私は今派遣社員として事務の仕事をしています。 毎日会社に行って帰っての繰り返しで、一生これが続くと思うと嫌になります。 帰り道や、夜になると毎日のように泣いてしまいます。 先月、休むほどの体調不良ではないのに2日間ほど休みました。その時辞めたい気持ちが強くなり、契約期間が終わったら辞めようと決めました。 辞めて失業手当などもらって、その間にしんでしまおうと思いました。 でも死ぬこと痛いこと苦しいことは怖く、首にカッターをあててみても切れず、首をしめても苦しくてやめてしまうし、ごはん食べるのをやめようと思っても数日しか耐えられません。 私にしぬのは無理そうだと思いました。でもしにたいと思いながら生きていくのは苦しいので、そう思わなくなりたいです。 私が今つらいことは、仕事の内容が自分には向いていないように思うことです。締め時間に追われること、電話をする相手が怖いのでその度に胃がきりきりする気がします。気をつけていても間違えてしまうことも多く、同じ部署の人はみんなそうですが毎日謝っている気がします。 前職では接客販売で、ノルマがあり毎月苦しくてそちらも向いてないと思いながら働いていました。 また、雑談が苦手で人とうまく話せません。 休日に会ってくれる友人もいますが、私といて楽しいのか不安です。次に話す言葉がぽんぽん出てきたらいいのにと思います。 20代後半になり、周りで結婚をする人も増えて来ましたが、その度に落ち込みます。結婚したいわけではありませんが、私が幸せから1番遠くにいる気がしてしまいます。 学生の時にはやりたかったことがありましたが、お金がなく諦めたことがあります。 どうせやってもだめだったと自分を納得させていますが、その納得の仕方はどうせこれからも何をやってもだめだに言い換えられてしまう気がします。 どうしたら幸せになれるのでしょうか。 日々の生活が幸せと言える人すごいと思います。 他の人のように頑張れません。 やりたいことがわかりません。 向いていることなんてあるのでしょうか。 転職活動するエネルギーはないので、今の仕事を続けていくのだと思いますが、どうすれば泣かずに済む生活を送れるのでしょうか。 しにたいと思わない種類の人間になりたかったです。どうこの気持ちと付き合っていったらいいのでしょうか。 拙い文章を失礼いたしました。
はじめまして、ご相談させていただきます。 私は以前知り合いに騙され、職まで失ってしまいました。そんな時に実の兄からオレの勤めてる会社で働かないか?と声を掛けてもらい、職の無かった自分は二つ返事で行くと言い、兄も上司に頭を下げてくれて入社する事が出来ました。職の無かった当時の自分にとっては救われた気持ちでいっぱいでした。 ただ、休みがあまり無いことが気にはなっていました。 それから約三年経った今、自分に婚約者が出来、もう少し休みが多く、給料ももっと取れるようになりたいなぁと考えるようになりました。 そんな時にたまたま何気なくインターネットを閲覧していたら、大手企業の工場の求人が出ていました。 普通に考えればありえない事なのでしょうが、もっと生活を楽にしたいという気持ちだけで、紹介して上司に頭を下げてくれた兄に相談もせずにその企業に応募してしまいました。 結果は合格内定。 その事を兄に告げ、会社を辞めようと話したところ、案の定激怒されてしまいました。 「何も相談無しに自分勝手に行動して、次の仕事が決まったから辞めようと思うなんて、あまりにもふざけ過ぎてる! オレがお前を会社に入れるためにどれほど頭を下げたと思ってるんだ? お前が大きな失敗をした時にも一緒に頭を下げてやったよな?それでそんなにあっさり辞めようなんてそんな図々しい奴なのかお前は?」や、「お前が転職することでどれだけの人が傷つき悲しむか考えた事があるのか? 何度も職を転々としたお前が、次の仕事が続く保証があるのか?」などと言われ、 今回の転職だけは、オレは納得出来ないし、するべきでないと言われました。 確かに兄の言うことはもっともだと思います。自分の行動はあまりにも軽はずみだし、自己中心的だったと反省しています。 でも、自分としては、入社試験のために必死で努力しました。仕事と家庭を両立させて婚約者と豊かで幸せな生活を送りたいので、何としてもその大手企業に入社したいと思うのです。 どうすれば兄に解ってもらえるでしょうか?
