hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

2022/11/12

母親に縛られていて苦しい

こんにちは、ご意見お聞かせください。 私の母は幼い時に父親を亡くし、お兄さんもいたのですが子供二人育てるには生活が大変ということで、母は亡くなった父親の実家で、兄は自分の母親の元で育ったそうです。 兄妹が一緒に暮らすことはその先も無かったのですが、母親は私たち孫に会いに来てくれたり交流はしていました。 その私にとってのおばあちゃんは次第に高齢になり、老後を自分の息子と娘の家どちらに住むか悩んでいました。 私の母にも一緒に住んでも良いか相談していたのですが、母は断ったと当時話していました。 そしてしばらくおばあちゃんから連絡が無く、やっと連絡来たかと思えば明日からお兄ちゃんのところに住むとのこと。 母はすごい剣幕で怒っていましたが、うちは住めないと話したから仕方ないのではと思いました。 母からすると、結局兄を取るのだと寂しかったのかもしれません。 その後もおばあちゃんから連絡があっても、母親は冷たくあしらい、お兄ちゃんが優しくしてくれないとおばあちゃんが愚痴を言っても無視していました。 誰も話を聞いてあげないなんておばあちゃんがかわいそうだと思い、代わりに私が電話して他愛無い会話をしていました。 しかしそれから1年経った頃おばあちゃんが急死しました。 私が知った時には2週間経った頃に母親から知らされ、とてもショックでした。 線香をあげにいきたいと話しても母親は絶対にダメと阻止してきます。 供養をしたいだけなのに、それすら許してもらえず、私の意見を述べようとしても母親は憤慨してちっとも話を聞いてくれませんでした。 納得しないまま数年経ち、今度別の用事で兄の家の近くを訪問します。 兄の家の近くに行くと気づいた瞬間、祖母に会いたいという気持ちが溢れてきて、何年も押し込めてきた気持ちが止まりません。 お兄さんに連絡して、母親には内緒で会いに行けないものか。でも、もし兄が母親に話してしまったらどうしようと悩んでいます。 ご意見お聞かせください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/11/12

会話の輪に入れません

ご無沙汰してます。 以前の投稿あれから前職場にて復帰し、1年勤め続けて実績を積み上げ、先日無事に転職できました。 新しい職場も悪口や人の噂話がなく、前よりは人間関係がドライめになりましたが職場へ行くのが嫌だと感じなくなり、夜もよく眠れるようになりました。 しかしようやく環境を変えたにも関わらず部署の人達の会話の中に入れない事に悩んでいます。後は上司ともっと話せるようになりたい... パソコンのみで完結する仕事なので、デスク・モニターを向かい合わせでくっつけた部署の島で仕事してます。 私は大人数の中で積極的に話題提供やガツガツ話す方ではなく、どちらかというと聞く方です。だからうんうんと聞いている事も多いのですが......会話に入るタイミングを上手く掴めず、かといって適した話題を提供できるはずもなく。疎外感を感じてしまいます。 部署の人達(個人)とは前より話せる人が増えてきたと思いますが、正直仕事でも関わる事が少ないので話す機会があまりありません。 上司とも、良い人ですが私自身が前職ではパワハラ・モラハラ上司、噂好きの人達がいっぱいおり「人には余計な事を言ってはいけない、ただ仕事して報告・連絡・相談をするのみ!」と徹底的に自分に言い聞かせて仕事してきたため、残念ながらその癖は中々抜けなくなっていました。 上司は面接を担当してくれた人でもあり、話しやすい人だなと感じた事は今でも覚えています。クールで理性的、仕事バリバリできる人です。 ただどこか抜けている所を時々見せるのでそれで安心感を感じる部分もありますし、「なんだかこの人は悪い人ではない」という私の本能が告げています。正直、人としても好きです。 入社してから他の支所に1ヶ月間勉強のため研修という形で出張があり、先日無事に終わりました。 上司へは毎日日報を送りました。 部が違う他の人は、直属の上司とかが研修先に会いにきてくれたりお疲れ様会を開いてくれたりしたらしいです。 一方、私は中でもトップクラスに激務で忙しい所に研修へ行く事になり、大変でした。(上長が信頼出来る人・家から2番目に近かったからそこになった) 部署の人で来てくれたのは私と近い日に転職してきた1人のみ。嬉しかったですが、部の命令もあり偵察に来たと。上司は忙しい人でしたが来てくれませんでした。 仕事は頑張りますが悲しみが抜けません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2022/11/11

