母が父との性格の不一致から我慢の限界になり家出して、約半年うちで一緒に住んでいます。 私は仕事を始めて子供の幼稚園のお迎えに間に合わないようになってしまったんでベストタイミングで母に子供の子守を任せました。 母もその方が居候っぽくならないのでうちに住む口実になると思いますし、何より貯金も無いしパートもしていないのでうちの稼ぎも笑える程少ないですがお金の面でも助け合おうと思っています。 主人も仕方ない事だからと了解してくれています。 ですが母は八方美人で必要以上に気を使う性格なので気疲れし、毎日ヤンチャ盛りな幼稚園児2人の子守も体力的にキツイらしくストレスが溜まり、最初から一人暮らしをしたがっていましたが、私と子供の話になるたびにお互いムキになってしまって出て行きたい出て行きたいと言い出します。 お互いに気もお金も使い同居生活をしているのであからさまに子育てなんてしたくない!とか自由な時間が欲しい!とか色々と愚痴られるとこっちも不愉快になります。 母は気持ちが若くて1人で自由に遊んだり呑みに行ったりのんびりしたいと思っているようです。 しかし私も働き始めて子供の面倒を見てもらうのがすごく助かっています。 もちろん母も一生働かないとお金が無いのでアパートの家賃や生活費がまかなえません。 なので色んな意味でうちにいてもらいたいと言っていますが自由になる為にボロアパートにでも住みたがっています。 精神的にも滅入りやすい母なので近い将来、仕事と寂しさと不安のストレスで体調を壊した母の面倒を見れるお金も兄弟みんな当てがないのにこのまま母を一人暮らしさせるのは不安ですしデメリットが多すぎます。 それでもうちは主人と子供の4人。 母は母の生活を始めた方がギスギスしないのでしょうか? 離婚届を出しても出さなくても寄りを戻すのは皆無なので年金もほとんど貰えないのに母は生活ができるのでしょうか?
私は他県に嫁ぎましたが、実家には70代両親と40代の兄が暮らしています。 一年前に母が倒れ、私も連絡を受けて駆けつけました。母は幸い一週間の入院で済みましたが、この件をきっかけに、実は実家にはお金が無いという事実が判明しました。貯金も無いのです。 両親は共に年金暮らしです。公務員を定年まで勤めたので、贅沢をしなければ困らない程度の額をもらえています。兄は昔から定職に就かず、アルバイトをしたりしなかったりを繰り返していました。 なぜお金が足りないのかと問うと、兄にお金を渡しているからというのです。 「携帯代などの支払い」「車の税金・保険・車検代」「お金が足り無い」そんなことで、毎月兄にお金を渡し、残りのわずかなお金で両親は暮らしているのです。 私は両親にそれは変だと言いました。間違っていると言いました。お金が無いなら働くしかない、それを教えるのが親としての務めで、決してお金を渡すことではないと言いました。 しかし「消費者金融の支払いがあるから」などと言われると渡すしかないと言うのです。 母が倒れた時に、「今はバイトだが、もうすぐ社員にしてもらえる」と話していた兄でしたが、私は薄々あやしいと疑っていたので、給料明細を見せてもらうようにとか、会社の名前を教えてもらうようにとか、両親にはたらきかけたのですが、「まだ出てないって言われた」の繰り返しでした。 結局社員になるどころかアルバイトもしていなっかったことが、先月わかりました。 母は「せかしても本人が働く気が起きないとどうにもできないのだから、待つしかない」といいます。それは確かにそうですが、両親が毅然とした態度で接しないから、兄はますます働かない方向へと行っていると思うのです。 夫から、「3人が好きでその生活やってる分には構わないけど、もしまた入院だとか何かあった時に、お金が無いから出してくださいと言われても助ける気になれない」と言われてしまいました。 しかし母の気持ちは変わらず「あなたの言うことは正論だとわかっている。でもお母さんは今までのようにしていくしかない」と毎回はっきりと言い、最近では私の電話をうるさがるようになってきました。 そんな両親でも、また何かあれば助けないわけにはいかないと思います。うちも余裕はないので、どうにか悪循環を止めたいのですが、もうどうしたらいいのかわかりません。
以前勤めていた会社の人に偶然再会し、連絡を取り合ったり、お互いの悩みなどを話したりするようになりました。 その中で、その人から一緒に働いている時に実は気になっていたと言われました。私もその人のことが気になってたこともあり、Hしてしまいました。 しかし当然というか、それ以降その人からはまたご飯行こうねと連絡が来たきり、連絡はありません。 相手はもうすぐ結婚するし、私にも彼氏がいるのです。 後から自分がした事の愚かさに気付き、彼氏を裏切ってしまったことを物凄く後悔しています。 雰囲気に流されて断れなかった事も後悔しています。 しかもHして以来、その人のことがさらに気になるようになり、連絡が来る事を期待してしまいます。恐らくその人は最初からHが目的だっただろうから来ないのは分かっているのです。 陰で裏切ってしまった事、他に気になる人がいながら付き合っている事が彼氏に対しては本当に申し訳なく、どう彼氏に接したらいいか分からなくなってしまいました。 彼氏とどう付き合っていったらいいでしょうか? この先罪悪感を抱えたまま付き合っていくなら、いっその事別れた方がいいのでしょうか?