ライブ後に耳鳴り持ちになり、事務けん受電をしてます、 耳鳴りになってから、何十件も電話をとる状況になり、 次が決まらないまま辞めざるおえなくなりました。 明日から研修です。 やめるとはまだいってないですが、耳の状況は話しています。 4年勤めましたが、こんな会社に勤めなきゃ良かったと心底後悔してます。 バイトから正社員になれると嘘までつかれて。 転職活動はしてたんですが、 決まりませんでした。 派遣しかないですが、 派遣先にも耳の状況を話してはたして仕事紹介してもらえるか不安です。 医者には音量気を付ければ問題ないと言われ、続けてましたが、 さすがに、耳鳴してるのに 何十件もとるなんて、いまは大丈夫でも精神的に我慢できません。 会社は責任とってくれないんですから。 ただ、次が決まらないのに、 辞めてしまうと本当に不安です。 もう34です。 どうしたらいいのかわかりません。 次が決まるまで、電話を何十件もとりつづけるのは無理です。 生きていく自信がただでさえなくなってるのに。 相談できる人もおらず、 かきこみました。すみません。 正直泣いてます。
転職して、3ヶ月ですが、全体的に職場の雰囲気が合わないなぁ~って気がつきました。 介護の仕事をしてますが、お年寄りに寄り添いたいのに、今の職場はどちらかと言うと事務的な感じで、、、 それは、入職した時から感じてましたが、せめて自分への修行だと思い、一年はとりあえず頑張ろう!と決めてました。 が、休みの日も翌日の仕事を考えちゃって、休んだ気がせず、仕事の日も自主的に一時間以上前から出勤してますが、なかなか終わらず、、、 そういう不満が積もってきたのかもしれません。 とりあえず新人だから、人にも頼めないし、一人で抱え込んで仕事やってる感じです。 施設自体もお年寄りに大変厳しく、家族からの食べ物の差し入れは一切ダメ、施設での遠足や外出は一切なし。リハビリ施設なんだから、身体が大変だろうが、ヤれることは、自分でヤレ的な雰囲気だから、私みたいな新参者が手伝うとあまりよく見られないんですよ。 修行だと思って一年頑張ろう!と決めたけど、こんなお年寄りに寄り添えない職場にいることが、私の長い人生の時間で、無駄に過ごしてるんじゃないかと思い始めました。 長年、介護の世界で働いてて、正直、今の職場が全く楽しくないんです。 たかが、3ヶ月で辞めるとか、もっと辛抱した方がよろしいのでしょうか。
先日電話関係の仕事に就き 自分の吃音に直面する事になり 辞める事になりました。 ゆっくり落ち着いて話すことが必要なのに、スクリプトと違うことを言われると慌てて早口になります。 前に仕事で店内放送した時も早口で怒られました。でも治りませんでした。 ゆっくり落ち着いて話すにはどうしたら良いですか。 それから、吃音だからか上司等から悪意の業務指導を受けても私は大人としての一言が返せず、何を言ってもいい人扱いされ、職場でいじめの対象になります。 こちらの方が深刻です。精神的にボロボロになります。 早口も吃音だと聞きました。 確かに私は話すこと自体が苦しいです。 何か治すヒントなどをご存知であれば、ご教授下さい。
以前、妻との関係を投稿させていただきました。 妻への不信感からGPSをしかけてしまって その後、本当に妻に浮気をされました それから、2年経過しましたが、結局は離婚となってしまいました。 今は妻の実家で同居しているため、離婚後は出ていかなければならず、子供と暮らせなくなってしまいます。 仕事に関しても、私が苦手とする分野だったのですが、子供のためと乗り越えられていました。しかし、独り身になると、モチベーションが保てないというより、今現在も仕事に身が入りません。 転職も視野に入れてはいるのですが、普段の業務を行いながら、離婚の準備、引越しの準備がある中で転職活動に割く時間が限られてしまっています。それと、冒頭の問題が発生した際に先輩上司に大変お世話になったことから、辞めるというのが心苦しいのです。 自分の今後の生き方にアドバイスが頂けるとありがたいと思い投稿させていただきました。
