小学六年生のころ、同居していた祖父の死をきっかけに不安障害を発症しました。 それ以降、ろくに学校へ通うことができず、友達も離れてゆき、毎日辛くて生きているだけで精一杯でした。 引きこもりのような生活をしていた時期もありますが、成人して徐々に外出できるようになり、今は月に一度通院しているものの、薬は調子の悪い時だけ飲めば済む程になりました。 ストレスや不安で体調が悪くなるので、仕事はせずに実家で家事手伝いをしています。 数年前から趣味の集まりに出かけるようになり、多くの人と知り合うことができました。 ずっと恋愛に縁のない人生でしたが、素敵だと思う男性もいました。 ですが、私は良くなってきたとはいえ病気があり、学歴・職歴がないので、自分が人よりも劣っている気がして、好意を持つことは迷惑になるのではと思ってしまいます。 それに沢山の女性の中で、わざわざ私のことを選ぶ人がいるとも思えません。 恋愛の経験もないのでどうしていいのかわからず、何もできないでいたところ、去年婦人科で子宮内膜症が見つかりました。 ただでさえ人よりも劣っていたのに、女性としても私は劣っているのかと思うと、ますます恋愛をしてはいけない気がして、つらいです。
先日も相談させていただき、先ずは何でも夫と会話をしてみようと思い息子(小2)の宿題についてと、ご近所さんについて話をしてみました。 学校からの宿題が少なすぎる(漢字ドリル7問をノートに書き写す。計算ドリル1ページ10問程度、音読10行程度) この内漢字ドリルは5日間毎日同じでしたので、担任に確認してみると、「間違える子が多いので何度も出してます。」とのこと… 私は「間違えが多いからと同じ宿題だと子供は飽きて適当にしかやらなくなるのでは?難しいと思われる漢字をプリントで言葉を変えて問題にしてみるのは?」「風」が難しいのであれば「風りん」「台風」などと提案したのですが… 担任は家の子だけ特別にプリント2枚ほど余分に持たせてくれました… 何となく何故我が子だけ?と納得いかないので夫に相談してみたら、 夫は「出してもらえたんだから良いじゃん!」 会話は終了… 話題を変えてご近所さんに赤ちゃんが産まれた話をしてみたした。 私「まだ2ヶ月なんだって♪1人で見るの大変なときよねぇ…いつでも預かるよ♪って言ってみたの♪」 夫「安易に人の子預かるなよ!」 会話は終了… 私は夫に否定的な言葉を言われた気分になり、じゃぁ私は我が子の勉強もご近所さんも関わらずほっとけば良いのですか? 私は子供の宿題の量より質を考えてほしい。 ご近所さんとも仲良くして、赤ちゃんが居て大変なとき、私が大変なとき、お互いが助け合える環境作りを作っていきたい。 そう思っただけなのに… 世の中が変わってご近所付き合いも少なくなりつつある時代ですが、 人は1人で生きていけるほど甘くない!いつかは誰かの世話になる。 昔みたいに近所の子供たちは我が子同然に悪いことをしたら叱ってほしい。良いことをしたら褒めてほしい。 こんな風に思っていてはいけないんですかね… 夫はどちからというと、人と関わるのが好きではない人で、歳が歳(52)なものですから子供との遊び方を知らない、出来ないみたいなのです… もっと子供と遊んで(ボール投げ、サッカー、自転車など)やってほしいのですが… 家でゲーム、ゲームセンター、お菓子、オモチャを買い与える、夏は祭りに連れていってくれますが… これは子供と遊んでるとは言えない!って思うのは私だけでしょうか?
職場の部署の社員が、私の話を聞いてくれません。一方的に話をきられました。社員は、自分の意見ばっかり話をして、それで終わりになります。私は、自分の意見もつのもいいと思います。だけど、話をちゃんと聞いて、それで、こうだからこうしてくださいとお願いしますて話すのが筋だとおもいます。仕事の変更あったら、普通は社員から伝えてくるはずなんです。私から聞くのっておかしくないですか?私の考えはおかしいですか?
