同性の友達で遊ぶ際私の分までなんでも支払おうとする友人に戸惑っています。 友人に何があったかは控えさせていただきますが、辛いことがあり話を聞くために飲みに行きました。その際今日はいいからと全額支払ってくれました。その日は話を聞いてくれたお礼だと思ってその意思を尊重しました。 ですが、その後も遊ぶ時に毎回のように払おうとされ、断わっても払われることがあります。なので次に行くカフェは私が支払い、自然と交互に払うようになっていきます。すると、気がつくと私の方が多く支払ってしまうこともあります。 私は友人とは常に同等でありたいので、このような事が毎回だと嫌になってきてしまいます。 大事な友達でもあるので関係は続けたいものの、会う時に気が引けてしまいます。 友人同士なので毎回割り勘でいいのですが、相手を傷つけない言葉選びに毎回疲れてしまいます。 友人本人にはっきりと想いを言っていいものか悩んでいます。
僕が確か小学生か中学生のころです。 僕はよく読書をしてました。学校の図書館でたくさん本を借りて読んでたんです。本を借りた数が学年のトップでちょっと誇らしかったのを覚えてます。 家にいるときです。 確か10時か11時ごろです。当時家では9時過ぎには寝る決まりでした。 僕はそれが、嫌で自分の部屋で部屋の電気を暗くし、机のだけを照らす電気で本を読んでました。 母親が見に来ました。いつもは足音が聞こえるのにその時は聞こえませんでした。足音を消して見に来たんでしょう。 僕はびっくりして固まりました。 「こんな時間になにやってるの?!早くねなさいよ!」 僕は本を読みたいから嫌だと答えました。 すると母親はドアをなぐりました。 そしてこういい放ちました。 「食わしてやってるのに従うのは当然でしょ」 僕はそれがどういうことなのかよくわかりませんでした。 そうなの、と返しました。 すると「当たり前でしょー!そんなの!」といいました。 納得はいきませんでした。しかし母親に逆らう こともできず、そのまま寝ました。 母親との話ではよく 「お前たちさえ生まれなければ私は好きに遊べるし自由なの。私に感謝しなさい」といったことを話してきました。 母親はこう言うのです 「お前たちを育てたり面倒を見るやつなんて誰もいない。それでも面倒を見てる私に感謝しろ」と。 尊敬というのは本人が気にしててキレるところでした。 母親は自分のことを尊敬しているか、感謝しているかどう思っているかよく聞いてきました。 きっかけはいろいろありました。言葉使い、態度、学校の成績… 僕はずっと嘘をついてきました。尊敬、感謝してると、なにされるかわかりませんでしたから。 感謝もしてなければ尊敬もしていないということ話したことかあります。 その時はとんでもなく怒りだし、座らされ、暴れて短時間も怒鳴られます。ものでよくテーブルを叩いたりするんです。 いつのまにかそれが嫌で、自分が良い子を振る舞うことでその場をしのぐようになりました。 生まれてきてはいけなかった。自分は害なんだと信じていました。 なんだかこれを書いてたら泣けてきました。 一体なんだったんでしょうか
質問失礼します。 バイト先の上司が、機嫌が悪いと理不尽に怒るタイプの人で、私も含めバイトの子たちは毎日理不尽なことで怒られています。 私は今度地元へ帰省するのですが、帰省後のバイトのことばかり考えてしまい、憂鬱になってしまい、帰省が台無しになりそうです。 その上司に怒られる度に、この人も何かストレスがあって当たってしまうのだなと考えてみたり、バイト以外の時は、嫌なことを考える時間がもったいない!とその上司のことを思い出さないようにしているのですが、どうしても頭から離れてくれません。 その上司が怖くてバイト自体辞められません。他の社員さんやバイトの子たちはいい人ばかりなので出来れば続けていきたいです。 私は今大学生で、社会に出ればそれ以上の理不尽なんて山ほどあるとよく言われるのですが、この状況も社会勉強として耐えるべきなのでしょうか。 追伸 毎日たくさんの回答お疲れさまです。ほかの方の質問への回答を見てよく感心してしまいます。どうか無理をなさらず、ご自愛ください。 あなかしこ