3年前に主人を亡くし、鬱病になり、3年間ほぼ寝たきりの生活でした。 カウンセリングや病院の治療のおかげで 今年、5月より、5時間のパートで仕事しています。 まだ、月一で病院へ診察に行って、薬も飲んでいます。 でも、休日になると、何もやる気が無くなり、お酒を飲み、寝てばかりです。 病気のせいなのか、自分の元々の性格なのか‥。 だらしない自分が嫌で嫌で仕方ないです。 こんな自分を抹殺したい。 消えてしまいたい。 死さえも考えてしまいます。 正直、仕事も辞めたいです。 今日も行きたくないです。 生きる力もない私にどうか、アドバイスをお願い致します。
2度目になります。私は都会で一人暮らし中の大学生で、前期は遠隔授業も経験しました。前回は寂しくてつらいという相談をさせていただきましたが、授業があると大分マシになることはわかりました。その節は本当にありがとうございました。 ただ、打ってかわって今は、遠隔授業中に選んだ部活が、つらくなってしまっています。 部活は「文芸部」と「交響楽団」です。つらいのは後者です。文芸部はゆるいのでまだ良いのですが、交響楽団は集団に責任があるので厳しいです。 8月にも練習、9月からは演奏会に向けて週3~4くらいの練習が始まります。合宿もあります。休めません。演奏会の練習が始まったら辞めることも迷惑になってしまいます。 現状は週1の練習があり、今日も1年生との交流会があるのですが…正直、仲良くなろうという感情があまり起こらないんです。むしろ、辞めたあとに気まずくなる顔として見てしまいます。自分が出せなくて、逃げ道ばかり探しています。 なんでそんなところ入ったんだ、そう言われても仕方ないのはわかっています。自分でもそう思うので…。当時は「熱中できるもの」をつくって大学にしがみつくことしか考えていなかったのだと思います。それで、高校で楽しかった文芸部と、興味のあったバイオリンをやるための交響楽団を選んでしまったんです。 交響楽団を辞めたら楽になれる気がします。お金も時間も浮きますし、バイトをしたり、別のサークルに入ったりすることを考えるのは、楽しいです。 しかし別のいいサークルが見つかる保証なんかないこと、バイオリンへの憧れはあるので後悔の可能性があること、高校時代の友達にも「似合うよ」「忙しいのも今だけ、慣れるよ」と言われていることから、決められないでいます。 月末までには腹を決めないと演奏会やお金に関わってくるのに…。 楽になりたいという思いから辞めるのはあまりにも甘いでしょうか。(自分で考えていて、甘ったれすぎて社会人になれないんじゃないかと思います) 今嫌でも頑張るべきでしょうか。他の可能性を捨てて大金を掛けて頑張らないといけないでしょうか。 長文すみませんでした。
私は大学卒業後、メガネ店に就職しました。 共に働く人も優しく、今思うと恵まれた職場だったと思います。 しかし、「何か違う」「このままで良いのか」といった迷いでいっぱいになり、仕事を退職しました。 その後、悶々としながらも考えてはみたものの答えは出ず、お金がなくなり、今の仕事に転職しました。 今の仕事ですが、正直精神的につらいです。自分の興味のない商材で、就労条件も面接時とは違いがあり、前職の方がよかったです。 以前からやりたいと思っている仕事はありますが、それを目指して、実際になれるか難しいところです。 将来何がしたいのか?何ができるのか?何がしたいのか全然分からなくなっております。 ご教授いただければと思います。 よろしくお願い致します。
