hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

私はなぜ「謎のおんな」と言われるのか

いつもお世話になっております。私はよく、「不思議ちゃん」 「謎の女」と言われます。 どこがと聞けば、全体的に。だそうです。 たとえば、と聞いたら、 ・歳よりも精神年齢が高い ・やっていることが若い子とは思えない ・この人よく来るけどいつ休んでいるの?生計、立てられてる のかしら。など… きょうも、例の坊さんが仕事の事を聞いてきました。 幸い気分がよかったので 「ビル清掃です。えっ体力?お坊さんほど早くないけど5時起きで 働いてます笑笑」とお答えしました。 「直接ですか?」と聞かれた意味がわからず聞き返しましたが、 定かな回答は得られませんでした。 ひょっとしたらおかしな誤解をされている可能性もあるかも しれません。今度聞かれたら「兼業してます」と答えようかとも 思っています。 件の寺の事があるので、仕事を聞かれるとやっぱり怖いです。 ある知人は、「そこの上層部にあなたが気にくわない人がいて、 真実ではない悪口を言い広めた可能性、でも極めて特殊」 と言います。幼稚園みたい。とも言ってくれます。 もしかしたら密かに私を気にかけて下さっていて、私は職員さん たちの間でちょっとした話題になっているのかな。 という考えは飛躍しすぎですかね? 先生方、どう思いますか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

両親に離婚の報告をしました

来月、離婚することになりました。 まずは電話で母に離婚報告をし、後日説明しにいくと話しました。母は「合わなかったんだね。残念だね。これから貴方が色々と改めていきなさい」と落ち着いた口調で話していました。 数時間後、父親から電話が掛かってきて「相手(夫)の考えもまず聞いてみるけど、今後の生活のために、弁護士を立てて調停で話さなくてはならない」と言われました。 両親には、結婚当初から生活費を夫から貰っていないことを話していました。 私たち夫婦の間では、協議離婚で公正証書を作成するという話し合いまでしていたので、父親の考えに驚きましたが、心配を掛けてしまったり、このようなことになり、大変申し訳なく思っています。 父親は頭に血が上っている様子でした。 結婚も離婚も、自分達だけの問題ではないと思いました。 両親は高齢なので、負担や迷惑をなるべく掛けたくありません。(こちらの状況でストレスを掛けて病気になって欲しくないので) 両親に後日、直接話す時、どのように伝えれば良いでしょうか? 両親と夫であまり揉めて欲しくないです。 ご回答頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

信じてあげられません。

彼と出会った時彼には遠距離の彼女さんがいました。私とも付き合っていると言っていたので二股です。 私は二股は嫌だったのでどちらかに決めてと言ったところ私と付き合ってくれました。 しかし、遠距離の彼女さんと嫌いになって別れたわけではないので私の中ではその元カノがすごくコンプレックスで何もかも劣っていると思っています。 向こうの彼女さんは目標をもってまっすぐ生きてきた方で年齢等も彼氏と近くてそれに対し私は目標も持てず、彼とも6歳離れていて、勉強何もできないまま生きて来ました。 彼にその気待ちを正直に話したところ元カノと比べすぎと言われました。彼は私の方が近くにいれるから選んでくれたのかと思っています。 私は少しでも自分に自信を持ちたくて元カノが行ってた大学を受験すると決めました。しかし、本当にそれがやりたい事なのかと言われると肯定できない自分がいます。 そして彼の職業が女の子を扱う仕事なので頻繁に女の子と連絡を取っていたり食事に行ったらして、正直不安です。そんな事ばかり考えて毎日泣いてしまいます。彼と楽しく過ごしたいです。彼と長く付き合いたいです。 不安になりたくないです。自分を持ちたいです。長文で文章にまとまりがなく申し訳ないです。でも限界です。助けてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

