hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

どうすればよいのか。わかりません。

職場での人間関係で相談させてください。 私は施設で看護師をしております。 私の上司は大変感情の起伏が激しい方です。ですが、看護師としてはとても優秀で私はとても尊敬しております。 ただ一年の何回か無視されたり、嫌みを言われたり、話しかけても突き放されるということがあります。あからさまに顔も般若のようになって私は仕事で聞きたいことがあってもなかなか聞けなかったり、相談しても突き放される、または激しい言葉で叱責される。 上司とはもう10年ほど仕事をしていますが、毎年数ヶ月何回か繰り返されてきています。 上司は私の事を、頼りにしてる。あなたと話すとスムーズに理解してくれるから助かる。と話してくださりますが、つらいです。 私と同じ役職の方は仕事も詳しく仕事も教えてもらってるのに、私はそのようにされたことはなく、自分でわからないところをききながら、進める状態です。 少人数の職場ですが、そんな事をされるのは私だけです。 それにより仕事に支障がでてはいけないと仕事と割りきって話すようにしてますが、 つらいです。どんな言葉が帰ってくるのか。恐怖です。 辞めようとも思いましたが、50歳を越えましたし、子供は中学入学で金銭面でも辞めるのは難しいと感じてます。 もっと違う意味で緊張感をもち、患者さんたちに少しでも良いケアをしたいと思っています。 私の気遣いが足りないところもあると思います。私が知らぬ間に見返りを求めているからでしょうか? 私はどのように受けとり、お付き合いさせていただけばよいのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

大好きな彼は、宗教を信じています

(編集部より。規約により投稿の一部を変更しています。)  大好きな彼は、ある宗教の信者同士の元に生まれました。たまに通っている程度でしたが、最近とてもその考えに心惹かれ、とても熱心に通っています。  彼とはずっと一緒にいたいと心から思っていました。ただ、私がその宗教に入らないと結婚できないそうです。理由は、その宗教以外の人が生まれつき持っている罪を私が払う必要があるから、また、彼が地獄に落ちないためには信者同士で結婚するしか方法がないからだそうです。  私は、彼がその宗教を信じていても良いと思っています。ただ、彼といるためには私が宗教に入り、その考えを持たないといけないというように、その宗教(つまり彼側)私の意見や私の考え自体を阻害するなら、彼と一緒にい続けるのは無理だろうかと悩んでいます。  正直、その宗教の考えは、自分には理解しがたい部分が多いです。その宗教を信じ続けないと天国にはいけない、その信者同士の結婚をすることでしか幸せになれない、という考えが心苦しいです。  また、彼はあまりにも毎日考えが変わり、どんなに話しても何日後かには私と決めたことなど全て変わってしまいます。  彼が宗教に熱心に通い出して、数週間という短すぎる期間しか立っていません。今の彼は、もう宗教の考え方しか頭になく、これからの人生に様々な規制をきたす、本格的に宗教に入る儀式をするなどの決断をしようと毎日悩んでいます。  また、私にその宗教の話を聞くよう毎日言ってきて苦しいです。あまりにも彼氏が受けている影響が強すぎることと、聞きに行って自分の考えが失われてしまうことが恐ろしく、いけません。  彼は、私が妥協して宗教に入るか、別れるかの辛すぎる2択の答えを求めてきます。  彼に神様を信じ続けてもらっても構いませんが、あまりにも今本当かどうか怪しいことに頭を占められ、儀式などを受けることで、これからの生活に様々な規制がかかってしまうことがかわいそうで、苦しむことが想像できるので入って欲しくないです。ただ、彼はあまりにも自分に自信がなく生きずらそうなので、その宗教に入ることが1番生きやすい方法なのかもしれません。信者同士の元に生まれた彼にとっては、このままその宗教に入り生きていくことがいちばんの幸せなのかもしれません。  私は彼を止めるべきなのでしょうか。また、私達が付き合い続けることで、明るい未来はあるのでしょうか。