初めまして。こちらに相談するのが合っているのかどうかわかりませんが、お答えしていただけたら幸いです。 私は今、オペレーターで派遣社員として働いています。 といっても、先日1ヶ月の研修が終わり、独り立ちするのはこれからです。 しかし、このままこの仕事を続けていっていいのか悩んでおります。 お客様と1対1でこなしていくこの仕事を本当にやっていけるのか不安でいっぱいです。 元々初めての人とお話するのはあまり得意ではなく、研修中もよくフリーズしてしまいます。今は先輩と二人三脚でなんとかやっていけておりますが、1人で対処しなければならなくなった時にどうなるか不安です。 お客様にも先輩にもご迷惑がかかるのではないかと思ってしまいます。 そんな時に知り合いから正社員の話を持ちかけられ、心がそちらへ惹かれてしまい、派遣元の会社へ退職したい旨を伝えました。 しかし、やはり「このまま辞めるのは勿体無い。研修中もできていたのだから、もう少し続けてみては?」などと引きとめられ、結果退職するのを諦めてしまいました。 私はこのままこの仕事を続けていっていいのでしょうか。それとも、やはり転職したほうがいいのでしょうか。 本当に真剣に悩んでおります。
約3年働いた職場から違う県の新しい職場に転職し、3ヶ月半が経ちましたが、仕事の内容や量や忙しさ、職場内の人間関係全てになじめず、すごく辛く感じています。 特に人間関係が一番つらく、前職経験があるせいか、自分自身の人見知りや受け身に回りやすい性格が災いしているのか、自分の所属している課内・係内での自分に対する当たりがきつく、雑談のような会話はおろか、正直仕事の相談もしづらいので仕事に支障が出ています。 特に仕事を教えてもらう機会がある先輩には、自分の仕事や対応を問い詰められたりしたこともあり、恐怖感がぬぐえなくなっています。 その先輩に聞かなければ進まない仕事もあるのですが、自分が尋ねると常に不機嫌そうな対応をされるので怖くなってしまい、職場の席に居て先輩の顔を見るのもストレスになってしまいます。 また、そもそも仕事自体については、前職に大きな不満があったわけではないのですが、より専門性などが生かせる場所を探してステップアップのつもりで転職の道を選びました。 しかし、実際に任されている仕事は自分の専門性などが生きる場所でもなく、上司には今後のための経験になる!と言われてはいますが、やりがいもなく手探りが続き、仕事量も対応が十分できないレベルに多く、不安しかありません。 これでは前職のほうがよほど自分の適性や関心にあったことが出来ていたな…仲のいい先輩たちもいて、居心地も悪くなかったのにな…なんで転職なんかしてしまったのかな…あまりにも軽率だったんじゃないか…と後悔してしまいます。 ストレスのあまり精神科を受診し、適応障害と診断を受けたものの、急ぎの仕事があるなら診断書は一旦保留として少し様子を見る方針としていますが…休みの日までも全然心が休まらない状態なので、もう一度受診して診断書を受け取り、しばらく休職のうえ辞職を考えようかとも思っています。 自業自得でもあるのですが、以上のような職場の人間関係の恐怖と不安、仕事の不安や後悔、今後への不安、いろんな不安要素が尽きず、疲れてしまいました。 抜け道が見えない中、何か助言をいただけませんでしょうか。 色々仕事を抱えた中ではあるのですが、やはり思い切って休んでしまってもよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
