hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

友人が少ないです。

はじめまして。友人が少なく、自分の不甲斐なさに落ち込んでおります。 思い返すと、私の心に常にゆとりがなく、頼ってくれた友人達への対応が冷たかった頃があると後悔しています。頼られることはなくなりました。私が連絡する分には、みんな返事をくれます。 その上、せっかくの友人に失礼な言動をしたと、思い当たる事が何個かあります。 また、自分に厳しく生きてきたつもりでしたが、他人にもその物差しで測る所が自分のよくない所だと思います。他人から見たら、私は自分に厳しいとは見えないか、その人にとっては私が「人としてどうなの?」って思う言動をしているんだなぁと感じるようになりました。それでも、例えば会社の同期達の言動がしばしば私にとって「人としてどうなの?」と感じ、私以外はみんな仲がいいのに、どうしても仲良くなれません。 長くなり申し訳ありません。根本的な悩みは、友人が少ない事です。学生時代の友人から失った信頼は、取り戻せないと思います。たまに立ち止まると、こうして後悔して人生失敗だと思って落ち込むだけ、というループを繰り返しています。また、私の「人としてどうなの?」という考え方をなくせば新しく友人ができるのでしょうか? どう生きていけばいいのでしょうか。もうどうにもならないと思ってしまいます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

子どもがいる彼との今後について

お相手は会社の上司でとても尊敬してる方でした。プライベートでも仲良くなり始めた頃、離婚をしてほしいと奥様から言われている事を聞き、お互いに更に仲良くなり交際が始まりました。 子どもと一緒にいられなくなる事が1番気がかりで離婚をするか迷っていましたが、結局5ヶ月後正式に離婚となりました。 離婚理由は仕事ばかりで家族との時間が取れていなかったことが大きな原因だそうです。 親権は奥様で2人子どもがいます。1ヶ月に1、2回彼のお家(元家族で住んでいた家)でお泊まりをしています。子どもは彼にとてもよく懐いています。 交際した頃は、離婚したら結婚して早く子どもが欲しいと言ってくれていました。 わたしも交際している方がいましたが、結婚願望がない方だったので、お別れして今の方と交際を始めました。 いざ離婚したら、子どもがまだ小さいので、わたし(32歳)との結婚や子どもは1年後まだどうなるか考えられないと言われてしまいました。 会社の従業員の方に私たちの交際が噂されるようになり、まだ彼が離婚している事も公表していない事もあり、全てを知られてしまう前にわたしは会社を退職することになりました。 彼もわたしの気持ちは知っているので、結局子どもにもわたしにも寂しい思いをさせてしまって自分の選択が正しかったのか、これからどうしたらいいのか悩んでいるようです。 まだ離婚して2ヶ月ほどだという事もあるかもしれないですが、2人とも悩んでしまっていて、お互いにどんどん以前の自分らしくなくなっています。 わたしの気持ちは、彼の事は好きですが、楽しみな事よりも不安なことばかりで好きで幸せな気持ちが少なくなってきています。 結婚、出産の事を考えたら離れた方が良いとは思いますが、決断が出来ません。 心が疲れてしまいました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