こんにちは。 何かと嫉妬してくる友人がいて、どのように受け答えするべきか困っています。 小さいことの連続がストレスになり体調も崩したことがあります。 その友人は一度も恋愛経験がないことがコンプレックスのようで、男の人と仲良くなりたいというこだわりは人一倍強いように思います。 私は今まで1人としかお付き合いしたことがなく、現在は恋人はいません。 異性の友達も普通の学生に比べたら少ない方だと思うので、その友人から嫉妬されても困ってしまうのです。 私が男友達に挨拶をしただけで「男の子に好かれたいんでしょ」などと言われます。 業務的な連絡をするだけなのに「連絡取ってるんだ?」といちいち探られます。 これからも一緒に活動しなくてはいけない相手なので、いつもどのように答えるのが正解なのか疑問に思っています。 私は服装なども女の子らしくないし、男友達とのやりとりも第三者から見たら正直好かれようとしてやってるようには見えないと思います。 友人は嫌味を言ってくる割に、男友達がいる前では私と一緒にいつもいるアピールをしたり(実際にはそんなにいません)、 友人が自分で言っていた悪口を「二人で話してたんだよね」とまるで私も一緒に言っていたかのよう言ったりします。 このような時うまく対処するにはどうしたらいいでしょうか? よろしくとお願いします。
付き合って4年になる彼と遠距離をしています。彼とは、将来結婚したい!この人の子を産みたい!と思える人です。 今どちらの地で一緒になるか、もめています。 こっちに来るから待ってろ!と言ったり、やっぱり、こっちこれないよね…?という話を繰り返ししています。 彼の、仕事を辞めて都会にでてくることが不安だという思いも、とても分かるので私が行くべきなのか?とも考えたりもします。 しかし、私は将来専門職として働く予定です。そのため、技術などを最新の技術を身につけ、キャリアを積みたい。という思いや、親の介護もしなくてはならない。(今までの恩返しの気持ちもあり、私が面倒みたい&長女な為)また、ずっと都内育ちのため田舎の暮らしが不安という思いがあります。 そして、私の両親は『そんなに遠い所へ、嫁ぐことは賛成できない。大変な思いをしてしまうから…』といって、私が彼のいる田舎嫁ぐそとは、反対しています。 悩んでいるうちに、結婚・出産の適齢期が過ぎてしまいます。私の卒業と同時にこっちにきてくれるという話なのですが、このまま彼を信じて待つべきなのか、このまま待ち続け適齢期を過ぎてしまい結局、結婚・出産ができななってしまったらどうしよう、という不安があります。 ※私は、現役で学校に入学していませんので、現役の子達より年齢が上です。 私が彼の元へ行くべきか。 彼を待つべきか。 別れるべきか…。 何が正しいのか分かりません。 私にとっても、家族にとっても幸せな結婚をするにはどうしたら良いのでしょうか…??
たくさんの回答が寄せられているなか、ご覧いただけて嬉しく思います。私の二人の祖母、特に、母方の祖母について相談させてください。 私は今年で二十歳になりますが、ありがたいことに父方・母方共に祖父母は元気にしております。それでもやはり年齢のため、父方の祖母が足を悪くし歩けなくなってしまいました。 私は遠方に一人暮らしをしているため、なかなか見舞えず不安に思っています。父と母がよく父方の祖母のお見舞いに行ってくれているので少し安心ですが、突然歩けなくなった祖母を思うと胸が痛くなります。 一方、私の母方の祖母にとって私は一人孫ですので、とても可愛がってもらいました。私は母方の祖母がとても好きで、尊敬しているのですが、心が痛くなるようなことがあるのです。 母方の祖母と父方の祖母は、よく私の両親の住まいで会うことが多く、二人とも仲良く喋っていて嬉しいなあ、と思っていました。しかし、父方の祖母と母方の祖母は全く生きている環境が違い、私が思っているほど仲良くできているわけではなかったようなのです。 先日、母方の祖母が、母に、父方の祖母の足の容体を尋ねた折、母方の祖母は、「いまはお父さん(父方の祖父)が全部面倒見ているのね」「お母さん(母方の祖母)が今まで家のこと全部やってたんだから、世話されて当然って思ってるんじゃない?」というようなことを言っておりました。 その他にも、時折言葉の端々から、母方の祖母は少し父方の祖母のことが疎ましいのだなあ、ということは感じていたのですが、病気で苦しんでいる父方の祖母と、その祖母を四苦八苦しながら支えている祖父のことを、すこしバカにするような言い方に腹立たしいというより胸が痛くなりました。 私は両祖父母が大好きで、誇らしく思っています。母方の祖母にとっては戸籍上の家族だとしても、私にとって父方の祖母は血の繋がった家族です。仲良くしてくれれば嬉しいのですが、そのようなことを聞いてとても辛くなりました。 私はどうすればよかったのでしょうか。どうしていくべきなのでしょうか。アドバイスをいただけたらとても嬉しいです。
最近、友達の悩みをよく聞きます。自分には人の悩みを自分の考えで解決させることができることに気づきました。ある時、友達が凄く辛そうな顔をしていて…声かけてみたんですが「大丈夫だよ」って無理を言っている気がしてなりません。相手に遠慮してほしくないんです。 全部吐いてスッキリしてほしいんです。それで道を提供してヒントにしてくれればそれで満足なんです。相手に遠慮しないでと言っても「大丈夫だよ」って返ってきます。どうしたら相手の心の真髄に入り込むことができますか?どしたら全部吐き出してくれるのでしょうか?