初めて相談させていただきます。 現在3社目になりますが、これまでの職場で一度も先輩や上司と関係を密にして、1年後の成長や部署の繁栄に向けて仕事をしたことがありませんでした。現在の仕事も色んな部署長の話を独りで捌き、コンサルしながら頼まれごとがいい方向へ向かうようにやりとりをする立場にいます。 今までの職場でも自分に与えられたミッションを自分で調べてこなしたり、他部署のトップや取引先に怒られたりしながら何とか自立して仕事する力をつけてきましたが、他のメンバーは上司が付きっきりだったり数年先のキャリアを一緒に考えたり、ストレスが溜まったら話し合ったり等、社内で大切に扱われている様子を見て「ああ、自分の成長のことは誰も気にしてないんだな。いつ辞めてもいい立場なんだな」とマイナスに考えてしまいます。 今の職場の自分が特に力をいれている、全社的にも重要なプロジェクトのトップは本当に尊敬できる部署長ですが、やはり自分の所属は異なるため直接のレポートが許されず、中々業務上短期的な相談しかなく寂しい思いをしています。 どうしたらもう少し大切に接してもらえるでしょうか?傭兵ではなくチームメンバーになりたいです。泣きたいですが泣けません。
いいように使われていそうな人柄、だそうです。 以前、とあるかかりつけのお医者さんから、からかい混じりに言われた一言が、ちょっとこたえました。 ストレス性の症状だったので、そういう冗談で場の空気を和ませつつ、状況を理解させようとしたのだと思います。 今の仕事を続けていると、完治しないよ、ともやんわり諭されました。 お医者さんに対して何か思うところは無いのです。 ただ「やはり、そうか」という、諦めのような、悲しい気持ちが沸いてきます。 昔から、そういう「いいように使われる人」でした。 少し自覚があります。 今の職場でも、どうせ辞めるわけがないから、何を押し付けても構わないと思われているようでした。 色々あって、転職することになりました。 次の転職先では、こういう状況をできるだけ避けるために、どうしてゆけばいいのでしょう。 自分ひとりで考えていても、同じことになってしまうようです。 お知恵をお貸しください。
いつも勉強させていただきありがとうございます。またご教授いただければ幸いです。 今年入ってきた新入社員に手を焼いています。学力があまりありません。 私は接客業の仕事をしており店長職をしていますがその新入社員はお客様スタッフがびっくりすることをします。 *名古屋、那覇など大都市であっても県名がわからない *漢字をきちんと覚えていない 熨斗の名前を書く際に変な漢字を書く(ぼんやりとしかその字を知らないのだと思います)本人に自覚なし *お客様の言っていることを理解できない時がある *自分が間違っていることがわからない (こっちが指摘するとだいぶ考えてやっと気づく)→自分で勝手に判断するため1人で接客をさせることが心配です。 一度領収書を書くときに、お客様が「カタカナで○○○であとかぶね」と仰られたそうです。その子は○○○アトカブと書きました。本来は○○○(株)です。お客様がギョッとされているので慌てて私が接客を変わりました。 その後に叱る際、彼女が「高校で習ったことがない」と反抗。私も感情的になり「そんなの常識で考えてわからないの?もう10月よ、今までマエカブ、アトカブについて勉強しなかったの?」というと「誰も教えてくれませんでした」との回答でした。 その後も小さなミスを毎日たくさんするのですが私に怒られたくないので間違いを隠します。「確認して」と何度もいろいろな人が言ってきましたが聞きません。 前置きが長くなりました。本題です。 彼女が仕事を辞めたいと言ってきました。私が人格否定をする。常識がないと言われた言葉を引きずり、私にまた呆れられると思い確認ができない。同じ間違いをしても私ばかりが怒られている、高校で習ったことがないことを要求されてもわからないし間違いは当然だ との言い分です。正直私は彼女にうちの会社には向いていないと思います。老舗の店でお客様の気持ちを先回りして考えたり「さすが」と言われる行動をしなさいと会社で教育を受けています。彼女が接客をすると時間がかかるわ間違いが多いわでクレームが着ています。彼女のフォローをしようにも、震災で会社も被災し従業員も減ったためギリギリの人数で仕事を回しています。 会社からはこれ以上人が辞めると困るので、お前がなんとか教育しろ、と言ってきます。 私はどうやってこの子を育てるといいのでしょうか よろしくお願い致します
