の大きな実習での、自分や同期へのパワハラや嫌がらせなどの体験をトリガーとしてバランスを崩し、最近になって双極性障害と診断されました。ですから、もしかしたら今日のこの質問も、おかしな状態の私が、おかしなことを言っているだけかもしれません。でも、もう考えるのに疲れ、スパッと綺麗に終わらせる決心がついたので、このタイミングを逃さないよう、文字を打ち込んでいます。 趣味にも取り掛かれず、這うように大学に行き、ゼミの活動をしています。生産性の無い日々に耐えられません。 首をくくるのが楽ですが、自宅での自死は家族に迷惑をかけるばかりか自宅を事故物件にしてしまいますし、他所ならその建物や敷地の持ち主にご迷惑をかけます。線路への飛び込みは多くの人にトラウマを与え、服毒や練炭は苦しいと聞きます。 誰にも迷惑をかけず、なんなら死を持って何かに貢献したい……と、そんな中、もし私が真心から祈りながら、救世の祈りに殉じれば、少しは世間様の役に立てるのではないか、と思い至りました! そこでタイトル回収なのですが、なんとか即身仏になる方法はありませんでしょうか? 大変な修行の末、仏になられた先人の皆々様に大変ご無礼かつ、傲慢な考えであることはわかっています。法律のいくつかが妨げになることも存じております。しかし自分の命が何かに役立つとすれば、真心から祈りながら即身仏になることを目指すしかないと思います。 持病があり、健康優良児とは言い難く、持病の治療薬のために献血もできず、臓器提供にも向かない身体です。肉体で貢献できない以上、精神的なことでしか何かに貢献できません。近く死ぬ予定を立てたので、即身仏について前向きに検討したいです。 具体的な質問内容は、以下の二つです。 ①即身仏(それに近い別物でも良いです。死を持って達成される意味のある結果を探しています)になるには、具体的にどうすれば良いでしょうか。ネットで調べても良い答えが見つかりませんでした。このままではただ餓死するだけになってしまうので、具体的なプロセスについて、有識者の方に教えていただきたいです。 ②ご迷惑をおかけした家族や、今まで関わった皆様に最後のご挨拶をしたいのですが、どのように伝えれば良いでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。
タイトル通りです。 自分は今未婚ですが、このまま独身になって、 両親が亡くなったら天涯孤独になりそうで怖いです。 しかも、友達もほとんどいないし余計に不安になります。まだ30にもなっていないのに、独身の老後というのをネットで見て不安になっています。 会社にも50近くで独身の方がいますが、孤独と周囲に評されて、実年齢より老けて見えるので、独身を貫くのは怖いとすら感じます。 確かに結婚しても子供がいても孤独になる人はなると思います。 独身貫いたら、将来は孤独死?と感じます。 独身の老後が怖いです。 何10年かしたら、私の人生何だったんだろう?と思うのが怖いです。 アドバイス下さい。
死にたいと考えることは極端な発想だとよく聞きますが、生きようと思うことが極端ではないと言い切れる根拠はどこにあるのですか?