夫が不貞行為をしたことが悲しくて辛いです

昨日、結婚して2年、出会って10年になる夫が不貞行為をしたことがわかりました。悲しくて、辛くて、これからどうやって生きていけばいいかわからないくらい辛いです。 ここ3ヶ月ほど性行為をしていませんでした。それまでは月に1~2回は行っていましたが、体の疲れや子宮の違和感からしないことを私が選んでしまっていました。 4月からお仕事を復帰したこと、初めての子育て(息子は1歳半)、その両立で心身ともに疲れてしまっていました。夫にはごめんねと言いながらも申し訳ないなと思っており「しなくても大丈夫?」と話したことも何度かあります。そのときは「大丈夫。別にしないならしないで慣れてくるから」とか「たまにはしたいかな」とか言ってくれていましたが、その言葉に甘えていました。 昨日は夫が1日お休みで、私は出勤し、子どもは保育園へ預けていました。帰宅してご飯を作ってくれており、息子の寝かしつけもしてくれました。いつも夕食や寝かしつけはしてくれています。 私は最近夫婦生活をしていなかったこともあり、息子を寝かしつけてくれている間に、心配で夫のスマホを見てしまいました。今までにスマホを見てしまったのは昨日含めて2回目でしたが、昨日は気になるメッセージがありました。そこには「スタイルも顔も接客も最高でした。また次は来月になっちゃうけど行きます」でした。 私は頭が真っ白になりました。そして泣きました。泣き声が夫が息子を寝かしつけてくれている上の階まで聞こえたようで、寝かしつけがおわってから「どうしたの?」と言われました。 しばらく話せませんでしたが、嘘がつけない性格なので、スマホを見たことを謝り、メッセージを見てしまったことを伝えました。そしたらやっぱり風俗に行ったことを話してくれました。 1回だけだろうと、それが嘘で何回か行っていようと、私はもう悲しくて許せません。大好きで尊敬していた夫の裏切りに、これから先どう生きていけばいいのか、本当にわかりません。 今日はとりあえず子どもを保育園へ預け、お仕事に行き、普通にいつも通りにお仕事することができました。でも暇な時間やふとしたときに思い出して考えてしまいます。 本番はしていない、気持ちはないし、まだ私のことを大事なことに変わりはない。欲に負けてしまった。もう二度としない。こんな悲しませるなら。と言われ、どうしたらいいのかわかりません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/11/11

夫との関係にどうれば良いか悩んでいます

高校を卒業後地元を出て県外の学校に進学し、そこで夫と出会い私の地元に一緒に戻り一緒にお店をしています。双方不妊症のため、子どもはいません。 夫から仕事で疲れているや、自分の時間がないなどの愚痴を良く聞きます。 なるべく休んでもらうため、私は仕事+家事などはもちろん日用品の買い出しや、晩酌用のお酒やおつまみなど毎日多数用意してその日の気分に合わせて選んでもらい少しでもリラックスして貰えるように独りよがりかもしれませんが、そんな日々を過ごしています。 まだ結婚して2年目なので私的にはスキンシップをとりたいです。具体的に言うと性行為をしたいわけではなく、目を見て会話をしたり1分くらいでもいいのでハグをして直に夫からの愛情を感じたいです。 が、夫は上記にも書いた通り疲れているからなど言いまともに会話をすることは一週間のうち一日くらいです。ハグについても同じ理由で拒否されます。 話し合いをしたくても同じ理由で出来ません。 どうしても辛くなり泣いてしまったり、離婚をお願いしたりした事もあります。 泣いたときだけ少しハグをして貰えましたが、離婚についてはすぐにそんな事を言うなと怒られて終わりでした。 一緒のベッドで寝ていますが、スキンシップはなく、下手すると『おやすみ』という言葉でさえ無視されます。『おはよう』という言葉に対しても『うん。』だけです。 たまに、寝ている私を起こして寝ぼけた状態で私の身体を触る事がありますが一方的で痛い思いをするのであまり好きにはなれません。また、本人は覚えていないようです。 夫は私と、私の地元に来た事で我慢を強いられている。色々捨ててきた。捨てさせられた。とお酒を飲んだ時に言っていました。それを聞いて離婚をお願いしても、もう遅い。や、そんな事を言うな。と怒り、話を終わらせてしまいます。 私は夫の事が本当に好きです。好きだからこそ愛情を感じたい、愛されたいです。 それと同時に私のせいで負担をかけているのであれば離婚して解放してあげたいです。 私が夫に対してしてあげられる事は何でしょうか? また、離婚せずこのまま婚姻生活を続けるにあたってスキンシップを取るためにはどうしたら良いですか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2022/11/11