初めまして。こんにちは。 お忙しいところすみません。 わたしの大切な愛犬が末期の腎不全になってしまいました。ついこの間までぴょんぴょんして元気だった子が ぐったりしていて 涙が止まりません。末期だと言われているのですが、私は絶対に絶対に治してあげたいです。でも自分では何をすることもできず、ただひたすらお祈りをすることしかできません。 私は今新潟の実家から離れて東京で夢だった仕事をしています。離れたのはつい一ヶ月半前です。その頃は愛犬は元気でこうなるなど 少しも思いませんでした。大切な愛犬がこうなっているのに 私は夢だった仕事を続ける必要はあるのか?と思います。長期休暇をもらう又は辞めて 新潟に帰ってきた方がいいのでしょうか。。 今新潟に5日間だけ帰ってきているのですが、その前に東京で2箇所の神社に行って、お参りをし、お守りも買ってきました。1つはペットの病気平癒のお守りです。 教えてください。 どうお祈りをしたら神様はお力をかしてくださるのでしょうか。 そして、私は新潟に帰ってきた方が良いのでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。
私は20年近く障害者施設で働いてまいす。 10年ほど前より夜眠れなくなり睡眠導入剤を飲むようになりました。それからでしょうか、物忘れがひどく、感情の浮きが減り無感情に近いようにあります。最近では文章も読みにくく感じています。ドクターは、薬のせいではないといわれています。ある、占いの本には、文字文章が苦手とも書いてありました。 ある程度の役職をもらっていますが、今度の異動でかなり責任ある立場になります。色々な事を覚えようとしてもすぐに忘れてしまいます。更年期と言う人もいます。この異動はかなりの重荷です。しかし、仕事を辞めるわけにも行かずどうして良いかわかりません。上からは大丈夫と言われますが、自分の限界は分かっているつもりです。仕事を続けてても周りに迷惑をかけてしまいますが、異動の変更もできません。いったいどうしたら良いのでしょうか? わかりにくい文章ですみません。
私は、8ヶ月程前に死際まで行き、病院で緊急手術をし何とか一命を取りとめました。 胃と、腸に孔が空く病気だったとの事です。 しかし、手術後、さまざまな術後の後遺症が現れつつあります。 胃が半分しかないせいで、食事量が減り体重も元に戻らず、 だいぶ体調も良くなったと思い、仕事に復帰したら、1ヶ月後に再び腹痛が起こり、病院にいくと、ろっ骨神経痛と、腸閉塞になりかけていると言われ、腸閉塞になりかけているけど、手術してもまた、別の部分に腸閉塞が出たりするので、手のほどこしようがないと言われました。 こんなに辛い、術後障害が出るのなら こんなに、まわりに迷惑をかけるくらいなら あの時、手術しないで死んでしまった方が良かったのではないか? と、ここ何週間も思いつつあります。 私は、10年程前に、すぐ下の弟を不慮の事故で亡くしています。 手術して、助かったのに何を言っているんだ?と、その弟に言われてしまうかもしれませんが… 今は、本当に、精神的にも、身体も辛い状態です。 仕事も、辞めようかと考えています。
専門学校を卒業し就職をしましたが、3ヶ月ほどで辞めてしまいました。職場ではとても真面目だから。あなたには期待している。とプラスな言葉をいただきましたが、その印象を崩さないようにと自分を作りすぎてしまい辛くなり辞めてしまいました。 家でも母親との関係があまり上手くいかず、元々仲の良い関係ではありませんが、仕事を辞めてからは更にうまく行きません。あーしなさい。こーしなさい。と色々と気にかけてくれているのですが、その言動自体がストレスになってしまい、最近では足音などにもストレスを感じてしまいます。 