二人姉妹の妹です。 姉は割りと我が儘な性格の自由人で、何かあれば機嫌悪くするので、妹の私も両親も、姉には気を遣うことも多かったです。 勉強しなくても姉は怒られないし、何かあれば私が二人分怒られ、家のことも私ばかり。姉はやらなくても何も言われませんでした。 その分私がしっかりしなきゃと思い、親にも姉にも気を遣い、甘えられなくなりました。 私は、勉強も家のことも頑張るけど、それが当たり前のようになり、認められたりはしない。ちやほやされ、甘え上手なのは姉。何かあれば、怒られるのも、我慢するのも妹の私。そうするうちに、甘えられない、顔色をうかがって行動する、怒られたり面倒なことになるなら、私が我慢すればいいと、自分の意志を言えなくなりました。 今、姉妹ともに結婚したい相手がいますが、自営業で、男兄弟はいません。姉妹ともに現在は家業を手伝ってはいませんが、家としては家業も姓も継いでほしい方針です。 そうなると、跡継ぎ問題。昔から、私には親からその話をされますが、姉にはされません。 私は現在遠距離恋愛で、結婚を機にまずは地元を離れようと思っています。姓も家業も出来れば継ぎたいと思いますが、まずは自分たちが家族になること、子供を作ること、彼の仕事もすぐには辞められず、少し様子を見たいからです。 姉とも将来や跡継ぎについて話したいのですが、姉はまだ結婚も子供もすぐには考えられないから、そういう話をされるのは辛い、プレッシャーだと。ですが、姉は同棲して一年を過ぎています。 結婚したいこと、姓も家業も継ぎたいけど、家業はまず、自分たちがちゃんと家族になり、子供ができるまでは、自分の生活を優先したいと両親に言ったところ、嫌な顔をされ、勝手にしろと激怒。親を馬鹿にしている、ふざけるなと。 姉にはそんなこと言わないし、そんな態度もせず、同棲の際も、電話一本で許されました。 母がその後、嘔吐するくらい酔いながら、親や家のこと気にせず幸せになれと言いながらも、同時に、自分はもう死にたい、今まで苦労してきたのに。もう疲れた。楽になりたい。と泣いて言いました。もう終わりだ、死にたいというメモまで。 そのままリビングに寝てしまい、翌朝自分がなぜここで寝ていたのか記憶がないようです。 私は彼を愛していますし、結婚は諦めたくありませんが、家族や家も大切で、母の精神状態も心配です。この現実に悩んでいます。
前回質問しご回答をいただきましたが、また質問させてください。 人を信じるとはどういうことなのでしょうか? 娘を信じてる思っているのに、色々なことに心配ばかりしてしまいます。 信じているのに不安になったり、心配するのはやはり信じていないのでしょうか? いいアドバイスをお願いします。
元彼との事です。 数日前に別れたのですが 元彼とは、同棲をしていました 当時の彼は職を変え金銭面で困っていて お金を貸していました 総額は2、30万くらいなのですが その他に色々ものを売ってお金あげたり 一番酷かったのはキャッシュカードでお金を勝手に下ろされた事です。 それでも私は彼とは結婚する気で付き合っていたので仕方ない困っているんだ助けなきゃと思って過ごしていました その後も付き合っていたのですが数日前に色々ことが重なり別れることになりました。 そして昨日 私は体調を崩し、病院に行きたいので勝手に下ろしたお金を少し返してくれと言いました そしたら無理だと言われ、この前の件で返さなくていいと言ったじゃないか そして挙句の果てに 俺はあんたに付き合ってから200万は使っているその後もお小遣いをあげていたそう言われました 確かに彼と会う時は少しだけだけどとお小遣いを貰っていました この前喧嘩をした時もお金は返さなくてといいました でも私の意見としては 返すので貸して欲しいと言われたので貸していたこと 勝手にキャッシュカードを盗んでまでお金を下ろされ貯金をなくされたことに関して返すのが筋なのではないかということです。 確かに200万使って貰って別れたことは申し訳ないと思います お小遣いも感謝しています。 返さなくていいと言ってしまったのでこの件はなかったことにするべきなんですか? でも人間として通帳のお金だけでも返すのが筋なのではないのでしょうか? 私が間違っているのですか? 今でも未練タラタラで彼のことが好きですが、この件に関してどちらが正しいのかどちらも悪いのか答えが知りたいです。
