18歳の学生です。受験生です。彼とはまだネット上だけの関係です。最初は恋愛感情なんて、ましてネット恋愛なんて本気になるわけがない、そう思っていました。 ですが他愛無いことを話したり、お互いの悩み相談をしてるうちに人としても男性としても惹かれていきました。辛くて逃げ出したいとき彼に何度も救われました。男性不信ぎみだった私にとっては自分でも驚くほど好きになってしまいました。まだ会ったこともないのに。 そんな彼に、自分が指定難病であることを昨日告げられました。治療法はまだ見つかっておらず、発症までは10〜20年。彼が難病と宣告されてから、あと3年で10年になります。少なくとも、普通の人よりは長く生きられないと彼の口から聞きました。 そして「好きだから、他の人と幸せになってほしい。」そう伝えられました。頭が真っ白になりました。まだ会ったことすらないと言っても、もうこの人以上の人はいないと思えるほど大好きです。 「あなたとしか一緒にいたくない。一緒に頑張ろう。」そう答えました。 私の心は穴があいてしまったようです。何も手につきません。他のことで気を紛らわせようとしても、彼と話題を変えて話しても、彼はいつか私より早く消えてしまうのではないか、それだけが頭をよぎります。 たまらなく会いたいです。でも会ったらますます好きになって、大切な人を失うという恐怖への不安に押し潰されてしまう気もします。会ったらいよいよ引き下がらなくなるのではないか、とも。 自分の気持ちすら自分でわかっていません。何から考えたらいいのか。 とりあえず会ってみないことには始まらない。それから考えていいんじゃないかとも思いました。でも彼の考え方が人として尊敬できるところばかりで、会ったら絶対好きになるだろうし、彼との未来を望んでしまう気がします。 もうどうしたらいいのかわかりません。受験生で自分のことでいっぱいいっぱいのはずなのに、今は自分の事に集中すべきだとわかっていても、彼のことしか頭にありません。 このことが原因で勉強の質が落ちていることが苦しくて仕方ないです。一刻も早く抜け出したい思いでいっぱいです。 一時的なものでもいいので、考え方、気持ちの整理の仕方をどうか教えて下さい。よろしくお願いします。
お付き合いしている彼との結婚について何度か質問していますが、自分の両親に言い出せず、前に進めません。 結婚を前提に2人で同棲を考えているのですが、それすらも両親に言えません。 なぜかと言うと、両親との関係を崩すのが怖いからです。結婚のことを言い出すことで、彼のことが嫌いな自分の両親との関係が気まずくなります。そして、「もし生活していて合わなかったらどうする?」など、質問攻めにされると、何も言えなくなってしまいます。 彼のことも両親のことも大好きです。将来は子どももほしいと考えています。両親に嫌われたくないと考えている一方で、一生独身で両親の世話をするよりも、彼との人生や自分の人生を生きたいという気持ちも強いです。自分の両親と彼との間で板挟みになっている自分がとても情けないです。できれば、どちらも良い関係でいたいです。 何のトラブルもなく、すんなり結婚できた周りの人たちが本当に羨ましいです。どうしたらうまくいくのでしょうか?
