いとこは家族関係も良くて、家族みんなでご飯を食べていたり 家に帰ればお母さんが待っていて勉強を見たりしてくれていました。 テストを頑張れば抱きしめてくれて点数が悪くても「よくがんばったね!」と褒めてくれていました。 でも、私は親が離婚していて、離婚する前も仲が悪くて家族みんなでご飯を食べたこともないです。 家に帰ってもひとりっ子だし一人ぼっち、 友達もいなかったです。 私は、成績はいい方でテストも頑張っていい点数をたくさん取っていました。 でも昔からそうだったのでそれが当然だと思われているのか何も言われません…。 なんで私といとこでこんなにも違うのか。 そう意識するようになったきっかけがこれです。 私は小学四年生頃、お父さんといとこの家に遊びに行きました。 そこには上に書いたような、私にとってはありえないことがたくさんありました。 私は幸せそうな生活をたくさん見せつけられ、限界が来てその場で大泣きしてしまいました。 お父さんからは、私がお母さんと離れてしまって寂しくてないているものだと思われましたが、私はなんでいとこがしてもらえていることを何一つしてもらえないのか、いとこと私でこんなに違うなんておかしい!と思って泣いていました。 私のほうが褒められるようなことをしているのになんで私よりもいとこがたくさん褒められるのかと思うと今でも涙が止まりません。 今はいとこにはいとこにしかわからない問題もあったんだろうな…とか思っています。 でもやっぱり納得できません 割り切ることができずにこのもやもやがずっと心の奥にあります。 この状態を少しでもよくするにはどうすればいいですか?
3年前から同じゼミの女友達と勉強をほぼ毎日一緒にしてきました。 ほんとに性格が良い人で今後も仲良くしていきたいと思う反面、タイトルの通りあまりにも時間にルーズな面があり縁を切るか迷っています。 具体的には、勉強会やプライベートの約束で、朝9時に待ち合わせをしても基本10半〜12時まで寝ています。 彼女が起きた時に、『今起きました。ほんとごめんなさい』と連絡が毎回来ます。 その度に腹がとても立つのですが、 最初の2年間は『大丈夫だよ、全然いいよ』と許してきました。しかしここ最近は遅れてきて謝ってくる彼女に『全然いいよ』と言うのもつらくなってきて毎日がつらいです。さらにつらいのが、彼女は授業や他の女友達を含めた約束の時は絶対に遅れてきません。 遅れてくるなら前日の晩に連絡してほしい・他の友達が来る時は遅れてこないから私との勉強会したくないならもうやめたいと数回伝えていますが、 その度に、『前の晩は起きれると思うから連絡ができない』『勉強会はしたい、勉強会してくれるのはありがたい』『他の人の時だけ遅れているつもりはない』などと言います。 また、朝起きれないのは精神的不安で夜が眠れないと前から精神科で言われているなどとも言われますが 現在、彼女は時間にルーズな件以外の他の面でも自分勝手なところがあることも含めて彼女に対する不信感がつもっているので全てのセリフが信用できません。 今後、卒業旅行も他の女友達含めた3人で行く予定ですし勉強会もゼミで行われていきます。 また、今後もゼミの友達3〜5人で遊びに行く予定も数回あるのに、私にここまで嫌われる行動をして関係を悪くする行動を続けている彼女が一体何を考えているのか分かりません。 身内なので他のゼミのメンバーにも相談できず、一人で悩んでいます。 また、彼女に対する苛立ちゆえに1日の中で冷たく接してしまう瞬間ができてしまい、自己嫌悪を陥ります。彼女の顔を見るのも疲れてしまう状態です。 どうすればいいか、どう考えていけばいいかご回答お願いできますでしょうか。