浄土真宗のお坊さんとお付き合いしていましたが、最近別れました。 何でかといいますと彼が二股していたからです。 私自身見抜く力が無かったんだと思いますが、それ以前から月に1度くらい別れる別れないで喧嘩に発展する事がありました。 私にも問題があったからだと思います。 彼が携帯を離した隙に携帯のロックを解除してメールを確認したり、彼のパソコンの中身を覗いたり…。 私は心底自分が憎いと思いますが、結局積もりに積もったものが自分に返ってきたように、別れることが当たり前(前提)になっていたようにも感じます。 私は彼に 『耐えらないです』 と一言言い、LINEをブロックし、彼の電話番号は着信拒否にしました。でも、彼にバスの回数券を送ろうと思って手紙を添えて送りました。 私は彼と音信不通になるのに笑うことも泣く事もありませんでした。 彼に対して愛なんてそもそも無かったのでしょうか?
私は、今年6歳と4歳になる男の子の母です。 旦那は女癖が悪くて、何回も浮気をした事があります 最近は、私の従姉妹の子にちょっかいを出したりもして、する度にもうしないと言われてますが、正直何回もして裏切られて限界が来ました 私は離婚を考えているんですが、子どもの事を考えるとなかなか踏み出せません (旦那は言葉遣いも悪いので似て欲しくないもありません)
初めまして、質問失礼します。 私は高校2年生で男子バドミントン部のマネージャーをしています。 マネージャーは私1人だけです。 高校1年の時からマネージャーはしていたのですが、当時高校2年生だった主将の人の事が好きになってしまいました。 ですが、マネージャーと選手が恋愛関係を持つのはいかがなものなのかと、自分自身考えてしまうところがあり、まわりには極秘にしていました。 相手の彼は真面目で、少し無口ですが堅実で品行方正、とても純粋な心を持っていて、さりげない気遣いができる素敵な人です。 ですが、そんな先輩が昨年の夏、急に部活にも学校にもこなくなってしまいました。 先輩がこない間も、先輩が携帯電話を見ないので伝わりはしませんが、「体調は大丈夫ですか?よくなられたら、いつでも部活に来てくださいね」と連絡を入れたり 先輩方にまじってお手紙を書いたりしました。 そして2ヶ月ぶりくらいに先輩が復帰され、安心感から更衣室で隠れて泣いてしまいました。 それからというもの、会話もポツポツですがしましたし、頼み事もされるようになりました。 そして今年の5月、先輩はついに学校に復帰しました。 それからはわずかながら口数も増え、笑顔が戻ったように思います。 先輩が元気になってくださったことはすごく嬉しいです。 ですが、きっと私は卑しい女なのでしょう。 先輩に対する好意を、伝えるべきか否かという悩みができてしまいました。 先輩は復帰されたばかりでまだいろいろ忙しいだろうというのに…。 来月、県大会があります。おそらく、そこで先輩は引退し、大学合格目指して受験生になられます。 会う機会もめっきり減るでしょう。 なので、ここで好意を伝えては先輩の重荷になるのではないかと考えると、好意を伝えるべきかわかりません。 先輩が部活にも学校にもこなくなってから、恋愛している場合ではない、何か力になれることはないか。と奔走し、恋心は絶ったつもりでした。 ですが先輩が復帰されてから、気持ちがぶり返してしまったように思います。 やっぱり先輩が好きです。 かっこいいから好き、ではなく、そばにいたい、力になりたいという好きだと思います。 長文申し訳ありませんでした。 質問を整理すると、私は先輩に好意を伝えていいのか?ということです。 回答お待ちしていますm(_ _)m
いま、付き合ってもう少しで1年半の彼が居ます。 お互い実家暮らしです。 彼は30代後半で1人暮らしをするためにお金を貯めると言って 1人暮らし出来るのは、8月頃かなぁ?と言っていましたが無理そうな様子。 私の収入はかなり少なく引っ越し費用などは出せてもごくわずかです。 友達がどんどん結婚していき、自分だけ独身で焦っているのもあります。 30代後半で貯金も全然ない彼とは別れて、新しい出会いを探した方がいいのと頭ではわかっているのですが。私と別れた瞬間、違う人と幸せな家庭をもつんじゃないかとか変な事考えてしまいます。 ホントに1人暮らしする気なら、どんな質素な家でも借りようと思うのが普通だと思うので、彼は私との将来は一切考えていないんだと落ち込んでいます。
