hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

別れを考える彼とどう向き合うべきか

はじめてご相談させていただきます。 20代の学生です。同い年の社会人男性と交際しています。私たちは大学で知り合ったのですが、彼が実家に戻りその近くに就職したため、現在は遠距離恋愛をしています。 私にとって初めての恋人でした。話のペースも合い、一緒にいるときは素の自分でいられます。今は距離があるものの、漠然と「いつかはこの人と一緒になるのだろうか…」と考えていました。 しかし最近、彼との付き合いの中でとあることが気になるようになり、不満が爆発してしまう前に話したいと彼に提案をしました。 感情的に、また感傷的にならないよう、できるだけ明るく話し終えたつもりでした。 しかし、やっと話せたその帰り道にこのようなことを言われ、ショックを受けています。 要約すると、 ・将来、君と結婚することを考えることがあるが、君の人生を俺の都合で変えてほしくないから、こっちに来いと言いづらい ・だから別れた方がいいんじゃないかと思っている。どうせ別れるのに、こんなことを話し合って意味はあるのか。 確かに、私は自分の夢を叶えるため、大学院卒業後は都会に出て働こうと考えていました。より遠距離になることも覚悟の上です。むしろ今より距離が増すことで、会う時間がより楽しみになるのでは?とポジティブに考えていました。 もし結婚するときは、好きな人に本気で呼ばれたなら人生を変えてでも決断をすると思います。 また、気持ちを話し合おうと思ったのは、不満を引きずりながら付き合うより、2人のちょうどいい着地点を見つけた方がよいと考えたからです。決して彼を非難し、別れようとしたかったからではありません。ましてや意味がないなんて… 上記のことは、やんわりと彼には伝えました。ですが、ときどき将来の展望を話してくれていた彼が、別れたいと頭の片隅で考えていたことがショックでなりません。 話し合いの最中、彼が黙りこくってしまった時間がありました。そんなことを考えていたのかと思うと、心が痛みます。話さなければよかったのでしょうか。 別れがリアルになると、楽しかった思い出と不安が交互に頭に浮かんで来て本当につらいです。 話し合いの翌日からは普段通りの彼でした。何を考えているか分かりません。私はこれから彼とどう向き合って行けばよいのでしょうか。 上手くまとめられず申し訳ありません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

理想の人とお付き合いしたいです!

私は、お付き合いを学生時代にした事があるのですが、それ以降は一度もありません。 焦っていたり、早く恋人が欲しい!という訳ではないのですが、出来るなら自然な出会いでお付き合い出来たらなと思ってます。 職場や日々の生活、友達の紹介などで理想の人に巡り合いたいなと思っています。この事を周りの人に相談すると、街コンや婚活パーティーに行った方が良いんじゃない?と言ってくる方が多く、自然な出会いってそんなにないのかな?と不安になってしまいました…。 私が良いなと思う人は、結婚している人が多く、学生時代にこういう人に出会えてたらな…と思うばかりです。 出会いはご縁だと思っているので、ベストなタイミングで良い出会いがあるのかもしれないとも思っていて、不安半分、期待半分な感じになっています。 どこにご縁が転がっているか分からないので、街コンや婚活パーティーは1つの手だとは思うのですが、自然な出会いが望ましいので、街コンや婚活パーティーに参加してまで欲しいと思わない自分がいます…。 街コンや婚活パーティーを勧めてくれた人には、言いにくいのですが…。 周りの話を聞いても、ネットで調べても自然な出会い…はと、ネガティブというか肯定的なものはあまり見かけないので、そんなにないものなのかな…と思い、夜考えてしまうと、そこから考えすぎて眠れなくなってしまいます…。 家にこもっていたらダメな事は分かっているので、なるべく外に出るようにはしています。 理想の人に出会いたい時に、行動も大事だと思うのですが、引き寄せの法則なども利用しても良いでしょうか。 引き寄せの法則をしても…って言う方もいるので、どうした方が良いのか、分からない状態です。 婚活というと、就活と違いはあると思いますが、就活みたいで少し嫌だなという先入観があります…。 就活は自然にいくのは難しいと思いますが、恋愛は婚活をして、就活みたいにしていかなくても、いいのではないかと思ってしまいます…。 友達関係から恋愛に発展するというより、一目惚れをして、友達になってから恋愛にというパターンが多いので、自分が一目惚れ、もしくは良いと思わないと、相手の方が好きと思ってくださっていても、好きにならないので、友達から入ったら友達のままになってしまう事が多いです。 どうすれば良いのでしょうか。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

