私40歳、主人36歳、子供2歳半。 産後1年半たち、主人に私が嫌いなので離婚したいと言われて、動きが進まないまま1年たちました。 私はいま2歳半の子供のことを考え、離婚したくないのですが、関係がどんどん悪化し話を進めるべきか悩んでいます。 以下簡単なこれまでの経緯です。 ・私31歳、主人27歳で結婚。 ・36歳、ようやく妊娠したが流産。 その後、不妊治療病院に通うが、主人に妊娠出来ないなら離婚したいと言われる。 ・37歳、2回目の妊娠、38歳で出産。 ・主人は妊娠前から職業柄外で飲み歩くことも多く、帰宅が日付が変わることも週に3回ほどある。 ・実母が出産3ヶ月前に白血病になり、生死を彷徨う状態で、産後の手伝いをしてもらえない状況だったのに、出産2日前に予定していた主人の夏休みの予定が仕事で中止にされたため、産後直後からワンオペ状態となり、産後1週間後大量出血で再入院した。そのあとは義理母が1週間通ってくれ回復。 ・義理母の手伝いもありながら産後1年半やってきた矢先、離婚したいと言われました。 それからの1年、主人は平日も朝帰り、土日も出張やゴルフなどで不在が多くなり、フルタイムで産後働いていた私もパンクし、2ヶ月前より時短勤務にし、ほぼワンオペで日々を過ごしています。 それでもたてなおしたいと色々努力はしてみたのですが、たまに会えばわたしも疲れが溜まっていて主人に怒りをぶつけてしまい、主人も同様、ますます関係が悪化してしまっています。 普段、不在なこともあり、子供も主人にはあまり懐いていません。 この先話を進めるべきか、大変な幼児時期を乗り越えればこの先があるのか悩んでいます。
私には過去に不倫歴があり、それがバレて離婚の危機がありました。 言い訳になりますが、普段の生活から、パートナーの過去の発言内容と現在の発言内容が簡単に変わることが多く、パートナーの発言をどこまで信じてよいのか分からなくなってました。 また、議論をしてもすぐに論点がズレてしまい、自分が非難されないように話を持っていくことが多かったため、話し合いをしても積み重ならずに、同じ内容での口論、一言で済む話で何時間も口論することが多くなり、一緒に過ごしていくことに限界を感じて不倫に至りました。不倫が発覚するまえに、別居、離婚を切り出しましたが、子供のことを考え同居を継続したいと申し出があったため、互い生活に干渉しないことを条件に合意しましたが、パートナーの調査で不倫が発覚しました。 不倫は事実ですし良いことでないことは分かっていましたが、どうしてもパートナーと一緒にいることが苦痛で、その人を好きになってしまってしまいましたが、発覚後にパートナーが一度は離婚すると言ったものの、再度やり直したいとパートナーから要望がありました。 信用もなにもかも失くした自分に、家庭へ戻るや権利があるのかと思いながら、日々過ごしていました。 それからパートナーの態度は変わったものの、今までの自分を軽く見てたように思えましたし、発言内容が過去と現在で変わることは変わっておらず、他人の気持ちを考えない物言い、時に子供を叱責し、そこまで叱責することではないことを私が伝えると、パートナーが怒られたのは子供の責任だ。 と、子供に詰め寄ることもありました。 パートナーなりに一生懸命であることは認めようと思いましたが、進歩が感じられないと思うようになり、そんな生活に再度限界を感じました。 思いきって離婚を提案すると、パートナーは合意しました。期を待って離婚届を出すと言うことで、別居も開始しました。 その別居中に、私が異性と会ったことについて、何かしらの手段を用いて調べたようで、証拠を手にしているとのことで、本人はとても傷ついたと人づてに聞きました。 不倫や浮気と言われれば否めないと思いますし、軽薄で先走った行動であったと思いますが、それならパートナーは離婚に合意しなければよかったのではないかと思ってしまう自分がいます。 いずれにせよ、離婚をしたいです。 全ての責任が自分にあったとしても。
