hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

2023/01/03

父への気持ちのやり場がわかりません

子供の頃から父は家にほとんどおらず、たまに顔を合わせる程度の人でした。 泣くとうるさいと怒鳴り、 家族で出かけた時に気分を害すると車を猛スピードで走らせたりと怖かった思い出が多々あります。 中学生の頃、父の酒癖の悪さを母が注意したところ怒鳴り家具を殴り壊し、離婚だ、お前らのことなんて知らない勝手にやれと直接私たち子供に言ったことをきっかけに母も離婚を進めていましたが別居ということで収まりました。 別居をしてからはお正月に会うだけなので特に怒鳴られることもなく話もする距離感でした。 ただ、 母が病気になり私の中でも気持ちが変わりました。 あれだけ母を怒鳴ってきて、 不倫相手と続いており、闘病も叔母が一番面倒を見てくれていたのに、 危篤状態の母の手を握ったしている姿を見て母に触らないでほしいとまで思いました。 母が他界した後、嫌悪感はあるけれどやはり不自由なく生活し大学まで行かせてもらったのは父のおかげでもあるため、 残された家族少しでも歩み寄った方がいいと思い多少連絡をしたりしていました。 そういったことを経て、 父のことは正直好きではないけれど最低限連絡を取り親族の集まりごとで会話をする距離が一番いいのかなと感じていました。 ですが、出産をしてからまた父への嫌悪感を抱くようになりました。成長報告として子供の写真動画を送っていましたが、父から全く反応はありません。 親族の集まりでも父はいとこの子供にお土産をあげますが初対面の私の子供には話しかけもしません。 その後集まりでも夫が子供を父の隣に連れて行って話しかけても目も合わさずいとこの子供を抱っこしたり話しかけており、故意にやっているのではないかと感じます。 親族の集まりには行きたいですが、父が来るのであれば子供が物心付きショックを受ける前に距離をとった方が良いと思っています。 しかし、本当は母方の親族なので父が来なければいいという気持ち、子供の頃からの違和感や家族を大切にしなかったからこそ今娘たちに嫌われているんだということを分からせてやりたいという悪い思いもあります。 そんなことをしても自分に負の気持ちが残りスッキリするわけではないと理解しつつもどうしても父が好きなように生きているのか許せず消化できません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/01/02

今後の恋愛、結婚について

どういう結婚、人生を歩んでいきたいのか悩んでいます。 20代ひとりっ子ですが、10年前に父を病気で亡くし昨年急病で母を亡くしました。祖父母は健在です。 今現在、交際中の同い年の男性はいます。母が亡くなる1ヶ月ほど前から付き合い出しました。母の葬儀にも朝早くから来てくれていました。付き合ってすぐ不測の事態が起こったのにも関わらず誠実な彼にはとても感謝しています。ただ、交際から半年が経った頃、だんだんそっけなくなってきました。LINEの返信が遅くなったり次のデートの約束をしなくなったり。それでもお互いの誕生日は祝い合いました。 付き合ってから最初の3ヶ月のうちに毎週会っていたので、マンネリかな?と思い 私の誕生日デートの時に遠回しに昨年11月に結婚について触れてみました。すると、帰ったあとのLINEで「もしかして結婚したいと思ってる?そうだよね。そろそろしたいと思うよね。でも、俺多分結婚はできないと思うんだ、だからお互いのために別れた方がいいかもしれないね。」と送られてきました。それについて私は、 「考えたんだけど、今は急がずにただ一緒にいられればいいと思ってる。結婚はお互いがいいと思わないとできないもんね。」と送り、それから1ヶ月後が彼の誕生日だったので、一緒にお祝いしました。 その後クリスマスに会い、次の予定が決まっていなかったので私の空いている日をLINEで送りました。数日後、「ごめん、性格とか考え方とか違いすぎて疲れちゃった 別れようか」と彼からLINEが来ました。それに対して「私も最近モヤモヤしていたし、会って話がしたいな。」と返信しました。 彼は付き合う前は結婚願望あるか聞いてきたり、付き合いたては毎日LINEがあり、会った時も愛情表現がハッキリありました。会っているときは不満などあまり言わない人です。 一緒にいるときに安心感があるし、この先会えるなら彼の思っている不満を聞きたいし価値観が合う人はそういないから上手く擦り合わせられたらなと思っています。 今現在の私は結婚への焦りがあり、1年以内にはしたいと思っています。女子校、女子大出身、女性しかいない職場という環境です。 何を優先したらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/01/03

