職場で異動があり、心機一転頑張ろうと思っていました。 しかし、もともとの持病でもあるリウマチの痛みに加え、指導してくれた職員の、あまりに強い言葉に耐えられなくなってきました。 それでも何とか!と思いながらも頑張ってみましたが、数人居る別の職員からも強い口調での指導に耐えられなくなって、休憩時間にロッカーで泣き、家に帰って泣きました。 そして悲しみが憎しみに変わっていき、恨みをはらしたい!とさえ思い、ネットでサイトを見たりしました。 毎日がとても苦しいです。
結婚約1年。不倫をしてしまいました。 夫とのセックスに不満があり、少しずつ愛情の薄れているときに夫以外の男性と親しくなりました。直接的な肉体関係は無いものの、親密なメッセージのやりとり、長電話やお互いの声を聞きながらの自慰、写真の交換などをしました。 心が完全に夫以外の男性に向いてしまいました。 未熟で幼稚な私に隠し通せるわけもなく、夫にはあっさりバレました。 私は責められて当然のことをしましたし、反省も後悔もしています。 他の男性への想いを断ち切り、罪を償って夫に尽くすべきであるのは分かっています。 ですがその後の夫の対応で夫への愛情がさらに冷めていってしまいました。 私の人格や人生を否定する言葉、脅すような態度、無理矢理体を触ろうともしました。 勢いよく非難したかと思うところっと態度を変え弱々しく言いすぎたと謝罪…。 私は強く非難されて当然のことをしたと思います。夫婦なのですから性的な接触を求められるのも当然なのでしょう。拒否する私が間違っているのだと思います。 しかしそれでも夫のそのような行為を受け入れることが出来ないでいます。恐怖感と嫌悪感が強いのです。 この先夫に対して夫婦としての愛情を持つことができないようにも感じています。 そもそもの原因は私です。悪いのは完全に私なのは分かっているのです。けれども一度抱いてしまった恐怖感と嫌悪感を拭える気がせず、離婚したいと思ってしまっています。 自分のしたことを棚に上げておかしなことを言っているのは分かっています。 夫は何が何でも離婚しない、一緒にいたいと言っています。 私自身は離婚したいと思っているはずなのに、部屋に一人になると、付き合っていたころ、結婚してすぐなどの楽しく幸せだった頃を思い出し、何で私はこんなことをしてしまったんだろう、と思うと同時に、男性への想いを断ち切れないままでいます。本当に最低です。 どんどん自分がどうしたいのか、どうするべきなのかわからなくなってきて気がおかしくなりそうです。 一体私はどうすればいいのでしょう。
友人との付き合いは4〜5年、毎週のように会い、秘密話や深い話ができる友人でした。 そんな友人には恋人がいたのですが、1年近く ずっと黙っていて、いきなり結婚報告をされました。 よろこびとお祝いもしました。 同時に、相手にとって私は、なんでも話し合える友達と勘違いをしていたので、秘密があったことにショックを受けました。 友人は私に関することで、友人が知らないことがあると怒るくらいだったし…。よく会っていたし…。お互い隠し事なしの、てっきりそういう仲だと勘違いしていました。 友人は、恋人については友人界隈誰にも話していなかったので、気にすることじゃないのに、 いきなりの喪失感と思いあがり勘違いが原因の強いショックで情けなくも一時的にパニック障害にもなりました。 その時の強いショックがとても苦しかったので、それ以来対人関係では期待しすぎない、思いあがりの勘違いをしない、依存しすぎないように気をつけるようにしているのですが、 またショックを受けることが怖いため、会って間もない人や、異様に親切だったり、急に近づいてくる人は疑ってしまい、罪悪感を感じます。 逆に人を遠ざけてしまってるような気もするし、罪悪感と不安が常につきまといます。 朝起きると、また喪失感を味わうかもしれないと、周りの人達が変化していくことで離れていくようで怖くて、希望が持てなくて苦しくなります。