長男教で毒親 双子私は次男です 双子でお金の差別や長男は後継様 お金が必要な時は私の働いた金を奪う ガソリン代、義理の香典など 家族より義理の香典 後継である長男に全財産 時間は奪われてお金を消費する介護は次男である私にやらせたいみたいでした 後継である長男が可哀想だから諦めろ 長男の買えないものを私が買おうとすれば長男がかわいそうだろう買う権利はない 私はatmなのだから黙って貯金しろ 私がお金を使うとatmの残金減るだろう 私は必要なお金は全て自腹でお金がないと毎回言い訳 長男が必要な時はお金を用意 当時私は高校生 昼は仕事、夜は学生で4年制の夜間高校に通っていました 就職時長男より大手に入ってほしくない 長男よりお金を持って欲しくない どうにかして中小企業の給料の安い会社に就職させたいみたいです 親はどこに行っても変わらないと私に言ってきました 親に就職先を勝手に指定されました 給料も安く中小企業将来苦労するの見えたので拒否しましたが命令 もうその会社の役員の方に話してある 親の顔を潰す気か 家族だろう?迷惑をかけるな 夢なんか捨てちまえ どこに行っても変わらない その中小企業は安定してて良い会社 親に好き勝手言われたので伝えました じゃあ私の友達もその大手に就職しようとしているけどあなたのいうどこに行っても変わらないというなら大手より年収が安かったらその差額分支払ってください 差額分✖️40年分をください、もしくれないならその会社には行かない 40年分の差額をくれたらその会社就職してやってもいい どこに行っても変わらないなら大手と同じ給料をもらえないのはおかしい なんで親の顔や親のために就職しないといけない? 私の人生親が就職するわけでもなければ私を不幸にしたいの? いつまでも過去の価値観で就職させようとするの? 現実見て言っているの? 親自身が正しいというなら責任取れるよね? 失礼かもしれないけど現実や年功序列がないのに過去の価値観で言ってきてさらにどこに行っても変わらないと断言したから伝えました 親は私が間違っている、逆らうなと言ってきました 責任は取りたくないでも自分は正しいという親 今現在縁を切って一人暮らしで生きています 苦労もあるし大変ですが今は幸せだと思う日々です 数年経過して今は過去とであり幸せだと思いますたまに思い出して苦しくなります
おーいえば、こう言う。 政治もスポーツも生活や子どもの進路についても全く意見が合いません。 自分が正しいとしか思っていなくて。 基本的に私のことはバカにしている感じです。稼げない人ということで。 仕事に関しては事務職は不要な仕事といい、事務のパートの私を小馬鹿にしています。 反論すれば論点がズレても論破してきます。子どもの進路に関しては、文系なら家のお金は出さないと脅してます。 子どもの人生まで支配しようとするところ、家のお金=自分のお金という感覚。生活の端々で私を小馬鹿にする態度や発言に疲れてきました。 子ども達は離婚するほどの事ではないくらいに思っていること、進学にこれからお金が必要なため、私が我慢すればと思い毎日、夫の命が少しでも早く尽きるように祈っている自分がいます。決してこの感情が心地いいとは思ってないし最低な自分に対して情けない気持ちでいっぱいです。 離婚して解放することが1番なのですが、先の生活が心配で動けません。このまま年老いて、私は幸せなのだろうかと自問自答しています。今は私は何をし何を思って生活すればいいのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