彼に伝えるべきでしょうか

私は今4歳年上の彼氏がいます。 今はお互い同じ土地でそれぞれ働いていますが、あと1年以内を目処に彼氏は家業をつぎたいため地元へ帰ると言っています。 このことは付き合う前や、付き合ってからもたまに話をするなかで伝えられていました。結婚というはっきりしたワードは出しませんが、いつか一緒にきてほしいということは言われていました。 付き合った当初は、先のことはまだわからないけど今一緒にいたいと思うから、と私が返事をしお付き合いをはじめました。 その後私の中で、この人とお付き合いを続けたら一緒についていくんだな、楽しそうだなと、特にマイナスに考えることもなく乗り気なくらいでした。彼にも、一緒に家業をお手伝いできるの楽しそう、一緒にやりたい、ということを伝えたこともあります。 ですがここ数ヶ月、やっぱり将来は大好きな親や友達がいる自分の地元に帰りたいと思うようになりました。今地元から離れているからこそ、よりそう思うのかもしれませんが、私は家族が大好きで、今後自分の家庭を持っても近くに住みたいと思うようになりました。 自分の状況や環境によって今後また考えが変わるかもしれませんが、今時点での私の正直な気持ちがこうです。 一度彼には私が乗り気でいるようなことを伝えてしまっているので、気持ちが変わっている今、そのことを正直に伝えるべきか、もう少し自分の気持ちや彼との関係がどうなっていくか様子を見るべきか、ここ最近ずっとモヤモヤして考えています。 お互い認識が違うまま進んでしまうのも良くないと思うのですが、タイミングや、相手を傷つけてしまうかなど、色々考えてしまっています。 また、今一緒にいることはすごくすごく楽しいです。 ただ、先のことを考えれば考えるほど、このままでいいのかと不安になります。 話すべきかまだ話さないべきか、まずはそこに迷っています、、 何か少しでもアドバイスいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/11/11