私のお友達で、前から遊んでたけど、最近少しだけ2人でよく話すようになった子がいるのですが、その子の話は『誰かが誰かを嫉妬している』という内容が多いです。 (そんな些細な事で人って嫉妬するかな?)って思う事が多く、(この子の周りには変な子が多いなぁ…)と思っていました。 私が他の子に嫌味を言われた時にそれをその子に話してみたら『それはたまごがその子に嫉妬してるんでしょ?タイミングも運だよね、仕方ない』と言われて、話の脈略も関係ない内容の事を嫉妬していると決めつけて話を進めていかれて、やんわりと否定してるのに、『分かってる分かってる』みたいな感じで、すごく嫌な気持ちになりました。正直そんな事で嫉妬なんかしないし、そこで別に競ってないんだけど…嫉妬するにしてもそこではない。と言う内容です。 私は嫌味を言われたから嫌な気持ちになって言っているのにな。 (愚痴を聞きたくなかったのかな?)とも思ったけど、その子も愚痴は言うし、前にその子も会社で嫌がらせをされてるって言っていたので、その子の話を最後まで聞いて『いるよね、そういう人、嫌だよね。○○ちゃん、しっかりしてるから周りも大丈夫だって思うんじゃない?周りの人に相談とかしてみてもいいんじゃない?』とかアドバイスをして、その子自体『あの人ちょっとおかしい人だから私は嫌がらせをされている』って言っていたのに、その子の旦那さんが会社で嫌がらせをされたら『彼の態度が生意気だから悪い、仕方ない』と言っていました。 いい大人が会社で嫌がらせをしている時点でそっちの方がおかしいと私は思うのですが、その子は旦那さんが悪いと言っていて、自分が嫌がらせをされたら『相手がおかしい』で周りの人が嫌がらせをされたら『された方に問題がある』と言っているみたいでなんか不愉快でした。 その子は『自分が嫉妬されている』と言うこともあるけど、勘違いなんじゃないかな?と思ってしまいます。 考え方は人それぞれだと思うけど、嫉妬していると決めつけられるのはちょっと嫌です。 私は気にしすぎるところがあるのですが、これも気にしすぎでしょうか。
タイトルの通り職場の人間関係に悩んでおります。 職場の大部分の方々から煩わしく思われているように感じます。 その原因は私の理不尽なことがあると黙っていられない性格だと考えています。 私の担当している業務は社内でも特殊なもので、こなさなければならない業務の煩雑さの割に、周囲の理解が得られないという鬱憤もこの性格を助長しているように感じます。 現状自分にしか出来ない仕事であることが、自分を支えるとともに、意固地にさせて居る部分もあると思います。 その業務のせいで、先輩方の要望に全く応えることができないのも反感を買う一因でしょう。 出社から退社まで個室のような場所で一人仕事をし、会話をすることのない日々を多く過ごしたため、職場に対する帰属意識がないことと、コミュニケーション不足も影響していると思います。 習慣によって、社内で会話することにも抵抗を感じるようになりました。 それでもありがたいことに注意して下さったり、声をかけて下さる方がいらっしゃるので、できる限りの改善は試みました。 しかしながら、私に対する誹謗中傷や貼られた悪いレッテルを払拭することは出来ないようです。 決して全ての人に好かれようなどとは思っていませんが、業務にも支障が出てきています。 最後に私ができるのは、周囲の理解が得られないこと、そして理不尽を受け入れる心をつくることだと思っています。 そして私にとりそれが最も難しいことです。或いはもっと良い方法があるのかもしれません。 分かりづらい内容で申し訳ありませんがどうかご助言お願い致します。
寺嫁です。結婚2年目、夫46歳、私37歳。夫の両親と同居です。 お見合いで結婚しました。結婚前は両親と別居してもいいと言われていましたが、同居でいいよねと迫られ同居せざるをえない事になりました。 結婚後の生活ですが、夫は元々の生活を崩す事無く、自分の部屋で過ごし、寝起きしています。夫婦の部屋はありますが、そこで新婚生活が何もはじまりませんでした。別々の部屋で過ごし、寝起きし、セックスも一度もありません。 夫婦生活をきちんとしてほしいと訴えましたが、改善されませんでした。 何の為に結婚したのかわかりません。 お坊さんにとって結婚とは何でしょうか?