友達の力になりたい

初めまして、いますごく悩んでいることがあります。 私の、仲良しで大切な友達(ちなみに異性)の話です。 その人はこれまでの人生で色々あった人なんです(不良だったり、リストカットしていた時期もあり)。私は話を聞くたびに泣きそうになります。 ガラスのハートを持っていてすでにかなり割れているのに、自分でさらに粉々にしているんです。 いつも、「もう人生終わりでいい(自殺願望があるわけではない)、いいことの後は必ず悪いことがあるから、いっそのこと自分は幸せになりたくない、みんなが笑っていてくれればいい、自分は最低で大嫌いだ」といったことを話しています。 でも本人はそういう思考をあまり深刻にとらえていなくて、私も別にその人の価値観や考え方を変える必要はないと思っています。もちろん長所もたくさん持っています(褒められることは嫌がります)。 でも、私は何か力になりたいんです。 ほんの少しでいいから、その人が楽に生きられるように、何か私にできることはないのか、といつも考えてしまいます。別にその人は助けを求めていません。私が勝手に考えているだけです。私って自分勝手だなとつくづく思います。でも放っておけないんです。 ぼんやりした文章になってしまい、申し訳ありません…。うまくまとまりませんでした。 何かアドバイスをいただけたら、とても嬉しいです!

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

失礼なことをついやってしまった…。

お坊さんの皆さん、いつもお世話になっています。 今回はつい先ほど失敗してしまった件についてご相談です。 よろしくお願いします。 少々の詳細は「あなたの煩悩」に書いて、ここでは少しぼかしますと前置きしつつ。 実はさっき、とある片付け終了後の待ち時間中(「あなたの煩悩」に記載)にある人(「あなたの煩悩」に記載)がお話ししてくれてる際に、つい腕時計に目をやってしまったんです。 話がつまらないとか、そういう悪気があったんじゃないです。 ただちょっと時間がふと気になってしまったんです。 そしたら怒ってしまい「もういい、もう知らないから~」と笑顔で言われてしまいました。 何度も謝りましたが許してくれず「もういいで~す(笑顔)」の一点張り。 そのまま自分からは話しかけられず相手も話しかけず帰宅時間まで気まずかったです。 ということで、自然思ったことを羅列すると ・本当に失礼で申し訳ないことをした。 ・謝ってんだから許してよ ・誰だって失敗はあるだろ、どうしてそんなに怒れる?、変な話スルーしてくれたってよかったじゃないか ・次会うときからどうすればいいんだろ… ・次から話しかけづらい・話しづらい ・もうやだ… 正(?)の感情もあれば負の感情もあります。 でもやっぱり悪いのは自分です。 でもでもこれで口を利かない人間関係になったら、もう自分針のむしろです。 最近ちょっときびきび動かなきゃいけないアルバイトやっていて、腕時計で時間をよく確認するためか、どうも腕時計をふと見る癖がついてしまった節があるんです、今度から気をつけられるのだろうか不安です。 はあ~(溜息)、うあ~(後悔と苛立ち)、俺は完璧な人間じゃないんだよ(ぼそりと愚痴) で質問はなに?と言われると、正直甘い性格の自分はただ慰めてほしいだけなのかもしれません(厳しい意見でも頑張って受け止めます)。 けれど強いて言えば、人間関係や今抱えてしまった正(?)の感情と負の感情、その人がもう口きいてくれなくなった時の心の折り合い、こんな自分についてなど意見が欲しいんだと思っています。 漠然としていてすみません。 それでも回答をしてくださるお坊さんがいてくだされば、どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