はじめまして。 一年前から義母・義兄との同居が始まったのですが、ストレスが限界に来てしまい、投稿させていただきました。 同居のきっかけは、義母の借金です。 約240万の借金を夫が肩代わりしなければならなくなり、賃貸ですと家賃の支払いが厳しくなったため、夫の実家に引っ越さなければならなくなりました。 同居以前から義母はお金にだらしなく、光熱費や携帯使用料といった支払い義務のあるものを支払わず、さらにパチンコ狂なため、すぐにお金がなくなり、何度もお金の無心をしてくるような人でした。 夫も自分の母親だということもあり、すぐにお金を渡してしまう為、私達の生活が圧迫されることもしばしばありました。 そんな義母との同居、もちろん生活費を義母が1円も支払うはずもなく、家事は私任せです。 それなのに、あれやれこれやれ、と指示だけは出してきます。 唯一の救いといえば、気が向いたときに息子(3歳)の遊び相手になってくれることですが、とにかく育児に口を出してきます。 イヤイヤ期でお風呂に入りたがらない息子に手を焼いていると、「嫌がるなら無理に入れさせるな」と言ってきて、夏場に三日間もお風呂に入れられないことがありました。 義母の言う通りにしないとずっとネチネチ嫌味を言われるため、私も夫も、義母の望むように動くしかありません。 なぜ義母の顔色を伺いながら、義母の思う通りの育児をしなければならないのか、息子の親は一体誰なのかと、何だか惨めな気持ちになります。 義兄は、一週間に1回程度しか家に帰ってこないのですが、帰ってくるたびに、一週間溜めた洗濯物を洗面所に放り出し、仕分けもしていないゴミを庭に捨てていきます。 それを片付けるのは夫と私です。 更に、義兄から生活費は一切もらっていないにも関わらず、給料日前にはお金が足りなくなったと言ってくる始末です。 一体、私達夫婦のことを何だと思っているのか、使用人とでも思っているのかと、気持ちがどんどん黒くなっていきます。 こんな生活から抜け出したくても貯金する余裕がなく、別居の道は絶望的です。 義家族との関わりの中で、どういう心構えを持てば良いのでしょうか?
3ヶ月ほど前に、付き合ってた方と未来が見えなくてお別れしました。 自分から別れるのは初めてで、幸せになるために選んだ道と自分に言い聞かせていました。 案の定、別れてスッキリした気持ちが大きく、最近まで過ごしていました。 そろそろ新しい出会いが欲しいと思い、アプリを始めて、会ったりもしたのですが、人としてはいい人でも、一緒にいてもときめきがなかったり、つまらなさが勝ってしまい… 元彼との楽しかった日々を思い出します。 未練があったり、復縁したいとかではありませんが、自分はまた人を好きになれるのか、不安になる日々です。 私は結婚して子供がほしいです。 そんなご縁もあるのかなとも悲しくなったりします。 何かアドバイスをいただけたらと思います。
いつもご説法ありがとうございます 今回もよろしくお願いします 私は介護で働いているのですが、介護ではベッドを上げ下げできて、それをするためのリモコンがあります。そのリモコンを利用者様に渡してしまうと、色々いじってしまって腕を怪我してしまいます。でも利用者様は欲しくて欲しくてたまらないので利用者様に寄り添ってわたす同僚もいます。私は渡さないようにしています。 この仕事は体仕事で結構一生懸命になってしまうので、独り言が漏れてしまうことがあり、そのときつい、あの人、リモコンを渡してしたな、でも人それぞれだし仕方ないか、といってしまって、それを聞かれてしまいました。 相手も大人なので、言い換えしては来なかったのですが、とてもがっかりしてしまっていました。その後ものすごく反省しました。 こういう言葉が出てきたのは、傲慢だからだと思います。 傲慢だからなのはわかるのですが、だったらどうやったら傲慢な自分を成長させれるのでしょうか? なにかコツがありましたらご教授くださると嬉しいです よろしくお願いします