有り難し有り難し 44
回答数回答 3

このまま付き合っても申し訳ない

9年前に7年間の結婚生活を終えてしまいました。癌による死別です。その後誰ともお付き合いする気持ちになれず、6年程は1人で過ごしました。 3年程前、私に好意を持ってくれた女性とお付き合いする事になり、しばらく同棲のような生活をしていましたが、彼女も癌が見つかり、2年近くの闘病の末亡くなってしまいました。 心のやり場もなく、半ば自暴自棄になっていた時、趣味仲間の女性から告白を受け、何となくお付き合いをしている現在です。 ただ、亡くなって妻や彼女に対して持っていた感情と現在の彼女に持っている想いが自分の中で割り切れない程違うのです。 40歳にもなって…と思われるかも知れませんが、亡くなった二人には恐らく愛とか愛情を持ち、感じていたんだと思います。 亡くなってしまった事で自分の中の彼女達への想いを美化してしまっているのかも知れません。 過去に捕らわれるより、今や未来に向かってという気持ちも無い訳では無いのですが、妻達と彼女の事を比べてしまう私がいます。 今の彼女に対して好意はあります。 自分でもよく分からないのですが、好意以上の感情が無いのに寂しさを紛らわす為に彼女を利用してる気がしてなら無いのです。 彼女は私の過去を知っていますし、焦らなくて構わないと言ってくれていますが、年齢的にも遊びの恋愛をする年ではないとも思います。 妻や彼女を亡くす想いをまたするかもしれないと思うと怖いと言うのが本心で、 私はこのまま独身でいる方が良いのではないかとも思っています。 結婚を選択肢として提供できないなら、 自分の都合で現在の関係を続けていくよりも、別れた方が良いのではないかと悩んでいます。 人と共に人生を過ごす事に臆病になっている自分の盾に亡くなった二人と彼女を比べてしまう自分にも腹立たしい気持ちで、情けないばかりです。 どうかご教示ください。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

親とどう接したら良いか分かりません。

私は小さい頃祖父母に育ててもらいました。後から聞いた話では両親共に鬱状態であった為だそうです。両親を恋しく思う事もありましたし、置いていかれたような気持ちも抱いていました。しかし、祖父母と共に過ごした時はとても幸せで満ち足りていました。社会人になり両親と共に暮らすようになったのですが環境の変化に心が折れてしまいました。母親とは些細なことで言い争う事もありその度に"小さい頃一緒にいたかったのにいれなかった!だからわかってくれない!"と言うようなことを言われます。祖父母が家に来て友達の話など母親には分からない内容で盛り上がってしまう事もありました。すると祖父母が帰った後泣きながら"あなたたちは私の事全然考えてくれてない!あなた達だけで話して!祖父母と私への態度が全然違う!おかしい!"と言われました。こんな事が続き親の前で祖父母と話す事は罪のように思え、理解できずイライラして辛くなり一人暮らしを始めました。祖母はよくうちに泊まりに来ます。母親にもいつでも来たらいいと伝え泊まりに来ています。ある日祖母が泊まりに来ている時に母から祖母に連絡がありました。"これから、そらおのうちに行くけど一緒に行かないか?"と言う内容です。祖母は何の気無しに"もう昨日から泊まってたよ!"と返したのですが、その後、祖母と私宛に"今日これから行こうと思っていたけれど体調がすぐれないから行きません。"と連絡が来ました。祖母が帰った後頃に電話がかかってきて"なんで言ってくれないの?祖母も事前に言うべき!"と言われました。私も我慢出来ず"いちいち私の家に来るのに私以外の許可を取らないといけないのか?訳がわからない!"と言いました返答は"どうせわかってくれない。"もう、そもそも理解をしなければいけないでしょうか?自分の気持ちや考えを押し付けたりするべきじゃないと思うし、どうしたらいいのかわかりません。両親と祖父母の間の関係は、お互いに意にそぐわない事をされたり、してしまったのかもと思います。私は正直に言えば祖父母のほうが両親より好きだし気も使わなくて済みます。それが伝わっているのかもしれないな。とも思います。なので余計にどう接したらいいかわかりません。親が入れる話題を考え、私の家に祖父母が来るときには親に事前に連絡を入れ…顔色を伺いながら…到底無理です。どう接したらいいのでしょうかどうか教えてください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