何度もすみません。教えてください。お願い致します。

先週話し合い、急な話で私がパニックになったため私が待って欲しい。もう一度振り出しに戻ろうと彼に伝え彼もそれを受け止めてくれました。 日曜日にまた彼と会う約束をし平日は別々に過ごし会う事なく1日数回のラインのやりとり。 土曜日の夜彼と待ち合わせをし私の家で夕飯を食べ彼と一緒に寝る。何も変わらないいつも通り過ごし日曜日には彼と車で出かける事に。 いつも通り彼は手を繋いでくれて一緒にふざけたり何度もキスも…。いつも通りのデートでした。 夜ご飯も一緒に外で食べ、帰り道にある彼のお家へ送り彼は自分のお家へ。「またね。お家着いたら連絡するね」と彼に伝え最後にキスして帰りました。 出かけた次の日の昨日。また数回彼とラインのやりとりなどあるものの彼はどことなく私を避けている様な冷たくされている様な…なんとも言えない感じなんです。 私からもたくさんラインする事なくおはようだったり、おつかれさまやおやすみなどたわいもない会話なんですがどことなくそんな様な気がします。 なんか彼の事が本当にわからないんです。彼が何を考え、何を思ってるのか…彼が連絡取りたくないのであれば私のお家にある彼の荷物はどうするのか…。彼は話し合いをした後、私がどお思っていると思ってるのか…。 私はもう一度彼と話し合い彼が本当に思っている事、今後どうしたいのかを聞き出したいですが、それをしてしまいあまりしつこくするのも良くないと思うのでできません。 もお食欲もわかないし気力なんてありません。 好きな人だから悩む時間を黙って待ってる女に…、渇愛ではなく慈愛を…など色々アドバイスを頂いてますが何も進んでいない様な気がしてしまいます。 宜しくお願い致します。いま考えるちからや判断力がなくなってしまっているので…

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

他の人と違う考えを持ってはいけませんか?

私は小学生のときから他の人と違う考えを持ってるため嫌われます。 例えば、小学生のときの道徳の授業で 『お友達の誕生日プレゼントをクラスの皆でこっそり用意しています。すると自分以外の人達だけでこそこそ盛り上がっている様子を見たお誕生日のお友達は陰口を叩かれているのではないかと不安になりました。 そしてその子はあなたに「何をやってるの?仲間外れにしないでよ!」と怒ってきました。 まだ誕生日までには1週間以上あります。あなたなら本当のことを話しますか?それとも嘘をつきますか?』 という質問に対し私は「本当のことを話す」と答えました。しかし他の人は皆「嘘をつく」と言いました。 私としてはサプライズだろうとばれていようとプレゼントにはかわりないし、それより誤解されて嫌われる方が嫌でした。 他の人は「サプライズなんだから言っちゃダメでしょ!!」と言っていました。 もちろん、サプライズがしたい気持ちはわかります。でもそれが原因で嫌われたら本末転倒じゃないですか。私がずっとそういうことを説明してもクラスの人からは「頭おかしいんじゃないの!常識的に考えてよ!!」としか返ってこなくなりました。 結局その日から私は頭のおかしい人認定をされたようで一緒に遊んでくれる人も激減しました。 今は高校生になりましたがまだそういった考え方の差があります。 修学旅行(海外)では日本にもあるようなチェーン店のものを食べたい派とその国の伝統料理みたいなものを食べたい私。チェーン店のものを食べたい派は海外は一回も行ったことはないけど信用できないからだそうです。 文化祭はクラスの出し物が完成していなくっても楽しければ良い派と完成していなくちゃか楽しくない私。 辛いことがあってもTwitterでフォロワーに知り合いがいる限り呟くな派と辛いからこそ知り合いに聞いてほしい私。 いつもみんなと意見が食い違います。 私からすると逆にそんなに大勢の人間が同じ意見をいくつも持っている方が不思議、というか怖いです。 人間って考え方をそれぞれ持っているからこそ面白いんじゃないですか?色んな人が色んな考えを持っていたからこそヒトとしてここまで進化できたんじゃないんですか? 上手く話をまとめられませんでしたが、読んでいただいてありがとうございます。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