40代の男性です。 子供の頃からこの歳まで、人間関係にしろ仕事関係にしろ、依存されるか憎悪をされるかの両極端な状態が続いています。 私に何か原因があるのか、何か因縁を背負っているのでしょうか。 ちなみに、10代の頃から何人かの目上の方に「君は人に理解されない事が長く続くだろうが、しっかり自分を持ちなさい」とお言葉をいただきました。 ですが、そろそろ精神的に厳しいです…。 私としては、適度な距離感の友人関係や仕事関係の付き合いを構築したいと思っているのですがうまくいかず、頑張って関係を修正しようとしますが、最後にはどうにもならずに逃げ出してしまうことがほとんどです。 すぐに逃げ出してしまうこともあれば、修正に5〜7年を費やして駄目だった場合もありました。 恋愛では必ず依存され、相手から性格を治すように責められ、別れ話をすると自殺をほのめかす事が続き、もう10年も恋愛はしていません。 私は他人からの印象として共通しているのが、何だか無意味に堂々としていると言われます。 無自覚でして、意識して直しても治りませんでした。 まずその印象で、いきなり親近感を抱いてくれる事と同時に、いきなり憎悪される訳なのです。 嫌われるにしても陰で嫌ってくれればいいものを、私の性格や趣味嗜好を治すようにしつこく言ってきたり、脅迫的なメールを送ってきたり、そういうことも日常で、私に好意を持ってくれる人との間で私の性格をめぐって争うこともしょっちゅうあります。 しかし、私に好意を持ってくれる人も、どんどん依存気味になってきます。 有り難い事に入社間もなくや知り合ってすぐに重要な仕事を任せてくれたり、重要な取引先のところに1人で行かせるように信頼してはくれるのですが、やはり私の性格や趣味嗜好をあれこれコントロールしようとし始めます。 あと、私に色々悩み相談をしてくる割には、私がたった一言でも弱音を吐くと叱責されます。 依存するタイプの人は私にもっと頼りになるように強要しますし、嫌う人は私を頼りにならないように強要してくると言う違いはあります。 そのせいで、人間関係をこれまで三度も完全にリセットしてしまい、非常に生きづらいです。 ちなみに、両親は病的な過干渉でして、そこから逃げ出すように家出をして未だ今に至ります 私に何か原因があるのか、何か因縁を背負っているのでしょうか。
初めて相談させていただきます。 新婚の主婦です。 入籍してから何度も大きな夫婦喧嘩をし、実家を巻き込み、自分の家族を悲しませてしまっています。 新婚にも関わらず、二度目の別居です。 喧嘩の理由は、いつも、 「夫の過去の言動や行動から募らせてしまった不信感が消えないこと」です。 そして、夫は喧嘩になると、基本的に実家や親を巻き込みたがります。 私はそれが嫌で、いつもさらにヒートアップしてしまうのです。 今は私が実家に帰ってきています。 夫に距離を置きたいと言われているので。 これまでも何度も家族を巻き込んでしまっていて、母もかなり落ち込んでしまい、私自身も上手く心の立て直しができなくて、外に出ることも難しい状況です。 もうどうしたらいいのか… 今、心療内科に通院中です。 私のヒステリックや気分の浮き沈みに原因があるのではということで、少し前から通っています。 離婚はすぐにできますが… 最後の術として、夫に付き添ってもらい、これからは「夫婦問題」として認識することで、改善できたらと考えていて、夫もそれには賛成してくれています。 なので、前向きに考えられたら良いのですが… 義実家との関係も今回でさらにこじれてしまい、結婚式(今年行う予定)など、もう不安しか感じないのです。 私は普通の幸せも掴むことができないのか。 なぜこんなに親不孝なのか。 なぜ上手く他人と付き合えないのか。 いや、そもそも私だけが悪いわけではなく、夫にも非があるのに。 など、そんな気持ちしか持てません。 夫は、まだそれでもなんとかしようと考えてくれていて、一緒に病院に行くことも前向きに考えてくれています。 私は、自分を責め、過去のことにとらわれ、もう前に進む気力をなくしてしまっています。 もともとは、世話好きで真面目、社交的な性格なのですが、結婚してからどんどん自分がダメになってる気がします。 ざっと、今の私の状況を客観的にみて、なにかヒントやご意見いただけませんか。 どんなお言葉でも構いません。 離婚うんぬんより、人として、私は何かを間違え続けてしまっている気がしています。 よろしくお願いします。