心配ごとや悩みが多く、考えることにもう疲れました。生きることに悩みは付き物だと分かってはいますが、周りの人が悩まないことまで悩むため、次々になやみが出てきます。 一度悩み始めたら、鬱のような状態になり、しんどくなります。 今の1番の悩みは、彼氏が、前に好きだった可愛い女の子のことをまだ好きなのではないかと疑ってしまうことです。 私がどう頑張っても、その子の顔には勝てません。 彼氏が一回消した、その子の連絡先をまた復元させていたので、まだ好きなのではないかと心配でたまりません。 悩みにとらわれすぎて、苦しくなる生まれつきの性格を、どうしたら、変えることができますか? 悩むことをやめようと思ってやめることができる、サバサバした友人のようになりたいです。
とある約束があり、私は恋人がそれを破ったように感じ、その日は1日気分が暗いままでした。 その後、彼に「今日テンション低くてごめんね」と伝えたところ、彼自身に原因があるとは微塵も思っていないような返答をされ、 これでは良くないと思い、改めて「実は今日はちょっとガッカリした」と伝えました。 このガッカリは私が彼に約束を破られて悲しかったという感情と、彼が少しくらいならいいだろうと私のいる前で(彼的には私が寝ていると思いその行動をしたけれど、私は寝ていなかった)私の嫌がることをしたということを含めて伝えた言葉でした。 その前に喧嘩まがいになったときに、お互い正直に過ごそうということになったので、伝えた次第でした。 この約束が果たされなかった件に関しては、お互い約束の認識が違ったということで話は終わったのですが、 彼には私が『そんな酷い言葉をいう人』という風に思ったそうで、大変ショックを受けたようです。そのため、そんな人とは一緒にいたくないとのこと。 彼自身、甘やかされて育った上に言葉に敏感という自覚はあり、以前も私との会話の中で世間一般には日常的な言葉であっても、過剰に解釈する傾向はあり、マイナスな言葉に関して免疫が無いのは知っていました。 たしかに「ガッカリした」と人に言われるのは私自身もショックは受けます。 ただ人にガッカリさせてしまったのは自分の非である以上、今後は起こさないように言動や行動を改めようとすると思います。 (ちなみに彼の主張としては、約束の認識が違った分、自分は何も悪いことはしていない、私が勝手に傷ついただけだと思っているようです) 彼自身の行動で私がガッカリした事実はあるのですが、今後どのようにしたら彼の中の『そんな言葉を使う人』というイメージを払拭できるでしょうか。 この言葉を使ったことに関して、謝っても謝りきれないほどの謝罪は行いました。ですが、彼に信じてもらえていない、幻滅しているようでしたので、今後のアドバイスをいただけると幸いです。
私は生まれてこの方一度も恋愛の経験がなく、ずっと一人です。 学生の頃から他人と会話をするのが精一杯の状況で、自分から話しかけることは、かなり厳しいです。友人もおらず、かなりしんどいです。 その状況から、昨年心療内科を受診し、対人恐怖症と診断されました。会話中の緊張が強く、話す言葉が出てこないときもあります。 そんな中、両親から「結婚はどうなんだ」と聞かれる機会が増えまして、自分はいつもはぐらかしています。 両親を心配させたくない気持ちもありますが、今まで恋愛経験がないため、そもそも「好き」という気持ちが分かりません。 友人もおらず、両親に聞くことも恥ずかしく、どうしようもない状況です。 そこでまず、恋愛の基本である「好き」という気持ちがどういうものなのか知りたくて、相談させていただきます。 拙い文章で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