夫と一緒にいることに疲れました

前にも質問させてもらいましたがやはり夫と一緒にいることに疲れました。 私は結婚してから経済的に夫に頼ってきました。だから夫が仕事でしんどいと毎日言い続けて子育ても非協力的でしたので夫の分もと子どもたちのことに一生懸命やってきました。 ストレスもたまることもあり時には愚痴ったりしてしまうこともありましたが夫には仕事でしんどいから考えられないとかそんなことをいうなら俺とおんなじだけ稼いでくるなら聞いたるわとか言われて私は愚痴ってはいけないんだと我慢してきました。 いつのまにか子どもたちは無関心な夫を親とも思えないと言うようになりました。あなたたちのためにお金だけは一生懸命稼いで大学も行かせてくれてるんだよと言ってきましたがお金のことは感謝するけど心のないのは人間として最低だと言います。そんな夫に何も言えない私のことも軽蔑するようになりました。 私が苦しいのは何も言えない私の自業自得だと言います。 その通りだと思います。離婚したいくらい夫と一緒にいることに疲れ、苦しいのに怖くて何も言えないのです。 自分の中では家事も子育てもパートの仕事も頑張ってきたと思いますが夫にそんなこと当たり前のことだと言われるのが、仕事をして生活出来るだけの稼ぎを持っている方がえらいんだと言われるのが怖いんです。でもそれは違うと自分では思っています。夫は家族を持ってはいけない人だったんだと思っていますし私や子どもたちを見ようとしない人を信頼もできないし、その人のために洗濯や食事の用意をすることにも意欲がなくなってきてしまいました。 それを夫にはっきり言ってもいいのでしょうか?自分もいけないとこはあるとは思いますが夫を責めるようなことを言ってもいいのでしょうか? もう疲れました、笑顔で楽しく自分らしく生きたいです。人生ももう終盤です。体も元気なうちに楽しく過ごしたいです。 今まで本当に夫といて楽しいと思ったことはありません。 子どもたちも幸せではないといいます。 この家に帰ってくる足が重いと言います。 子どもたちにも幸せだと思って欲しい。 夫と離婚するのがいいのか、夫はいないものと思って家事もやめて好きにするのがいいのか、それとも他に笑って過ごす方法はあるのでしょうか。 私が楽しく過ごしていたらきっと子どもたちはホッとするのではないかと思うのです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

人生の岐路に立った時に

セクハラ事件では本当に力になりました。回答して頂いた方々ほんとうにありがとうございました。 私は24歳 彼女は42歳 同じ職場で彼女と付き合ってしました。 しかし、その彼女はセクハラに合っていました。 そして彼女は仕事を辞めました。 自分も仕事をそのうち辞めます。 理由はそんな所にいたくないし、給料がとても少ない、休みがほぼない、 海外にワーキングホリデー制度を使って行きたい、勉強したい、と言った理由です。 海外には挑戦してみたいです。一年以内の期間付きで。 彼女も応援していますが、相手の年齢も42と将来のこともしっかり考えなければならないです。 しかし相手はいつでも身を引くと言っている お互い好きあってはいます。 が、私は結婚は考えてはいないです。その事は伝えました。まだ定職も決まっていないのにそんな事は言えません。 お互い付き合って半年くらい、 正直楽しく付き合って居ていたかったですが、結婚、相手の年齢を考えろと周りの人たちに言われると困惑します。自分がいい加減なのか… 自分も海外に挑戦して、帰国して、彼女と仲良く付き合い続けて、将来はしっかりとした職を見つけたい。  そんな両方、自分の周りの人たちが幸せになれる選択はないのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