こんにちは。いつも丁寧な回答をありがとうございます。ネットニュースを見て、とても気になる事があったので相談させていただきます。 とあるマンションで「挨拶禁止」が決定したという内容でした。マンションの自治会の方の投稿で「挨拶禁止なんてとんでもない」という意見が出ると思っていたら、年配の方から「挨拶をしても返事がないのでイヤな思いをしていた。むしろ禁止にしてくれたら納得できる」という意見が出て「マンション内での挨拶禁止」が決定したそうです。若いママさんたちの「子どもは住人と不審者との区別がつかない」という意見は理解できますが、なんとなく納得出来ないというか寂しいなぁと感じてしまいました。私は自分の娘二人には「マンションで会う人には必ず挨拶をしなさい」と言って育てましたし、今住んでるマンションでも大人にも子どもにも挨拶するようにしています。確かに挨拶を返してくれる子どもが少なく不思議に思っていた時にこのネットニュースを見たので「なるほどねぇ」と。このまま「挨拶禁止」が当たり前の世の中になったらダメですよね?私は一方通行の挨拶でも続けていこうと思っていますが間違っていませんよね?
職場の人間関係のなやみです。 同僚が突然私への態度を変えました。 目も合わせず、話しかけても敬語で答えるようになり、話が終わるとため息をします。 私の苦手なAさんがいると、会話後その人のところへ行って、「無理」と話しています。 他の同僚でも、突然目も合わせてくれない、話しかけても嫌そうな態度をするといったことが続いています。 たまたま機嫌が悪いときだった、ではないと思います。私以外の人にはとても親しげに笑顔で話しかけています。 私に話し掛けて来る人はおらず、私から話し掛けても上記の状態で、孤立しています。 上司に相談しました。私の悪いところが、上司の耳に入っているかと思ってです。この状態を改善したいと思って相談しました。 上司は「なにも聞いていない。仕事もきちんとしているし、なにも言われるわけがない」と言われました。その、気にしすぎなところを直した方がいいと言われました。 私はただ今まで通り、がまんし続けるしかないのでしょうか? 人間関係を良くし、このまま今の職場で働き続けたいです。 本当に辛いのです。他の人たちが親しげに話しているのを見ると、なお一層。 良い人だと思っている人が、ここまで態度を変えるのは、よほどのことだと思うのです。 しかしそんなにひどいことをその人たちにしてしまった覚えがないのです。
付き合って数ヵ月の彼氏がいます。小さい頃から知っていて、親同士も知り合いです。1年前に偶然出会いそこから連絡をとるようになり付き合い始めました。 しかし、私の親は付き合っていることに賛成していません。彼氏の父が前科(詐欺)があるので、このさき付き合って結婚するとなったときに苦労するのはあなただよっと言われました。 両親が公務員として働いているので、仕事に響くとか親の借金は子にも相続されるとか、あげくのはてに彼氏のことを小さい頃からやんちゃで女の子を次から次へと変えとったとか、人の性格は一生変わらないとか遠回しに別れろと言ってきます。 1年近く彼と一緒にいて、私のことをすごく大切にしてくれて、マメに連絡もとってくれる優しい彼氏です。子どもっぽいところもありますがどんなときも笑顔にしてくれます。 彼の両親にも何度か会っていますが、誕生日を祝ってくれたり、ごはんをご馳走してくれたり、本当に温かい家庭で羨ましく思うくらい明るいです。今は借金もなく彼の父もまじめに働いています。 私の両親は、今の彼の家の現状も聞こうとせずに、ただダメと決めつけて、すごく悲しい気持ちになりました。一度過ちを犯してしまったら、今まじめに働いていてもだめなのですか?昔やんちゃだったら一生そのまはまですか? 私はこの先も彼と一緒にいたいです。彼の家族のこともだいすきです。しかし、親には反対され家では彼の話もできません。どうやって両親に説明したら分かってもらえますか? 自分のことを育ててくれた親のことも大事に思っていますが、自分の人生なのだから自分で決めてはだめなのですか?