こんにちは。26歳独身の女です(彼氏がいた経験もありません)。 現在婚活をしていますが、いざ付き合えそうな方と出会えても、直感的に無理だと感じてしまい、チャンスを自分から逃しているため、 今後どのような心持ちで婚活をしていったら良いかご相談させていただきたいです。 元々、異性のパートナーがいたことがないことに対して強いコンプレックスがあり、加えて近頃周りの同年代が結婚ラッシュで、私もパートナーが欲しいと思い、 ここ1年程の間に、街コンやマッチングアプリ、紹介などで10人ほどの男性と会いました。 ありがたいことに、その中の数人の方からは、また会いたいとか、付き合いたいと言っていただいたこともありました。 ただ、私は、(恋愛に限らず)初対面か数回話した時点で直感的に合う/合わないを判断して人付き合いをする傾向にあり、 上述の男性の方々に対しても、どうにも一緒にいてしっくり来ない、落ち着かないと感じてしまい、次のデートやお付き合いをお断りしてしまいます。 (人に対してあまり「判断」という言葉を使うのは良くないと思いますが、 顔や、経済的・社会的なステータス、エスコートの上手さ等で判断しているのではなく、 ただ一点、お話をしていて落ち着くかどうか、というところを、直感的に判断しております。 落ち着けない、合わないと一度思ってしまうと、「とりあえず」でもお付き合いする気になれません…。) 恋愛以外の人間関係に関しては、直感に従い気が合うなと思った人たちと良好な関係を築けているため、あまり的はずれな勘ではないと思うのですが、 婚活となると、せっかくのご縁を自分から断ち切ってしまっているようで、お相手の方にも申し訳なく、自分に対しても不甲斐なさと焦りを覚えます。 結婚相手を探すことにおいて、自分の直感というのはどこまで重視すべきなのでしょうか。 また、このように未熟で傲慢な私が今後婚活を続けていくにあたり、何か心構えや注意すべき点がございましたら、お叱りいただけましたら幸いです。
こんにちは。今回御相談したいのは、私と私の母についてです。 私は社交不安障害とうつを持っている情緒不安定な人間です。 完璧主義故に自己肯定感が低く、自分のしんどさを自覚する度に、他の人は上手くやってるのに(そんな訳ない)とか、何故上手くストレスを消化できないのかとか自分を責めてしまいます。 病院へ行って薬を貰ったり、日記をつけてみたり、瞑想してみたり、アクセサリーを作って売ってみたり、色々やってみてはいるのですが、どうしても自分を褒めてあげることができません。 こんなしんどさを打ち明けれるのは母だけなのです。 母は私の為に沢山努力してくれているのですが、話しているといつも最終的には娘がしんどいのは自分のせいだと思うようで、私はそれが凄く辛いです。 私は何故か昔から誰にもわかって貰えない、寂しい、孤独だと漠然と感じています。家族がいて友達もいるのに…。 私は幼少期、母に褒められる為に頑張って、顔色を伺って…と、仲は良いですが、そんな感じの側面もありました。 辛いのは話した方が良いとよく聞くし、私自身溜め込むのは辛いです。でも、私が話すことによって母が辛い思いをするのも辛いのです。 友達に少し辛い話をした事はあるのですが、私の話し方が良くなかったのか興味無さげで、話していて余計辛くなってしまいました。 ネットに書き込んでみても寂しさは増すばかり…。 みんな辛いんだからそんなもんだと思おうとした時期もありましたが、それはそれで自分を大事にできていないような…と日々答えの見えない辛さに苦しんでいます。 もうどうすれば良いのか分かりません。 母は「こうやって貴方に言って貰って、一生母親として向き合うのが修行だから。辛さを分かってあげられなくてごめん」と言います。 それを聞いて私は更に辛くなります。 母の為になるならこれでいいのか…でもこれだと私が母を責めてるような気がしてそれも辛いです。 お互いに尽くしたい思いがすれ違ってるような気がするんです。 今日、誰も分かってくれない、頑張ってるのに褒めてくれない思いが爆発して号泣してしまったのですが、母も「私も誰も褒めてくれない。」と言われ、私は母を大事に出来てないと思ってしまい自己嫌悪です。 何かご意見を頂きたいです。よろしくお願いします。