夫と元生徒のこと

 この件で色々と自分で悩んでいる時にこちらのサイトを見つけ、登録させていただきました。  悩みは夫と夫と元生徒のことです。  夫は中学校教諭で、元生徒は前の勤務校の2年間もったクラスの女子生徒です。   女子生徒は夫に恋心を抱いているらしく、時々ラブレターを書いて夫に渡していたようで、私も夫から見せてもらって中身を拝見したことがあります。内容としては、『そのうち先生のたった一人の彼女になって、結婚したい』など…(この時はまだ入籍前だったので、生徒は私の存在を知りません。)その他にも、生徒とは思えない熱烈なラブレターが複数あります。夫の結婚を知った時は相当ショックを受けたらしく、教室で泣いていたようです。その後は、卒業のときに『幸せになってください』のような内容の手紙がきていました。    ここまでならば、可愛いらしいと思うのですが、卒業後あろうことか夫とLINEを交換しました。私は今までの生徒の気持ちも知っている&生徒とLINE交換なんてと一度、夫とは喧嘩のようになりました。  前の学校を異動してから2年。また最近、元生徒が誕生日の日に夫から『おめでとう』とLINEを送っていました。生徒からは、『わたしの誕生日に会うって約束したの覚えてますか?』とLINE。誕生日に会いたいなんて、まだ恋心を抱いているとしか思えません。また、夫も夫で会おうとしているようです。  夫にとっては可愛い教え子かもしれませんが、夫の行動は相手を期待させたり、諦められなくなったりする原因になっていると思います。夫にその気はないとは思いますが、二人で会って周囲に教え子に手を出したなどと誤解されたら、立場的にもまずいです。また、私も夫に恋心を抱いているような相手と連絡は取ってほしくありません。  この件は私が夫のLINEを盗み見て知ったことなので、私にも非があります。しかし、家にいるとこの件が頭の中をぐるぐるし、胸もぐっと苦しくなるときもあります。  私の気持ち(会ってほしくない、相手が夫はの気持ちを諦められないようにしている等々)を夫に伝えるべきか、わたしが見守るべきなのか… 私の嫉妬のようなところもありますが、誰にも相談できないので書かせていただきました。長々と申し訳ありません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/11/10

実兄と娘を会わせたくないと思うのは酷か

初めて相談します。よろしくお願いします。 私は来月に第一子となる長女を出産予定です。 タイトルにある実兄との関係ですが学生時代は鬱病(兄が)から暴言、物を捨てられる、金を取られるなどをされていたため、現在私に対する態度が軟化しているものの未だにフラッシュバックが出るほどトラウマです。実父とは連絡を取り合っていますが、兄とは取っていないです。兄からも無理に接触しようとはしてきませんし、暴言などは一切されなくなりました。実父も無理に関係を修復させることはしてきません。 会わせたくない理由は、兄が近所の幼馴染の姉妹の足をくすぐるいたずらを家族に内緒でしていたことと、私の布団で寝ていたこと(私が高校生のとき)があり生理的に受け付けなくなったからです。こんな些細なことでと思われるかもしれませんが、私としては少しでも長女にいたずらされる可能性があるなら近づけたくないのです。 私の実家の家族と会うのは、まだ一人で兄と会うのは怖いので夫同伴ならできるのですが、長女も一緒にと思うと大袈裟ですが怖くてできません。しかし世間的には会わせてもらえなくてかわいそうと思われそうです。ちなみにいたずらの件は幼馴染姉妹と前遊んだときに本人達に実は…と打ち明けられたので私以外知りません。布団の件もトラウマなので誰にも話せていません。 昔から思い込みが激しいと言われた性格なので大袈裟と思われるかもしれませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2022/11/09

不倫相手の彼から距離を置きたいと言われた

職場の10歳上の先輩と不倫関係になり一年半弱になりました。彼も既婚者子持ち、奥様はバツイチで連れ子が一人、彼と血の繋がったお子様もいらっしゃいます。 彼は私が抱えている過去の苦しさをよく理解してくれ、彼の2年の片想い後に想いを伝えられ不倫関係になりました。 家も近く、土日に会うこともしばしばあり、私の生活の支えであり楽しみでした。 夫との関係は悪くなく、もう男女の関係ではありませんが仲の良い友人のような感覚です。 家事もしてくれとてもいい夫と思いますが義理の実家からのいじめ、それに何もしてくれない夫への不満をきっかけに夫との関係がギクシャクしていき、最終的には不倫に走りました。辛いこと、生きづらいこと。夫に話をしても夫には「理解できない、そんなに考えなければいいのに」と言われてしまい夫に話すのはやめてしまいました。 幼少期私は複雑な家庭で育ち、家庭環境を起因とする境界性パーソナリティ障害があり、心療内科に通っております。 不倫相手は歳上でおそらく父性のようなものを求めて付き合っているのではないかなと自分では思います。 彼と奥様の関係は今大変な状況にあり、会話もなく離婚を視野に入れていたそうですが、お金の問題やお子様の問題がありしばらくはこのまま家庭内別居にしようという話になったそうです。 そのような環境なので奥様の監視もなく、彼は頻繁に連絡をくれ、会う時間も作ってくれ、困ったときにはいつも助けに来てくれていました。親とは疎遠の私には一番の理解者でした。離婚はお互いしなくてもいいから一生側にいられたらいいね、そう話していました。 そんな彼の優しさに私は甘えてしまい、境界性パーソナリティ障害の良くない部分が出てきて、何か不安に思うポイントがあると文句を言ったり彼を責めたりすることが最近続きました。 この行為により「疲れたから距離を置きたい」 そう言われてしまいました。今は失意のどん底で仕事もやる気が出ずうつ状態になっています。 彼は既婚でありながら私に想いを告白してきた、家庭を顧みず不倫相手と会っている、冷静に考えれば「良い人」ではないのだと思います。でも彼が好きで一緒にいたい。優しくしてくれた、受け止めてくれた彼が私の人生からいなくなると思うと辛いです。 私は今後どのように生きていけばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 40
回答数回答 1
2022/11/09