初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 大学生の娘【一人っ子】ですが、大学に入った途端、自分の人生楽しみたいと行って、毎日のようにバイト、デート、遊び、旅行などで家にほぼ帰ってきません。 帰ってきても寝てるだけでほとんど会話などはありません、 学校の出席や成績等はきちんとしているようです。 知り合いに相談した所、大学生はそのようなものだと言います。 娘は私が高校までしか出ていないので、どうせ高卒だし、大学のことわからないのに口出ししないでと言われます。 家にほとんどいないので、ラインで連絡すると鬱陶しい、いちいちめんどくさいなどといいます。 過保護、過干渉なのはわかっているのですが、やはり心配してしまいます。 何度となく喧嘩しているうちに、過保護だから家にいたくなくなる、ほっておいてくれたら家にも帰ってくる気になるというので、連絡せず少しの間まっていたのですが、連絡すらしてこなくなりました。 知り合いは何かあったら連絡してくるから大丈夫といいます。 大雑把ですが2週間ぐらいのタイミングでバイト、遊びなどスケジュールは教えてもらい把握しておりますが、やはりオールなどは心配でできれば連絡してきて欲しいです。 そう思う気持ちが過保護、過干渉と言われるので、どうしたら子離れできるのか教えていただきたいです。 私自身幼少期から親にかまって欲しい時にかまってくれなかったので、自分の娘にはそんな気持ちをさせてはいけないと思い頑張ってきましたが、それが間違いなのでしょうか? どうしたらいいかアドバイスをお願いします。
何度も申し訳ありません。夫が起こしたある出来事をきっかけに、夫への愛情がまったくなくなりました。 正確には「少しだけ残っていた愛情」です。これまでの夫の行動で徐々に減ってきていた愛情が、今回のことで一気にゼロになりました。 義母と同居していますが、夫の問題行動に対して義母は何も言いません。言っても言い返されるからだそうです。なので私がその都度対処し、夫を諭してきたつもりです。夫もその時は反省の態度を見せます。 義母にも言えなかった問題行動もありました。なんだか親に言いつけてるような気がして言えませんでした。 そういった今まで我慢してきたものが、今回のことで爆発してしまった感じがします。 それでもバカなんですが、離婚したくないという気持ちも少しはあるのです。わずかですがもう一度夫を愛せたらと思い、いろいろ気持ちの切り替えをしようと努力していますが、なかなか心と体がついてきません。夫への拒否反応が出てしまいます。 義母も察したらしく話をしてきましたが、どうにも思いつめている私を責めてるような言いようで、這い上がろうとしている最中だったので逆に不信感を抱いてしまいました。 夫が変わったら愛せるのか?そもそも人ってそんな簡単に変われるのか?夫がどう変われば愛せるのか?だったら私の気の持ちようで状況は変わるのではないか?でも夫の顔を見ると気持ちが乱れる・・・かれこれ10日以上、こんな状態の繰り返しです。元から引きずるタイプの性格ですが、こんなにも這い上がれなかったことは初めてで戸惑っています。もう限界なのでしょうか? 夫をもう一度愛したいです。