当方23歳の女です。 今現在、少し気になっている男性がいます。 その方とは友人の紹介で11月頃に知り合い、1度食事にいきました。 それ以降はお相手の方が仕事が忙しく1度も会えていません。 その方はなかなかつかめない人でLINEの返信が来なくなったと思ったらまた返信が来るようになったりかと思えば既読無視されたり....... 恐らくまだ私に興味がないんだろうなという感じがします。 そんな方にバレンタインデーに食事に誘ってチョコレートを渡そうか迷っています。 緊急事態宣言がもうすぐ発出されそうなので食事に誘うのはやめておいたほうがいいでしょうか? チョコレートを渡すだけなら迷惑じゃないでしょうか? チョコレートを渡して少しでも意識してもらえるのなら渡したいなと....... アドバイスお願いします
こんにちは。 同じことについてずっと悩んでいるので、お言葉を頂けると幸いです。 半年ほど前に自分を裏切った彼氏への恨みの気持ちでいっぱいです。 恨みなんて持ったまま生きていくのは自分自身、損ということも頭ではわかります。 だけど、本当に悔しいんです。 彼に裏切られてから、私は心身のバランスを崩し、心療内科などに通い薬を飲んで生活しています。 精神科医にはトラウマになってしまってるのと、男性不信になりつつあると言われました。ずっと結婚して幸せな家庭を持つことを夢みていましたが、今では結婚はおろか恋愛すらもう怖くてできないって思います。 そんな中、ふと思ってしまったんです。 なんで私だけこんなに傷つけられなきゃいけなかったの? なんで私だけ体調も崩して生きづらくなり夢も持てないのに、あいつはのうのうと新しい女探して生きてるの?って。 とは言っても、私たちは遠距離で共通の知人もいないし、連絡手段も絶たれたので、お互い今どんな風になってるかはわかりません。 元カレが新しい女とその後どうなったかは知らないけど、私の苦しみを知らないまま生きてるなんて許せないって思えてきたんです。 そこで私は、手紙を書いて私の辛い現状を知らせることを思いつきました。(ちなみに住所は遊びに行った時の場所を地図アプリで確認したものなのですが) 別れ際話をさせてくれず逃げられた悔しさもあり、言いたいこと全部言ってやりたいと思いまた。 多くの人は出さないほうがいいと言うのでしょうが、正直、モラルやコンプライアンス的なものに引っかからないのなら送ってやりたいって思ってしまいます。 私のこの悔しい気持ち、恨みの気持ちはどう解消したらよいですか? 長くなってすみません。 最後まで読んで頂きありがとうございました。
たくさんの相談の中、見つけてくださってありがとうございます。(同い年のお友達のお話です) 私には3年付き合って、1年近く同棲している彼氏がいます。彼はこのまま結婚する、みたいな話をたまにしますが、私は正直悩んでいます。 お互い実家に住んでいた時はだらしなさもあまりなく、喧嘩することもほとんどありませんでした。 ですが、同棲を始めて半年を過ぎた頃から喧嘩が多く、私が病んでしまったり、毎日のように逃げ出したくなる日が続きました。 今は喧嘩することも減りましたが、相手の何気ない行動や言葉にイライラしてしまいます。例えば、電気の消し忘れが多いこと、夜(アパート)なのになかなかの声量で歌って注意しても全然声量変わらないこと、家事を後回しにして最終的にめんどくさいとか、えーって言うこと、パジャマを脱いだ時、畳まないでセミのぬけがらにすることなど上げだしたらキリがありません。 以前はだる絡みやしつこくされても平気だったのですが、最近はうざいと思ってしまい、話すらしたくない時もあります。 これって倦怠期なんですかね、 こんな些細なことでイライラしたりため息つきたくなるのって変ですか? 距離置いたりして頭冷やした方が良いですか…?