現在、付き合って2年半過ぎの彼がいます。彼とは約半年同棲しています。 最近彼の様子がおかしいなと思い 「私と別れたくなった?」と聞きました。 彼は「今、自分がこの先どんな仕事をしたいのか。今自分は何をしているのだろうか。この先のことを考えて別れたほうがいいのではないか。悩んでいる。頭が追いついてない。少し時間をくれ。」と言ってきました。 彼の仕事上、終電に乗れず帰れない事もある。休日も急遽仕事が入り休日ではなくなる。給料も安い。という事で私にこれ以上迷惑をかけれないとの思いがあるようで… 私も分かっていたつもりですが、同世代カップルのSNSを見ると羨ましいという気持ちが勝ってしまい、態度に出てしまっていたと反省しています。 私は2週間に一度、一泊二日ぐらいで実家に帰っています。(とある理由で)今回、少し考えさせてという事だったので、私は彼に「1週間後戻ってくるから少し考えておいて。」といって家を出てきました。 家を出る際、彼は「嫌いになったわけではない、だから悩んでる」と。彼を見送る際、私が泣いてしまったときも「たった数日間だけでしょ?」と。 私はこの人と結婚するんだろうなと思っていましたし、彼と結婚や子供の話をしたことがあります。 もちろん、お互いの両親とも挨拶などしたことがあります。結婚する!とは断言していませんが…いつか!とは言っていました。 今私は待つ事しかできない。と分かっていますが、もう戻れないのではないかと思うと涙が止まりません。食欲もなくなってしまいました。もちろん別れるつもりはありませんが、彼が決めた事なら…。 次、彼に会う時、どんな姿で会えばよいでしょうか?お互いが好きなのに別れる意味が私は理解できません。 もし別れたいと言われたら素直に受け取らなくてはいけないのですか? 言葉がまとまらず、長文、失礼しました。少しでも心の穴が埋まるよう。アドバイスお願いします。
私の家族は少々特殊な形で、父と母は10年以上前に離婚しており、数年間は母と会えない状況でした。ですが、私が子どもを授かった時期から 2カ月に一度くらいの間隔で 母が東京から、宮城まで来てくれます。 滞在は4日程。 来る日は、嬉しくて楽しみで前夜からそわそわしています。 ですが、帰ると寂しく寂しくて涙が止まらないのです。 私はあと数ヶ月で20歳になるというのに いつまでもいつまでも小さな子どものようで なんだか恥ずかしいです。 自分自身も母親だというのに。
私は先日付き合っていない男の人と初めてやってしまいました。 でも、私はその後にこの関係がこのまま終わってしまうのではないかととても不安でした。 彼はそんな事気にしなくても大丈夫。仲良くしてねって言ってくれたんですが実際の所遊んでから2回ほど既読無視されてしまったし、LINEもそっけないです。結局体目的だったんですかね。なんかそんな風に思うと凄く悲しくて自分がこんなに好きでいるのが馬鹿みたいに思います。 彼が言ってくれた言葉を信じて居たいんですが信じてもいいのか分からないしでも、このまま終わってしまうのは自分の中ではとても納得いかないです。 彼はあと2年後に広島に行ってしまうので仲良くできるのは今だけです。
「愛想よくしないから遺産は相続させない」 ということを祖母から伝えられました。 愛想をよくするべきでしょうか。 孫を遺産で買わせてやるべきでしょうか。 夫(私の祖父)にも娘(私の母)にも先立たれた祖母に、救いは訪れるのでしょうか。 遺産で釣られる程度の孫に、祖母を救うことはできますか。
今付き合って3ヶ月になる彼女がいます。先月初めから同棲を始めたのですが、僕との約束事を彼女は全て破ります。 例えば、「自分勝手な行動は取るな、相手の立場になって少しは物事を考えてくれ」と言っても、その場では「分かった」と言いますが、次の日になると、もう忘れて自分の思うがままの言動をします。それなのに僕には色々と言ってきます。 何回言っても直らないし、もう嫌気がさしているので「別れたい」と何度言っても、「嫌だ。別れるくらいなら死ぬ。」と言ってきたり、手首を切る真似をしてきます。実際に切った事もありました。 そのような事もあったので、もう何をされるか分からないので、本当に怖く、仕方なく一緒にいる様な状況です。彼女の顔を見るのも嫌で声を聞くのも嫌です。考えるだけで具合が悪くなったりする事もあります。 喧嘩をすると僕の務めている会社に来たり、それを無視するとストーカーと言うと聞こえは悪いのですが、無視して歩いていると、どこまでも付いてきて付きまとい行為の様な事をしてきたり、街中で大声で叫んだりされます。 彼女といる事は本当にもう精神的苦痛でしかありません。どうしたら上手く別れる事が出来ますか?