コロナの影響で神経質になった親友

コロナウイルスの影響で大切な友達がすごく神経質になり、性格が変わったようになりました。 つい最近遊びに誘っても「コロナに感染したら自分だけですまないし、家族にも迷惑をかけるし、家族にも感染させてしまう可能性があるし、貴女にも感染させてしまうかもしれない。ステイホームが一番!]というのです・・。 感染者も落ちついてきたので 近場での一泊を検討したいとその友人から言ってきました。 しかし「2週間~3週間様子をみて感染者が落ちついてたら行こう!もし増えたら行きたくない!]と言うのです。 都合がよさ過ぎます・・。 コロナが心配なら旅行なんて尚更行けないと思います。 それに自分がかかりたくない、家族にも感染させたくない、友達にも感染させたくないならこんな時期に旅行なんて誘わないと思います。 遠回しに一番は出歩かないことが一番だと言ってきたのは友人なのに・・。 それに感染者が減ったとしてもまだコロナウイルスは存在しているし、感染者がゼロではありません。 出歩くからはこのリスクからは避けられません。 私は旅行には賛同しましたが・・。 その時の気分で変えられては困るんです。 人間なのでその時に気持ちが変化することはありえますが・・。 10年近く付き合ってきた友人なので 本音で何でも言える仲ではあるのですが だからこそそのコロコロ変えられる発言に「はあ?自分勝手な発言はやめてよ]って言えないですし・・その友人の気持ちに寄り添える親友でありたいと思います。旅行はお互いに楽しみにしているので行く方向で調整しています。 いい接し方があれば教えていただきたいと思います。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

相手の不倫について

元妻の不倫が原因で、数年前に離婚しました。 私と元妻の間には、小学校低学年の子どもが1人いて、元妻と暮らしています。 元妻は当時の不倫相手と再婚し、新居を購入して暮らしています。 不倫は数年にわたって続いていたことが分かりました。また、元妻は家族にも不倫相手を会わせていました。 子どもとは定期的に会えていますが、別れるたびにその証拠がフラッシュバックで蘇り、復讐したい気持ちが芽生えます。 なんとかしてその気持ちを抑えていますが、時々とても苦しくなってしまいます。 幸い今は私も彼女がおり前に進めているのですが、この復讐心をどうすれば収められるでしょうか? また、不倫からの再婚ということもあり、子どもは虐待などなく無事に暮らせているか心配になることもあります。 面会ももっと泊まりがけで会うなどしたいのですが、向こうも予定があるらしく、数ヶ月おきとなっています。 子どもはもっと頻繁に私と会いたいようで、その期待に応えられず苦しくなります。 小さいときから積極的に子育てに関与してきた自負はあり、面会時も子どもはとても楽しんでくれています。 乱文乱筆となってしまいましたが、この苦しい気持ちをどうにかしたく思っています。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

旦那の風俗利用、2度目の発覚

一年程前に初めて、主人が風俗を利用した事が分かりました。その時が主人にとって初めての風俗経験です。 その際は本当にショックで、他の人に触られた、触った身体を暫く受け入れられませんでした。数日掛けて話し合い、もう二度と行かないと言ってくれたのですが 昨日、2度目の発覚です。 もしかすると、私が気がつかないところでもっと行っているのかもしれませんが。。 とにかく、二度目が起きてしまったことがショックで。。風俗に行ったという事実よりも、裏切られたという悔しくて悲しい気持ちの方が大きいです。 主人は大切に思っていますし、こんなことがあっても一緒にいたいと思うのですが 涙が止まりません。 簡単に裏切るような人と、結婚生活を続けていても良いのか。約束を破ったのだから、許してはいけないのではないか。 とにかく気持ちの整理ができず、困っています。 自分の気持ちをどう鎮めたら良いのか? 主人にどうやって接したら良いのか?今回も許してしまったら、また繰り返すのではないか? 頭の中がグルグルしています。 思い返しては、悔しさで涙が溢れてきます。 まとまりのない文で申し訳ありません。 アドバイスいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