劣等感をなくしたい。親との絶縁

現在大学4回生で希望の職に内定しました。しかし、私は有名大学に通っており、周りの友達は名の知れた上場企業や優良企業に内定がある人ばかりです。 親に内定を伝えた時は、おめでとうと言ってくれたものの、文系なのにエンジニア職、しかも無名の中小企業だと分かると不安そうにしていました。父は、姉にエンジニア職は採用が多く誰でもなれると聞いたそうです。 私としては、やっと取れた内定だったのでそんな風に言われていたと知りかなりショックでした。私が劣等感を感じやすいのは小さい頃から姉と比較されてきたからです。 私は、ピアノや絵を描くことが好きで、周囲の人から才能があると言われてきました。 しかし、両親が褒めるのは、いつも勉強のできる優等生の姉です。ADHD気質かつ勉強が苦手、人間関係を上手く構築できない私は、母に事あるごとに〇〇ちゃん(姉)はこんなことなかったと言われてきました。 認めてほしい思いからピアノも絵も辞めて勉強し、優等生を目指しました。そして、姉と同じ大学に入学しました。 それでも、母は姉の学部の方が偏差値が高い、成績が良い、あんな大手に受かる何てやっぱり〇〇ちゃんは違うと言います。 私が家族から唯一認められたことは、高校時代から付き合っている高学歴な彼氏がいることです。 高校の時に大学生と付き合い始めたので初めは母に心配されると思っていました。しかしそれどころか、私の彼氏が高学歴である事を親戚、職場、友人に自慢し回っていました。こんな形で褒められるのは嫌でした。 それに、彼氏が無名の上場企業に就職したし、一方で姉の彼氏が某放送局に転職し姉と結婚したことで、私は完全に家族にとって「格下の妹」です。 これからもずっと比較されこんな思いをするなら絶縁したいです。そうしたら私の劣等感もましになるでしょうか。 彼氏との付き合いも悩んでいます。もう6年近く付き合っていて、3年後に結婚しようと話しています。 彼氏は普段は優しく一緒にいて楽しいのですが、喧嘩すると私の人格や能力を否定します。それが、自己肯定感の低い自分にとっては辛く、仲直りしてもずっと言われたことを気になってしまいます。 子供好きでいい父親にはなりそうですが出世欲がなく、「お金が全てじゃないよ」「共働きだからなんとかなる」と言っているのを見ると頼りないと感じます。彼氏を傷つけず、嫌だと思っている事をうまく伝えたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/11/08