こんにちは今回始めて投稿しました。 私は、去年の4月14日に実の父親が、他界しました。 末期のガンで、もう病院に行った時は、治療すら出来ないほどガンは体全体に、転移してたそうです。 私は、実家から車で2時間ぐらいかかる所に住んでいます。結婚もし障害児ですが、子供がいます。私には、車がなく中々実家に帰る事できません。父と最後にあったのは、亡くなる2年前です。最後に電話したのは、亡くなる1ヶ月前に電話をしました。 そのころには、体全体が痛いはずなのに、自分が経営してる、電気店で、ギリギリまで仕事してたそうで、私が電話掛けた時も、なんとも無いような声でした。 旦那は、生活費もいれず、アパート暮らしなんですが、家賃も払わず、パチンコ三昧です。 稼いだ金全部パチンコに費やし、結局、全部無くなり、私の親が金の援助してくれました。 父親は、幸せになってもらいたいはずなのに、ダメな旦那と結婚したばかりに、親に、迷惑かけてしまいました。 それさえなければ、病院に、行き治療出来たはずなのに、それさえなければ、苦労かけ無かったはずなのに、と後悔ばかりです。 65歳で、亡くなったんですが、親を、送り出すのが、子供の役目なのかも知れませんが、 いざ、父を、送るとなった時、辛くてそれ所ではなかったです。 受け止める事もできず、今でも寝る時思い出し泣いてしまいます。 元気だった父が、病室のベッドで、痛さを堪えてる姿、辛い顏が思い出し泣いてしまいます。 つぎは、母親を、いつかは、送り出す時が、来ますが とても、怖いです。自分の大事な人が、居なくなる事が、世界で一番怖いです。 死が、こんなに怖いと思いました。 親孝行も、出来ず、迷惑かけてしまい、親不孝な娘です。 長くすいません。父の声も聞けず、会いたくても会えない、心が、折れそうです。 どうしたらいいか分からず、相談しました。助けてください。
昨今テロなどが増え、そういった類いの報道を目にすることが増えてから、私は急に人が亡くなる事件や出来事に過剰に反応するようになってしまいました。 亡くなった方々がどれほど怖い思いをしたのか、具体的に想像してしまい堪らなくなります。 そして、それがもし自分の身に起こったらと考え、恐怖でパニックになってしまいます。 悪いことを考える人が怖くて仕方ありません。 怖いなら見なければ良いと頭では考えるのですが、好奇心などではなく知らなければならないという義務感の様なものに苛まれ自ら随時チェックしてしまいます。 一時期はその日に亡くなった方々の数を計算したりしていました。 そういった行為が生活にまで影響し、外に出られなくなってしまい、ついに病院にも行きました。 ダラダラと書いてしまいましたが、ここからが相談内容になります。 私は両親・恋人といる時が比較的安心することができ、なんとか頑張っています。 しかし最近、その唯一安心できる人たちもいずれ死んでしまうと改めて気が付いてしまいました。特に両親です。 そしてこれまで「自分の身に起こったら…」で止まっていた思考が、「大切な人たちの身に…」まで拡大し、気を張る範囲が増えてしまいました。 私は今抱える恐怖心にいつかひとりぼっちで向き合う日が来るのか、と絶望してしまいました。 今20代なのでうまく行けば後何十年かは生きることになります。 恐怖する1日1日がこんなにも長いのに、まだ何十年もあるのかとまた絶望してしまいます。 こういった気持ちとどのように向き合えば良いでしょうか? また、世の中で起きた悲しい出来事にみなさんはどの様に折り合いをつけておられるのでしょうか? 私は強くなりたいです。 長々と失礼致しました。 お返事頂けますと幸いです。
同級生が自ら命を絶ってしまいました。 彼女とは大人になってからはほぼ交流はありませんでしたが、一度たまたま会ったときに声をかけてくれたことが嬉しくて、またそのときのツイテいない境遇がお互い似ていたこともあり、勝手に仲間意識を感じて、次に会ったら連絡先を聞いてみようと思っていたところ会えずに月日が流れていました。私は彼女の死を知らされず、1年も経ってしまってからたまたま最近知りました。 あのとき連絡先を交換していたら、飲み友達くらいにはなれてたかもしれず、もしかしたら彼女は死なずに済んだかもしれないと、恐らくそう思うこと自体が私の驕りであり、私ごときが彼女の拠り所や支えになれた可能性なんてなかったとは思うのですが、なんだか悔やまれて仕方ありません。 自殺した人はいいところに行けない、たくさん修行が待ってるなんて聞いたことがあります。彼女は死んで尚苦しい思いをするのでしょうか。私は彼女の墓前でなんと声をかけていいのかわからなくて…… 故人の冥福を祈るというのは、どういうことなのでしょうか。彼女は辛い修行中なのでしょうか……