こちらで何度か質問させていただいている男性のことなのですが あの後2回デートに行きました。1回目は私から誘いましたが、2回目は向こうから誘ってくれました。 帰り道に彼は「はなさんのことがもっと知りたいからまた遊びに行きましょう」と言ってくれました。 ただ彼は公務員試験を控えているので試験勉強で忙しくしばらく会えない、ということも伝えられました。 私は彼の意思を尊重したいし邪魔したくないので、彼が会おうと言ってくれるまで待つことを決めました。 ただ連絡先を交換してから毎日続いていたラインが2回目のデート以降段々と頻度が落ちるようになりました。 やると決めたらそればっかりやる人間だ、と本人が言っていたから今は勉強を優先しているのだろう。 そう考えているのですが、どうしても返ってこない返事が気になってしまいます。 男性の方からの意見を拝聴したいです。よろしくお願いします。
この前母親に、自分は将来、家を出て自分の家庭を持ちたい。という話をしたら 「母さんと一緒にいたくないって事?」と言われました うちは母子家庭で、母親の年齢はもう50近くになります だけど、 今の僕は正直に言って、母親の老後の面倒をする気がありません。 母子家庭というハンデを背負うだけならまだしも、その後の親の面倒まで見て、自分の幸せを掴み取れないなんていうのは意地でも嫌だと思ったからです。 子供に嫌な思いをさせておいて、老後の面倒を見てもらおうだなんて、虫のいい話にも程があります。 そこで質問です。 1上に書いた、僕の思った事についてどう思いましたか? 2母がどう思っているかが分かりません。 親って子供の幸せより自分の幸せの方が大事なんでしょうか? 回答お願いします
私は高校を中退し、高卒認定資格を取り、22歳で大学に入学し現在大学生をしています。 大学への入学が遅れた理由として、うつ病と強迫性障害で大変な時期があったからです。 そんなこともあって自分は恋愛経験がないのですが、(お恥ずかしい) 精神的に病んでいた自分は恋愛をしてはいけないんじゃないかという気持ちが心の中にずっとあります。 自分にだって誰かを好きになる権利はある、とも思う気持ちもあるのですが、 なんというか、自分なんておこがましいと思ってしまうのです。 精神的に病んでいた自分は、誰かを好きになったら迷惑なんじゃないかと、 なんか巻き込んでしまうような気がしてしまいます。 過去に病んでいた自分も人を好きになっていいんでしょうか。 このもやもやした悩みに区切りを付けたくて質問してしまいました。 漠然とした質問ですいません。 カテゴリーが違っていたらすいません。 ご意見頂けたらと思います。
僕は長男34歳独身の男性です。彼女もいません。正社員ではたらいてます。真面目すぎてたまに母親に余計な事をしてしまい怒られています。 実家暮らしで仕事場が近いのでそのまま暮らしています。家族は4人家族でしたが弟は次男です。すでに一人暮らしして彼女もいます。来年結婚予定です。 でも自分は中々一人暮らしを許してくれず、今に至っています。父は64歳で間も無く定年で母は55歳で共働きしています。 家族はいつも仲良くしていましたが、ある時揉め事になるとやっていない事など話に巻き込まれて人のせいにされたりと少しストレスがたまっています。 このままだと彼女もできなし一人暮らしもできないダメ人間になってしまうかもしれません。 どうしたら上手くいくのかアドバイス頂けますでしょうか。
私は、両思いになった途端冷めてしまう性格です。 色々調べたら、自分のことが嫌いな人に多いようで、嫌いな自分に好意を抱く男性に嫌悪感が出て来てしまいます。 なのでいつも男性とお付き合いしても全く続かず、片思いが幸せです。 これを直すには自分のことを好きになるしかないようなのですが、どうしても自分のことを好きになれません。 自分の長所を上げようとしても本当に出て来なくて、友達などから何か自分のことを褒めてもらいたいと考えてしまうのですが、自分で自分を好きにならないとなのでそれはあまり意味ないですよね…。 自分のことを好きになる方法を教えて下さい。