彼氏態度が急変して不安です

職場の先輩(22、私は20)に告白されて付き合い始め1ヶ月経ちました 記念日に初めて性行為をしたのですが中折れしてしまい最後までできませんでした 「緊張してできない、ごめん」とかなり落ち込んでいる様子だったのですが、私は同じように緊張してくれている事に安心と嬉しさがあり「気にしてないよ、私と同じで安心した、大好き」と伝えその後少しイチャイチャして帰りました 毎日寝落ち電話をしているのですが、次の日の朝までは大好きも伝えてくれ問題なかったのですが夜から態度が急変して冷たくなりました 今までは ・電話をしたがる ・電話中にほか事をすると拗ねる ・友達から電話かかってきても私優先 ・デートも私の予定を優先 ・会いたい、大好きは毎日言ってくれる ・LINEの返事は30分以内 ・食事代は必ず出してくれる とゆう甘々で寂しがり屋だったのですが、今は ・電話をしたいと言わない ・電話の声が冷たい、どうでもよさそう ・友達からの電話優先 ・会いたいと伝えても断られる ・預かっている指輪を会社のロッカーに入れといてと言われた(彼氏から持っときなと渡されていた指輪です) ・LINEの返事にとげがある ・LINEのアルバム全削除(新しく作り直すと言われ1日経過) ・好きと伝えてもありがとうで終わり、言葉を伝えて欲しいと言っても断られる とゆう感じに態度が急変しました、ですが ・LINEの返事は2時間以内には必ずくる ・おはようと連絡がくる ・電話をかけてもでてくれる ・電話を切ろうとしたら少し声がかわる ・絵文字を使ってくれる ・お揃いの時計を買う予定なのですが「楽しみ」と伝えると「うん」と冷たい返事で「ほんとに思ってる?」と聞くと「なにそれ」と怒られました こうゆう事もありまだ希望を捨てきれずにいます 彼は私の事をどう思ってるのでしょうか 冷めたのか、慣れたのか、別れの準備をしているのか 会いたくないのは気まずいからなのか、顔も見たくないのか 今は電話もせずLINEの返事も彼に合わせて返しています 話し合いをしたくても会うことを3回も断られたのでまた会いたいと伝えめんどくさがられるのは嫌です 彼の気持ちと行動の意図と私はどうすれば良いのか教えてほしいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

職場における世間話の必要性について

今日は 私は28歳女性です。 初めてご相談させて頂きます。 誰かに何かをされたという対象の人物での悩みでは無く、 人が苦手な自分と社会でのコミュニケーションの必要性にギャップを感じ相談したいと思い立ちました。 自分は主に会話をする事が苦手です。世間話をする事自体は出来ますが世間話が意味の無い物だと決めつけ、人と距離が縮まる事を極度に嫌っている傾向にあります。 会話という手段が人間関係を縮める触媒の様で嫌悪感が強く、人と近くに居ても不安解消や自己の確立を促す為に求められ 時には優越の為に自分と比較をし始めたりそのパターンを繰り返される事が苦手です。 その行動について少し疲れると言うと「心を開いているから」「この位は普通」という返答ばかりです。時には酷く傷付いた顔をされてしまい心身共に疲れます。 自分は他の人より我慢強さが足りないのかもしれません。 世間話は話しかけられる側がデメリットが多いと感じています。必要としない欲求というプレゼントが届けられた気分で、要らない荷物を拒否しても再度違う形で押しつけられるのが辛いです。 距離を取るようにしても話かけてくる人が多く、立場上露骨に嫌な態度も取れません。 他の方は社会のコミュニケーションの大切さを解っていて話しかけようとしてくれているのでしょうか...。 もう....疲れました。 28歳になっても社会での人間関係の適度な距離や、社会における人間関係の大切さ信頼性というものが解りません。 人間関係の信頼性とは仲良くする事では無いと都合良く解釈してしまいます。 自己中で心が狭いのでこの様な思考になったのか、頭が悪過ぎてこの様な一部分だけをピックアップして自分の中で解釈して決めつけているのか。客観視出来なくて困っています。 ご教授頂ければ幸いです。 お願い致します。 稚拙な長文で申し訳ありません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