いとことの関係について先日もご教授いただきありがとうございました。 しかし、許す心なんてまだまだ生まれるどころか日に日に増すばかりです。 いとこだし、歩いて2分の所に住んでるのだから仲良くしなくちゃ!と思うのです。 だから余計執着を持ちますし、仲良くできない理由がわたしには理解出来ず、腹が立つのです。 仲良くできないなら、近くに住むな!とまで、思います。後から引っ越しをしてきて… この苛立ちを抑えるにはどうしたらいいですか? 腹が立ちすぎて、今妊娠中の彼女を殴りたい衝動にもかられます。
夜分に失礼します。 私は、六年前に離婚しました。 それ以降、お付き合いした方もいらっしゃいます。 しかし、私は統合失調症というメンタルな病を抱えており、身の回りの事が出来ません。 家事炊事は、切羽詰まるまで出来ません。 離婚後『この方、良いな。お話ししたい。』とか『この人と一所に居れたら良いな。』と思う方が現れます。 しかし、仮にお付き合いが出来ても、その先の結婚となると躊躇ってしまいます。 以前の結婚生活と比較して良いか分かりませんが、その結婚生活が標準ならば、私はこの先をやっていける自信が持てません。 最近では、幸せになりたいですが『結婚しないで、恋愛だけにしよう。』と割り切ってしまいます。 私の病気で相手の方に負担をかけてしまうことに、罪悪感を持ってしまいます。 障がい者でも、結婚は可能なのでしょうか? まとまりのない文章ですが、宜しくお願い致します。
長くなるのですが、ご意見をお願い致します。 先月、3年付き合っていた彼と別れました。 理由は結婚に対する不一致でした。 私と彼は同い年で、彼はバツイチです。 最初に結婚願望があまりないことは聞いていましたが、少しずつ出てきたらいいなと思っており、付き合っていくうちに将来の何気ない話はしてくれるようになりました。 昨夏、転勤になったらついてきて欲しいと言われました。 でも、結婚に対して不安が大きいからそれまでプロポーズは待って欲しい、と。 そして3月。 昨夏よりは気持ちが前向きになったようですが、まだ不安が取り除けず決心できない、と。そして転勤は来年に伸びました。 周りからは彼とは別れた方がいい、不誠実だなどと散々言われました。 更には、 ①結婚&出産は諦めて、いつ彼に振られても文句言えない人生 ②彼と別れて新しい人を探す人生 この二択しかないよ!と言われ、そうなのかな...と思ってしまいました。 今すぐ結婚したい。子供が欲しいとは思っていなかったのに友達の言葉に乗ってしまい、彼に酷いことを言って別れてしまいました...。 彼と別れてから本当に辛いです。 なぜ彼の気持ちが固まるまで待てなかったのか、なぜ焦ってしまったのか...。 別れてから毎日涙が止まらず、何も手につきません。 仕事も退職してしまったので1日中家でボーっとしているだけ...何もしたくない。 私は、こう言ったら怒るかな?気を悪くするかな?と色々考えて親兄弟でさえも本音が言えません。 その中で、彼にだけは友達や親よりも少し本音で話ができる唯一の相手でした。 その彼よりも友達の意見を優先してしまった。 友達の言葉はいつも正論で、私のことを心配してくれてるからこそきついことも言ってくれるのだとわかっています。 でも...友達の正論が正直もうきついです。 会うも連絡を取るのもしんどい。 友達の意見を鵜呑みにするんじゃなかったと後悔をしています。 更には、別れてしまったことを友達のせいにしてしまっている自分がすごく嫌です。 周りには、男は1人じゃない。すぐ新しい人が出来る。落ち着けば見えてくることもあるなどと言ってくれます。 しかし、私の性格は私が一番分かっています。心を許せる人なんて早々出来ない。 彼が隣にいないことが辛いです。 どうしたら心が軽くなるのでしょうか。