質問させていただきます。 私は待つことが苦手で相手にすぐに何か反応や結果を求めてしまいます。 相手のことを信じたり待ったりすることを自然に出来るようになるためにはどんな考え方・姿勢が必要なのでしょうか。 よろしければ回答をお願い致します。
お坊さんに良いように使われているのかも。 性処理として。 逃げれなくて困っています。 逃げればいいけど、恋愛感情が厄介。 めんどくさい。
現在、入社3年目です。 現職で頑張ってきたのですが、ミスばっかりを突く職場が嫌です。 何かミスをすればどんな小さなことでも指摘され この人の仕事の仕方はどうだとか評価されます。 指摘の仕方も事実というよりはその人の性格そのものを否定するような言い方ばかりです。 私もそれにつられてなのか言い方がきつくなる部分があり それを指摘され、自分を否定されて感じになり負のスパイラルになっています。 半年後には辞める予定なので、あと半年後我慢すればと思いますが それまで自分を保っていられるのか今から怖いです。 どうすれば、人から指摘されるミスに対しうまく処理する事が出来、心が軽くなるのでしょうか。
町中でカップルを見ても嫉妬しないようにする方法、心の持ち方を教えてください。自分は今まで女性と付き合ったことは無く、女性と遊びにいった事、二人で並んで歩いたことすらありません。好きになった女性は全員他の男に取られました。町中でカップルを見ると、羨ましくて妬ましくて頭が真っ白になり動悸がしてしまいます。昨年のクリスマスの日にはバイトのシフトが入っていたのは自分だけで本当に惨めでした。今年のクリスマスが耐えられるか分かりません。普通の人は人生で一人は異性から好かれると言われていますが、自分は誰からも好かれません。多分自分は普通ではないのでしょう。女子と全く縁が無いのに、性欲だけが強いんです。性欲なんて邪魔なだけなのに。よく掲示板を見ると恋人の愚痴や悪口が書かれています。でも自分はそれ未満なんだと。最近では夢にまでよく好きな人と会話をしている場面や複数の男がいる空間で自分だけパートナーがいない場面などが出てきて、朝起きると絶望して、寝るときも逃げ場がなく精神が辛いです。恋愛に興味を無くせば解決できるのでしょうがどうしても諦められません。 本当にもう心が折れそうで常にイライラして毎日精神的にも体力的にも辛いです。
新しい恋愛をしようと前を向いて進みたい気持ちがありますが、気になる人がいてもなかなか素の自分を出せずなんとなく居心地がよくありません。 以前お付き合いしていた方のことを思い出しその方と連絡取りたい気持もありますが取ってしまうとまた次に進めないのではないかと思い連絡できずにいます。 自分は以前お付き合いした方と元に戻りたい気持ちがあるのかないのかもよくわからず、モヤモヤした気持でいっぱいです。 忘れようと勉強や仕事に励んでいますが頭の中でふとしたときに思い出してしまいます。 どうしたらよいでしょうか。
お坊さんのアドバイスいつも読んでいます。 直接回答いただければと思い、質問しました。前置きがちょっと長くなりますが、よろしくお願いします。 知人に紹介され、数回会った男性がいました。 楽しくお酒を飲み、最初はとてもいい感じだと思っていました。 その方に先日フラれました。 最後に会ってから3か月間ずっと次に会うのを先延ばしにする様子から、脈なしと分かっていつつ、 自分の気持ちに区切りをつけたかったため、話をするためだけに会いました。 3か月の間、私は待っていると何度も伝えましたし、 もう嫌ならやめてよい、意思表示してほしいと暗にですが伝えました。 しかし、はっきりした断りの言葉はなく、都合がついたら連絡するというものばかりでした。 先日会って話してみると、私を恋愛対象としては見ていなかったようです。 それをいつか伝える気があったのかと聞くと、告白されたわけではないから何とも言えなかった、とのことでした。 私が待っている時間のことなど少しも気にならなかったのか、と悲しくなりました。 飲みながらの会話や、ラインの会話で、その方の性格を受け止めきれないな、と感じることは何度もありました。 意味深な発言にツッコミを入れずにスルーしたこともありました。 純粋に知りたいという気持ちがわかず、いや、いい、聞きたくない。と心の奥底で思っている自分がいました。 なのに、先日会ったときに好きだったんです、と言いました。 私は明るく振舞おうと変にヘラヘラし、相手は徐々に嫌悪感を顔に出し始め、早く帰りたいようでした。 自分で自分が嫌になりました。 恋愛の場面では、好かれそうな女性を演じようとしてしまい、いつも辛くなります。 先の男性もそれを察知して嫌になっていたのでしょうか。 恋愛がうまくいかないために、欠落感があります。 今回も嫌な終わり方をしました…。 私は性格の悪い嫌な女なのでしょうか? この欠落感をどうしたらいいでしょうか?
