hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

2022/12/05

ネットの友達に縁を切られました

書きたいことが多く、見にくくなってしまったらごめんなさい。 二日ほど前にネットの友達に縁を切られました。 ゲーム内のフレンドも切られ、ブロックをされてしまいました。 切られた理由は分かりませんがその子とはTwitterで知り合っており一年半程の付き合いだったと思います。 その子は縁を切る時に決まってブロックなどではなく、垢消しをするので確定で縁を切られたと思っています。(他の子は切られていなく、新しいアカウントで繋がっていました) その子とはとても仲が良く、何度も二人で会ったり、数え切れない程に通話もしたりしました。 私は中一の頃に不登校でその頃に出会ったので心の支えになっていたと思います。その子は高校二年生で途中から私と同様に不登校になったと聞きました。 ですが、ここ一,二ヶ月ドタキャンをされることが多くなっていました。 通話に誘えば楽しみにし、準備していたにも関わらず三十分前ほどに予定が入ったとドタキャン。それで許してしまった私も悪いとは思いますがそれを七回ほどされました。 また、誕生日のプレゼント交換をする約束もしており、先月には私から送り、今月の誕生日を楽しみにしていました。 自分でも考えすぎ、またはネッ友一人に対して様々な感情を持ちすぎだとは思っていますがどうしても辛く、少しずつ行けていた学校も日中は泣きじゃくる日々で無気力になってしまっています。 スクールカウンセラーさんにも相談をしたのですが、所詮ネットの友達に感情移入するなんて馬鹿馬鹿しい、と当回しに言われてしまいました。 考えすぎとは分かってはいますが、どうしても立ち直ることが出来ません。何か忘れられる方法はありませんでしょうか…?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2022/12/05

人をいじめてしまった。

小学生の頃、クラスの子をいじめてしまいました。後悔しています。人として最低です。最初は味方をしていたのに、周囲に押されいじめに加担していました。その子のことを菌類扱いしてしまいました。 先生達にバレてから、加害者全員で謝罪し、私からも1人で謝りました。でもそれで解決したなんて思っていません。そのくせ、数年後たまたま彼と話す機会があり「僕のことをいじめていたくせに」と言われたとき、顔を顰めてしまい何も言えなかったことをずっと後悔しています。どうしてあの時謝れなかったんだ。馬鹿だ。私は彼をまた傷つけました。思い出さない日はありません。 私は彼に対する謝罪の後から、自分への嫌がらせやいじめ(彼へのいじめが原因ではなく理不尽な理由でした)で精神的にやられて、中学はほぼ通えず、受験期には大好きだった勉強ができなくなりました。鬱のようになりました。毎日泣きました。その時、しっぺ返しが来たんだと思いました。彼は更に苦しい思いをしていたのに違いないと思いました。なんて酷いことをしたんだ。どうしてあの時謝れなかったんだ。それからというものずっと頭の中にあります。 出席日数も危うく、高校を一時退学する話も出ましたが、周りの人のおかげでなんとか回復し、今学校に通えています。周りの人に感謝しかないです。私はその人たちに向けてこの身をかけて感謝をしていこうと思いました。でも、彼は?私が傷つけてしまった彼の傷は消すことはできません。もう今どこで何をしているのかも分かりません。もう一度謝りたいだなんて、虫がよすぎます。自分をいじめた相手には色々あったのも後に知り、恨みも何もないのですが、自分に関してはそう思いません。こんな人間が幸せになるべきでないと思っています。今私を大事にしてくれる人がいじめていた過去を知れば、きっと離れていく。知らずに私を大切にしてくれていることに申し訳ないと思っています。 それにもかかわらず、人前に出るかもしれない夢を、追いかけたいと思っています。そうして苦しむ人を救いたいと思いました。でも、だめですよね。顔と名前を隠したって万一でも彼の目にとまれば、彼に辛い思いをさせると思います。私は、幸せになってはいけません。ずっと後悔しています。そうすべきだと思います。彼に幸せになってほしいです。自分がどん底に落ちてからより気持ちが募りました。これからどうするべきでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2022/12/04