母親に対しては小さい頃から母親が外から帰ってくる音がすると部屋を綺麗にしなきゃ!や洗濯干してないや!と焦る気持ちがありました。母親の存在は尊敬というよりは恐怖。機嫌を悪くさせないように家でも顔色をうかがい接し自分を作ってきました。 正直どこにいる自分が本当の自分なのかわからないのです。 母親に甘えている、自分に甘えているのはよく分かっています。 ですが行動に表せないのです。 もっと自分に厳しくいきたいのに甘えてしまいます。 長続きのしない性格。他人のイメージを崩さないように怯える性格。母親の機嫌をうかがってしまう性格。とにかく自分に甘えること。 もっとシャキッと、前向きに、精神の強い人間になるにはどんな考えをもったらいいのでしょうか。
職場の人間関係に悩んでいます。 いつも拝見し、相談させて頂いています。 職場にどうしても苦手な方がいます。 日や、時間によって対応が違います。 それは私にだけです。 小さな会社なので、従業員数も多くありません。 そんな小さな世界での人間関係なので余計に人との関係が濃いです、、 入社して1ヶ月半経ち、少しずつ仕事にも慣れてきました。 しかし、その人の言い方や態度が違いすぎて毎日ストレスです。 話しかけても無視かと思えば、急に仕事の話をしてきたり、声色が明るくなったと思えば、怒るような声色で仕事の話をしてきたり。 もう付き合いきれません。ですが、そんな人に毎回ビクビクしてしまう自分も嫌なのです。 最近はもう辛くて、辛くて、とにかく行きたくありません。 只でさえ、仕事を覚えはじめて慣れないことばかりなのに、、、 私がその人を苦手なように、その人も私を嫌いだと思います。 節々から伝わってきますし。 しかし、仕事にそれは関係ないし、仕事中にそんな風にする必要はないと思います、、 私は常にどんな対応をされても普通にしていますし笑顔で接していますが、、、 どうしたらいいんでしょう。 気にしないということが出来ない神経質な性格で困っています、、、 病みそうなくらいに気にしています。 明日も行きたくありません。 食欲もありません、、 前職でも前前職でも人間関係で躓いてきました、、 なので辞めてもきっと躓いてしまうでしょう し、、、一度仕事のことでパニック障害になりかけました、、 せめて自分の心を壊さないようにしたいです、、
今年の5月より育休から時短で仕事場に復帰しました。ずっとお世話になっていた女性の主任さんが人事移動してしまい、10年目平社員の40歳の女性が仕事場を仕切っているのですが、あまりにも態度が偉そうで、時々何を勘違いしているのか、次長や課長よりも自分に1番に言え❗️的な物言いをします。そのため、長年勤めていたパートさんも2人辞めることになりました。 10月から私も人事移動でそのお局とは別の部署へ行くことになり、私が1人で行なっている経理の仕事を引き継ぎしなければならないことになりました。今日はその引き継ぎのための打ち合わせと称して長々と30分も自分の仕事がどれだけ大変かを訴えられましたが、所々、時短で働く私に対して「私はあなたみたいに時間の余裕が無いわけじゃないからー」と言われて、イライラしました。 ただでさえ、時間内に仕事を終わらせるために集中しているのに、30分のロス。。。 次長や課長はその人に何も期待していないらしく注意もしませんが、私の仕事に対しては評価して下さっているそうで、「何とか耐えてくれー、どうせ引き継ぎしても出来なくて根を上げる」となだめてくれました。 今までもお局から嫌がらせや無視などをされてきているので、溜まりに溜まり爆発寸前です。。。仏の顔も三度までといいますが、もうそれ以上耐えてきました(笑) ただ、同じように嫌がらせや無視をし返すのは大人気ないし、みっともないので嫌だなーと思っています。 仕事と考えて割り切るしかないのでしょうが、何となくモヤモヤしてしまいます。 心を落ち着けるにはどうしたらいいでしょうか?