娘と会えなくなってしまいました。

妻から離婚を言い渡されました。 ちなみに不貞とかDVとかではなく、性格の不一致です。 結婚してからつもりつもった不満が爆発して離婚に至ったそうです。 これまで家族のために働いてきたが、あと数週間もすれば3歳の娘と会えなくなります。 頭では自分の人生をこれから離婚してよかったと思えるような人生にしていきたいと思うものの、生きる目的を失ったような状態で、心が前を向いていかないです。 でも、仕事もやらないといけない。離婚の事務手続きもある(裁判するわけではないですが)。生きていかなくてはいけない。 正直、心がしんどいです。 時間が解決するのかもしれないが、今後の残りの40年近くあるであろう人生を、ずっと娘のことが頭にありながら生き続けていくのかと思うと悲しさと同時に、すべてを失ってしまった自分のいたらなさ、そして、すべてを奪われた妻への憤り(もちろん、妻の心のつらさに気づけなかった自分にも非があることは理解しています)など、何もやる気がおきず、気が付くとぼーっとしてしまいます。 こういうときは無理しないで休むのがいいのでしょうが、仕事もあるし、休み方もわからない。 解決策はないのでしょうが、誰も話をできる人もいなく、ふと見つけたこのサイトに何か少しでも心が楽になればと思い書き込んでみました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/01/01

ある人と距離を置くべきか迷っています

大学で仲の良かった子にTwitterで悪口を言われました。その子と距離を置くべきか迷っています。 大学の社会科見学で、博物館に行ったのですが、私は博物館の内容に興味が無く、「つまらない」、「早く帰りたい」というネガティブな発言を繰り返してしまいました。一緒にまわっていた子は私のその発言に気を悪くし、Twitterで「ネガティブな発言ばかりで嫌だった」と投稿していました。私の行動が完全に悪いし、そのような気分にさせて申し訳ないと思いましたが、その投稿と共に私を貶す悪口を連投していて、とても不快な気持ちになりました。 これからも一緒に過ごしていて、二度と不快な気持ちにさせないというのは不可能だと思うので、また相手に同じような思いをさせたときに、直接私に言うのではなく、他の仲の良い子も見るSNSで、悪口を連投されるのだろうかと思うと憂鬱で距離を取りたいです。しかし、私が原因なのに、私の身勝手な理由で距離を取ってもいいのだろうかという気持ちやこのまま何も知らないふりをしていつも通り接した方が過ごしやすいのだろうかという気持ちもあります。何より、大学ではその子と授業がほとんど被っているため、その子と距離を置こうとすれば私は確実に大学で孤立すると思います。 どうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2023/01/01