隣人の騒音が耐えられない

一人暮らし大学生です。 築1年のアパートに住んでいるのですが、隣人の騒音に悩まされており、勉強に集中できない日が続きイライラや不安が募っているため、それを抑える方法や、良い考え方があれば教えていただきたいです。 経緯を説明致します。 去年の夏から今のアパートに引っ越してきました。 騒音の出所であるお部屋は若い男女お二人のお住まいです。 引っ越してすぐから騒音が酷く、休日にパーティを開かれており笑い声やゲームの音が響いておりましたので、大家さんに相談した所それに付いては解決しました。 ただ、壁伝いにゴソゴソゴトゴトと振動が伝わってくることが多くあり数ヶ月前に再度大家さんに相談しました。 大家さんの返答によると、どうやら間取り上の問題でどうしても生活音が響いてしまうらしく、その点についてはこちらも納得しました。しかし、その際にお相手からの謝罪や気をつけますと言った言葉が一つもなかったらしく、あくまでも生活音の範囲で故意的ではないという傲慢なご返答で、この時点で少し不満が溜まってしまいました。 故意的かどうかではなく苦情がきているなら気をつける意思を示すべきではないのか、とも思ってしまいました。 また、その振動が改善されることはありませんでした。 そして最近のことです。お隣から壁を蹴るような音がするようになり、不思議に思っていた所、大家さんから私の部屋からの音が気になるとご連絡を受けました。原因は私が家具を新調したため移動や整理整頓の音が響いていることで、それについては大変申し訳なく思い大家さんを通じてお詫び申し上げました。 しかし、その後お相手の言い分で非常に腹が立ってしまいました。 大家さんがおっしゃるには『こっちが音を立てるたびに反発して壁を殴ってくる、続くなら退去する』とのことでした。そもそも壁を殴ったという事実はございませんし反発もしておりません。こちらもお相手の未だ改善されない生活音で我慢している点もあるのに、なぜ被害者面で根拠もないことを並べて大家さんに泣きつけるのか、お相手の人間性を疑ってしまいました。 そのご連絡を受けてから、22時をすぎても壁伝いの騒音がするようになりました。おそらくこちらの音を当てつけと考え、夜の音への配慮をおやめになったのだと思います。 騒音はコロナが流行する前から気になっております。 どうすれば寛容になれますでしょうか。

有り難し有り難し 61
回答数回答 2

10年の片思いが終わり結婚に焦っています

こんにちは。よろしくお願いします。 私は現在、35歳なのですが、お恥ずかしい話、今まで一度も恋人がいません。 中高生の頃は人並みに恋をしていたのですが、奥手で告白もできず、また夢を追いかけていたのでお付き合いという事を考えませんでした。 過去に友人の紹介などでデートをしたことはありますが、相手が私に恋愛感情を持っていると感じると嫌になり連絡しなくなってしまいます。 また、自分から好きになった人に告白されても束縛が強いと感じると断ってしまいました。 そんな私にも20代前半で出会い、初めてお付き合いをしたいと思える人ができました。 私がツイッターで話した事に対し、彼は自分のツイートでそれを話題にすることが何度もあり、特別扱いも増え、彼も私の事が好きなのかな?と思うようになり、 出会ってから3年たったころ、赤薔薇を一凛あげたら彼も私に赤薔薇を一凛くれました。 ツイッターで花言葉を話題にしたこともあるし、彼もその話題に反応していたので、赤薔薇にはどんな意味があるのかわかっていたと思います。 だから彼も私の事が好きだと思い、勇気を出して告白しましたがちゃんとした答えが得られませんでした。 しつこいと思われたくなくてそれ以上何もできませんでした。 勘違いしていた事が恥ずかしく、彼の事を忘れたくてツイッターを退会しましたが、彼のツイートを毎日何度も見てしまう自分がいました。 彼の前から消えたのに、彼はツイッターに私との思い出や私しか知らない合言葉的な事をツイートすることが何度もあり、私はその度に苦しかったです。 5年が経っても忘れられず、また彼に気持ちを伝えました。 久しぶりに会えたことを喜んでくれたのに、一度目と同じように何も言ってくれませんでした。 気づけば10年以上が過ぎ、素敵な恋だったと言い聞かせ正当化しようとする自分がいる反面、 本当は悔しくて悲しくて、時間を取り戻したいと彼を責めたい気持ちもあります。 今は新しい恋に前向きですが、このまま誰も好きになれず一人ぼっちな気がしてなりません。 紹介などで男性と知り合いますが、やはり自分が好きになれないと嫌になります。 子供も持ちたいと思うので、高齢出産のリスクなど考えると不安でいっぱいです。 この人と巡り合うために私は生まれたのだと思える相手は絶対にいるのでしょうか?どういう心構えでいればよいでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