同棲して、3年目の彼女がいます。 これまで、浮き沈みはあったものの 毎日楽しかったです。楽しい思い出も沢山できました。 しかし、急に冷めてしまいました。 態度にも出ており、彼女を悲しませてしまっています。 おそらく、今の生活に飽きてしまいもっと刺激がほしいのだと思います。 このままいても彼女を悲しませますし、 別れても、本当に好きでいてくれていますし、この2年間の時間を費やしてくれたので、情も湧いておりどうすればいいのか… 別れても、今より楽しく生活できる人を見つけられるか不安ですし、どうしたらいいかわからなくなってしまいました。 最近、映画を見て主人公が妻に浮気されてもショックや怒りが湧かないというシーンを見て好きという感情がないのかもしれないということがあったのですが、今まさにその状態だと思います。浮気されてもなんともきっと思わないと思います。 なので、きっと好きという感情がないのだと思います。 今、仕事もプライベートも同棲中の家も楽しくないのでなにかご教示お願い致します。
新卒で販売職に入社し、9月から今の上司になりました。 上司は「〜が終わったら教育をするので待って欲しい」と期間を設け、周りがどんどん進んでいく中、私は教育をされずその言葉を信じてひたすら待つのみでした。 他の社員さんにも仕事を教えて貰いましたが、それを報告すると分かりやすく嫌な顔をし、嫌味を言われるばかりで教えてもらうことも怖くなってしまいそれきり教えてもらうこともなくなりました。 しかし、その期間が終わってもまた別の理由で教育をしてもらえず、人事からの課題も上司の確認コメントが必要なのですがそれも前日か当日まで終わらず、その頃には私も焦りや不安から適応障害と診断されました。 それでも会社が好きで続けていましたが、 焦りや不安からミスが多くなり、上司からは叱責されることが多くなり、上司に対して萎縮する気持ちが出てきて、上司が出勤する時間になると動悸や吐き気がして、涙が止まらなくなります。 会社を辞めたくありませんが、もう仕事をするのもしんどく、上司とも会いたくありません。上司のことが大丈夫になるためにはどうしたらいいでしょうか。
私の妹が未婚の母になりました。 会社の上司と付き合ってから ずっと妹の家に入り浸っており、 時々実家に帰ることもあったそうです。 子どもができた時は喜んでくれたのに 結婚しようとせず、 その子の家に来ないことが増えたから いろいろ話したところ 実は新婚で奥さんが出産したばかりだ ということが発覚したそうです。 ありがちといえばそれまでですが、 奥さんが妊娠中にも関わらず、 自分の性欲の捌け口として不倫し、 挙句の果てに避妊せずに 妊娠させるだけさせて、 養育費すら払わずに何の責任も取らない。 妹は身体が弱く出産時に死にかけました。 妹は出産、育児をしていくということで 男女の関係の責任は 取っていると思います。 それに対してその男は何も責任を取らず 安寧な暮らしをしているかと思うと 腸が煮えくり返って仕方がないです。 願わくば殺してやりたいとさえ思います。 妹はお金がないので、私が多少支援しています。 どうしたらこの感情を抑える、または整理することができるでしょうか? 男女の関係の話だから 兄でも口を出すべきではない と言われる方もいるかもしれないですが、 実害を被っているのは私であり、 生まれてきた子どもです。 これを腹立たずにいられる人がいるのなら狂気の沙汰だと思います。
新年あけましておめでとうございます。 旧年中はお世話になりありがとうございました。 昨年末に、婚活で出会った方より、結婚を前提としたお付き合いを申し込まれお受けしました。恋愛感情は正直なところありませんが、私への気遣いがとても感じられる方なので、彼の気持ちを受け取ってみよう、と思いお受けしました。 相談所を通しての婚活ですので、お付き合い=結婚準備です。早速、どこに住みたいか家事分担はどうするか等、具体的な話題が降ってきています。 私は、昨年より不安症(おそらくうつ病もあると思います)になっており、気分のすぐれない時は、彼と一緒にいても早く家に帰りたいという気持ちでいっぱいになってしまいます。でかけたい場所もそんなに無く、彼にデートはどこに行きたいかと言われると困ってしまいます。