対人不安と視線恐怖

15歳から対人不安と視線恐怖になってしまいました。 なので就ける仕事も限られてしまいますが、一人暮らしなので何とか出来る仕事を見つけて働いています(実家には精神疾患の兄がおり、犬猿の仲で、喧嘩になると私の状態が悪化するので帰れません)。 ですが人間関係で苛めのターゲットになりやすく、どこに行っても話せる人も出来ず、そうなると心が耐えられず辞めてしまいます。 元々かなりの寂しがり屋で、誰もいなくてもいいじゃん!と開き直ろうとしましたが、やはり人との交流や温もりを求めてしまいます。 発症前は友達がたくさんおり、交流の楽しさや温もりを覚えているからだと思います。 とにかく恐怖心と不安感から、人と話す時にとても緊張します。 他人だけでなく身内すら、私が話す時に相手も緊張気味なのがわかります。 私が身構えているからだと思うのですが、相手も身構えているのがわかってしまい辛いです。 また話しかけられても頭が真っ白になり、話す内容がしどろもどろになり、みんながポカーンとした顔をしていた時もありました。 それが続くとだんだん話しかけてもらえなくなります。 また他人が怖いので無意識にチラチラ見てしまい、鬱陶しいとか言われた事もありますし、目付きも悪く思われてるみたいです。 それでも会話上手なら仲良くなっていく可能性もあると思うんですが、会話も下手なので、何かチラチラ見てくる変わった人、と思われて終わります。 若いときはなんとかやり過ごせていましたが、年齢を重ね、何も改善されていない自分に対する不安や虚しさ、このまま寂しく老後を迎える不安が常によぎるようになりました。 友達、彼氏、旦那さんもおらず、誰にも相談できません。 以前のように、気兼ねなく人との交流を楽しめる自分に戻りたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2022/12/03

気持ちの整理の仕方が知りたい

自分は40代の男性です。 妻と息子がいます。 最近、子供と接するときに心がもやもやする事があり、 自分の気持ちをどのように整理すればよいのか悩んでいます。 これが原因かどうか判りませんが、私は父親と楽しいことをしたという記憶がなく、 自分が父となった現在は子供と遊ぶということがよくわかりません。 私が小さい頃は両親の都合で、祖父母に預けられていた時期もあり、 小学校入学前には離婚しています。 それから暫くは母子家庭でしたが、小学校高学年の時に母が再婚しました。 継父は悪い人ではないのですが、私が心を開きにくい性格ということもあり、 相性は最悪でした。 とにかく一緒に居たくなかったので、食事も別々にしてもらいました。 このような自分でも結婚して息子ができ、 幸せな生活を送ることが出来ています。 息子が小さい頃は、妻と3人で出かけていたのですが、 成長につれて親子2人で出かけることも増えました。 今年は2人で泊りがけの旅行をすることができました。 楽しそうにしてくれる息子を見るのは幸せなのですが、 自分にはこんな子供時代が無かったことを感じて どうしようもない気持ちになる自分もいます。 我が子ながら羨ましいと思う時もあります。 このような気持ちを整理するアドバイスが頂けたら幸いです

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/12/02

死にたいくらい辛いです

40代女性です。鹿児島の浄土真宗本願寺派の僧侶(40代)と4年間交際していました。始めは遠距離でしたがコロナ禍で会えなくなってしまったので、一大決心をして引越しました。それでも彼の仕事が忙しい(お寺の再建中)と言うので待っていました。 ところが、突然彼から呼び出され、お見合いのような形で紹介された20歳年下の女性を妊娠させてしまったので責任取って結婚することになったと告げられました。 その時、既に入籍済みで数日後に子供が産まれるというタイミングでした。 なぜもっと早く言わないのかと問うと、彼自身も妊娠を告げられた時には産むしかない状態だったこと、そのため結婚を急ぐ必要があったこと、何より忙しくて私と話す余裕がなかったとのことです。 お相手の女性は仏教青年会で活動されていてお寺の仕事にも精通しているから、私が僧侶の妻として一から覚えるより彼女の方が適していると言われました。 お寺のことを考えたら彼女との結婚が妥当だと総合的に判断したそうです。 私に対する謝罪は一言もありませんでした。 しかも、奥様をはじめ親族の方々には私の存在を伝えていなっかたそうです。 その話を聞いて、ハニートラップに引っ掛かったんだという思いが拭えません。浄土真宗にはこのような組織的な政略結婚が未だに蔓延っていることに驚愕しています。 入籍済みで子供が産まれると言われて、身を引く以外の選択肢がない状態で話をされてしまい、どうしようもない気持ちでいっぱいです。 時間が経ち少しずつ冷静さを取り戻していくうちに、彼への恨み憎しみが膨れ上がってきました。 やり場のない怒りや悲しみをコントロールできずにいます。死ぬことも頭を過りますし、彼とその家族に復讐したい気持ちもあります。 どうしたら、自分の気持ちを抑えることができますか? どうか、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2
2022/12/02