彼と私自身についてです

付き合って半年ほどの彼がいます。 以前、2人で一緒にしていた貯金について「ちゃんと貯金しようよ」という私の発言に対し、「俺より年下の彼女に、社会経験も俺のほうがあって、言われなくてもわかってる、イラッときた」と言われました。お金のことで些細な一言とはいえプレッシャーをかけたのは申し訳なく思っており、反省しているのですが彼の言い方に少し違和感を覚えました。 それからしばらくして、今日喧嘩をしました。 理由は、お出かけをする予定でしたが私は準備したのに彼は準備をしておらず、一度家に帰りたいと言い出したり(私の家に泊まっていました。)初詣に行く予定でしたが彼の実家に行くと言い出し、かと思えば出かけるのは夕方からになりそうだからやっぱり初詣だけにしよう。とコロコロ意見が変わり私は気持ちが追いつかず、少し疲れてしまったのと、このようなことが初めてではないのでイライラしてしまいました。 私の落ち込んだ表情を見て家に帰ることはやめてくれて、ごめんねとも言ってくれたのですが、すぐに気持ちが切り替えられずボーっとしていました。今度はそれを見た彼が怒ってしまったという流れです。煮え切らない態度を取ってしまった私も悪いのですが、「謝ったやんどうすればよかったん。新年からしんどいわ。もっと気らくにやりたいのにいちいち予定が変わるたびに不機嫌になってしんどいわ。冷めるわ。」等次から次へと批判され私も自分が何故怒っていたのかわからなくなり、私が我慢すればよかったのかなと思い始め、辛くなってしまいました。声を荒げたりは決してしてません。冷静に話して何が嫌だったのかわかってもらおうとはしましたが、ヒステリーとも言われショックです。 私の態度もよくなかったですが、今後何かトラブルが起こったとき、話し合いをしているようで言葉に傷つけられるかもしれないと不安になりました。 また、結局彼のご実家にお邪魔したのですが、彼が自分の母親に向かって「だまっとけババア」と発言しているのを見ていよいよ不安が強まりました。彼のお母さんは私に優しく声をかけてくれただけですがそれに対する発言です。また言われたお母さんも言い返すことなく受け入れていたのでいつもそうなのか?と思ってしまいました。このまま一緒にいて大丈夫でしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2022/12/31

自分自身の言動についてよく怒られます

私は元々地声が低い方で目もキツめでちょっと口が悪い所もあり見た目だけでキツそうと思われがちで話すと声が低めなので余計にキツいと思われがちです。 仲のいい人達とはいつものノリでちょっとキツい言い方を冗談で言っても笑ってるし冗談と理解してくれてるのでじゃれ合いで終わるのですが彼氏に「何でそんな言い方しか出来ないの」「言い方きついよね」「もっと優しい言い方出来ないの」と言われる事があります。 これを言われる時はいつも決まって彼がお酒を飲んでいて酔ってる状態の時でシラフの時には言われた事がないので恐らく酔っ払って被害妄想が激しくなり勘違いをしていると思っています。 事実として私は全く怒ってもないし何気ない会話をしているだけで突然「言い方がキツい」などと言われ怒られます。 それに対し本当に怒ってないのでいつも「え?怒ってないよ?いつも通り普通に話してるし怒る場面なんて無かったじゃん」と伝えても理解して貰えず「何でもっと優しい言い方出来ないのかね声のトーンがいつもキツいよ何でそんな言い方されなきゃけないの」とキレられるんですが心の中では(いや、怒られてるの私なんだけど...何でいきなり怒り出したんだろう...)って思いながらも酔っている彼には話が通じないのでそんなつもりはなかった気悪くさせてごめんね怒ってなんかないよと伝えて話を収めようとしますがそれでもブツブツ文句を言い続けるので私も我慢ならなくなり「いい加減酔っ払って被害妄想激しくなって私がキレ出したから怒ってるみたいに勝手に脳内で変換されるのやめて欲しい怒られてるのはどっちかと言えば私だし怒ってない事を伝えても言い続けられるのキツい」とちょっとキツい言葉で言い返して話にならないし話しても無駄だからと伝え寝室に一人で行きます。 これは頻繁にある喧嘩なのですが仲のいい昔からの友達とか家族と何も変わらないトーンで身内に対しての声のトーンとよそ行きの声のトーンはそれぞれ違うと思うのですが彼は彼氏だしある程度付き合ってて身内感覚にあるのでほぼ素で話してるんですが彼が酔ってると勘違いされます。 もっと私が気を使うべきなんでしょうか。 私としてはよそ行きの言動をするのは疲れるし怒ってもないし普通です。シラフの時の彼は分かってくれてるんですが...声のトーンが低いだけでこんなにも勘違いされるんですね。 キャッキャしといたらいいんですかね