素直な気持ちではずっと家で休んでいたいです。 精神的に不安定なことは、彼には伝えていません。 また、がんになってしまった父の様子も芳しくありません。 彼とのお付き合いが進めば、相談所ですので今年の早いうちに結婚は決まりますが、父が今年どのくらい生きていられるかも分かりません。 不幸と結婚が同じ年に重なるとよくない、といった話を聞きました。この点も気になっています。 父を安心させてあげたい気持ちもあるものの、彼に対する気持ちや結婚に対する気持ちが追い付いていません。 母は、結婚すれば気持ちはすぐに変わって落ち着くから大丈夫、何も心配せずに話を進めなさい、と言います。 友人に相談したところ、相手からの思いやりを感じられているなら恋愛感情はなくても大丈夫、と言われました。 私はこのまま結婚に向かって進んでいいのでしょうか。どのように気持ちを落ち着けていったらいいでしょうか。 アドバイスいただきたく、お願いいたします。
数ヶ月後、わたしの実家で二世帯同居します。 わたしが実母とうまく向き合えず、イライラしてしまいます。 そもそもの母の考え方や言動がわたしの最も嫌悪する部分でもあります。 独身の姉も同居していて、姉とはうまくやっています。 姉は母は昔からそういう性格だから気にせず流したらいい、ほっておけばいいと言いますが、なかなか距離感が分かりません。母に対する一挙手一投足が気になり、気分をかき乱されます。 イライラとなると言わずにいられません。また姉から同族嫌悪なのでは?とも言われます。 同居といっても二世帯なので、住んでしまえば揉める要素を取り除き暮らしていけるのでしょうが、今から気が滅入ってしまいます。 合わない母との付き合い方がわかりません。
曖昧だった元カレとの関係を切りました。 それに後悔はありません。 ですが、最後に怒ってしまったことを後悔しています。 大人なら、悔しくても我慢してでも綺麗な別れを選ぶべきだったんでしょうか…? 私は元々ペットを飼っていて、元彼も可愛がってくれていました。 8月に振られて約半年、体の関係はありませんが定期的に会っていました。 会うたびに気があるようなことを言ったり、わざわざ私好みの服装にイメチェンしたりしていました。 私はペット友達として切り替えようと思っていたのに、このようなことを頻繁にされると辛く、付き合って欲しいと言いました。 すると、『本当は一緒にいたい。もう連絡取らないか、結婚するかがいい』と言われ、びっくりしましたが結婚に向けてちゃんと考えようと答えると、『でも~』と始まり、話は流れました。 ちなみに、飲食代は毎回彼の奢りで、お店も事前に予約してくれていました。 私が『彼氏以外に奢られたくない』と言ってもお金を出させてもらえませんでした。 この関係に嫌気がさし、年末に関係をはっきりしたいと言うと、再度会わないか結婚かの2択を出され、『●●君はどうしたいの?』と聞いたら、『もう会わない方がいいと思う』と言われました。 私がここで引けばよかったんですが、決まってるなら最初から2択なんて出さないでよ!勘違いさせることばかり言わないでよ!と私が責めてしまい、彼は『俺のことわかってくれてると思ってた。ショックだよ』と私に非があるように言ってきました。 最終的に『ペットの連絡ももうしないし、私があげたもの(キャラクターの人形)も写真も全部捨てて』と言うと『人形は俺の癒しだから大事にしたい。ペットも家族と思ってるから何かあれば相談してほしい。』と言ってきましたが断りました。 すると、『○○ちゃんといて動物のこと色々教えてもらって本当に家族として大切にしてるって感動したし俺も家族だと思ってたのに、やっぱり所詮はそんなもんなんだね。こういう時に人って本性でるよね。冷めたわ。』と言ってきました。 私も人間性を全否定された気がして、その後連絡先を削除し関係が断たれたことはよかったです。逆にこうでもしないと完全には切れなかったと思います。 でも、こうなる前に私が静かに引けばよかったのにそれができず、彼の言う通り私の本性なんてそんなもんなのかな、と悩んでしまいます…