はじめて質問させていただきます。 大学生です。わたしには付き合って7ヶ月になる彼氏がいます。 先月よりわたしの実家で同棲をしているのですが、先日彼氏が元恋人と浮気をしていることが発覚しました。 以前から頻繁に元恋人から連絡きていて、疑ってはいたのですが、彼氏が恋愛相談を受けているだけで何もない。と言っていたため、信用していました。 しかし、先日本人にLINEを見せてもらったところ、そこには『会いたい』といったような趣旨のメッセージが。3ヶ月も続いており、しかもLINEを送ったのも会いたいといい始めたのも彼氏からでした。 彼氏は泣きながら『もうしない。連絡先も消す。お前が一番だ。』と言っています。しかし、彼が帰省していた間わたしに電話をかけてきたのはこちらから頼んだ2回のみ。対して元恋人には頻繁にかけていました。 彼氏を信用したい。温もりを失いたくないという甘い自分と利用されているだけだから早く別れなければと思う自分に板挟みで今、とても心苦しいです。 いまかなり、つらいです。 向き合うのがこわく 『信用』すると理由づけをしてずっと見て見ぬ振りをしてきました。 彼氏と向き合うにはどうしたら良いでしょうか。 また、みなさんがよいと思われる方向、個人的見解をお教えいただけたらと思います。
私は中1です。 先生のことが好きになってしまいました。 担任ではないんですけどとても背が高くて、面白くて、年も若くて、後期からの技術だけを担当する先生なんですけど担当する前から時々話したりしていて、ただ結構誰にでも仲良く喋っているかも知れません。。 2年生を担当してらっしゃるのでよくわからないのですがお花を植える授業があって私が友達と花束を作って先生のところに「みて!綺麗じゃないですか?」といったら「くれんの?」って言われて、でも私はあげたかったんですけど皆もいるし、恥ずかしくて素直になれずあげれませんでした。 それで先生に「好きな人にあげんの?」と言われて先生とは当然言えなかったので、いや好きな人いませんよー!って言ったら「俺?俺?」と聞かれたのですが恥ずかしくて先生の手をパチッとして笑ってました。 でも、やはり二年生の担任なのでなかなか会えず、先生と仲のいい女の先生がいて、でも私が好きな先生は年上の女性は嫌と言っていて、その仲のいい女の先生は?好きなんですよね?と男子が聞いたらちゃう!ちゃう!絶対違う!と言っていました。 その時は安心できたんですけど今日はまあ仕方ないとは思うんですけど、一緒に出張かなにかに行くのに一緒に歩いていました。 とても嫉妬してしまって好きって言いたい言いたいー!!と気持ちが高鳴ってしまいました。 でも、もし、好きと言って今までの仲の良いこの先生との関係が壊れるのも嫌ですし、嫌いになったり避けてしまったりするのも嫌です。 でもいついなくなっちゃうかもわからないですし、バレンタインとかもなにかしてあげれたらいいですけど当然恥ずかくてできないかもしれないです。 どうすればいいですか? たぶんですけど先生には気に入られて入ると思います。。
周りの友人が母親になり価値観が合わなくなりました。 どんなふうに付き合っていくのが良いのか悩んでいます。
以前、2度ほど「家族で幸せになりたいだけです…」というタイトルで相談に乗って頂いた者です。 あれから、何も変わることなく日々が過ぎています。 私の中で離婚はやはりあり得ません。 それは、子供のことを思うとこんな冷めきった夫婦でも子供にとっては大好きなパパとママであるからです。 子供の前では不仲な姿は見せていません。 そして、前回離婚協議でかなり親権で揉めました。 その事を思うとまた揉めて辛い思いはしたくありません。 しかし、このまま夫婦生活を続けるのは生き地獄…私にとっては苦しみでしかありません。 子供がいるから生きていられる。ただそれだけです。 もう逃げたい。 毎日、旦那が死ねばいいのにと望んでいた私ですが、日に日にそう念ずることすら疲れました。 子供が成人したら熟年離婚しようとも考えました。 あと、15年ほど… 我慢できるだろうか… それすら我慢できない私は、自分が死ねばいいのでは…と考えています。 それは、現状からの逃げでもあるし、旦那に対する復讐でもあります。 私が死ねば旦那は一生苦しんで生きていく。 そんなことを望む私がとても恐ろしいです。 しかし、やはり子供のことを思うと思い悩みます。 私が死んだら、親権で揉めることもなく、旦那と子供は二人で逞しく生きていけるのではないか… そんな思いに至ります。 私はどうしたらいいのか…自分でも分かりません。幸せになりたかった。ただそれだけなのです。 長文になり申し訳ありません。 心を救ってください。