不倫や風俗に夢中な夫と離婚するか

40代女性。風俗に熱中している夫と離婚するか迷っています。 30代結婚してから半年後に妊娠しました。ただ夫が仕事と言って深夜帰宅も続くし冷たく感じたので、「離婚も考えてしまう」とこぼしたところ簡単にそういう思いがあるならそうしたほうがいいかもねと言われ、怪しく思い携帯のチェック、クロで同僚既婚者と遊んでいました。女性はコスプレも、局部を接写させるのも厭わないようで(写真フォルダで確認)既婚者とお互いリスクがある同士、楽しかったようです。 証拠は掴んでいたので問い詰めたら期待に反して逆上され、もうやっていけないから離婚して子供は一人で育ててくれと言われました。今思えばその時に離婚するべきでしたが初めての妊娠で不安でもあり実母には「信用できない男だからやめた方がいい」と反対されていたため、恥ずかしくて受け入れられませんでした。それからも相変わらず不倫を楽しみつつ日々を過ごしていたのですが、お腹が大きくなるにつれ態度が変わっていき、やり直したいという言葉があったため安堵して出産しました。その直後に、借金も見つかり私の独身時代の貯金で返済する事もありました。その時点でお互いの収入はお互い包み隠さず見せるようにしていました。その後両親とも他界し、私に帰る家はありません。1人目がとても愛おしくその子のために2人目が欲しいと不妊治療にも一年通いましたがあまり協力が得られず実りませんでした。セックスレスも不妊治療最中からありました。その辺りから夫の収入が給与の振込先を変更するという口実で私も管理しなくなりました。 義両親、義理姉とも健在なのですが、義両親は貧しく、義理姉も何かといえば非常に高額ものをなんの理由もなく要求してくるので、不安に思い我が家の資産状況、使い道など教えてほしいと要求したところ風俗にハマっている、1人になりたいので離婚したいと言われました。それから核心には触れず生活は続いていますがEDの高額な薬を定期的に使用し、風俗は続けているようです。今後の事を聞いても先の事は分からないと言われ、このまましがみついているより離婚した方が精神的に楽になり、自分の人生を生きられるのでは無いかと迷いますが自分も両親が離婚している為同じ目に合わせたく無いという気持ちもあります。嘘つきで不誠実な父親と一緒にいる事が子にとってどんな影響があるか自分の人生は何なのか、離婚すべきでしょうか

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

オンラインゲームの人間関係について

ご相談したいのは、オンラインゲームでの人間関係の話です。 私はあるオンラインゲームを約4年程やっています。1日のログイン時間は4時間程。 ゲームを初めたきっかけは、前の職場の同僚に誘われたからです。彼女とは趣味も似ておりお互い腐女子だった事もありとても仲良しでした。 ゲームを始めそれなりに共通のフレンドもでき2人だけのギルドも作りました。そのゲーム上で結婚というオプションがあり、キャラ同士で結婚する事で、そこでしか手に入らないアイテムが貰えるというもので、半分アイテム目的半分自キャラの結婚式が見たいがために結婚をしました。 ログインしてる時はほぼ彼女と一緒でした。 結婚から約3年後、私ももうベテラン勢になりもう一度最初からプレイしたくなった為、新たにサブキャラという物を育て始めました。勿論そのサブキャラでも彼女と常に一緒でした。 その頃から、彼女は職場が変わり私のログイン時間と1時間程しか被らないような生活になっていました。 彼女がログアウトした後に暇なので新しいコミュニティに入りBさんととても仲良くなりました。 暫くしてBさんから私のサブキャラで結婚をしないかと言われ、私は大喜びでそれを受け、彼女にも報告しました。 すると彼女は激怒し「暫くこっちではログインしない」と言いました。こっちという単語に不思議に思い聞いてみたところ、私が知らないサーバーで新たなキャラを育ていたそうです。 彼女はその後私がログインする時間を避けるようになり、私がログインしてもすぐログアウトしていきます。 どうしたらいいのかと共通のフレンドに相談もしてみたところ、彼女は私が好きなんだから折れてやりなよ?と彼女の肩を持つ人ばかりでした。 後日何となくTwitterを観ていると、彼女の裏アカウントを発見、そこには私の愚痴が永遠と書かれていました。それに同調する共通のフレンドの発言も見てしまい…本当に私と仲良くしてくれているフレンドは居なかったのだと気付いてしまいました。 Bさんは自分のせいで彼女との関係が拗れたと気にしており結婚もやめようと言われそのまま疎遠になりました。 私はこのまま彼女の機嫌が良くなるのを待ってた方がいいのでしょうか?それとも彼女ときっぱり縁を切り新たにコミュニティに入った方がいいのでしょうか? 私はゲーム内で常に一人の状態で寂しくて仕方がないです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