家族との関係に悩んでいます

はじめまして。 私は、家族との関係で悩んでいます。 私の家は、父、母、私、弟の四人家族です。母とは仲も良く普段からよく一緒にいるのですが、父や他人に対して批判的なことを多く聞かされるため疲れてしまうことがあります。母の言う父に対する愚痴は、そうだなと共感できることもありますがお互い様なのではと思ってしまうこともあり100%どちらかが正しいとは思えません。普段は出来るだけそれを表に出さないように頑張っているのですが、たまにどうしても我慢できなくて不機嫌になってしまいます。すると、それに対して母も不機嫌になり、私はその状況に耐えられなくてどうしていいか分からなくなります。 また、親が昔子供であろうと家族だろうと信用なんてしてないと言っていたことがあり、私もその時から誰も信用出来なくなり、家族も他人だと思うようになってしまいました。冷たい自分をどうすれば変えられるのか、どうしたらいいのでしょう。 また、私は自分に自信がなくて自分の生きている理由や意味がわかっていません。母は、誕生日に産んでくれてありがとうという言葉を言ってと私に言いました。辛い思いをして産んでくれたことは、分かっています。育ててもらっていることにも心から感謝しています。でも、私は自分が生きていることを肯定的には捉えられていないので、どうしても産んでくれてありがとうと言えませんでした。そんな自分を親不孝だなと思うし、最低だと思いますが、そう思えば思うほど自分が生きていることを許せなくなります。 優しいふりをしても、心のどこかで誰かを羨んだり怒ったり、それを表に出す勇気もなく、誰も信頼せずに生きている自分が、とても嫌いです。死ぬ勇気はありません。でも、自分が生きていることを受け入れられません。 優しい人になりたいです。皆に必要とされる人になりたいです。そして、最後には自分で自分のことを受けていれてあげたいです。 どうすれば良いでしょうか。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

感情とお酒をコントロールできない夫

40代夫婦と、小学生の子ども2人の4人家族です。 夫のお酒と怒鳴る事の多さに悩んでいます。 夫は毎日、発泡酒を8〜10本飲みます。 仕事中、運転するにも関わらず飲んでいる事もあるようです。 休みの日は朝から飲みます。 飲み方を変えてほしいのです。 でも、一昨年の夏、子どもの前で、何十回と蹴りつけられ、怖くてもう、何も言えません。お酒の事も、他の相談事も話せなくなりました。 忘れ物があれば、妻として私が悪いから、俺が忘れ物をする。 物が無くなれば、私が泥棒だからと言う。 母の日に義母にアレンジメントのお花をあげようかと相談したら、根のついてないものをあげるのは早く死ねってことかと怒鳴られる 飲みにいき、終電を逃し、夜中に電話がきました。酔っていて何処にいるのか説明がわかりにくく、2歳4歳くらいだったかな?子ども達と寝ていたら、真冬にパジャマ姿で家から締め出されました。 出ていけ、早く死ねとと子どもの前で頻繁に怒鳴られる。 もう数え切れないほど怒られてきました。私は悪くないと思っています。 ただ、お酒を止めたら、少しはよくなるんじゃないか、このまま夫を見捨てたくない気持ちと、シングルマザーになる決断が出来ない自分がいます。 どうすべきか、ご意見をいただきたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