はじめまして 去年の夏のことです 好きになった女の子がいてその子とは職場が一緒で少しずつ距離を詰め仲良くなることが出来、とてもいい感じになることが出来ました。ですが、自分はとても最低な罪を犯してしまいその子とは今は連絡も取れず職場では部署も違うため合うことも出来ず謝ることも出来ていません ことの始まりは別の女の子に相談に乗って欲しいと言われ相談に乗っていたのですが、相談に乗っているうちにその女の子が自分の事を好きになってしまいどんどん距離が縮まってしまいました。 そして自分には好きな子がいるにも関わらず自分の欲望に負け相談に乗っていた子と夜の行為をしてしまいました 拒否をするタイミングなどいくらでもあったのに断ることが出来ずむしろ少し期待してしまった自分がいます。そして、その事を相談に乗っていた子が自分の好きな子に話して今は連絡も取れない状態になりました 悪いのは自分です。 あの時欲望に負け期待してしまった自分が悪いんです それはわかっているつもりなのですが、どうしても相談に乗っていた子のことを恨んでしまう自分がいます。その自分自身が許せないです。 そして今は何よりも好きな子に謝りたいです。もう1度友達に戻りたいとかチャンスが欲しいとかではなく謝りたいです。幸せになって欲しいと思っています。 今も好きです。 好きな子のことが毎日頭から離れません。 これ以上の好きな子とはこの先合うことができないと思うぐらい好きです。 でも自分は取り返しのつかない罪を犯しました。 ただただ謝りたい、幸せになって欲しい、相談に乗った子を恨んでしまう自分が許せない。これらの気持ちでここ数ヶ月頭がいっぱいでまともに休めません。 人は罪を償うことができるのでしょうか? もちろん償ったからと言って許されるわけでも忘れていいわけでもないのはわかっています。 でも少しでも今の気持ちを楽にしたいです。 ご質問したいことは 人は罪を償うことができるのでしょうか? そもそも償うとはどういう意味なのでしょうか? 好きな子が自分と合うことを拒否してる今無理に謝らない方がいいのでしょうか? 自分が悪いのに人を恨んでしまう時はどうすればいいのでしょうか? この4つです。 お忙しいとは思いますがご回答よろしくお願い致します。
今まで計6人と付き合いましたが全員碌な別れ方をしていません。 私は昔から自分に自信が無いので男性と付き合うと相手に尽くし過ぎてしまいます。 その結果、相手は徐々に私に横暴になり、我儘になり、長続きしません。 その反省を踏まえて、次の人には自分の主張をハッキリ伝えるようにすると、我儘な女は嫌だ。と離れていきます。 1番長く続いた方(4年間)も、ずっと私に優しかったのですがある日から私を邪魔扱いし始め、罵り、一方的に別れを告げられました。後日、職場の人と入籍したことを知りました。 婚約までいった方には、いきなり「入籍はまだしない。5年同棲して俺に相応しいと俺が認めてから。」と、横暴な態度をとられ冷めてしまいました。もともと私のことを試すようなことばかりする人でした。 私はこのあと1回首吊り自殺を図りました。 いつまでも独り身なのを焦った父親に結婚相談所に入れられました。 でも、紹介される方々は会ってすぐに一人暮らしの私の家に泊まりに行きたい。一緒に旅行に行きたいなど、段階を踏まない人達で受け付けません。 この前も、仲の良い男友達にいきなり告白され、お前とは結婚も考えると言われ1日デートした後、「俺、実は彼女いるんだよね(笑)浮気しちゃった(笑)」と言われました。 恋愛以外でも、職場の男性の上司、先輩からセクハラパワハラを受け悪い噂を流され続けて、とあるエリアでは私が問題児扱いされています。先輩に頼まれたので先輩の職場まで休みの日にわざわざ必要なものを届けに行ったのに、「お前と結婚する奴なんかいねーよ(笑)」と笑い者にされました。こういう理不尽な出来事に怒ると私が批難されます。 あるときは痴漢に遭い、警察を呼びましたが犯人は私を不細工と罵り続け逃げてしまいました。 感傷に浸りやすい性格もあって、こういった積み重ねが続いて傷は深くなる一方で男性不信になってしまいました。 両親を安心させる為にも、将来の為にも、世間体としても結婚したほうが良いのはわかっているのですが、もう男性と付き合うのが億劫だし怖いのです。 これから、結婚相談所で婚活を続けるべきなのでしょうか。どうしたらいいのかわかりません。