初心者の時に上の人から知ってて出来ることが前提で 「こんなことも知らないの?出来ないの?」 と言われたらどう答えますか? 貴方は最初から分かってて出来たのですか? と言いたいですが、これはそのまま言うのは真っ当な判断だと思いますか? 「こんなことも知らないの」という中身は初心者では知らない場合のケースです。 誰もが最初は新人で素人から出発しているのにこのような表現自体がおかしいと思ってしまいます。
こんにちは。初めて相談させていただきます。 タイトルのとおり、友達との喧嘩の仲裁をしているのですが完全に行き詰まり相談させていただきます。 私はあるゲームをしていてあるギルドに所属しているのですが、そのギルドのキャプテン(Aさんとします)と主力メンバー(Bさんとします)の一人が喧嘩をしてしまいBさんがギルドを出てしまいました。ちなみに私は男性ですが、お二人は女性です。 元々ギルド結成時から仲良くやっていた二人でしたが、お互いにお互いの事は好きなのに、お互いの言動でここは合わないという微妙にズレがありました。 主にはAさんからですが、二人からお互いの事について相談されたり愚痴を聞いたりしてました。 その都度私のできる範囲で何とか間を取り繕ってきたつもりでしたが、先日私とAさんがギルドの運営に対する考え方少し衝突してしまい、私はこれ以上はという事ですいませんAさんの内容でやってくださいといいましたが、その途中でBさんにどう考えてるのかときつい口調で矛先が向いてしまい、元々Aさんの言動に嫌気がさしていたBさんがとうとう抜けてしまいました。 AさんはBさんと仲良くしたいと思いとは裏腹にBに強い口調で接してしまった事を後悔していて戻ってきて欲しいと思い、BさんはAさんの言動が直るように考えが変わるのであれば戻りたいと思ってますとの気持ちです。 ただ、お互い強い女性なので肝心な部分でここは譲れないと角を突き合わした状態で折り合いがついておりません。 何とかお互いに和解して今までとおりギルドで仲良く楽しみたいと、私だけでなく他のメンバーさんも思っているのですが手詰まりになってて困っている状態です。どうかいい方策をアドバイスください。よろしくお願いします。 (追伸)ちなみに私も今はギルドを抜けてます。二人が喧嘩別れをした最後の直接の原因を作った責任をとって。二人の和解が解決できれば戻りたいとも思ってます。)
初めまして。 先日夫と、大好きなドラマを一気にみようと言う事で、録画をしていたものを1話から5話まで見ました。6話目は明後日にみようと夫は言い、寝ました。翌日夫は出張で留守で私は待ちきれなく6話から最終話まですべてみました。出張が終わり夫が帰り、ドラマを6話からみようとなったので、私はみたのですが、見たとは言わず黙ってまたみようとしたのです。しかし夫は、『あれ、みたの?未視聴になってないよ?』と言われたので『ううん、みてないよ』と言って嘘をついてしまったのです。なぜ嘘をつく!と夫は激怒しました。私自身、え、そんなにおおごとなの?と思い、黙っていましたが、騙された気分。そんなことがいままであったのか!今後も騙されるのかと大激怒…やはり、夫が正しいのでしょうか?私は小さな嘘としか思えないのですが、やはり私がおかしいのでしょうか?よろしくお願い致します。
初めて質問させていただきます。 20代の会社員です。 4年付き合った初恋の人に振られてしまい、自分の人生を見失っています。 新卒で入った会社で激務で体調を崩し、パートナーの地元に転職しました。しかし、他の人を好きになったとのことで、転職した後に振られてしまいました。 私としては、自分の体調を整え、パートナーを支えていくつもりで決断したのに、タイミングが悪く裏切られたような気持ちでいっぱいです。 しばらく経ちますが、自分がどういう風に生きたいのか分からなくなってしまいました。 新しい仕事への興味も下がり気味で、本当に良くないと思っています。 結婚願望も薄れています。 自分の人を見る目のなさや、人生の見通しの甘さに毎日落ち込んでいます。 時勢もあり、縁のない土地が本当につらいです。数年勤めたら、また転職して自分の地元に帰りたいと思ってしまいます。 仕事も家庭もと欲張るのがいけないのでしょうか? 考えの甘い私にお言葉をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