元カレとの思いにケリをつけたい

専門学生1年生です。 先日、元カレの友人だと思われる二人からInstagramにフォロー申請がきました。 おそらくその前日に私がストーリーに今の彼氏をすこし写してしまったからだと思います。 元カレとは4年程前に別れたのですが、進学する高校が違い会わなくなったので思い出が美化されていってしまったこと 、元々恋愛経験が少なかったせいか、今の彼氏と話すようになるまでずっとその過去を引きずっていました。 1年半ほど前あった同窓会でもどこか私は引きずっていてしまっていて会話は挨拶だけでしたが雰囲気は気まずい感じでした。 その数ヶ月後今の彼氏と話すようになってやっと思いにケリをつけることが出来た、と思いだんだん惹かれて晴れてお付き合いをさせてもらうことになったのですが、元カレ、私と今の彼氏は別の高校だったので勿論元カレはそのことを知りません。 そして話は最初に戻るのですが、今まで親しい友達のストーリーではたまに彼氏と会えたのを上げることがあったのですが、先日はじめてフォロワーなら誰でも見れるものに彼氏がうつりこんだものをあげました。 そしてその時、元カレが私と繋がっていることを私は完全に忘れていました。 元カレは殆どSNSの更新をせずほぼ閲覧のみため、引きずってしまっていた頃ならまだしも最近は存在を認識しないままずっとFF内にあったのです。 そして恐らくそれを友人に話したのか友人だと思われる元カレと同じ高校の二人から一気にInstagramに申請が来ました。勢いで怖くてこの二人はブロックしてしまいました。 その二人から申請が来た日からずっと悩んでいるのですが、元カレのSNSも彼らと同じようにブロック(もしくはブロック+解除でFFを外す)した方が落ち着くのでしょうか?同窓会、成人式などであってしまったときブロックはやばいかな思い踏ん張りがつきません。 でも気づかなかった頃ならまだしも気づいしまった今ずっとSNSが繋がっているのは私を大事にしてくれる今の彼氏にとって不誠実かなと悩んでいます。 最低だって分かっているのに心のどこかでいつかの未来で友人に戻れると馬鹿な夢を見てるのでしょうか。 お叱りやアドバイス等いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

失恋から立ち直りたいです

かなりの長文になってしまい申し訳ありません。お答えしていただけたら嬉しいです。 つい先日、彼氏と別れました。 度重なるネガティブな発言と構ってちゃんな振る舞い(詳しくはプロフィールを読んでいただけたら幸いです)で疲れさせてしまいました。ついに呆れられた時、私は「頼りにしてるだけなのになんでそんなに冷たいの?」と思ってしまい、一時的な怒りに任せて「もう嫌になったよね、別れよう」と言ってしまいました。別れたいなんて少しも思っていなかったのに、言わなければ少なくとも今のような終わり方にはならなかったのに、わざわざ自分から言ったんです。 直後に後悔して「やっぱり別れたくない、直すから」と縋ってしまいましたがもう素直になるにもやり直すにも遅すぎました。「よくないと伝えたのに直せてないから信じられない」「嫌いになったのではなく、もう楽しいとは思えないから関係を続けてもお互いに幸せになれない」と言われて初めて全て自業自得で取り返しがつかないことを理解し、謝罪と感謝を伝えて別れました。 初めての彼氏で特別な存在でした。悪いのは全て私だと分かっていても、文字だけで呆気なく終わってショックに思ってしまう自分がいます。 とても大切にして貰っていたのに最後まで間違いに気づかず迷惑をかけた幼稚さを悔やんでも悔やみきれません。どうして自分が同じことをされたらどう思うか考えなかったのだろう、と。彼の幸せのためには、もうただ離れることしかできません。 また同じように大切な人を失いたくないからダメなところを直そう・優しく話を聞いてくれる友達も家族もいるのだから1人じゃない、と色々考えたのですが、心と体がどうにもついていきません。 色んなものをきっかけに彼とのことを思い出して涙が止まらなくなったり、体調が優れず限られたものしか食べられなかったり。 また、この先彼のように好きになる人なんているのだろうか、私に愛情を注いでくれる人なんているのだろうかと不安にも思ってしまいます。何もかも好きで尊敬する所ばかりの人でした。最後の最後も私が理解するまで向き合ってくれ、今となってはそんな所からも優しさを感じています。 上手くいっていた頃を思い出して寂しくなってしまうこともあります。 前に進もう、と思ってはみてもなかなか悲しみと後悔から抜け出せません。どうかこんな私の背中を押していただけないでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