元彼が忘れられないです

2年付き合った初めての彼氏と半年前に別れました。モラハラ彼氏でしたが優しいところもありました。異性にいじめられてばかりの自分に出来た初めての彼氏でこの人しかいないと完全に依存してました。 モラハラのせいでいつの間にか私は泣いてばかりになっていました。それが嫌だと、振られてしまい、別れました。 すぐに復縁を求められて、このまま戻っても続かないと感じた私は、泣くのはモラハラのせいだと指摘してしまいました。そんなこと言う人とはもう付き合えないとまた振られました。 別れてだいぶ経ちましたが、モラハラされてても彼が横にいてくれるだけで幸せでした。毎日彼を想って泣いて、明日は目覚めなければいいと思って寝て、目覚めるとなんで生きてるんだろうと絶望的な気持ちになります。彼の姿は学校で毎日みますが、別れて半年一切話したり連絡とったりしていません。謝って復縁してもらいたいと思う私は馬鹿なのでしょうか。彼が変わって戻ってきてくれないかと期待してしまいます。何を言われても私が泣かなければ彼とずっと幸せにいられるかもと思ってしまいます。。 時が経っても悲しみが小さくならなくて焦っています。毎日泣いていて心が疲れました。涙が出るのが制御できず、授業もまともに受けられていません。死んでしまいたいです。どうしたら悲しみを乗り越えられますか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

友達と修復は不可能でしょうか

いつも悩み事に丁寧に答えてくださり、ありがとうございます。 私は先日友達の本心を知ってしまいました。 約2ヶ月前に私が原因で喧嘩が起こり、2人のa.bとうまくいってませんでした。 しかし何度も謝り大分会話は増えてきたところでした。 aは段々話せるようになり、時々冗談も言えるくらいまでになりました。でもbとは全然うまく行っていませんでした。 全く別の友達と相談した結果、aがbのことを一番知ってるから思い切ってaに相談したら?となり、私はどうすればb仲直りできるかとaに相談しました。 その時aは、「私も何か出来れば良いんだけど…bが考えてることわからないし、直接伝えた方がいいと思うよ」と優しく言ってくれました。 だから、bにはアルバムを作り手紙を書いて渡しました。そこで、これで仲直りとなったはずでした。 ちゃんとaにも手紙を書きました。 その理由として、bからショッピングに誘われていました。 しかし先日、aがその相談事をbに全部話していて、 「しらねーよ、ほかに相談する友達作れば?こっちだって被害者なんだよ。」と怒った口調で愚痴っているのを聞いてしまいました。 bも同意していました。 結局bは終わったはずの宿題をやるからショッピングには行けないと言い、断られました。 その日の事件は私が悪かったけれど、そこからの行いはもう私の精神を蝕んでいくような事ばかりです。 毎日2人のことを考え、別の友達に相談し、どうやったら仲直りできるのか、どうしたら良い関係性をもう一度立てれるのか、ずっと考えていました。 夜も今目が何回も覚めて、その度に後悔とそのシーンが頭をよぎって寝れなくなります。 お昼はいつも一緒に食べてくれるけど、この気持ちを知ってしまって、私は申し訳なくて一緒に食べれないです。 しかし、愚痴っていたことを私が知っているのは、相手は知りません。 私が避けたりしてしまえば、何であいつ加害者なのに被害者ぶってんの?と言われるのは分かってます。 だから毎日空元気で、どんなに冷たくされようが、めげずにおはようと言っていました。 私には大事な友達なので、もう一度関係性を立て直したいのです。 距離をおいた方がいいのでしょうか? 何をするのが適切だと思いますか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

片思いがつらい

私は昔から人を好きになることが少なく、今回も数年ぶりに好きな人ができました。 相手は同性です。 彼女とは知人かそれ以下の関係で、深い関わりはもてていません。 それでも優しくしてくれておもしろくて、最初は人として好きだったのがいつのまにか恋愛感情にシフトしてしまいました。 私は嫉妬深くて、彼女が友達と仲良く遊んでいるのをSNSなどで知ると地獄のように嫉妬してしまい気が狂いそうになります。 私以外と遊ばないで、というのも無くはないですがどちらかというと、私とも遊んでほしい、親しい関係になりたいという思いが強いです。 私は元々男性より女性を好きになりがちなので、今回女性を好きになったこと自体には何の戸惑いもありません。 彼女は普通の人(恋愛対象的に)なはずです。 SNSも見たら苦しいだけなのにストーカーのように何度も覗いてしまって自分が嫌になります。 彼女とまずちゃんと友人になるとこからはじめなきゃと思いつつも、こんな気持ちになるならもう好きな気持ちをなくしてしまったほうが早く楽になれるかもしれないと毎日考えてます。 でもその気持ちの無くし方をわたしは知りませんし、まだ好きでいたい気持ちもあって心の中が散らかっています。 勝手にあれこれ考えて苦しんで泣くことも増えました。 この片思いはどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