はじめまして。現在浪人生です。 兄の私に対しての態度が悪く悩んでおります。具体的には、目の前を通っただけで私のことを赤ちゃんと呼んで嘲笑ったり、私と母との会話に横から入り込んで邪魔をしたり、私の物を勝手に持ち込んだのにも関わらず、返す時に直接でなく床においてあったりすることなどです。このようなことは毎日あります。 なるべく気にしないで我慢しているのですが、あまりにしつこかったり、兄の行動がエスカレートすると溜まっていたストレスが爆発しそうになります。母親に相談しても仕方ないといって、真剣に聞いてくれないのです。 環境のせいにはしたくないですが、受験勉強に集中したいのに家の環境が悪く、とても辛いです。なるべく関わらないようにしたいのですが、同じ家に住んでいるため、難しいです。私はどうするべきでしょうか。是非、ご意見をお聴きしたいです。 そして、最後まで読んでいただきありがとうございます。
小学五年生の頃です。 私にからかいをする男の子がいました。 お前の名前は変と言ったり、俺の父は占い師でお前は明日死ぬと言ってきたりしました。たまに強気な態度をとられたりもして、私はそれが嫌でした。 でもその男の子とは仲のいい関係になりたかったので、どうすればいいのか悩んでました。 その男の子の名前はとても珍しかったので クラスで変なあだ名で呼ばれていました。 そして私はその男の子に、「このからかいをやめてくれないと(クラスで言われている)あだ名でこれから呼んじゃうよ。」と言いました。そしたらその男の子もからかいをやめて、仲良く過ごせると思ったのです。 しかし、男の子は怒ってしまいました。 その男の子は私に対して変なあだ名をつけ、それから毎日そのあだ名で呼ばれ、からかわれてしまう始末になってしまいました。私も言い返したり、男の子に対してあだ名で呼び返したりもしました。 しかし、途中でこれはダメなことだと思い、男の子のからかいに対して無視をするようにしました。 すると段々とからかわれることはなくなっていきました。 私はその男の子にあだ名で呼んだことを悔いています。歪み合っているときに傷つけてしまったかもしれない…と考えしまいます。 そして、この一連の記憶も合っているのか不安です。自分で勝手に作り上げてしまっているのではないか、もしかしたらその男の子のからかいは私がその男の子に対して酷い態度で過ごしていたからなのかと、 事実と異なることを悶々と考えてしまいます。そして一番気になるのは、「からかいをやめないと」と、ちゃんと言えていたのかです。私はコミュニケーション能力が低く、主語をなくしてしまいがちです。 なのであのとき、ただただあだ名で呼ぶと言ってしまっていたか不安です。でももしかしたら嫌がらせのつもりで自分が言っていたのか、そう思うと自己嫌悪に悩まされます。自分の記憶に自信がありません。 成人式等でその男の子に会うと思うと、 どんな顔で会ったらいいのかわかりません。
5年前の失恋が消えません。 遠い国と日本での遠距離でしたが、彼からあっという間に別れを言われ、あまりにも呆気なかったのか状況をずっと受け入れられませんでした。 その後も彼と話は続けていました。自分から手放すことができないでいました。 その後起こらないと思っていたのに彼が日本に仕事で来ることになりました。 お互いに会おうとしましたが誠意が感じられず、都合の良い人になっていると感じました。 会わない方がいいと分かっていて、自分の選択は間違っていないと思うのに、なぜかスッキリしません。 もう忘れたいです。 こんな自分を変えたいです。