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/01/01

夫の長年に亘る不貞を許すべきか否か

5年前、上の子が3歳下の子が1歳の頃、主人の不貞行為が発覚しました。 内容は、風俗通いから始まり、援助交際(買春)の常習化です。 夫婦二人(日本~海外)→子供二人誕生(海外)→帰国して1年間の計10年、多い年では年に100万以上遣っていました。総額にすると400万円程注ぎ込んでいたと思います。 嘘がつけない、真面目で優しく、性欲も淡白(私とは10年間ほぼセックスレス)な人だと思っていたので、大きなショックを受けた私は怒り、泣き、罵り、苦しみ、そこからは地獄の日々でした。 携帯を解約させたまでは良かったのですが、そこから約一年後(今から3年半前)転勤となり主人が単身赴任する事に。 仕方なく携帯を持たせたところ、案の定またも出会い系に再登録→単身赴任の家に女を連れ込む→単身赴任が終わりこの家に戻ってからも別の相手を探し不倫を継続… そのことが発覚したのはちょうど1ヶ月前です。結局この5年間は何だったのか? 私の苦しみや悲しみは全く伝わっていなかったのか?沢山話し合いました。 主人の言い分としては、「本当はずっと私と向き合いたかったけれど、俺はプライドが高いが劣等感も同時にすごくある。年下だけど優秀な私に、仕事で悩んでいる姿など弱みを見せられなかった。 子供が生まれてからも安易に逃げる癖を直せなかった。 5年前確かに悪いとは思ったけれど、一般的な男性もしているし、そんなに傷付けている自覚がなかった。一度悪事がバレたことで余計に私と溝が出来、寂しく、必要とされていない事に耐えられなかった。不倫相手に愛情等は一切無い。 今は本当に傷つけたと分かったし、もう逃げたくない。時間はかかっても私とやり直していきたい」と…。 確かに5年前に比べ、積極的に家事にも取り組み、私が何度責めてもきちんと向き合って話をしてくれます。 しかし、まだたったの一ヶ月。 どうせまた同じ事をするんだろう。 新婚からの15年間風俗→援交→不倫、一度の自分の意思でやめたことは無く、私にバレる度に泣いて謝る。もうしません、と。 こんなにも裏切ってきた夫とは二度とキスもセックスもしたくないし、心の底から信用したり好きになる事は無い気がするのです。残りの人生、心底愛せない相手と居るべきか。 子供の為にも夫の為にも、私が許し、受け止めてあげる事で私自身も成長するのでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2022/12/31

彼といるときの自分が嫌い

よく『好きなら相手を優先する』『好きな人に見てもらいたい、食べさせたい』『好きな人のために頑張る』『好きだから早く会いたい』などと言いますし、それが人生の活力になる方も多くいると思うのですが、私にはその感情が全くありません。 自分のことは自分でしろ、彼女だからって甘えるな、本当に最低な時は『なぜ私がやらなきゃいけないのか?』と思ってしまいます。場合によってはそのまま言葉に出ます。自分でひどいことを言っているのも分かっていて言いたくないし怒りたくないのですが我慢する筋合いもないという気持ちが勝ってしまいます。言った後は自己嫌悪です。でも頑張ってお料理してあげたい!や、お化粧やオシャレ頑張ろう!と言う気持ちもなく、それどころか相手に何か言われるとすぐ反論し、絶対折れないで言い返そうとする変な反射神経のような癖が付いています。 これって、もう好きじゃないと言うか、そもそも私が人と付き合うのに向いていないのでしょうか。 この他にも良く『彼といるときの自分が好き』と言う言葉も聞きますが、私は彼といるときの性格が一番悪いです。どうしても負けたくない、文句言われたくないと思ってしまいます。一日中いるからかもしれませんが、会社にいる自分が一番好きです。 この相談にも一体何の答えを欲してるのか自分でも良くわかりませんが自分でもどうしたら良いのかわかりません。涙は出るのですがそんな姿を見ても彼が慰めてくれることもなく、むしろこういうことで悩んでいても分かってくれないので期待もしていません。先が見えません。私が人間的にダメなのでしょうか。それともいつかこの人のために何かしてあげたいという思いになる人が別にいるのでしょうか。長く付き合い過ぎているのかもしれません。でも年齢的にももういろいろ手遅れかもしれません。本当はお互いにプラスになる付き合いが理想ですが、きっと今私は彼を尊敬していなくて、だから言われるとムカつくんだと思います。今結婚の話が出ても素直には喜ばないと思います。もっと良い人いるかも等、偉そうですが考えそうです。お互いにプラスになるなんてただの理想でしょうか。相手に求めることが間違っていますか。もうずっとこの想いを抱えたまま生きていてまた一年が過ぎようとしています。ずっと出口が見つからないし勇気も出ないし内面の成長も止まったままです。このまま年取るのが怖いです。助けてください。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2022/12/31