子どもの保育園の先生で感じ悪い先生がいます。 朝保育園に連れて行った時に対応してくれるのは早出の先生で、担任の先生ではないことがあります。 いつも、私とは目も合わせてくれず、不機嫌な態度、そしてめんどくさそうに「変わったことないですか?」と一言。それに対してまだ私が話しているのに「はい。はい。はい」と早く終わらせようとしてる感じの対応です。 他の保護者にも同じ対応なのかなと思ったら、他の方には笑顔で対応しています。 人間なので、人の好き嫌いがあるのは分かるし、私が嫌いなら嫌いで構わないですが、仕事なのに、そんなあからさまに態度に出す先生に不信感しかありません。 先生は子ども達にいい事悪いこと、教える立場でもあります。 先生がこんな対応でいいのかと、腹がたちます。 人で態度を変える先生は、子ども達にも好き嫌いで態度を変えそうで信頼できません。 来年度も保育園を利用する側にしたら、来年の担任がこの先生だったら嫌だなと今から憂鬱です。 園長先生に、態度が悪い先生がいることを伝えようかとも考えているのですが、伝えたことで余計こじれる可能性もあるので、対応に悩みます。 そんな先生とはどのように関わればいいか分かりません。
社員寮の人間関係です。 私は先輩の立場になり、後輩に指導をすることが多くなりました。特に、会社の決まりや日常生活(一般常識)についての指摘が多いです。 最近、指摘をしても相手の改善がみられない、更に指摘すると、もう話は聞きたくないといったように、実際に言われたり態度で表されたりすることが多くなりました。 私としては、相手の為に行動しているのですが、それが分かってもらえず、ついイライラしてしまいます。 周りの人に相談すると、 ・気持ちは分かるけど、あの人はしょうがないよ ・人それぞれ価値観が違うんだよ という答えが返ってきます。 正直、理解はできますが納得はできません。私はどういう心持ちでいればいいのかわかりません。 何卒、御指導御鞭撻のほど宜しくお願いします。
こんにちは。私は職場で全く事実と異なる噂を流されたり、仲が悪くなった同僚に嫌がらせをされたりと何かしらトラブルに巻き込まれます。元々別の理由もあり転職を考えてはいたのですが、結局辞めるのは私です。 あと苛めや噂の対象がいる方が面白いと思うのでさっさと辞めようと思ってしまいます。 私の事を嫌ってた人が辞めて喜んでると思うと腹が立ちます。 もっと強い精神を持ちたいです。 気にしない様にしようと思っても気にしてしまいます。 こんな事を思ってはイケナイと思っても自分のした事は必ず返ってくるからアイツは不幸になるって思っています。 なかなか悪口を言われたりした事を流せません。何かお言葉を頂けないでしょうか? ちなみに人間関係には気を付けてるつもりです。 宜しくお願い致します
私は男の人といい感じに話せると、すぐこの人と恋愛が始まったらどうしよう、と考えてしまいます。 それは自分が誰かを好きになったらどうしようという不安があるからなのですが。 そこで相手が自分を好きになるかも、という思い込みをしてしまうのはストーカーっぽいでしょうか? 自分がストーカー的行為をしてしまうんじゃないかという不安があります。 どうすればいいでしょうか。
5ヶ月前に、旦那が不倫している事を知り、現在2歳と1歳の子供が居ることもあり、再構築を決めたのですが精神的にいっぱいいっぱいだったのか、体調の変化を感じて精神科に通い始めました。 今通院している病院は3つ目で、はじめて通い続けたいと思える先生に出会えたし、薬は最小限で以前より体も楽に過ごす事ができています。 再構築を選んだ旦那とは、子供の為にも笑いが絶えない関係を築いているつもりですが、本当に再構築をしたいと思ってる?と疑ってしまうような態度に失望してしまい、お付き合いから7年ですが初めてスキンシップを苦痛と感じる様に… それが拍車をかけたのか、精神科へ2週に1度通い続けて3ヶ月、先生を素敵だな、会いたいな、知りたいなと頭から離れなくなりました。 久しぶりのトキメキに戸惑っています。 これが医療の世界だと陽性転移というもので、治療としてはいい方向に進んでいるらしいので先生の腕がいいんだと思いますし、恋と捉えるなら、そもそも私はまだ既婚の身。