友人の全てを許すにはどうすればいいのでしょうか。

初めまして。今回私は「友人の全てを許すにはどうすればいいのか」ということについてご質問させて頂きます。 私には今現在大学生が一緒で、もう5年ほどの付き合いになる友人がいます。 彼女は普段は理路整然としていて、真面目で悪い子ではありません。 しかし機嫌によって私に対する態度が変わります。機嫌が悪いと私が話しかけても無視してその場からいなくなるのです。 そのことを問いただしても「私は機嫌が良くない時に愛想笑いできるほど器用じゃないから、不機嫌なまま一緒にいるのは不誠実だと思ったから。」と言うのです。しかもそれが言い訳ではなく本心なのです。ですが、自分の機嫌で人を無視する行為をするのは誠実だとは私はどうしても思えませんでした。 その場ではもうこの人には何を言っても考え方が違うんだと思い和解しました。 しかし後々「この先もこの人が機嫌が悪いと嫌な思いしなくちゃいけないのか」「なんて周りの見えないやつなんだ」と負の考えが私の心に残っているのです。 勿論、私自身完璧とは程遠い存在なので、人を許すなんておこがましい行為なのは百も承知です。 しかしながら、もうこんな考えをずっとしてしまう器の小さい自分に疲れてしまいました。 どうすれば友人との考えの不一致を受け入れる人間になれるでしょうか。 お忙しい中、長文での質問申し訳ありません。ご回答いただけると幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

選ばれる女性 選ばれない女性

つい、人に良く見られようとしてしまう私。 好きな異性や恋人の前になると特にそうです。 身だしなみに気を遣い、おっとり、いつもニコニコ、汚い言葉は使わないようにする。料理も作り、毎週部屋にお花を飾り、ああしてこうして等グチグチ言いません。 こうありたい、こういう女性でいたいという願望もあるのですが、よく見られようと意識しています。 いいなと思う人とは大体交際に進むことはできるのですが、同棲、結婚など先に進むことができません。 4年付き合い本格的に結婚を考えていた彼も、結婚を前提にと付き合った彼も、将来の具体的な話はせず、土壇場になるとちょっと待ってばかり。 私からしつこく結婚して!などプレッシャーになるようなことはしていないのですが… 今交際している彼からは、掴み所がないと言われました。落ち着きすぎて既に人妻みたいだとも。 今の彼にも、いい彼女でいよう、受け入れよう、と意識しています。 受け入れすぎて「仕事で疲れたから今度のデートやめにしよう」と言われても体調を気遣い、大丈夫と言って、ただ一人部屋で落ち込むばかり。 理想の女性像になりたいと頑張っていたつもりが、都合のいい女になっているのではと最近悩んでいます。 同じ職場にいる、いつもイライラして、身だしなみもだらしなくファンデーションすらちゃんと塗らず、無視や陰口をしてきた先輩が今度結婚します。 結婚はおめでたいので、素直に祝福しています。 失礼な言い方になってしまうのですが、この人が選ばれて、私がいつも選ばれないのは何でだろうと最近とても落ち込んでいます。 頑張ってきたつもりだったのに、全て逆効果だったのか、ちゃんとやれてなかったのか、私の存在意義って何だったのか。 結婚が全てではないっていうのは分かっていますが、自分自身を見失いそうです。 何かお言葉をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

妹との関係

妹と、母のことで、こじれてしまい。1か月経緯しても修復が難しくなってしまいました。 お互いに結婚して、両親と離れて暮らしてるのですが、母が精神疾患で施設に預ける事にしようと双方話して決めたのですが、 妹が実家から近く、現在働いていないことも、あり負担をかけてしまいました。 1か月程前に施設探しの件で、電話で話す際に私が仕事が忙しく気持ちにゆとりのないせいで早口で話してしまったのが、きっかけで妹が怒ってしまいました。 施設は最初、私の住まいから近い施設を提案したのですが、実家に父もいてるので実家から近い施設に入居することになりました。 妹から私が手続きすると言い、ケンカ中もあり、私が出しゃばらない方がいいかなと思ってしまい。任せてしまいました。仲直りしようと思い何度かメールはしたのですが許してもらえませんでした。 母は施設に入居したのですが疲れで妹が肺炎で入院して昨日お見舞いに行ったのですが、ずっと妹は私が頑張ったから肺炎になったのだと言っていました。すまないことしたと思います。 退院祝いにお掃除ロボットが欲しいと言われたので買おうと思います。 関係修復にはどうすればいいですか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1