夫の姑との共依存で離婚調停をおこされてから私の心の汚い部分の整理が出来ません。 結婚てこんなに簡単に終わるの? 相手を想う気持ちってこんなに簡単になくなるの? 不思議がいっぱいで気持ちの整理がつかなくて苦しいです。 そして、恨みの気持ちも出てきてしまい自分が嫌になります。 やる気がなくてただ寝て過ごす毎日です。これじゃだめだと思いながらも心の奥がズキズキします。
こんにちは、相談失礼します。 19歳、大学一年生です。 最近母がよく怒ります。今朝は父が良かれと思ってサラダにかけるマヨネーズを渡したところ、突然キレて「全部私がかけろって言うの!?」と怒鳴りました。 流石にひどいと思って少し冷たい言い方で「それは違うよ。善意で渡してくれただけでしょう」と返してしまい、そこからは一方的に過去の失敗や部屋の片付けがなっていないこと(母も片付けが苦手なのにです)、今日体調が悪くて少し長く寝かせてもらったことを引っ張り出してきて、「私は一生懸命やってるのに!」と怒られました。 自分も怒りを感じてしまい、言わずに我慢すればよかったのに、「今日は体調が悪かった。いつもは朝の準備を手伝っているのに、過去のことや関係ないことまで引っ張り出して怒るなんてずるい」と返してしまいました。 そうすると母は大学の課題をずっとやっていることを体調の原因にし、本当に課題をやっているのかは知らないけど、などと自分をどうしても悪くしたいような言動を取りました。恐怖とストレスと、その他諸々が心の中で渦巻いて、自然と涙が出てきて止まりませんでした。泣いたことでまた怒られて、萎縮してごめんなさいと繰り返すしかありませんでした。ごめんなさいと言ったことでまたまた「ごめんなさいで全部済むと思ってる」と怒られるので悪循環でしかありませんでした。 もう嫌です。この人から離れたい。基本優しさと常識を持ったいい人なのはこの19年間一緒に過ごしてきてわかっているのに、もう辛いです。互いにストレス源にしかなっていないのではないかと思います。でも、都市圏に家があるので、学校に行こうにも、職場に行こうにも家から行けてしまって、別居を許してもらえません。 正直、自分が全部悪いのかなとは思っています。クズですし、甲高い怒鳴り声が苦手ですぐ萎縮するし、弱っちいですし、家事だってさほど上手じゃないのであまり助けになれません。コロナの影響でバイトもできていないので、本当にただのお荷物です。こんな自分が母と対等に発言できるわけがなかったと反省しています。 でも、やっぱりどこかでモヤモヤしています。悪いところや失敗は全て努力して直すとして、どうするのが母と共に暮らしていく上で最適なのか、アドバイスをいただきたいです。
母親との関係についての悩みを書かせていただきます。 私はもうすぐ大学四年生になるのですが、 学年が上がるたびに母親との関係が悪化してしまいます。 私がワガママであることが母親が怒る理由らしいのですが、確かに私は親にご飯も学費も援助してもらっていますし、自分で何もかもしている同年代の人と比べると甘えているのかなと 思っています。 だから、親に失礼な言葉を言ってしまったり期待に応えることができず、理想の子供になれなくて心の中では「お母さんごめんね」って思ってます。 ただ、私がいじめられた時、一人ぼっちの時 悩みを聞いて欲しい時、あんまり話を聞いてくれた記憶がありません。 また、母親だけでなく父親も高校生の時に 目の前で理不尽に怒鳴られている私を見ても 無視したり、あまり助けられた記憶がありません。 でも助けて欲しいって思うこともワガママなのかなと思いました。 また、2年前母親は私のTwitterを監視し、喧嘩した時に愚痴を書いた際に深夜2時頃 母親に怒鳴られしばらく無視され続けました。 私も確かに母親を傷つけてしまったと思います。 その時はいつも私から大体謝ります。 私から謝ることしかないと思います。親が私に「ごめんね」って言ってくれたことはありません。