可愛い子供が2人もいて、離婚したとしてもあくまで医師と患者の関係であり、正直先生に配偶者がいるのかも分かっていません。 主治医としての姿以外何も知らないし、理想を描いているだけだ、これじゃ旦那と同じじゃないかと自分を叱っても、なかなか気持ちのコントロールができずにいます。 その反面、不倫発覚後、再構築を決断する際に母だからと自分の事を放り出していた事や、旦那に依存していたのかもと気づき、もしかしたら思考が偏っているのかもしれませんがまだ27歳、離婚しても明るい未来が待ってるかもしれない…とも思えてきて、それは良かった点としてプラスに捉えています。 治療の為に1度は通る感情が一時的に膨らんだだけかもしれない。恋したのなら叶わない恋だし、なによりこんな自分が後ろめたい。でも主治医を変えられたら困るので、伝えるつもりも有りませんし、ズバッと言われたら生活にハリがなくなりそうで(笑) この混乱した気持ちをどんな風に捉えていけば、私も先生にも良いんでしょうか… しょうもなく、支離滅裂な質問。 すみません。
よろしくお願いします。 私はコミュニケーションが苦手で、特に年上の方にはいつもオドオドしてしまったり、上手く自分の気持ちを伝えられません。 最近転職をしました。今までの職場でもそうでしたが馴染む方が出来ません。家族や友人などといる時はどちらかというとお喋りな方で、話すことが大好きです。しかし職場になると、どうしても緊張してしまい暗い印象を受けるようです。仕事で必要なやり取りはともかく、それ以外の雑談になると、歳も離れているので話題が思いつかず話しかけられても会話も続きません。 元々年上の方とのコミュニケーションが苦手です。幼い頃から学校の先生と話すのも苦手で、こうしたら失礼かな、こうしたら怒られるかな?という不安が常にあります。職場の人間なので、必要以上に仲良くなる必要はないかもしれませんが、最低限コミュニケーションは取れる様にしたいです。なにより、普段のおしゃべり好きな自分とのギャップがとても苦しいです。どうすれば年上の方とそつがないコミュニケーションが取れるでしょうか。
昔からの友人(彼)を私が勤める会社の人事部に紹介し、共に働いて早2年弱を迎えた昨年の出来事。 (彼から前職のパワハラ相談を受け、それを機に人事部に紹介し採用されたという流れです。) 1年間みっちり現場教育や現場対応をやらせても全く覚えず、メモも取らず、橋を2本越えて通勤してるから早出は難しいと言われる始末。 挙句の果てに取引先の女性看護師さんや私の女友達にまで手を出し、それが私にバレた数日後、鬱病の診断書を持って『鬱で働けないので傷病休暇申請します』と出社してきました。 彼曰く、『私と同僚Aが現場でピリついているから怖くて仕事の事が聞けない。現場で何をして良いか分からない。』と社長に直談判したとの事。 社長に作業内容も全てミーティングしてから行うことも、彼のオイタの件も伝え社長には分かって頂けました。 鬱病で休んでいても、他方で遊び歩いている姿を多く目撃する為、様々な物が込み上げ怒りとなっております。 社長も彼には呆れ、私も退職または復職するならそれなりのことをして欲しいとLINEで伝えた所、 『復職したいけど体がついて行かない。』の一点張り。これが4~5回ほど繰り返されました。 今後、どのような対応や策を考えれば良いか、私も会社も困っております。 どうかよろしくお願いいたします。