神社での出来事で喧嘩しました。

先日の日曜日、節分って事もあり某神社にて節分祭があったので私の親と子供で行きました。家では巻き寿司食べて終わりなので子供のために何処かでイベントをやってないか探していて、近くにスーパーでのイベントはなく、たまたまネットでヒットして動画を拝見し見てみたいと思った次第です。 京都の神社だったのでどんな神社かも分からず御朱印集めてる母に行った事あるか聞いたら一緒についてきました。 そこの神社は厄落としでも有名で、私は一応本厄にあたりますが、その日は祭が目的で祭り見て参拝だけして私は帰るつもりでした。祭見てる最中、親は厄払いの祈祷料や今年の厄年の看板を見ていて、見てる最中に呼び出され、厄払いしたら?と言われました。祈祷料5千と3千があり出す気もないのに勝手に5千円のをしたら?とかせっかく来たしとか、ひたすら言われ断っていました。看板には家族でとも書いていたので旦那いないし、やっても意味がない。私自身に働いてもいないのに出したくない。今日は祭りが見たいから来ただけで厄払いは目的ではないと散々としつこさにイライラしつつ断りました。 その後、子どもがトイレが空かずおしっこを漏らしてしまい2回目の公演?を断念して山を降りてる最中にも厄払いしたらいいのに、俺の時はと父が言い出しイライラも限界で本音がポロリでました。 自分に出したくない。祈祷の後の持ち帰る矢が邪魔。神様も半々しか思ってないから押し付けられても困ると、言ってしまい。そこからバチ当たり!と罵られています。 今もLINEでこちらの返信にはブロックして見ずにひたすら罰当たり、罰があたる。こっちにまで、とばっちり食らうと嫌やから実家に置いてる荷物外に出しとくから取りに来い!信仰心のないものが雛祭りとかもするな! 子どもが可哀想。子どもにも罰があたるとひたすらLINEが来ます。 私にはそこまで悪い事をしたと思っていないのですが、むしろしつこく言ってきて最後言わさせた貴方がわるいのでは?と思いますし、厄払いも自分の意思でやるものではないのですか?まして、その日は旦那もいないのにやった所で意味ないし、本当に信じてるなら、一人かけてるのにやれとも言わないと思います。 これだけではなく小さい事ですが、どこか押し付けがましい所、兄弟の稼ぎの比べ合いが度々あって、こちらもあまり謝りたくありませんがストレスです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3

年上男性との交際結婚を反対されている

現在私は17歳年上の男性とお付き合いしています。(私28歳、彼45歳) 彼はバツイチで子供はいません。 一度お別れした期間もありますが、 三年ほど関係です。 一年前に母と姉にだけ紹介しました。 その際に、バツイチであること、年齢が離れて入ること、彼がそこまで収入が高くないこと、この理由で反対されました。その後、私も親に反対されてまで、お付き合いは難しいと思い、去年お別れしていました。 しかし、半年経ち、やはり彼でないとダメだと私と彼も思い寄りを戻すことになりました。そして、現在お互い一人暮らしなので、同棲してゆくゆくは結婚していきたいと考えています。 そして、今回両親、姉にメールで、寄りを戻すことになったこと。もう一度挨拶に行きたいことを伝えました。 すると、一週間ほどして母から返信が届きました。 その内容は 簡潔にいうと、 彼とお付き合いすることは反対です。 もし、今後お付き合いするなら、私たちはこの先笑顔でいられません。ずっと泣いています。あなたを救えない。 このような返信が来ました。 姉からは、母が悲しんで居るのはあなたのせいだ、もう勝手にして、連絡はしないで、とメールが届きました。 両親の気持ちは十分わかっています。 年上の男性とお付き合いすることは、私が若いうちに苦労するし、介護、お金の問題。たくさん苦労がある。もちろんわかります。 ですが、私は彼と要ると安心出来て、心に余裕ができ、もっと自分らしく生きることができます。 お金のことは私が頑張ればやっていけます。 ですが、あなたのせいで母が不幸になるや、連絡しないで、という文章はすごく傷つきました。 両親や、姉に迷惑をかけたつもりもないし、傷つけたつもりも、縁を切りたい訳でもありません。 今の状態で、彼を合わせると、反対どころか、大変なことになりかねません。 しかし、私も彼と一緒になりたい気持ちです。 どうすれば、この問題を解決できますでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