現在高校2年生の女子です。 今年から中学のころとても仲よかった方とお付き合いしています。 彼とは高校は別です。お互い進学校で勉強が忙しく、月に一度しか会うことができません。また、連絡も週に一度とるかとらないかくらいです。 正直、彼はすごく勤勉で将来の目標もあり、なかなか会えないのは仕方がないかなとはわかっています。 ですがやはり正直、なかなか会えないことは辛いです。でも彼の邪魔をするのもできません。 高校を卒業したらこのままの関係でいられるかもわからないし、高3になり受験勉強が本格的に始まった時に、別れを切り出されてしまったら、自分のメンタルがズダズダになり勉強がおろそかになるとはわかりきっています。 それを防ぐために、今別れるという手段もあるかもしれません。 ただ、あまりにも好きな気持ちが強く、自分から別れを切り出すことなんてできません。 どうしたらいいですか? わかりにくくて申し訳ありません。 本気で悩んでいます。 アドバイスお願いします。
何度も相談してすみません。 先日 娘との関係修復の件で相談し心暖まる回答を頂きまして関係修復を心がけていました。でも度重なる娘の暴言で私の心は憎しみと怒りでいっぱいになってしまいました。何でわかってくれないんだろうって思います。うちは経済的に余裕がないのにあれこれ買ってお金を汚い言葉で請求してきたり死ねって言われたり勉強もせずに汚い部屋で朝まで携帯を触っている娘を見て関係修復どころか最低な人間だと思ってしまいます。私も離婚のショックでひどい生活になりまして今はなんとか抜けつつありますが娘にばかり親が望むようないい子を求めるのは私が親になりきれてないのでしょうか? もう娘のこと諦めようかなとも思ってしまいます。いっそのこといなくなってくれたらいいのになどと最低なこともよぎってしまいます。 本当は娘と仲良くしたいけど暴言はかれるとやっぱり怒りの感情が出てきてこちらも負けじと汚い言葉で、返してしまいます。 またわからなくなってしまいました。せっかく前向きになっていたのに娘の言動で奈落の底に突き落とされます。娘の顔も見たくないです。これからもこんな関係がずっと続いていくんだったらもう耐えられないかもしれません。 お叱りの言葉でもかまいません。真摯に受け止めたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
以前、主人と職場の女性とのLINEのやり取りに悩み、相談されていただいた者です。 ご回答いただいたことを実践し、日々を過ごしているのですが… 家族というものが、わからなくなってしまいました。 私の思う家族とは、 どんな時も大切な存在。 辛いこと、悲しいことがあった時は、相手を思い合い、共に悩んだり励ましあったりして、支え合い、乗り越えようと努力する存在。かなと。 最近の主人は、 私が辛いと思うこと、悲しいと思うこと 聞こうとはしません。 支えてもくれません。思いやりもありません。 他の人には優しいと言われているようですが、私は主人を優しい人だと思ったことはありません。 子どもに対しては、 うるさい!安らげない!子供のいない生活に憧れているのかもしれない!などと言います。 子どもにイライラし、怒ってばかりいます。 子供は3人。上2人は男の子で、一番下の女の子は去年生まれました。主人が女の子が欲しいといい、生まれた子です。 私にとっては、何よりも大切な存在である我が子が、そのように言われるのは、とても悲しいです。 中古ですが、家を買う予定があるのですが… 主人が家族をどう思っているのか、このままでいいのか、この先どうなってしまうのか、不安で仕方ありません。 話し合えばいいと思われるかも知れませんが… 元々主人は、そういう話は苦手だといい、しっかり話し合えたことはないです。 よくわからないとか、俺にどうしろと?とか言い、最後にはもう話すのやめよう!と すべてのことを、なんとなく誤魔化されたまま、今まできました。 色々なことを中途半端に誤魔化してきたから、こうやってもめてしまうんだよと、伝えたこともありますが、変わりません。 家族仲良く、穏やかに、幸せにいたいなぁと思うのですが、それがすごく難しいことのように思えます。 せめて子供を自立するまでは、しっかり育ててやりたいと思い今いるのですが、 一緒にいることが家族の幸せなのか、迷ってしまいます。 経済的に3人を1人で育てる自信は、正直ありません。 上2人だけでも自立するまでこの人といる!という気持ちの持ち方でいたらいいのでしょうか? どうしても幸せになりたいと、欲がでてしまいます。
最近職場の人と仲良くお話をしてます。雑談してます。これって、脈あり?女子力磨いたらとか、言われてます。