私には10年以上の付き合いになる友人がいます。 元々「オタク仲間」として仲良くしてきましたが、10年以上という長い時間を分かち合ってきたこともあり、一緒にいて楽しいと思う部分と共に「良くないなぁ」と思える部分も見えてきてしまいました。 「良くないなぁ」と思う点は2つあります。 まず一つ目に、彼女は「自分が好きではないもの」に対してボロクソに酷評するところです。 SNSなど見えないところで酷評するならまだしも、周りに酷評する対象が好きな人がいてもお構いなしに酷評を続けます。 また、酷評するものに対してあまり知見が深くなくとも、SNSなどで「嫌い」と言っている人の意見をあたかも自分の意見のように言い、よく知らないのにも関わらず「嫌い」「あんなものつまらない」などとこきおろします。 二つ目は、彼女自身が興味のない内容について、相手の言ったことをオウム返しするだけにで感想や質問も特になく、会話が全く発展しない点です。 そのため、彼女の興味のある話題をなるべく選ばざるを得ない状況となり、いつも似たような会話となってしまいます。 以前はさほど気にならなかったのですが、近頃好きなものがお互いに被らなくなってきたことから、余計に上記2点が目立つようになりました。 せっかく10年という長い期間友人でいることから、「縁を切りたい」とも思いません。 なるべくこの先も良い関係でいたいと考えています。 ただ、今までと同じように「オタク仲間」のような関係ではいられないと考えています。 今後どのような付き合いをしていけば良いでしょうか? アドバイスを頂けますと嬉しいです。
在宅勤務で、上司と電話をしているのを母に聞かれました。 テンション低くて感じが悪い的なことを言われてしまい、自分としては確かに元気はなかったのですが、特に怒ってるわけではなく丁寧な対応を心がけていたつもりでした。基本いつもとそんなに変わらない様子で話していたので、いつもの態度がそもそも感じ悪いのかなと思ってしまい、もしかしたら無意識のうちに相手に不快な思いをさせてしまったことがあるかもしれないと思いました。 会社ではそのように指摘を受けたことはなく、周りに嫌な人もいないので円満に働いています。ただ、自分が新人の時の上司が、今もトラウマが消えないくらい怖い人だったので、自分もそうなったらどうしようと不安であるのと、自分は誰かにトラウマを与えるような人間になりたくないと思っているのに、無意識に人を傷つけたかもしれないと思い、すごく不安になってしまいました。 誰かを傷つける人間にはなりたくないのに、テンションが低かったりしてうまく自分をコントロールできないときもあり、すごく心配です。 長々とすみません。 無意識に他人を傷つける人になりたくないのにもしかしたら傷つけてしまったかもしれないこと、うまく自分をコントロールできないことに悩んでいます。
次女がよくお友達の家に泊まっていたのですが親に嘘はつきたくないと、本当は彼に家に泊まっている事を聞かされ、まだ今月に入ってできた彼氏だと聞かされました。私は特に驚く事なく、前もそんな感じがあったので、わかったと返事をしました。これからは仕事終わりに食事をしてそのまま泊まって彼の家から次の日は仕事場に行く事も聞かされ、親としては次女は自分の事をなんでも話してくれる子なので何も心配はないのですが、この間彼は金融機関の営業をしているとの事で、不動産の仕事をしたいので今勉強をしているとの事で2年後に資格が取れたら一緒に住もうとの事で、私は一緒に住むならその前にちゃんと彼に合わせてほしいと伝え、それって結婚前提なのかなと聞いたのですが、今の時代結婚前提じゃなくても同棲はあるし、彼を合わせるなんてないよと言われ、じゃ一緒に住んで別れたらまたあなたは実家に戻るってことねと伝えました。まぁ結婚前提じゃなくても同棲はあるのかなと思いましたが、夫には自分からちゃんと話しなよと伝えました。多分夫は同棲は反対されると思うけどとも伝えました。まぁあと2年なのでその間どうなるかわかりませんし、その間に結婚の話しも出てくるかもら知れませんし、ただ彼はどういうつもりで一緒に住もうと言ったのか、ただの同棲なのかその辺りがわかりません。今は娘23歳彼25歳なので、私も結婚前提なら同棲は許しますし、どこのどんな人なのかやはり合わせもらわないと、顔も知らない人では心配です。