宜しくお願いします。 職場の女性の先輩に、口を開けば 不平不満愚痴、噂話などのマイナス発言ばかりする方がいて、正直こちらまで嫌な気分になります。 色々な人がいるから受け入れるしかないと、黙って聞いていますが、 付き合うのもしんどくなります。 アドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。
人に嫌われやすかったり、依存されやすかったり、利用されやすいです。 世の中には、こういう人が多いんでしょうか? どう対処をしたらいいかご教示いただきたいです。 私には精神病の知人が二人いますが、そのうち一人のことについて 相談します。彼女は精神病があり、毎日家にひきこもって両親が彼女を元気にさせようと彼女が「したい」ことをなんでも聞き、彼女はそれを当たり前だと思って、それを人にも求めてきます。 例えば、こちらの都合で電話やメールに出られない時間帯を事前にメールで伝えてるのにも関わらず、こちらの都合を考えず毎日メールしてきます。なかなか返信がないと、彼女は「死にたい」「病気なおるかね」「病気治る?」「独りぼっちになるの?」とか言ってきます。 また、人の名前を間違えて覚えており、こちらがどんなに訂正しても直しません。 その人は薬を飲まずに聞いてくるので困りました。また、自分で何もせずに聞かれたり依存されても困るので、訓練所を紹介しましたが 無視をされたりしました。
実家に住んでいる兄弟たちに対して、嫌悪感しか抱けません。 現在、里帰り出産のため実家にお世話になっていますが、兄弟のあまりにも身勝手な行動にストレスが溜まります。 父を早くに亡くして、女手一つでここまで育ててくれた母に対し初孫を見せてあげたい気持ちから里帰りをすることを決めたのですが、兄弟に対する母の対応も近くで見ていて腹立たしく感じてしまいます。 実家には4人兄弟のうち、私以外の兄2人、弟1人と母が暮らしています。 全員、家にはお金を入れていないようです。 全て母親の貯蓄を食い潰しながら生活している感じです。 特に次男は正社員として働いているものの、家に生活費をいれるわけでもなく手取りの全てを小遣いに宛て毎日何かしらをネットで購入。 使わなくなったものを捨てたり、実際に使用するわけじゃない様子で実家には物が溢れんばかり。 苦言を呈すると「お前には関係ない」の一点張りです。 母はもう還暦ですし、今後もし母が何かしらの身体上の問題を抱え対処しなければならなくなったとき、兄弟に任せられる気がしません。 私は母のことが大好きですし、今後のことも何かと力になれればと思ってはおりますが、何せ関西に住んでいるので中々帰省することもできていません。 こんなに実家の状況がおかしなことになっているのも知りませんでした。 私は嫁に出た身なのだから、もうこちらのことを気にしなくて良いと母は言います。 でもそんなわけに行きません。大切な母のことを放っておくことなんてできないのに、なんで母はそんなことを言うのだろう… 私の方が兄たちに比べて絶対に正しいこと、将来のことを考えて発言しているのに、なんで母は兄たちを庇う反論をしてくるのだろう… 実家を出たことが間違いだったのか? 私も結婚せずに母のそばにいられたら、私の意見も聞いてもらえたのか? 私は母にとってどういう存在なのか? わからなくて辛いです。 幸いなことにお腹の赤ちゃんは問題なく、元気なのですが私が感じるストレスがあまりにも大きく、里帰りするんじゃなかったという後悔さえ出てきてしまい、母に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 長くなりましたが、何かご意見頂ければ幸いです…