元彼を後悔させたいです

約2週間前に、1年半を共にした初めての彼氏に振られました。 原因は、元彼がとある配信アプリ(以下アプリと表現します)で活動することを私が嫌がったからです。 お別れの際は「自分のやりたいことができない」「わがまま・子供っぽいので、女性としての魅力がなく彼女として恥ずかしい」と言われました。 私達はバイト先で知り合いましたが、元彼には私以外に2人の元カノがおり、2人ともアプリで出会っています。また、1年前にアプリを使って、私と同時期に告白し元彼側から関係を断った女性と再び繋がっていたことが発覚しています。 このような彼の過去から、アプリを使われること自体に抵抗がありました。今回は、一度は私が折れて承諾したものの、後出しで「揉めたくないから名前等の情報は教えない、信じてほしい」と言われたことで、元彼のことが信じられなくなりました。 その後、お互いに見れるSNSで私が「冷めた」と投稿したことが、お別れに至った直接的なきっかけです。 そして、これから1年と少しの間、お金を貸す口約束があります。その為もあってか、「人としては好きなので友達として付き合いを続ける」という元彼の結論に納得したのですが、別れた4日後に元彼がアプリの配信とSNSの投稿で、「付き合わなきゃよかった」などと私の悪口を言っていることが分かりました。 この行動に対して、人に金を借りる立場としてあまりにもおかしいと思い、元彼と会った時にその話をしました。その他、客観的な元彼の今の立場や、付き合っている時に色々なことを我慢していたことなどを含めて、30分間話をしました。その際、買ってもらったペアリングも返却しました。 元彼は私の話を聞いて、「自分の方がわがまま/子供だった」「自分はどうしようもないクズ」「ずっと私に甘えすぎてた」「今の自分を直さないとお金を借りられないと思う」と発言していました。 話をした時の元彼の態度を見て、一先ずはお金を貸すことにしたので、最低でも月に1回は会うことになります。 1年と少し続くこの期間を使って、外見・内面共に自分を磨き、身勝手な理由で一方的に別れを告げた元彼を酷く後悔をさせたいのですが、達成出来るかが不安です。 『メイクの研究・心理学の勉強(大学では心理学を専攻していました)・一人の時間の充実』以外に、私は何をすれば良いと思われますか? ご教授頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2022/12/31

母にコロナをうつしてしまった後悔

はじめまして、こんにちは。 私は香川県在住、実家は兵庫県にあり、実家では母が一人暮らしをしています。 先日出張から帰省した際、実家に滞在させてもらっている間に、体調を崩しコロナ感染が判明、その数日後母にも感染してしまいました。 私が出張中に感染しており、潜伏期間の間に帰省、発症するまでの間に気づかず母にもうつしてしまった可能性が高く、母に申し訳ない気持ちで、宿泊療養先のホテルで毎日泣いてしまいます。 母は呼吸器系に悪性腫瘍の罹患歴があることと、60歳を超えていることから、通常よりもリスクが高いため、人一倍感染には気をつけていました。 そのため、私も帰省時には3日前と2日前それぞれで検査を行い陰性であることを確認し、出張中の複数人での会食予定は全て辞退し、誰とも濃厚接触せずに過ごしていました。 それでも感染してしまい、母にうつしてしまったことにやるせなさと、「そもそも帰るという判断を取りやめるべきだった」という後悔の気持ちで、現実は変わらないと頭ではわかっていながらも、自分の気持ちがコントロールできずにいます。 母に辛くて怖い思いをさせてしまったという事実以外にも、気掛かりなことがあります。 私の家庭は、4年前に父が病気で亡くなってから、母は一人暮らしをしています。 そのため、母一人では外出の機会が少ないため、私は帰省のたびに母と外食に行ったり、旅行に行っており、母はそれをとても喜んでくれていました。 離れて暮らしている以上、元気な状態で会える時間も有限なので、できる限り母と楽しい思い出を作りたいと思って行動してきました。 今回の帰省も、母とミュージカルや、スポーツ観戦に出かける予定でした。 ですが、このようなことが起きてしまった以上、2回目(また母にコロナをうつしてしまう)があってはならないと感じています。 今後私は離れて暮らしている自分が母に会いに行くこと自体、母を危険にさらしてしまうことになるため、気軽に会ったり、お誘いすることができなくなったことが何よりも悲しいです。 コロナは今後何年で終息するかわからないし、その間にも母はさらに歳を重ねていきます。 今回の件について、母には謝り、和解はできています。 今後、母のことを大切にできる、母との付き合い方について、アドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/12/31