父が怖い:父に伝えて向き合うべきなのか

耐えられずこちらに質問させていただきました。 家族仲は普段は良好だと思っているのですが、父親は酔いすぎると突然弟を怒鳴り始めます。 弟は家では勉強をする姿を私たちに見せずゲームばかりしてるように見えます。 父親はそれが気になるらしく、平時は勉強しろよ、と軽く伝えるだけで済むのですが酔っ払うと突然怒鳴りだし弟の部屋に押し入り弟を叱りつけます。 弟自体もそれに怯えるのでなく受け流すので父親の怒りがヒートアップしたりします。 基本的に深夜にそれは起こるので私は別室にいますが声はもちろん聞こえます。 私はそのやりとりを聞くと涙が止まらなくなるのです。 ひたすら怖いという感情でいっぱいになります。自分の父親なのに居なくなってくれと思ってしまう自分がすごく嫌ででも本当に怖くてどうすればいいかわからなくなってしまいます。 弟をこれ以上怒鳴るな!とも言いたいしでも父親が弟を少なからず思っていることも十分知っています。 わたしと弟は3歳差なのですが真剣に将来を考えなければいけない時期でゲームばかりしている弟(父にはそう見えるんだと思っています)を見ると何か言ってやりたくなる父親の気持ちもわかります。 けどどうしていつも弟が怒鳴られて否定されなきゃいけないんでしょうか。 そのやりとりを聞くたびに間に入ってやめろと伝えたくなりますでもそうすると父親を否定しているように捉えられたら、父親が私を否定したらどうしようかと恐ろしくて動けなくなります。 ずっと私は父親が怖くて怖くてたまらないのです。 でもいい加減、弟とのやりとりをやめさせなければと思っている自分もいます。 明らかにあれは過剰です。 でも怖くて泣いてしまう自分が居ます。 一度父親と真剣に向き合うべきなのでしょうか。 正直、混乱している自分もいて整理するためにここに相談させていただきした。 伝わりにくい部分多く申し訳ありません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

自分をさらけ出せません

私は友達に素で接することができません。どんな長い付き合いの友達でも心を完全に許すことができません。だからこそ私に心を許してくれている友達もいないと感じています。いざとなった時に相談する相手もいなければ、私に相談してくれる人もいません。そんな孤独な自分がすごく嫌になります。 もちろん私が自ら心を閉ざしているつもりはなくて、素で接しようと毎回努力しているのですが、どうしても無理で辛いです。友達と話すことが嫌いではなく、むしろヒトが集まり盛り上がる場は好きです。ですが相手と話していても、「今楽しい会話ができているか、うざがられていないか」など考えてしまい、特に一対一だとうまく言葉が出なくなります。 唯一親には素でいられるのですが、兄にでさえ緊張してしまう時があります。自分をさらけ出す方法などはあるのでしょうか。外の私は本当の私ではないと思っているので、こんな私を知ったら友達は離れてしまうんじゃないか、まず私のことを友達と思ってくれているのだろうか、と余計な考えが頭を巡ってしまいます。 うまく文章をまとめられなかったのですが、偽っているような自分が嫌いです。ありのままでいられるにはどうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

友人の依存体質にどう対応するべき?