私は今待つべきなのでしょうか。

私には今交際して半年の彼氏がいます。私よりも賢く大人な人でいつも私を引っ張って、時には叱ってくれました。 ただ、先月頃から彼の友人(女性)が彼に相談をするようになりました。それ以降四六時中彼には友人から相談のLINEが入り、デート中でも睡眠中でもひっきりなしに彼にLINEが入るようになりました。私とのデートもそれにより中断されたり、キャンセルされるようになりました。 彼はその度にすごく申し訳なさそうな顔をして謝ってはくれますが、その女性のもとに行ってしまうことが私は凄く寂しくなってしまいました。 元々自分に自信がないこともあり、卑屈な発言をするようになり、彼がせっかく時間を作って会ってくれても、喧嘩ばかりするようになってしまいました。私から別れ話を出してしまったこともあります。でもその時彼は「煮詰まってるときにはすぐに回答を出すな」と言い別れ話は拒否されました。 その後連絡をとるも「忙しい」「今トラブってるからまた連絡する」と言われ連絡頻度も低くなりました。 忙しいとの話だったので、家事の手伝いができればと先日彼に連絡することなく彼の家に行ってしまいました。(彼の家の合鍵を持っており、今までも何度も彼の家には行っていました」) その際、彼が友人と何度もSEXをした後を見つけてしまいました。 無断で入ったことを怒られたので謝りましたが「お前のせいで俺の努力は台無しだし、友人に申し訳ない」と言われました。 友人さんは重度の精神疾患持ちで、私が家に入ったことによりその精神の均衡が乱されたとのことでした。 ただそれまでは友人がいつ来るか等の連絡をくれていたし、事前に私にそれを言ってくれていれば私は行かなかったと彼を責めたくなる気持ちがあります。 彼は最後に「忙しくて寝てないから、連絡するのも辛い。もうこちらから連絡するまで連絡も何もするな」と言ってきました。 疲労している彼にも精神病持ちの友人にも迷惑をかけたことは、申し訳ないと思います。でも友人にはそこまでの配慮ができて私にはそういう配慮や気遣いの言葉がないかと思うと、すごく辛いです。 彼とは10年間友人をしてきました。 今年彼から思いを告げられ半年を一緒に過ごしてきて、このような形になってしまったことがすごく悲しくどうしたらいいのかわかりません。落ち着いた彼の連絡を待つべきか、別れを選ぶべきか、どうしたらいいでしょうか

有り難し有り難し 39
回答数回答 2
2022/12/02

失言からの関係修復

こんにちは。現在大学2年生の男子です。いきなりですが、最近、大学で同じ授業をとっている人で、気になる人がいます。まだ、自己紹介も兼ねて、以前一度喋ったくらいの仲なのに、3日前に話した際、僕が変に自信を持ち、自然体で話せば大丈夫だと思って話しかけに行きました。授業終わりで、その人は疲れて机に突っ伏して寝ていました。そこで名前を呼んで「お疲れ様」と声をかけた後、冗談交じりのつもりで「すごいとこ見ちゃったな」と言ってしまいました。完全に失礼でした。そこからは「最近この授業どんな感じ?」と聞くと「難しいよ」と返され、「今日もう授業終わり?」と聞かれ「うん」と答えると「そっか、じゃあね」とその人は足早に教室から出て行きました。 昨日また同じ授業で、3日前よりも席が近かったのですが、休み時間も僕が教室にいるからか、教室の外のソファで友達と喋ってたり、授業終わりも今までと違う経路で教室から出て行ったり、なんとなく僕を避けているように見えました。 今までにも、異性への押しが強すぎて、引かれてしまうことがよくありました。大学も2年目になり、周りでも彼女ができたという人が増え、焦りを感じて「自分も彼女がほしい」と思っての行動でした。 あの時、本当に相手のためを思うなら「疲れた?大丈夫?」と、優しい言葉をかけてあげるのが正解だったはずです。なのに、悪い意味で、自分の気持ちを包み隠さず言ってしまいました。相手の雰囲気から、より一層それが失言だったことを自覚せざるを得ず、謝りたい気持ちと、自分に対する自責の念に襲われています。たまに大学内で見かけて挨拶をすることもありましたが、その人はすごく恥ずかしそうで、嫌だったのかなと思うこともあります。 一度このことを謝って、それでもダメそうなら、いっそのこと諦めようとも思います。でも、心のどこかで、「誠意を持って謝れば、また喋れるくらいの仲には戻れるんじゃないか」という気持ちを持ってしまいます。この気持ち自体、甘えなのでしょうか。 こんなふうになよなよした性格だから、異性を惹きつけることができず、この年まで彼女ができたことがないというのも、自分で納得ができます。明らかに嫌われているとわかっても、授業で見たりなどして、また好きだった気持ちを思い出してしまうかもしれません。 ダメそうなら諦めるくらいの潔さを持つには、どうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/12/01