私は独身で親の家に住んでいます。 働けば体調を崩すを何度も繰り返してどうにか生きてます。 パートに行くと既婚女性が自慢をしてきます。 自分は結婚して子どもがいること。 別にそれは構わないのですが、私のことを根掘り葉掘り詳しく聞きたがり、最後は私を子ども扱いして馬鹿にしてくる人がいます。 結婚も出産も本当は個人の自由なので、笑われる筋合いはないのに不快です。 同性のセクハラだと思うので本人に気づいて欲しいですが、角を立てたくないです。
高校生の息子と二人暮らしをしているシングルマザーです。 遠距離恋愛で約3年お付き合いしている11歳年上の彼との付き合い方に悩んでいます。 彼は2回離婚を経験しています。 彼と月に一度は直接会います。その際、結婚の話などはよくします。婚約指輪ももらいました。 しかし、彼が自宅に帰り、一人で晩酌をしているときに、「貴方とは別れたい、さようなら」とメッセージを寄こしてきます。 その日、わたしが彼に対して何かをやったり言ったりしたわけではなく、 わたしの家が散らかっているので、潔癖症の自分は許せないとか、 わたしの両親が離婚歴に触れてきたことを許せないとか、 主に、過去に起きた出来事を蒸し返して、怒ってきます。 息子が苗字を変えたくないというので、わたしとしても、すぐには再婚するつもりはないのに、彼にはっきりと結婚しないと言われると心が千々に乱れます。つらくて眠れなくなります。 翌朝になると、彼はケロッとしていることが多く、「おはよう」などとメッセージを寄越してきたりします。 アルコール依存症なのかなぁ?とか、モラルハラスメントというものかなぁ?とか考えますし、本人にも話したことはあるのですが、本人は、「この生き方を変えるつもりはない」と力強く宣言をしていました。 直接会っている時に一緒に飲むと楽しく飲めるのに、なぜか、一人晩酌のときはわたしが憎ったらしくなるらしいのです。 わたしが本当にいやだったら、遠距離ですし、縁を切ることは容易いと承知しているのですが、困ったことに、彼をだいぶ好いてしまっています。 息子とも、ちょうどよい距離感を保てています。 酔っ払いの与太話と聞き流せる度量が、今の私にはなく、いちいち悩んだり、こそこそとシクシク泣いてしまったりします。 遠距離の、酒癖の悪い方との付き合い方はどうするべきなのでしょうか?
私は現在33歳子持ち既婚女性です。 私は独身時代、結婚するまで処女にしようとしました。4年付きあった彼ともせず、3週間付き合った彼ともせず、結婚するまで処女と言うと両思いっぽい人からも去られました。 また周りの男性から結婚するまで処女は浮気されるなど言われ、ひどく気に病んでしまい、25歳の時に付き合ってた男性としました。最後は別れてしまいましたが、結婚を意識してた彼なので全く後悔してません。だけど、結婚するまで処女なんかにしなければあんなに苦しまなくて良かった。何で一度でも結婚するまで処女にしたんだろうと、悔やんでしまいます。両思いっぽかった彼と付き合えなかったことが今でも引っかかります。親にも結婚するまで処女でいろとか言われてました。親にも文句言いたくなります。
私は27歳女性、彼も同い年です。 付き合って1年半ほどになります。半年ほど半同棲をしていましたが、現在距離を置いています。 元々、基本1人でいたい彼と、2人で過ごしたい私とで、価値観が違っていました。 付き合いたての頃から私の彼への依存心が強く、これまで何度も指摘されたことがありますが、治せませんでした。 私が心の病気で仕事を退職したこと、また、私が地元を離れているので親や友人など気軽に話をできる人が近くにいないことが原因かなと思います。 依存体質の人は、趣味を作るなど依存先を複数つくればと良いという話も聞いたことがあり、自分1人で没頭できる趣味を作ろうとしましたが、全て彼に関連づけてしまいます。 また、そういった中で年齢的に"結婚"の話が出ると、重いと言われました。結婚を前提にという話でお付き合いを始めましたが(職場恋愛)、まだ考えられないと言われてショックでした。