丹下 覚元(たんげ かくげん)
こころを蝕む思いはいつも内側から。その思い、仏のソーシャル・ディスタンス。
自己紹介
お悩み相談08020659278
丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介
オンライン個別相談
今月の法話
文殊の剣
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より)
「大丈夫、慧の剣を取る。」
大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。
智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。
それこそが智慧の剣なのです。
文殊とは自己を鎮め得た者の姿。
人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。
事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。
そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。
そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。
とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。
いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。
文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。
その文殊の剣とはなにか?
お見せしましょう。
いま、そこで、みているもの、きこえていること。
たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。
文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。
本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。
見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。
そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。
あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。
回答した質問

まだ目が覚めてない
朝起きてあさイチでモーソーしちゃったというのです。そういうのは。
思考のモヤモヤからまだ目が覚めてないのです。
だから今の自分に難癖付けて、オチた心境になる。みんな思考のDISりです。顔を本...

見性 成性 成本来性
見性とは自己の本性・本来性をみるということ。
人間は日常の9割を思考越しにものをながめている。
だからものをみるにも聞くにも自分の見が立つ。
見とは思い。思考。思慮分別。
そういう活動が...

死は他者のイベントではなく共通共有の一大事実
その方が死ぬということが一番の真実の説法です。ただ悲しいかな、あなたはそこに「主観」を持ち込んでおられる。その死というわたくし無しの「おおやけの」一大真実にあなた自身が「わたくし」を持ち込んでお...

抜隊得勝和尚 仮名法語
抜隊得勝和尚
塩山仮名法語抄
輪廻の苦をまぬかれんと思わば、直に成仏の道を知るべし。
成仏の道とは、自心を悟る是れなり。
自心と云うは、父母もいまだ生まれず我が身もいまだなかりしさき...

知足の真意
知足とは「分際をわきまえる」とか「今足りているから他を欲さない」という道徳的な説かれ方がなされることが多いですが、本当はこの身心というものは何を受けても聴いても「それを感知した時は❝限定的❞であ...

今自分がやってないのに体がやってくれてること
我々がスマホだとします。人間ですが。
人間もスマホも待ち受け画面状態があります。
何もせんとただじーっと。
体の痛み。大変でしょうね。少しでも取り除ければと思います。
ところで体の痛みや...

人の心を求むることなし
この言葉を何度も念じてみましょう。
本当に他人からの何かを求め無くなれると本当の一人になれます。
それは人間の真の強さです。
媚びない、欲さない、おもねない、流されない、真のマイペースで良...

兄弟姉妹には優劣や勝ち負けはない。
まぁ、アナ。それほどまでにエルサのことが…。
とりあえず自暴自棄になってノースマウンテンに引きこもるかありのままの~♪姿を見せるまでそっとしておきましょう。
アナ雪ネタはさておき、姉というも...

子供は子供の主体にまかせる
あなたがどうこうしようという気持ちを優先させずお子さんがこうしたいのだなぁということを常に優先的に考えてあげることです。
それでも「なにをしたいの」「どうしてほしいの」と困ってしまうこともあり...

知らない組織に所属する必要など全く無し!!
コミュ障?
コニュ障なのはむしろ「そっち」だと思うくらいでよろし。あなたは別にコミュ障でもなんでもない。ただ純粋で素直なだけです。純度の高い混じりけのない宝石の原石であると思った方がイイでしょ...

そうだよねぇ。ホントにそう思いますよ。
大変な人生を送ってこられたのですねぇ。そりゃ自分が女性として生まれたことや、性そのものに対して怒りがこみあげてくるのはよくわかりました。私があなたの立場で総理大臣だったらもっと女性に優しい社会つ...

お子さんとお約束を。
子供のころ車にはねられそうになった丹下と申します。
なんだかんだ言って車が通るところは危ないものです。
公園やお寺など車の出入りの少ないところ「遊ぶべきにふさわしい処」で遊ばせてあげるように...

既に乗り越えているという視点も持ってみてください
大変お辛いご病気で大変であろうと思います。
一日24時間の中で「忘れている時間」に焦点を合わせてみる必要があります。
私も昨年5日ほど入院しましたが、病気であっても病気を忘じている時の時間帯...
質問:神様は乗り越えられる試練しか与えないとは本当でしょうか

導き先のない導師、導けない導師は導師にあらず。
単純な話、人間的にダメな坊さんとは関わらんことです。
医者も坊さんも選ぶ時代。
菩提寺とするにふさわしいお寺さんを選ぶことです。
葬儀において一番大事なのはご本人の宗教心です。
葬儀社さ...

ないものを相手にしていることを自覚させてあげる
親御さんの立場としては上手にお伝えすることが難しかもしれませんが、以前不登校やひきこもりや人間不信の方がうちの坐禅会や相談に来てくださって、即日治った方がおられます。若い人ほど素直なので効果が早...

マイルールというアプリをアンインストール。📱
人間みんな自分のことばっかっス。そりゃそーです。自分のアタマは自分のことばっか考えているからです。ツイッターの炎上やSNSのコメントなんかも人によっては自分に言われているかのごとくにカン違いして...

ブラックよりも一枚ウワテを行くべし行くべし💀
この世の中に「会社」というものほどブラックなワールドはありません。ルールというものはそのルールを認めたら負けです。ブラック企業ほどブラックさを狡猾に隠すものです。「どこもみんなそうだよ💀」とか言...

過去も未来も今の一念
我々が過去を思い出す時というのは必ず今を用いています。過去を思い出せるのはいつやっているのでしょうか。今でsy…(以下略)
過去に苦しむことの本質というのは過去のシーンを思い返して、そこをさら...

お墓を持っても菩提心が無ければただの箱
お墓を持たなくても菩提心が無ければ亡き人も浮かばれないと思います。
人間はこの世に生まれて何が為にいきるか。
お墓を持つということは菩提心を立てるということです。
仏教でなくてもお墓は立て...