娘が小学生になってから ママ友付き合いがなくなりました。行事の度に周りが楽しそうに 一緒に座ったり話したり、同じクルマで乗り合わせて行ったり、必ず行事の際はランチに行ったりと、周りの姿が気になり、自分の存在がいないんじゃないか?と思えてしまいます。 自分から誘えば良いのに、誘える相手すらいません。近所の人は同じ学年のママと仲良くしていて うちは姉妹とも学年に1人しかいなくて誰とも 話が合いません。うちの家だけ偶然にも学年にたった一人なので、先輩ママから偶然会った時に話せる程度。困った事を聞くだけで、それ以外のお付き合いはなし。なんとも言えない惨めな気持ちでいっぱいです。それなのに、学年が上になる度に下の学年のママ達に頼られ、LINEで質問攻め。情報を与えるだけの存在に悲しい気持ちも増します。人に恵まれないな・・ってずーっと思いを抱えています。ずーっといい人でいて 頑張って頑張って、自分が苦しいのに人を励まして励まして。辛いです。 寂しい気持ちをどう捉えたら良いでしょうか わたしはずっと一人で耐えて疲れてしまいました
このハスノハだけでなく知恵袋などのサイトでも、悩み相談することがよくあります。 その中で、好きな男性が脈ありかどうか不安という質問に、体目当てだろうから、嫌われたくないならそういう関係を持てばいいという回答がありました。 他に質問していた人にも同様の回答がついているのも見た事があります。 恋愛感情に、性的なことをしたいという気持ちが含まれるのは当然かもしれません。(正直なところ私も若干はあります) でも、そういう回答がついて改めて、わがままやひとりよがりではない本当の愛情について考えるようになり、暗い気持ちが収まりません。 好きな人が私を好きそうだからという理由で、私も彼のことを気になり、好きになっていったのは事実ですし、 今までの好きな人には「しあわせになってほしい、幸せをあげたい」という気持ちよりかは「振り向いて欲しい」などという感情が大多数を占めていたと思います。 でもそれは本当の愛情ではないと思うし、 今になってはどうしても、相手が向けてくれている(であろう)好意が体目当てのものではないだろうかと疑ってしまうし、逆に私は彼を本当に好きなのかどうか疑いがあります。 私なんかが本当の意味で愛されるわけないという気持ちもあります。 本当の愛を見つけられるかどうか、また、これから付き合って行く人と本当の愛情を育める人間になれるだろうかと不安です。どうすれば良いでしょうか? アドバイスお願いします。
いつもお話を聞いてくださりありがとうございます。 今回もちょっと聞いていただきたくなりましたのでよろしくお願いいたします。 前回の質問でも書きましたが、私は昔から人にからかわれる、いじられるなどの関わり方が多いコミュニケーションでやっと成立してる人間関係でした。 今日、仕事で同僚とちょっと口論になりました。 その同僚は私がからかわれると、強めに反論する、躍起になるというのが多少はわかっているはずなのにおちょくるようなことを言ってきます。 私→「私がからかわれると躍起になるの分かっているんだから、からかうのはやめてください」 同僚(男性)→「からかっちゃだめならどうやって関わったらいいの?いじられるのってそんなに嫌?tomotiyoちゃんは趣味の話をしても何の話をしても喜ばないからどうしていいかわからない と言われました。確かに私はからかわれるのが心底いやになっているから過剰にむきになっている所があるのは自覚しています オタクなんですが,からかわれるのが嫌なので趣味とかの話も積極的には出来てないです。(オタクなので偏った趣味です。マイナーではないですが万人受けはしないと思います。十人十色なジャンルなので衝突とか怖くて同じ趣味と人とやり取りするのが怖くなっています。) 冗談からかいを上手に流せていない所が多いのでしょうが、私はからかう、いじられるでないと対人関係を作れないんですか?と言いたくなりました 同じ職場で物理的な距離が近すぎたりいじってくる中年男性がいました。距離が近すぎて嫌になり関わらないようにしました。 