私は敵を作る天才です。 天邪鬼でぐずったれで毒を吐く事が自然な私にとって人と関わる事が億劫で仕方が無いです。 今まで接客業をメインにアルバイト、正社員で働いてきました。 それは、コミュニケーション能力が乏しい私にとって荒治療なら成長に繋がると信じて選んで働いてきました。 実際、仮面をかぶる事が得意になりました。 世の中に私のように仮面をかぶる事が得意な人は沢山いる事でしょう。 しかし私は同時に自分の首をしめている様な刃を心臓に常に突き立てている様な感覚になりました。 片手で数える程度だが友人と呼べる人はいます。 彼氏もいます。 それは私のクズな部分を理解し(てくれてるであろう)、私を頼り、頼らせてくれる存在です。 とても有難い存在でなくしてはいけない存在だと思っています。 しかし、わかっているつもりになっているだけだと最近感じます。 特に今まであった事を全て話している彼には、強く冷たく突き放す態度をとる事があります。 全てやってしまってから気づき、毎度後悔します。 最中にも気づけないです。だから止めることも出来ないで事後に、あぁまたやってしまった…と気づきます。数年前は気づく事も出来ずいました。 今の彼とは6年は付き合っています。 その6年間に何度も同じ繰り返しをして、自ら相手を突き放そうとしている事に気づかせてくれました。 しかし、気づいた所で治そうと心に決めても気づくのは事後だから治し方も分からず… 彼もゆっくり治せばいい、治そうと思っているならいつかは治ると気長に見てくれています。 それでも私は先日また突き放す事をしてしまいました。 彼の優しさに漬け込んで甘えて、罪悪感だけが大きくなります。 昔は友人と会う事が多かった為に友人に毒を吐いてしまっていました。 仮面をかぶればポジティブで明るく調子のいい馴れ馴れしい人なのに、中身はネガティブで人と関わるのが怖くて嫌で、突き放されるのが嫌だから自ら突き放そうとして1人になろうとします。 追い込まれて自分を追い詰めた時期もあり、1度だけホームから線路まで1本の道が見えた時があります。 アナウンスで我に返り自分でもやろうとした事が理解出来ず怖くなりくだらないと感じ笑ってしまいました。 その頃から余計に1人になろうとしていると思います。 生きる価値など無いと思う甘ったれな私に喝をいれてください。お願いします。
はじめまして。今からする質問で、不快感を感じる方もいらっしゃるかもしれません。 しかし私の人生にとって重要な選択なので、申し訳ないのですが、こちらで質問させていただきます。 私は結婚していて保育園児の息子もいますが、旦那とは別で職場関係の男性とも約2年お付き合いしています。 元々わたし達夫婦は、息子ができたことをきっかけに結婚したので、愛のある結婚ではなく子育て同盟を結んだ友人のような関係です。しかし、旦那は年々仕事が忙しくなり、今ではほとんど家におらず、家事も育児も9割私が担っています。しかしながら経済的には同等の収入があるため、同額の生活費を出し合っています。 対して彼の方は、出会った瞬間に一目惚れし私の強いアプローチで今の関係に至っています。 彼は全てにおいて理想通りの男性で、付き合って2年たってもこんなに好きでいられるのは初めての経験。また精神的にも支えてもらっているので旦那よりも信頼して色々なことを話せていると思っていました… 先日、不倫のせいで彼の将来を台無しにできない。今後の人生彼といたいと思い、一大決心をし、【旦那と離婚して、将来も考えながら堂々と付き合いたい】と伝えたところ、 「今までもこれからも、◯◯のことを本気で好きになることはない。ただ◯◯は大事な人だから、それでも一緒にいたいなら、俺はこのままで構わない」と一蹴されてしまいました。 確かに、付き合い始め、わたしが離婚したとしても息子がいるので、もし彼とわたしとの間にいつか子供ができた時、きっと息子を自分の子と同じように愛せないと思う。だから本気で好きならないようにセーブするよ。とは言われておりました。でも2年の間とても大事にされていると感じていたので、気持ちも変わっていると思っていたのですが… この件に関して、別れるか現状維持か、一度頭を冷やして考えることになっています。 結局はわたしの一方通行だったんだと情けないです。 ただ、彼を失うことで心の拠り所がなくなり、仕事と育児いつもギリギリのところで踏ん張っている自分が、崖から押してしまいそうな予感もしています。 どの道が正解だと思いますか? 助けてください。