結婚して23年。実母は19年前に他界しその後主人は婿養子になり今は実父と3人の子どもと私達夫婦の6人家族です。 16年程前ですが義父母が私達夫婦のいないすきを見計らい私の父に借金をしに家に来ていた事が発覚しました。発覚したいきさつは父からした借金だけでは足りずに義兄、主人にも借金の申し入れがあり父に相談した所「本当は絶対に言わない約束で貸したが、お前達の所にまで話が行ったのでは話しておかないといけない、実は私も50万円貸している」と父から明かされました。借用書までありました。 父は分からないなりに後々トラブルにならない様に作ったそうです。その時のショックは言葉では表せません。結局、義兄も100万、うちも100万を用立てました。借金から発覚するまで数ヶ月ありましたが、その間なぜか義両親から父への小言を言われたので何にも知らない私は「なんか嫌な思いをさせたみたいだから、お父さん謝ってよ」などと言ってしまい知らなかったとはいえ父に悲しい思いをさせてしまいました。 そんな経済状況なのに孫達には過剰な金額のお小遣いをくれるのです。ありがとうございますと言いつつそんなお金があるなら孫にあげてないで貯めておけば?って思ってしまいます。ただの見栄でしょ、孫にかっこいい所を見せたい。でも、実はあちこちにお金を借りていた。今は無いと思いますが…。 義両親も歳をとりだんだん弱ってきたなと感じます。主人にしたらどんなでも親なので孝行したいのもわかるし、私だって年老いた義両親を労わりたい気持ちもあります。これは本心です。でも、どうしても許せないのです。調子良く小遣いを渡して孫の前では好々爺を装っているがコソコソ借金しにくる卑怯者たち。まして息子がお婿さんなのだからどんなに肩身の狭い思いで過ごす事になるのか、想像しなかったのでしょうか。やっぱり許せない。 許したいけど許せない。 自分の心をどのように持っていけば良いか分からずなんとも言えない気持ちです。 アドバイスを頂戴できればありがたいです。
付き合って1年ほど経つ恋人がいます。本気で愛しています。 しかし昨日、元々セフレだった友人から「終電を逃したから泊めてほしい」と言われ、彼氏の嫌がることはしたくなかったため断ろうとしたのですが、他に頼れる人がいないと言われてしまい、人助けだと思って家に泊めました。家に入れる前に、何もしないという約束もしました。 そのまま何もせずに寝るつもりでしたが、急にキスをされてしまいました。浮気など絶対にしないと決めていたのに、キスをされてしまった時点でその事実が残ってしまったことが本当に嫌で、後戻りできないことにどこか諦めの気持ちが芽生えてしまいました。 最後までするつもりはありませんでしたが、してくれないならキスマをつけると言われたため、それは避けたかったためしてしまいました。 一度してしまいましたが、相手への感情は一切ありません。したあと相手はすぐに寝ていましたが、してしまった後悔と嫌悪感で涙が流れ、一睡もできませんでした。 朝起きて、相手をすぐに帰らせて、連絡先を全てブロックしました。 家に上げなきゃよかった、本気で警戒していたらこんなことにはならなかった、キスをされた直後に全てを諦めなければよかった、後悔ばかりが浮かびますが、もうしてしまった事実は残ります。新年早々、こんなことをしてしまっている自分が死ぬほど憎いですし、本当に苦しいです。 そして、今お付き合いしている恋人は浮気する人間を心から嫌っているため、バレたら確実に別れることになります。 本気で反省しており、罪悪感でいっぱいですが、自分の罪悪感を打ち消すために相手に打ち明けるつもりはありません。墓場まで持っていくつもりです。 罪を償って生きていくことで、今の恋人の隣にいることは許されるのでしょうか。 それとも、今の恋人を本気で愛しているからこそ、自分から離れるべきなのでしょうか。