口論になった同僚からその中年男性の関わりが愛情(恋愛などの意味はないと思います)からだとわからないなら駄目だと言われました。 前回のご助言を私なりに実行して思っていることを口にしたり自分に正直にいようとしていました。(勿論言葉を選んでの発言を心掛けていました) 一番最初の質問をした日から行動してみての今日のやり取りに繋がったので私はまったく変化していないのかと思ってショックでした。 職場の他の人とも関係は築けていないし良い友人も作れてません。 私はどうしたらいい関係を築けるのでしょうか?これから先こんな関係しか築けないのは嫌です。トラウマとなっている「いじり」「からかい」にどう対処、対応していったらいいのでしょうか? ご助言よろしくお願いします。
現在、実母・主人・子ども2人と、実母の家に住んでいます。 元々私と実母は、性格の違いもあり、あまり良い関係ではありません。 私は所謂、できちゃった婚なので、主人にもあまり良い印象はないようです。 私の実父が数年前に他界してからは、その性格がさらにトゲトゲしくなったように感じています。 近くに住んでいる事もあり、心配なので1年前から同居に踏み切りましたが… とにかく小言が多くなったように感じ、家事・育児・仕事…と何にでも口を挟んできます。 私もフルパートで働いているので、家事など後回しになってしまいがちなのは反省していますが、何かを見つけては私にしか聞こえないように、そしてあからさまに嫌そうな表情を浮かべて伝えてきます。 実母も午後のパートに行っているので、疲れているのも分かります。 出来る限りいろいろと手伝いたい…と思う気持ちはあるものの、いざ手伝おうとするとぶっきらぼうに断られ…。 何だか、自分たちが邪魔だ、という事を遠回しに伝えたいのかな…と思うようになりました。 引っ越しも検討していますが、子どもの学校の兼ね合いもあり、なかなか進まないのが現状です。 まだ同居生活が続く中で、何とか実母と上手くやっていきたい…と思っています。 アドバイスをいただきたく、投稿しました。 よろしくお願いします。
友人が自分の身体を大切にしてくれません。 彼女は、あまり身体が強い方ではありません。 症状は軽くとも、ちょこちょこ体調を崩してしまいます。 その度に私は心配で、「無理をしないでね、早く帰ってゆっくり休んでね。」と言うのですが、それでもまた無理をして体調を崩してしまいます。 彼女のスケジュール帳はいつもバイトや学校の予定、遊ぶ予定がぎっしりです。 それこそいつ休んでいるのか分かりません。 約束の数日前ほどに、体調が悪いと連絡が来た時は、無理をさせてはいけないし少しでも休んで欲しいので、遊ぶのやめようか、と提案したりもします。 しかし、「その日を楽しみに今週生きて来たから。」と却下されます。 そんなことが今年に何度かあり、今日またありました。 バイト先で貧血で倒れたそうです。 彼女とは、来月頭に旅行に行きます。旅行先で遊ぶお金のためにギリギリまでバイト入れていたんだと思います。 旅行を楽しみにしているのは分かります。それだけ楽しみにしてくれているのは、とても嬉しいです。 でも、体調を崩してしまっては元も子もありません。 その報告にも、早く休んでと言いましたが、まだやることがあると言われました。 私は今までも何度も何度も無理をしないでと言ってきました。 それでも大丈夫大丈夫、と身体を大切にしてくれません。 とにかく私は、彼女に身体を大切にして欲しいのです。私と遊ぶの機会が減っても構わないから、少しでも休んで欲しいのです。 説教じみたことを言って、喧嘩になるのが怖く、気持ちを伝えることができません。 喋ったり、自分の意見を言うのが苦手な方なので、きつい言葉になってしまいそうで不安です。 どうしたら、穏便に伝えられるでしょうか。 長々と、支離滅裂な文書で申し訳ございません。 よろしくお願い致します。