例え、理不尽な場合においても私が謝るまで怒鳴り続けますし、機嫌は治りません ずっと母親の顔色ばかり伺っています そのくせ、最近は精神的に辛いので、扉を音を立てて閉めてしまったりと態度に表れてしまいます(これが大きな原因かなと思います) 私は家族に当たるのは嫌だと思ってたので裏でしてたのですが、親が目にしてしまい 「お前は一生不幸だ」とか昔友達がいない時には「だから友達がいないんだよ」と言われてました。 今は家族以外にも優しい友人に恵まれて7人グループでいつも楽しく過ごしています。 しかし、友人と楽しく過ごすと家族との関係悪化と比べてしまい、心が荒んでしまいます。 お母さんには、お茶を出したり、ご飯を作ってくれてありがとう等の感謝の言葉を伝えてはいるのですが、 「はいはい」で終わってしまい、あんまり話を聞いてもくれないし、顔も見てくれません。 支離滅裂な文章かもしれませんが、心をどのように落ち着かせたら良いのか、着地点が分かりません。 助言をよろしくお願いいたします。
職場の上司が手料理をお裾分けしてくれました。 茶碗蒸しです。茶碗蒸しが好きな自分は喜んでいただきました。 しかし、具のかまぼこの出汁が想像以上に濃く染み渡っており、甘い生臭みに何度か吐きそうになりました。 お茶で流し込みながら食べたものの、量も多いため、半分ほど食べて返してしまいました。 案の定機嫌を悪くされ、後日も根に持たれておりました。 手間暇かけて作ってくれた上に勿体無いので、とても申し訳ないです… このように私は臭みに過剰に反応するため、好き嫌いがとても多いです。 お魚屋さんの卵焼きや伊達巻きですら同様の理由で食べられません。 拒絶反応が出たらすぐ吐き出してしまい、ある種の殺生のように感じ、罪悪感を覚えます。 体質のようなものなので、親すら諦めてます。 それでも社会で生きていくため克服するべきなのでしょうか。 どうにか受け流すべきなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
こんばんは。 誰にも打ち明けられず、こちらで相談させていただきます。 現在結婚して1年半ほどで、主人とは3年ほど付き合って結婚しました。 付き合う前から風俗に行く人だと言うことは知っていたのですが、付き合ってからは一度も行っていないと自分から言っていましたし、私もきっとそうだろうと信じていました。 私と主人はもともとは高校の同級生だったこともあり、共通の友人が多く、もし風俗に行ってバレたら私だけでなく私の友人からも怒られるだろうから絶対行ったりなんてできないよと笑いながら、でも本気で言うような感じでした。 プロポーズされる前からなんとなく、私は女として見られてるのかな?と思っており、プロポーズ後はお金を貯めるためだから仕方ないといった感じで数ヶ月レス状態でした。 先月、付き合っていた頃に嘘をついてAV女優さんのイベントに行って写真を撮っていたことが判明し、深く傷ついたのですが、今度はプロポーズの前の月に行き納めだと風俗にいっていたことがわかりました。 全部付き合う前のことなら許せたのですが、ずっと裏切られていたのかと思うと本当にショックで、この心の傷をどう修復していけばいいのかわかりません。 時々、ふざけて 本当に風俗行ってない?浮気してない?と聞いていたときは真顔で本気で言ってない!と言い切っていた彼のことをまた信用できるのか、してよいものなのか。 もうわかりません。 知ってしまってから、世界が一変してしまったように感じ、今までの全てのことが嘘だったように思えてしまいます。 このままわたしだけ、こんなに苦しんで、傷ついて、でも結婚したんだから仕方ないんだと生きていくしかないのでしょうか。
付き合ってる彼女に昔大きな過ちをやってしまって、今後ずっと一緒にいることができないと言われてしまいました。 その彼女は未来が決まっていて時間もあと1年ちょっとしかないとゆっていました。 自分はずっと一緒にいたいって言いましたが、んじゃ彼女と自分ともう1人の人と3人でおるの?って言われて。過去になにをしたの?って聞いても教えてくれません。どーゆうことが考えられるのでしょうか。自分は彼女とずっと一緒にいたいと考えています。