精神疾患があったかも知れない夫との離婚

元夫との離婚についてです。結婚直後から精神的DVがあり、私が適応障害になって仕事にもいけないほど悪化したことからまだ好きな気持ちがあったものの行政機関の助けを経て逃げるように離婚しました。 離婚当時はうつ状態に近く自分を立て直すことに精一杯で相手の事まで考えられなかったのですが、最近になって元夫の生育歴や行動を落ち着いて調べていくと愛着障害からくる人格障害や強迫性障害などの症状と一致しました。本人に病識はなく、社会的にも迷惑をかけるところまでいっていないのでグレーゾーンなのだと思います。 元夫は自己中心的ではあったものの、生きずらさに悩みを抱えていました。ただし、「自分は悪くない、周りが悪いからオレは上手くいかない」という発想でしたが。 前述したように元夫に病識はなく、おそらく周りも気が付いていません。単純な嫌がらせではなく病気からくるものであればもう少し様子を見ても良かったのに、と離婚を激しく後悔している自分がいます。 この思いをどのようにしたら手放す事ができるでしょうか。 また、一度は結婚するほど好きになった相手であり、出来ることなら適切な治療を受けて楽になって欲しいという思いがあります。 離婚時に逃げるように去ってしまった後ろめたさから交流は一切していません。私は元夫にこの事を伝えたほうが良いのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/12/31

生理的に受け付けない人との接し方

閲覧ありがとうございます。 2ヶ月ほど前に新しく入社された方がいて、一回り以上年上の人です。知り合いの会社で長く働いていた人みたいなのですが、その人が生理的に受け付けないと感じてしまっています。 ・聞いたら覚えるからとメモを取らず3日後には忘れている。 ・私が社会経験の少ない年下と分かってから時折タメ口や馴れ馴れしい話し口調が増えた。 ・仕事内容を覚えた今でもやることなすことを真似したり後ろについてきてばかりで一向に自立を感じられない。 ・体調不良で休むとの連絡がギリギリ。 ・休む頻度が入社当初から多い。 ・飲み物を買いに行ってくるとだけ言って戻ってきたら何故かタバコの臭いがプンプンしてた。 ・以前教えたけど忘れてしまったことをギリギリまで「出来る」「分かる」と言い張っている。 など、これは社会人としてどうなんだろう?よくいる社会人なのか?社会経験が足りない自分の感覚がおかしいからなのか?と毎日のように悩まされています。 こう思ってしまうのは本当に失礼なことですし、私は今の会社が初めての就職先で勤続期間も少なく、仕事ですからちゃんと接するべきだとは思います。それに普段は初対面で苦手だと感じても頑張って接していくうちに苦手だと感じる度合いが薄れていきます。 ですが今回はなんだか違うようで、日々苦手、有り得ないと感じる部分ばかりが目についてしまい、一日が終わる頃にはとてつもなく疲れています。 そこで質問なのですが、こういった方と接するときはどういう心構え、考えでいるべきでしょうか。 また、そもそもこういう気持ちが生理的に受け付けないという考えに至るのはやはり良くないのでしょうか。 今の仕事はずっと続けるわけではないのですが、すぐ退職するつもりもなく、少なくともあと一年くらいは働く予定です。 上司の方も休みの多さに関しては呆れているようで、強く言うと言っていました。 ぜひ様々な視点からのご意見をいただきたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1