ご閲覧ありがとうございます。 今かなり動揺していて、ショックで、何かお言葉が欲しいです。 私はとあるものづくりの趣味を持っており、昔からの友人に見てもらっていましたが、最近はこれをいつか職業にしたい(副業レベルだとしても)という夢を持つようになりました。 皆が見れる場所に出したりして、まだまだ全く評価されていませんが、試行錯誤を繰り返しつつ成長を実感しています。この昔からの友人というのが、私と同じ分野ながら全く違うジャンル(例えば私も彼女も芸術の分野であるが、私が造形作品、彼女はイラストといった感じ)で活動していて、食べていけるほどではないけどお小遣いくらいには稼いでいます。お小遣いくらいでも本当にすごいと思います。作品を見せ合いっこしていますが、才能があるんだと思います。見てくれて感想もいつも言ってくれて、応援してくれていると感じていました。そんな彼女にさきほど、私の作品の話題になった際に「そもそも向いてないよ。××ではなくて○○(先程の例えを持ち出すなら、造形ではなくて絵画)ならまだ日の目を見る可能性はなくはないかもしれないけど。どのみち厳しいだろうね」と言われてしまいました。 私はその時固まってしまって「そうだね、才能はないかもしれないけど頑張りたいと思ってるよ」と笑って流しましたが、私の作品を一番知っている上に、ジャンルは違えど同じ分野でお金を稼いでいる彼女に「向いてない」と言われてしまったことが、本当に心を削られるような思いでした。 好きなら気にするな、そのジャンルに手を出したことのない人の言葉を真に受けるな、と言い聞かせても、今ちょっと苦しいです。ものづくりは続けますが、趣味のその先である職業にしよう、楽しいだけではなく苦労を重ねて実力を付けていくんだ、と思っていた矢先に「そもそも向いてない」と言われてしまったことが、これからの努力もまるごと否定されたように感じられてしまったのです。自分の心が弱すぎるのが悪いのですが。 本当に情けないことですが、お恥ずかしいことに多分、お坊さんに慰めて欲しいのだと思います。甘ったれですね。こんなのプロとしてやっていけないだろうと自分でも思います。それでも実力を付けていくつもりです。ただ、今回は傷が深くて一人で抱えられそうにありません。お叱りでも、体験談でも、何かお言葉を頂きたいです。
友達ならこういう子は 楽しくて一緒にいて楽しいとか、 わかるのにどうしても 異性相手になると わからないんです。 友達が嘘を言っていたら なんとなくわかるのに 異性相手に言われると 冗談なのか本当なのか お世辞なのか… 言われたことそのまま 信じ受け取ると そのあと本心ではなかったことを 知ってショックを受けたり、 本当ではなかったことに 傷付ついたりします。 疑うことも人として 必要なことなのに 信じてしまうんです… 人それぞれ違うと思いますが、 好きという感情はどういうものですか? もし、好きな人がいて 目に見えて、叶わない相手だった場合 想いを伝えるべきか、 飲み込んでしまうべきか… わからなくなってきました。
こんばんは。 学校に居場所が無いと感じることでいくつか質問させていただきました。 もうすぐ二学期です。 正直行くのは辛いのでいやです。 いつもは必死に笑顔で笑って、でも心の中はずっと孤独です。 その自分の外の顔と内面が釣り合いが取れてなさすぎてしんどくなります。 じゃあ無愛想にするのかというと違うと思いますし、より孤独になります。 これは私が2年半耐え忍ぶしか無いのですかね…