離婚を決断したいのですが迷いがあります

子どもが出来たことをきっかけに、当時付き合って5ヶ月だった主人と結婚し、もうすぐ二年になります。 妊娠してから結婚式、知らない土地への引越し、退職、出産、子育てと環境の変化が目まぐるしく、産後すぐは産後うつのような状態になりました。毎日意味不明なくらいイライラし、娘がゼロ歳の頃の育児はとても辛かったです。 ちょうどその頃から主人と心がすれ違ってしまうようになりました。 その後育児ノイローゼになり、実家に戻って心療内科に通院しつつ、少し主人とも距離を置いた時に、実際に辛いのは育児ではなく、主人との関係の中にある寂しさや悲しさだということに気がつきました。情緒的な繋がりや思いやりを感じることなく、主人から向けられる無感心こそが辛かったです。 気づいたことで育児自体は辛くなくなり、娘にはたくさん愛情をかけてあげられるようになってきました。 結婚前には気がつかなかったのですが、主人はアスペルガー症候群の傾向で、私もカサンドラ症候群になってしまっています。 それでも主人のことはまだ愛しているので、私の感情的にはまだ離婚したくない気持ちもあります。 しかし主人が私に精神的に寄り添ってくれることはおそらく今後も期待できません。困った時には助け合う…そんな未来を考えることが難しいのです。 前を向くため離婚を決意したいのですが、娘がまだ小さいこと、問題がおこらなければ、とても仲の良い夫婦だったので迷いがあります。 娘から父親を奪ってしまう罪悪感と、シングルマザーになる不安でいっぱいです。 私も産後にイライラをぶつけてしまったこともあり、あの時こうしていればまだ円満に暮らせたのではないか?…などとグズグズ考えてしまいなかなか前へ進めません。私から夫に差し出せる愛情が、まだ何かあったのではないかと日々思い返しては辛いです。 ですが、すでに夫婦で話し合いができる関係でもなくなってしまいました。 前を向きたいです。よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

どう対処すればいいでしょうか。

指導員に恋をしてしまいました。僕の理想そのままの人です。後で聞いた話では僕らとの接し方を試行錯誤していたようです。相手にも僕に気があると思ってしまいましたが僕の勘違いかもしれないと思い、相談員に伝えると 前代未聞でその人にはその気はない、上の人にに相談する と言われました。    その後数日経っても何の音さたもなく相談員も 私にも話は来ない と言われ困ってしまいました。  約1か月近く経ちますが毎日のようにその人の顔を見、声を聞き、とても苦しく切ないです。 その人と話すときは明るく振舞っています。  相談員に相談したことを後悔もしています。    SALLiAさんの仏のトリセツの中の友達を泣かせて気付いたこと を読み涙が溢れました。二人がお互いに大切に思う種を蒔いたからこそ素晴らしい花が咲いたのでしょう。これを読み、僕は相手の立場を考えず独りよがりになっていたと気づきました。そして相手にとり自分はどう振舞えばよいか考えたとき指導される側として接すれば良いと分かりました。ただ姿を見たり声を聞くと辛くなると思うのでその時にどう対処すればよいか教えて下さい。辛い時の考え方でも有難いです。  拙い文章すみません。どうかよろしくお願いいたします。    

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

子供の気持ちと離婚

以前も相談させて頂いてます。 旦那はバツイチ 親権持ち、子供は2人既に社会人です。 妊娠中から旦那の連れ子と上手くいかず、旦那に相談しても流され、出産してから別のアパートで私と旦那と産まれた子供と三人で住んでました。 初めは良かったのですが、やはり連れ子の事で喧嘩する事が多く、今は別居してます。 その間旦那は生活費を払わなくなったり、私と連れ子がトラブルになり争いがあっても側で見てるだけ、その頃からこのサイト、ハスノハで相談していました。 そして離婚と言う道を選んだのですが、子供がパパも家に連れて来て欲しいと言い出したのです。 子供の園行事にパパを呼びたいと言って、誘ったりもします。でも子供の気持ちだから私は止める事が出来ません。 その頃から旦那はやり直したいと言って生活費も払うようになってきました。 この間も子供が旦那をアパートに呼び、旦那の携帯がずっと鳴ってました。その時出なくて、3回も連続でかかってきたのに着信拒否しました。 何かおかしいと思ってだれ?と聞いたら仕事の人と言ったのですが、タブレットにもかかってきて、旦那は直ぐ着信拒否しました。 変だと思って問い詰めたら実家の子供でした。何で嘘つくの?と言ったらごめんしか言わなくて、3回も着信があったからかけ直したら?といったら俺は用がないと言ってかけ直しません。 結局2時間後かけ直したら、パパご飯は?でした。2時間もご飯を待つという事は普段から旦那が作ってるんだと思います。私との子供(4歳)の子供がパパご飯作ってと言っても何も作らなかったのに、何だか気持ちが逆上して、あなたは全く変わってない!と言ったらごめんと言って走って出て行きました。子供が泣いてパパ行かないで!!と叫んでるのに出て行きました。 周りのママ友は主人八方美人だね、でも初めから連れ子が居ると分かってるし、自分の子供がパパ好きなら耐える、連れ子とも上手くやると言われ私は意思が弱いと思って、益々自分が嫌いになります。連れ子に関わろうとしていた時、反抗期だからといって旦那に止められました。社会人になった今は益々関係も悪くて、やり直したいと言っていた旦那も信じられません。 でも子供は出て行った直後はパパ嫌いと言ってましたが、又最近三人で旅行行きたいとか、言い出してます。 どうしたら良いのか分からなくなって来ました。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1