お坊さんの結婚とは

私は一般家庭(という表現がそぐわしくなかったらすみません)で育ち、いま結婚を前提にお寺の方とお付き合いをしています。 出会ったのがコロナ禍ということもありお互いどちらの親にも直接会うことなく同棲が始まり、コロナが下火になってからそれぞれの両親に挨拶しました。いわゆる両家顔合わせは未だ行えていません。 相手のお家は代々続くお寺なので身構えていたのですが、お会いした際は優しく接してくださいました。 ただ、結婚に向けた話し合いなどについて話を振ると、するつもりはあるが落ち着いたら、折を見て、と先送りされておりそれなりの月日が過ぎました。 その割にあちらのご両親からは私の年齢のことを陰で言われたり、結婚の話は進めてくれないのに「早く子どもをつくれ」などの発言がありました。現状私は他人なので家を大事にするのは当然なのでしょうが、その発言を聞いた時からあまり歓迎されていないのかなと感じました。 宗派の違いなどもあるでしょうが、お寺の方の結婚の準備というものはどれくらいの時間をかけて行うものなのでしょうか。 年単位で結婚に関する進展がなく上記の発言があった場合、身を引いてほしいという意味で捉えるべきでしょうか。 まとまりのない文章で恐縮なのですが、忌憚ないご意見をお聞かせいただければ幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/11/08

彼氏に執着されるのが辛い

大学生女です。題名通り、彼氏に執着されるのが心底面倒で精神的な負担になっています。 1週間に何度も会いたがる、毎日のように連絡をしてくる、電話もしたがる、返信しなくても連絡をしてくる、どうでもいい報告をしてくる。会えばすぐに手を繋ぎたがり、座ればボディタッチもしてくる。全てが嫌になっています。 恐らく他のカップルからしてみればどれもやって当たり前のことなのかもしれません。しかし私にとっては本当にストレスでしかありません。だから他の人を好きになった方がいい、私は恋愛に興味がない、というようなことを伝えているのですが引く気配がありません。もう限界です。別れたいです。私に恋愛は向いていないということが痛いほどよく分かりました。 人として嫌いなわけではありません。彼が悪いわけでもありません。ただ相性がよくなかっただけなんです。どうすれば相手を傷つけずに私への気持ちを薄れさせることができるでしょうか。それともそんなことは不可能なのでしょうか。やっぱり悪役にならないとダメなんですかね。でも言葉は使いようによっては鋭利な武器になるので心に傷を負わせてしまうのも私自身が耐えられないと思います。 何かアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2022/11/08

相手に期待しないとはどういうことか

先日、結婚を見据えてお付き合いしていた恋人とお別れをしました。 普段会ったときは優しい方でしたが、いざという時に支えとなってくれず、側にいてくれないことが多々ありました。 日常のささいな優しさを感じるものの、今後の長い人生を共に歩むということを考えたときに、重大な場面で行動してくれず放置されるだろう、一緒に困難を乗り越えていく相手としてイメージができず苦渋の決断でお別れを告げました。 とは言え、私にも至らない点があったことも事実であるため、今は自分の何がいけなかったのかを見直して今後の出会いに向けて成長していきたいと考えています。 しかし、どうしても自分の中で落とし込めていないことがあります。 それは、「相手に期待しないこと」ということです。 よく、相手は変わらない、それならば自分が変わるしかないと聞きます。 この言葉を今回の失恋で当てはめるならば、「期待しないということは、いざという時に相手は助けてくれないものだと思うこと。苦しい時や辛い時であっても、相手は側にいてくれることはない。自分で何とかするしかない。」ということになってしまうのでしょうか? 併せて、お相手から別れ際に言われた言葉に「君のキツイ口調が前から気になってたけど、言ってもどうせ変わることはないから、そういう人なんだって思って今まで何も言わなかった。」と言われたことも気になっています。 これは彼なりの優しさで、私の短所を私に告げなかっただけなのかもしれませんが、私はこれは本当の優しさとは違うと思います。 なぜならば、言いづらい事であっても相手に伝えてあげ(頭ごなしではなく)、本人が気づくことで直していくことができるようになることも、真の優しさだと思うためです。 伝えてあげなければ、相手はずっと知らないまま成長することはないと思います。 しかし、「相手に期待しない」に当てはめるならば、元彼のこの対応こそが相手に期待しないことになるのでしょうか? 私は今回、「自分が変わるしかない」という部分は、「価値観が合わない相手であるため、お互いに価値感が合う人と出会えるよう、お互いに幸せになれるようお別れをする」という行動を起こしました。 しかし、これは間違っていた行動なのか、考え方が間違っているのか、自分の中で落とし込めておりません。 ぜひ、お言葉をいただければと思います。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2022/11/08