「いいよなてめえはよ!ただで飯が食えて風呂が入れて布団もあってよ!ええ?!幸せだろ!ただなんだから!」 僕が地面に座ってテレビゲームをしていたんです。左に襖をがしがし蹴りながら親がそんなこといってます。 ただで飯が食えてなんたらかんたらで幸せだろ! そういう発言を平常時でもたくさん言ってきました。 なんで生んだんでしょうかねほんと。 生ましてくれなんて頼んでないのに。 ただお前らが好きなようにセックスしてできただけなのに。 生んだことはご褒美、生んでやったんだから感謝しろ。 腹が立ちます。 あいつは生まれてはいけない人間だったんですよ。 法律さえなければ…と何度も考えました。 一体あいつはなに考えて僕を生んだんでしょうか。 俺のせいで不幸だっていつもそんな話ばっかりしやがる
はじめまして。お世話になります。 付き合って半年になる、10歳年上の彼氏が複数の出会い系アプリを使って、 数人の女性とやり取りをしていました。 スマホの画面が見えてしまい、気づいたことです。 うっかり見えてしまって申し訳ないが、 私以外の女性も見て比較検討したいという事?と聞いたところ、 そうではない、ごめん、すぐに退会するとのことでした。 しかし数週間後、彼はまだそのアプリにログインしていました。 再び、まだアプリをやっているよね?と聞くともうやっていないと言われてしまいました。 私は何よりも異性関係の不貞行為が生理的に許せない性格です。 そこからは疑心暗鬼になってしまい、ことあるごとに彼を疑ってしまうようになりました。 毎日電話をする中でしたので、遅くまで連絡がないと不安になり、 ある時、約束を守ってもらえなかったことを私が責め、 私は「安心させるつもりがないのでは」と言い 彼は「信用してもらえていないと感じていた」と言いました。 そもそも信用を失うことをしたのは彼なのに、と思う自分がいます。 彼に執着するつもりはありませんが、客観的なご意見をお聞かせいただきたいです。 よろしくお願い致します。
以前、娘の件で相談しました。その節はお世話になりました。 今回は私の事で相談したいのです。 職場の空気がしんどく感じて、どの場所でも人が集まれば愚痴や噂話があって、私も愚痴を言う時もあります。 今の職場は、はっきり言う人達ばかりで、いい話や悪い噂がすぐに流れ空気を重く感じながら仕事をしています。 影で悪口を言ってるのに本人の前では、笑って話してる所を見たりすると自分も言われてると思う事もあります。 友達にあんまり毒はかないねって言われた事があります。 私は性格がのん気な方で、はっきり物事が言うのが苦手です。同じ職場の人が私もあんまり言う方と違うけど、言いたい事言ったらスッとするよ。 と聞いた事があります。 嫌な事があった時に話をして解決をしたのですが、言った後がもやもやして、自分に合わないかな?と思いました。 今まで行った職場の中で、こんなに揉めてる中で仕事をするのは初めてです。 どこに行っても同じですが、気持ちがしんど過ぎると仕事場を変えようと思います。 でも、ここで学んだのははっきり物事を言った方が当たり前ですが、お互いに分かり合えるし状況にもよるけど。 まだ同じ場所で働きたと思っていますが、これから気持ちをどう持って仕事をしていったらいいでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。
夫は継父から幼少時は肉体的暴力、 大きくなってからは長年精神的暴力を振るわれてきました。 実母も継父の言うがまま、守ることもせず、家族の中で 血の繋がらない者としてずっと孤独でした。 その継父がもうすぐ死ぬそうです。 顔を見せてほしいと言われましたが、 もしお見舞いに行けば母や兄弟が 「この大変な時に今まで何やってたんだ!」と罵声を浴びせ、 それと同時に頼み事も沢山されるだろうと 顔を合わせればもっと後悔すると判断し連絡は無視しています。 夫は看取らず、葬儀にも出ないと決めましたが、 気持ちが追いつかない様子です。 単純に恨めたら楽なのに、長年共に暮らしてきた人だから 複雑だと言ってました。 どんな親でも見舞いにも、葬式にも出ない事について 仏教ではどのように教えてますか?罪ですか? 私は苦しむ夫にどう接し、支えていけば良いでしょうか?