親の有り難みを姉にわかってもらいたいです

実家に出戻りしている姉がいます。 20歳の姪と姉、高齢の母と3人で暮らしています。 姉とは仲が良いのですが、7つ歳が離れているため気を使う時もあります。 姉は母に対して有り難みは全くないように思います。出戻りする前も母によくお金を借りていました。お金を貸してくれる事を当たり前と思わない方がいいと、一度だけ私は姉に自分の気持ちを話しました。 けれど、母親だから当たり前と言い返されて終わりました。 出戻りしてきた後も姉と姪は家にお金を入れることもなく、送り迎えなどもしてもらったりしています。 母は、大変だけど一緒に暮らしているから気まずくなりたくないと、自分の気持ちが言えないみたいです。 今まで子育てを沢山協力してもらい、お金を貸してもらって来たのに、姉は母の文句しか言いません。 姉が親の有り難みに気づかないことが、無性に腹立たしく思うことがあります。 母に対する気持ちは姉妹でも全然違うとおもいます。姉は母の事が嫌いだから有り難く思えないのか、私は母が大好きだから有り難く思うのか、姉に私の気持ちを言ったら押し付けみたいになってしまうのかと思ったりもします。 こういう事は、自分で気づくときがこないかぎりわからない事なのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/11/30

私は戻ってもいいのでしょうか

こんばんは。閲覧いただき感謝いたします。 お知恵をお借りできたらと思います。 先日、気になる人に告白し、断られました。 ただ、文面を見る限りマイナスなこと(もう連絡しないでほしい等の突き放し)などは書かれていませんでした。 むしろ、「いつでも帰ってくるのを待っている」という旨(もちろん私に対しての特別視はないので、多少範囲はぼかしてありますが)が書かれており、相手が私のことを配慮してくれていることが文面からも伝わるような感覚でした。 正直嬉しくて飛び上がるくらいでしたが、相手のいるコミュニティに戻るには少し難しい事情があります。 わざわざある作品の引用、しかも「親友」という言葉がつくものを持ってきて書き残してくれるような人です。暗に友人としてよろしくお願いします、というような解釈をしてもいいのだろう、と思っています。 ただ、相手のコミュニティには私や相手と一悶着起こした人がおり、相手や(今は相互的に関係改善しているようですが)私も便宜上関わりたくない場面では関わらない、もしくは基本的に話に触れないようにしていました。 が、何をしていても何かあるたびに、私とのことで感じることがあるたびに、SNSで私の悪口を言っているようで、それが辛く、今回距離をとってしまったという形です。本来であれば告白をする予定も、離れる予定もありませんでしだが、それはもう過ぎたこととして受け止めてはいます。 いつか、自分の気持ちが片付いた時に戻りたいと思っていますが、果たして私は戻ったとして、そのコミュニティにいる人を許さなければならないのでしょうか。それとも、もう関わらずに決別した方が良いのでしょうか。 生傷がまだ残っているのでいっそのこと別れるのならば一思いに、と思っています。 どうかご助言をいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2022/11/30

可愛い友人に嫉妬

自分と似ているけど、少しだけ相手の方が自分を上回っている。そんな友人との付き合い方で悩んでいます。 彼女とは大学でいつも一緒にいますが、休みの日に遊ぶほど仲良しではありません。彼女はわたしよりも可愛く、モテます。成績もいいし、年上の彼氏と同棲しています。人に甘えるのが得意でとても要領がよく、少しずるいところがあります。でもそのずるさを知っているのはいつも一緒にいる私だけです。大学のみんなはいつも、わたしと彼女のことを「2人は仲良いよね〜、姉妹みたい」などと言いますが、実際は、わたしは常に彼女に嫉妬しているし、劣等感を感じながら隣にいます。彼女もそれはわかっているようで、時々見下したような態度を取られる時があります。みんなに彼女のひどい部分を暴露したいような気持ちになります。性格悪いですよねすみません。 また、彼女とは誕生日が近く、家庭の雰囲気やきょうだい構成が同じであるため性格がとても似ています。似ているからこそ、考えが違った時、悲しい気持ちになります。自分より彼女の方が少し自由な考えを持っていて、いろいろな面に対して奔放です。わたしにはそれができないので、許せないと思う時などもあります。 切磋琢磨するような意味合いではなく、純粋に彼女を上回りたい、見返したい、と思ってしまう自分をとても醜いと思います。一緒にいると、彼女と自分を比べて落ち込みます。彼女は悪くないですし、心のどこかでわたしは彼女と親友のように仲良くなりたいと思っているような気がします。しかし劣等感が邪魔してそれができない、彼女にもそれが伝わってぎくしゃくした関係を作ってしまっている、そんな自分に嫌気が差しているのだと思います。こんな経験は初めてです。 どうしたらいいのでしょうか。 まとまらない文章で申し訳ありませんが、なにかアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1