元彼のことが気持ち悪いです。

高校生の頃から10年付き合った元彼と別れ、今の旦那と出会い、1年で結婚しました。 元彼のとの別れ方が気持ち悪かったのもあるのですが、10年も付き合ったのに好きじゃなかったなあ、気持ち 悪かったなあ、本当にダメなやつだったなあとしか思えないし、気持ち悪すぎて名前も口に出せません。 仕事が続かなくて、鬱になって引きこもって、世間知らずで、実家暮らしで、マザコンで、ナイーブで、1人でできないことがたくさんあって、コンプレックスの塊でした。 ただ、、私のことをただ可愛いと言ってくれて、お金も出してくれました。 ときめいたことは一度も無く、私のことを全て認めたくれる人、そんな人はどこにもいないからこの人と一緒にいるべき。と決め付けていたと思います。一緒にらいるのは楽でしたが、見た目も嫌いで人に会わせるのが嫌でした。最低な考えだと思いますが、恥ずかしいと思っていました。 仕事を急に辞めたり逃げたり、死にたがったら、常にガッカリすることばかりで、常に不安だったのですが最後は本当に気持ちがマイナスになる程生理的に受け付けられなくなり、お別れしました。その後もしばらくしつこく、どんどん気持ち悪く感じるようになってしまい、全てブロックしました。 終わり方が終わり方だったからか、未だに頻繁に思い出します。本当にあの人と結婚しないで良かった、今の旦那と付き合って、ドキドキして楽しくて、あの気持ちを知らなかったと思うと恐怖でしかありません。 少しずつ少しずつ浄化してるのですが、頻繁に旦那と比べてしまいます。旦那はこういうことができるけどあの人はできなかったな、とか、あの人がこういうことしたら気持ち悪いし引いたけど、旦那なら笑えるんだな、とか事あるごとに比べてしまいます。 本当は思い出したくもないし、むしろ旦那と比べたくないです。対等にしたくないです。 どうしたらこのような感情から抜け出せるのでしょうか。また、なぜこのようか感情になるのでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

価値観が違う夫

 主人との価値観が違いすぎて、心が満たされません。  単独行動の主人が、全く家族と一緒にいてくれません。体験や感動の共有も全くなく、会話も元々無い人で、食事も別、決断が苦手なのか家族の相談にも応じません。彼にとっては家庭崩壊ではなく、ただそれが快適な形のようです。家事だけは、未完成が目につくと不快のようで、積極的にしてくれます。  周りのご家庭では、親友のように常に行動を共にする夫婦が多く、外出先でも、沢山の夫婦や家族連れの人達を見かけるので、誰もが幸せのように見えます。  いくらその気持ちを訴えてきても、全く聞く耳を持ってはくれません。  心を許したり相談できる友人を他に求めようにも、皆は結婚して夫婦で完結していて、深く入り込んでいくわけにもいきません。寂しさから、心寄せる人がいるのですが、年齢的に優しい男性は、皆もうとっくに結婚しているので、結局気持ちを抑えるしかありません。相手の家庭を混乱させるのは悪人ですが、これから先、生きる気力が出ないまま、誰とも深く関わらず、長い長い人生を、人の温もりを一切諦めて生きていく自信もありません。結婚している人達は当然の権利のように手に入れているように思えます。有るものに感謝する大切さもわかりますが、自分にとって一番必要に感じる部分が欠けている場合はどうすれば良かったのでしょうか。  とは言っても、家の用事をしてもらったら、思いやってくれてるようで嫌いにもなれません。  婚姻制度を気にして、一生心満たされる瞬間がなく寂しく生きていくよりは、側室制度が存在した昔のほうがよほど羨ましいです。  元気に前を向いている日もありますが、心が弱ってきた時は、いつ死んでもいいほど自分の価値がわからなくなります。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