娘の恋愛

次女24歳は、マッチングアプリで知り合った2歳年上の彼と、10月からお付き合いをしています。8月に3年付き合っていた彼と別れその後1ヶ月だけ付き合っていた人もいたらしく、今回新しく彼ができ、1人暮らしをしているので、ちょくちょく泊まりに行っています。娘は土日休みでない仕事をしており、彼は土日休みなので、どこかへ遊びに行かれず、仕事終わりに会ってそのまま泊まってきて、彼の家から仕事場に行く事もあります。彼から来年あたりには、一緒に住もうと言われたみたいで、私はそれって結婚前提なの?一緒に住むなら合わせて欲しいと伝えたのですが、娘は今の時代そんなのないよと言われ、じゃ一緒に住んで別れることになったら、また戻ってくるのかと聞いたら、そうだねと返信が返ってきましたが、今の子達は付き合ったらすぐに一緒に住むじゃないですか、でダメになったら、女性が出ていく、私には考えられない事です。結婚の前提なら分かりますが、それもないまま一緒に住む価値があるのか分かりません。また親としては、どこのどんな人なのか顔も知らずに、娘は一緒に住むのかと思うと、心配です。ただ私はいいのですが、夫はそういう所にうるさい人なので、娘には一緒に住むならちゃんと自分から言ってよと伝えました。夫はなんて言うか分かりませんが。まぁ2人共まだ若いので、結婚は考えていないだろうし、遊びの延長で住むのかと思います。私にはちゃんと娘からどこどこへ遊びに行くだの、泊まってくるだの、ちゃんと話してくれるので、その点では安心していますし、娘には警察だけにはお世話にならないようにと、また何があったらちゃんと話してねと、伝えてあります。もういい大人ですし、自分で色々考えていると思いますし、子離れしないとと思っています。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2022/11/08

人間関係が苦手なのを直したいです。

私はリアルよりインターネットに生きているような人間なのですが、最近特に人とのいざこざが増え、あぁ自分が悪かったな…と思う節が多くなりました。 特に思うのが「人の気持ちを考えずに話してしまう」ということです。 元々口が悪いのも合わさり、更に嫌な気持ちにさせてしまいます。 何が不快に思わせるようなことを言ってしまったとしても、それに気がつくのは相手が露骨な仕草を見せた時やしばらく経ったあとになってしまいます。 また、その相手が裏垢などでそのことをぼかしながら「あれ嫌だったな…」と言っているのを見ると、変なプライドで急に弁明のようなツイートを羅列してしまいます。(素直に謝ればいいのに…) 私が悪いのに「本人に見えるとこでそんな事言うなよ!」「でも言ったこと事実じゃん…」などと逆ギレしそうになる自分も嫌です。 相手の話を聞かずまくし立てるように話してしまうのも嫌です。 知人から「お前には礼儀がない」といわれたこともあります。 やはり私はことごとく子供なのだな…と思い知らされてしまいます。 いざこざが続くと、たまにこの人とは縁を切ってしまおうか…などと考えてしまいます。 恐らくこういうと大半の方が「インターネットでの出会いなんてそんなものだから自分のストレスになるなら縁を切ってしまえばいい」とおっしゃると思うのですが、私は1対1の関係ではなくコミュニティとしての関係を築いている方々ばかりなので、縁を切ってもどうしても周りに居て嫌な気持ちになります。 こういった場合どうすればいいのでしょうか… 気にしないようにはしているのですが、どうしてもモヤモヤしてしまいます…… そこで質問なのですが、 ・人と会話する上で好かれるコツ ・素直になる方法 ・気持ちを抑える方法 ・嫌なことへの自分のあり方 他こうしてみては?などあれば教えていただけると嬉しいです。 長文駄文失礼しました。 うまく言いたいことがまとめられなかったので分かりづらかったら申し訳ないです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1