閲覧ありがとうございます。 少し長い文になるかもしれませんが、よければご助言いただきたいです。 私の友達は少々依存体質です。 明るく優しい、私も自慢できる友人なのですが、昔から人間関係が上手くいかないようで、すぐに落ち込んだり病んだりしてしまうようなのです。 元々私に依存していたようで、はっきりと「依存は誰も幸せにならないよ」と伝えて、とりあえず依存は解消されたと思っていました。(相手の心情は分からないので、断言はできませんが……) が、今度はネッ友(顔も見た事のないネットの友人)に依存して、その子から頻繁に悩み相談などを受けていたことから、告白されて、なんとOKしてしまったらしいのです。 元々友人は、過去のトラウマから、恋愛をする事自体や男性があまり得意ではなく、最近克服出来ていた、という段階でした。 結局相手の束縛が激しすぎて、超短期間で別れたそうなのですが…… リアルで会うつもりはなかったと本人は言っていましたし、安易に相手を傷付けてしまうリスクのある事はしない子だったので、正直かなり驚きと少しのショックがありました。 本人は「(朝で)寝ぼけていたから」「コロナ(の自粛)で鬱っぽくなってたから、血迷っていた」と、愛想笑いを浮かべながら、答えていましたが、明らかに様子がおかしいですし、かなり心配です…… 私自身も悩みやすく、また気にしやすい性分ではあるのですが、あまり人に執着しないので、依存や束縛(をされるの)がかなり嫌、というタイプです。 だからなのか、悩みや心配症なところまでは理解できるのですが、人に依存してしまう友人の気持ちがいまいちわからず…… 乱文になってしまい申し訳ありません……!(分からない箇所やおかしい文があれば、よければお教えください) 私は友人とどう接し、何を伝えるのが、彼女の、そして私達の友人関係の為になるのでしょうか。 また、依存させない為にはどうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

妹の存在全てがストレスになっています

妹の存在全てがストレスになっています 妹は大学生なのですが、去年学校を辞めてから就職せずずっとアルバイトをしています。特に生活費を家に入れるわけでもなく、自分の遊ぶお金だけを稼いで居る状態です。時にはそれすら全て使い果たしてお金を貸してと母や私に要求してきます。 実の妹であり、それくらいならまだ我慢ができるのですが、妹は家の中でまさに暴君のような振る舞いをしてきます。 まず、私や母がいない隙に部屋に勝手に侵入し、物を盗んでいきます。自分の物がなくなったらまず妹の部屋を見ると見つかるというレベルです。そして、時にはそれを「自分が買ったものだ・もらったものだ」と言い張り逆ギレして返してくれません。 また、アルバイトがない日は1日中リビングを陣取って、彼氏と電話をするかゲームをするか動画を見ていますが、とにかくその音量が大きく、注意しても直してくれません。また、自分で食べたものを散らかしたまま片付けもせず部屋に戻っていってしまうのです。 挙げ句の果てに、私や母が妹の部屋に注意をしに行くと「入ってくるな」「黙れ」の一点張りで、挙げ句の果てには部屋のドアを殴ったり、ドアごと押しのけたり、暴力を振るってくることもあります。 昔から自分勝手でわがままだったので、今まではこれらの行動も所詮は家庭内の問題で相談するほどのレベルではないと思い込んできました。しかし、最近は特に妹の騒音や自分勝手さが眼にあまり、ストレスで毎晩吐くようになってしまいました。 妹本人は「今年一人暮らしするから」と言っていますが、そもそも自分のアルバイト代を全て使い果たしており、貯金は一切ありません。 母子家庭なので家計は苦しいし、そもそも母が仕事とは別にアルバイトをして支えてきた家計から、また私が自分で借金を背負うことにして借りた奨学金から妹の引越し代を出すことには納得がいきません。 母も私も「自分で好きなようにしたいなら一人暮らしをする。実家にいるなら家計にお金を入れてちゃんと家族間のルールは守ること」となんども伝えていますが全く聞く耳を持ちません。 最近は妹の言動どころか、妹が発する生活音すらもストレスになり、連夜吐く上に眠れなくなってしまいました。 もう本当に限界です。どうしたら良いのでしょうか。 また、時折「妹は診てもらった方が良い」と言われますが、本人が言うことを聞くとは思えません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1