犠牲的・献身的な愛を求めてしまいます

私には付き合って2年と数ヶ月になる彼氏がいます。 私は元来物事をマイナスに考えがちで、殊に彼氏との関係については病的な程マイナス思考だと思います。 彼氏は私の家から車で2時間ほどのところに住んでおり、毎週末会いに来てくれます。しかし、ごくたまに友人との予定が入って会いに来れないことがあります。 彼にとって完全な休日は日曜日しかなく、もちろん彼にだって友人もいれば付き合いもありますから仕方のないことです。 それは分かっているのに、いつも「私より他の用事の方が大事なんだ」「私といるのが楽しくないから他の予定を入れるんだ」と考えてしまいます。 また、彼氏はLINEが苦手で会っていないときあまり連絡をくれません。苦手な理由も知っていますし、私もコンスタントに連絡をとっていないと無理だというタイプでもありません。それなのに「私のことがどうでもいいから連絡をくれないのだ」とつい考えてしまいます。 冷静な方の自分は、きちんと納得しているのです。それなのに、余計な考えが頭の中を巡り、彼は私を愛していないのだと失望すらすることがあります。 そして気づいたのですが、私は彼からの愛を「彼がどれだけ犠牲を払ってくれるか」で測っているような気がします。 「友人より私を選んでくれた」 「疲れてるのに会いに来てくれた」 「忙しいのに連絡をくれた」 「私にこれだけお金を使ってくれた」 私は以上のようなことに彼からの愛を感じています。だから会いに来てくれなかったり連絡をくれなかったりすることに必要以上に失望してしまっていると思うのです。 彼は本当に私のことを大切にしてくれています。それは今まで過ごしてきた時間の中で彼の言葉や態度からきちんとわかっているはずなのに、結局彼が犠牲的で献身的であることに一番満足感を抱きます。マイナス思考で自分に自信がないが故に、わかりやすいものでしか愛情を測れないのだと思います。 こんな考え方もう辞めたいです。 何かアドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

声が出にくくなりました

キャパオーバーで余裕がなく。 今は仕事でお手伝いに入ってくれるかたが毎日違って、行事に向けて日々進捗もかわり援助もかわるとき。その都度伝えるのですが、ゆっくり伝える暇もなく急いで仕事に入り慌ただしく取り組みが終わって、入ってくれる人は経験がなければ言われてないから何をしていいかわからずただぼーっとしている。当たり前のことなのに、その姿にイラッとしてしまいます。 ゆっくり言いたい、でも、時間がない。 急いで説明しても分からない、当たり前。 察することができない当たり前。 分かるように説明できてないから。 結局自分ができてないことにイラついてるんでしょうけど、相手に嫌な態度を出してしまっていると思います。今日なんてストレスからか声がほとんどでなくて、指さしや身ぶり手振りで指示をして....本当に嫌です、自分が。わかるように伝えたいのに伝わらない、時間を取ったら待たせる人に迷惑がかかる、待てない。だからって人に嫌な態度とってよくないのに、言うより早いと思って自分でバタバタ動いてしまう。それに気づいて相手が慌てて動き出すのもしんどいし、待てるだけの余裕と時間が欲しい。その余裕があまりにも自分になさすぎる。自分を認めることも教えていただきましたが苦しくなってきました。母にもこんなやつといたらしんどくなると言われます。中身を変えろと。 コミュニケーションが下手すぎるんでしょうか。もうしんどいです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