以前、一緒に話をしていて、イラッとすることがある。と母に言われました。 無自覚で他の人にも不愉快な思いをさせているのであれば、申し訳ないです。ただ、母以外には言われたことがないので、心当たりがあまりありません。 どのように気を付ければいいですか? 話すことは好きなので、無口になるのは嫌だなと思っています。
初めまして、助言をお願いしたく質問させて頂きます。 結婚2年目、子供はなし、主人、私、姑(70)の3人暮らしです。 主人は次男で長男は別に所帯を持ち私達が姑と生活しています。家は主人が新築で購入した家でそこで姑と2人で暮らしていた家に私が嫁に来た形です。 まだ付き合っている時には、挨拶をしても聞こえないフリで無視される様な間柄でした。今思えばあの頃から気に入られてはいなかったのかな、、 それでも主人と一緒になりたくて結婚しました。最初は夫婦の基盤を作る為にも賃貸でも借りようかとゆう話しもありましたが、家のローンもあるのでW家賃になる事、姑は仕事をしていないので生活費も2倍になるとゆう事、何よりいずれ同居になるのだかは嫁姑の関係を築く為に最初から飛び込みたいとゆう私の希望もあって同居が始まりました。 同居を初めて1年半、正直本当に色々ありましたが、『無視される』の始まりからしてはなかなか仲良くなれたかと自分では思っています。 姑が言うには、自分は裕福だった訳ではないけど、7人兄弟の末っ子で甘やかされて怒られる事なく育ったそうで、、、 私が、思うに一般常識がありません。 私のもらった物も全部食べてしまうし、1人一個と言って人の分も食べてしまう。私がもらった物も自分の物として人にあげてしまう。ズブ濡れで帰って来た私に自分と友達を買物に連れてけと言う。自分は働いてないくせに私には働いてもらわないと困ると言ってくる。嫁は他人と言われる。 嫌味をネチネチ言う姑ではなかったのが救いですが、悪気なく口に出してしまうようです。 やはり同居は大変ですし、我慢が必要なのもわかっているつもりです。 主人とのケンカは9割姑の事です。主人は姑に言えません。優しい人なのはわかっています。 言えない旦那なので、出来るだけ自分で言う、言い返すようにはしています。 同じケンカばかりで主人は私の為に外で賃貸を借りてみようと言います。ですが今年は主人の趣味(神輿)で100万単位で出費があります。今年中には子供も欲しいです。子供が出来たら私は仕事が出来ません。貯金も必要です。あの家で今の形でやるのが最善なんです。 ですが、やはり私は嫁です。全く間に入ってくれない主人と一般常識のない悪気のない姑とやっていけるかもうわからないのです。 大変長くなりましたがどうか助言をお願いします。
はじめまして。あおいと申します。 最近ですが気になっていた彼が事故死しました。8月に出会って数回会って遊んだりしたんですが、とても気があってこれから進展するのかなと思う相手でした。今月に入ってからも遊びに行ったりしよう、本まで買ってしまったよ!と無邪気に笑っておりました。 その彼は人の役に立ってこそ自分の存在意義という考えを持っており、睡眠不足でも人の役に立つならと行動する方でした。実際、事故に遭った日もそうでしたから…事故の前に送ってくれたメールを読み返しては泣いて現実逃避しているのが今の私です…。 お葬式にも事故現場にも行けてない状態です。本当は早く会いに行きたいです…声も聞けないし、会えもしないのはわかりますが受け止められません。私に伝えたい事ないの?とか言ったり… 前に向く為にはどう切り替えたらいいのかアドバイスお願い致します。