ただ、自分がどうして結婚にこだわっているのかもわかっていません。 彼が付き合った女性は私が初めてです。これまで交際経験がないので、柔軟性がなくマイルールがしっかりしていて、深い人付き合いが苦手なタイプです。 彼に言われたのが、私のことは好きなので、自分のルール(殻)を破ってでも将来を見据えた交際を続けていきたいと思う反面、結婚や交際は人生においてマストだと思っていないので、自分の人生の枷になるならしたくないと思う。とのことでした。 次の土曜日に会う予定で、続けていくか別れるかを決めます。続けていくことになった場合、お互いに改善すべきこと、アドバイス等を教えていただきたいです。
いつもお世話になります。 同じ職場に気になる人が出来ました。 彼女は新人看護師さん(歳下)で先日職場の休憩所で知り合いました。 お互い部署が違うので初対面でしたが、仕事の話から彼女から学生時代勉強が苦手で要領が悪かったとか、人見知りで自分から話しかけるのが苦手で同僚に告知したとか話してくれました。 自分も彼女と同じような弱い部分があるので凄く共感しました。お互い楽しく話せました。これからも院内で話をしたり仲良くしていきたいです。 そして一緒にプライベートで仲良くなれると良いなと思ってます。 自分は仕事中に廊下とかで立ち話は他の人にも迷惑になるので苦手なんです。なので休憩所(休憩時間)で落ち着いて話したいです。 自分はルールやマナーに忠実なんですが、これまで仲良くなっできた人には理解されずにどうして会った時に話せないのか?休憩時間なのか?とトラブルになりました。 これまで仲良くなった人は廊下とかで話しかけて来ることが多かったです。勿論こちらは仕事中なんですが、彼女たちからすれば、会った時(仕事中であろうと)に話すのが当たり前みたいです。 そういう事があったので、気になっているひとに休憩時間に話したいです。と言って線引しようか提案しようが悩んでます。でも理解されなかったり臨機応変出来ないと否定されるのが恐いです。 宜しくお願いします。
私は交際した方に対して試し行動をとってしまいます。学生の頃から交際すると繰り返ししてしまい今回も同棲してた方と別れることになりました。 お付き合いした最初は「もう前みたいなことは絶対にしない」と思ってるのですが数ヶ月たったころには試し行動をしてしまいます。 例えば自分の言葉で話すのが苦手なせいか突然泣いて相手を困らせたりします。最初は「どうしたの?」と心配してくれてゆっくり話して落ち着いたあとは「もう絶対しない」と思ってるのですがそれを愛情と受け取ってしまいます。また引き止めて欲しい、心配して欲しい、声をかけて欲しいなどという思いがすごく強くそれでまた愛情を求めるためにわざと不機嫌になって注意引きをした結果、相手を怒らせてしまいます。 最終的には愛想尽かされて別れるを繰り返してしまいます。 自分自身に自信がなく、普段の日常では愛されてる実感がもてません。試し行動をして許された時に愛情を感じてしまいます。もう繰り返したくないと思ってるのですがまた恋愛をしたときに同じことをしそうで怖いです。毎回別れた後にこの試し行動さえ無ければ前向きに恋愛出来るのにと思います。 どうすれば愛情確認しなくともお付き合い出来るのでしょうか?
今職場で毎朝挨拶していた 年下の男性が気になってます。 2回一緒に帰り、紳士的なところに 惚れてます。 最近は、タイミング合わず会えてないです。 他の男性と会っても彼のことが 頭から離れません。 どうしたらいいですか。
友達がいないことをわざわざ言ってきたり、(生け花のチケット渡す人誰もいないとか言うけどのところとか) 他にもいろんなことが重なっての原因なのに全部私のせいみたいなことを言ってきます。 4月13日の件は、私が悪いので文句言わないし、反省はしてます。 こっちは、あなたに合わせてきたんだからね見たな言い方をしてきます。