義理家族へ爆発「家族と合わない残念」夫

何度か質問させていただいています。いつもありがとうございます。 義理家族全員と家族経営の自営業をしています。 過去の質問のまま今も継続している義理弟夫婦です。 義理弟嫁も自営で小規模な商売をしています。 また「明日パートが休むのでヘルプ」と義理弟嫁。 先週に引き続き「悪いですがあちらの店に行きますので・・・」と 義理弟。 義理家族は義理弟に協力します。すると何でも言うことは 聞いてくれると嫁は思います。 義理弟がいなくなると義父が応援で仕事を手伝います。 私も仕事が増えます。義母はあちらの店の買出しをしたりもします。 何でも協力する義理家族。義理弟嫁は正月のみ顔を出します。 お礼?というのでしょうか、彼女の叔母、母が旅好きなのでしょう。 お土産などを義理家に弟が持ってきます。 彼女は義理弟がマネージャーみたいに なっているので正月以外は何にも気を遣わなくてすんでいます。 ずっとそんな感じです。そして今年に入っても連続でまた こちらの店を抜けることをしています。 私は爆発しました。 2日前から店を休んでいます。 私は5年前から自営を手伝って、家族全員に囲まれ 気を遣って、義母の過干渉、義理弟のだらしなさ、わがままさ、 2年前から連れてきた義理弟嫁、嫁の要求に全部応える義理弟に 義母。我慢の連続の私とやりたい放題の義理弟嫁の差にイライラ。 夫に同じ不満をぶつけました。 義理弟、嫁はこのまま 何も変わらない。 私と義理家族は合わなかった、残念。 がんばってたのはわかるが、家族と合わなかった、残念。 今日のペットの通院送迎の約束もすっぽかしバイクツーリングに 出かけました。 私は結婚当初から義理家族全員と自営をし 夫の2度の入院もあり、私もストレスで突発性難聴、婦人科系の病気になり 夫のいない時は義理弟がイライラしながら義父と仕事しているのを 気遣いながら仕事もしました。 義母は義理弟嫁がきだしてからは 「○○(義理弟)のところにもしたし」 と過剰な土産、食べ物・・・をいつも 私に押し付けます。 義母の自己満足なので仕方ないですがその度「ありがとうございます。 お気遣いくださりまして」と義理弟嫁はこんなこと何にも言わなくても いいんだね、しんどいな。。 私が違う仕事を、と昨日言ったら何も合わない、残念と夫。 もうどうしたらよいのか分かりません

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

嫁いだ娘に無視されています

33才、嫁いで9年、4人の子供を産んだ長女についてです。 彼女は長女で年子の弟、9才下に妹がいます。 長女はずっとゲームに嵌っています。 下の子2人は年子なのですが1番下の子がまだ1才にならない頃、泊まりがけでゲームのイベントに行く計画を立てていました。 私がそれを知ったのは娘婿からメールで相談があったからです。 育児を嫌がっている、子供たちに暴言を吐いたり殴ったりする、子供たちもそんな母親を嫌がって逃げている というものでした。 私は常々4人の子育てが大変だろうから少しでも楽になればと思いベビーカーや電動機付き自転車、広い部屋に見合ったエアコンが欲しいと言ってきたときなど援助してきました。 娘がゲームのイベントで日帰りで留守にすることはたまにありました。 子守りを頼まれれば普段育児で大変だから息抜きも必要だよねと引き受けていました。 娘婿からメール以外にも泣きながら電話もあり、本当にどうしたらいいのか困っていると言われたのでつい娘に「せめて下の子のオムツが取れるまで泊まりがけの遊びは我慢した方がいいのではないか。手を上げたりするのもやめて。」と口出ししてしまいました。 そうすると娘は激怒したようで、 自分が育児の仕方がわからないのは思春期にほったらかしにされたから。手を上げるのは自分も父親から叩かれて育ったから。何を言ってもわかってもらえないからほっておいて。 と言われました。 私は長女が思春期時代ほったらかしにしていたつもりはなかったのですが長女が言うように夫がよく子供や私を叩いたり暴言吐いたりしており注意してもやめてくれなかったので私は鬱になってしまい病院通いしていた頃があります。家でも塞ぎ込んでいたのでそれがいけなかったんだと思います。 暴言、暴力、ワンマンな主人でしたが普段は優しくやはり子供には両親揃っていた方がという思いやシングルになって3人の子供を育てる自信がなかったため離婚はせず我慢してやってきました。 長女にはその件以来SNSでの繋がりも切られ顔を合わせること、口をきくことも避けられています。 子守りなどの用事があるときは娘婿がメールしてきます。 放っておけばよいとは思っていますが娘のあまりに勝手な言い分や考え方に腹が立って眠れない夜があったり、でも縁を切ることも出来ずどう向き合っていけばよいのかわからず悩んでおります。 どうぞご指導ください。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2