この度はお忙しい中、私事ですがご相談させていただきます。よろしくお願致します。 私は会社員として働いております。突然難病の病気を発症しまして容姿は一見健常者とは変わらないですし、薬の効果もありまして仕事にそこまで支障をきたす事はありません。治療に専念する為に退職は時期に致します。 退職はするにせよ、病気を発症後、自分自身の心は弱ってしまいました。 今まで気にしていなかった職場の人から言われる悪口や、どうわたしは思われているのかなど人の顔色伺うようになってしまいました。 人に好かれる人間になれればどれだけ楽かとは思いますが、それは無理だと承知しております。 人間関係に振り回され、こんなにもメンタルが弱い自分に嫌気が刺しています。 私自身はどう行動したらいいか分かりません。どうかこの様なわたしに喝を入れていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
娘の学校の友達で原因が分からず入院している子供さんがいます。 当面は登校出来る見通しは立ってない様です。 そのお母様にスーパーで会い、声をかけていただきました。 子供同士は仲良しですが、親同士は会えばお話をするくらいです。 私は無神経にも「体調どうですか?」と聞いてしまいました。 「うん。まぁまぁ」と返していただきましたがすぐに話題を変えられました。 別れた後に余計な事を言ってしまったと後悔しています。 人には聞かれたくない話もあるだろうに、詮索されたくない事もあります。 なぜ、そんな事を言ってしまったんだろう。考えれば分かる事なのに。 私が心配したところでどうなるわけでもなく相手にしてみれば、ただの心配してるアピールに過ぎません。 もちろん私はアピールしたわけではありませんが。 申し訳ない気持ちと後悔でいっぱいです。 やはり私が言ってしまった一言は言ってはいけない一言だったのでしょうか。 言ってしまった事は変わりません。 どう気持ちを整理すればいいでしょうか。
家庭を持っている男性をいけない事と分かって居ながらも好きになってしまいました。最近子供も生まれて奥さんとも上手くいっていてとても幸せな家族です。ですが、彼は私との関係も崩したくないと言っています。でも私にちゃんとした彼氏ができたらそれはそれで私に幸せになって欲しいと言います。この私達の関係を彼は悪い事をしているとは思ってないと言っていました。この恋愛は終わりの見えない恋愛です。彼の事しか考えられないくらい大好きだけど、子供も生まれてまだまだこれからの家庭を壊すようなことはできないので終わりにしようと切り出そうとしてもなかなかできません。世論的にはあり得ないことをしているとわかっています。でも、好きになってしまったものはどうすることもできません。合わない事が当たり前なんですが半年間ずっとズルズルきてしまってます。この先どうしたらいいのでしょうか…
結婚する際には、価値観が同じことが生活を共にしていくには必要な条件だと考えています。しかし、育ってきた環境が同じ兄弟でも価値観は違う為、育ってきた環境が全く違う夫婦が、価値観が全く同じということは、100%ないと思っています。ですが、お互いの価値観の違いを尊重して認め、2人で新しい価値観を作って生活していく事が夫婦には必要で大切ではないかと考えています。 こんな偉そうな事を言っておきながら、実際の夫婦生活ではそれが出来ていません。 夫婦喧嘩の際に、どうしても妻は自分の価値観が絶対に正しいという感じで物を言い、また私の性格が人に強く言われてしまうと、自分の考え方が間違っている様に感じてしまい、言われた事が正しいと思ってしまいます。 しかし、自分の中では納得をしていないので、同じような事で夫婦喧嘩をしてしまいます。 その為言われる事は、毎回同じ事を言われてしまいます。それを何度も繰り返しているうちに、またその事かと途中で面倒になってしまい、私自身妻に指摘された事を変えられず、結局は同じ様な事でまた夫婦喧嘩になってしまいます。 やはり夫婦喧嘩の際は、とことんお互いの意見をぶつけ、自分が納得するまで喧嘩をした方がいいのでしょうか⁇ 雨降って地固まると言う、諺がありますが、私自身が本音でぶつかっていない為、何度も夫婦喧嘩を繰り返してしまうのではないかと考えてしまいます。 長文、乱文の為、内容がわかりにくい所もあると思いますが、アドバイスをよろしくお願い致します。
こんにちわ。初めて相談させていただきます。 私は15年前にすごく愛していた彼と別れました。 〔別れた理由は彼の浮気、しかも浮気していたのが元恋人で今は彼の妻です。結局彼はこの女性を忘れてなかったのですね。最後は結局結婚してますので。 中絶 私が彼を束縛〕 そして疲れ果て別れ私も今の主人と結婚しました。結婚当時はまだ別れを引きずるも、 妊娠、出産、子育てと、忙しい日々の中徐々に忘れていき幸せな結婚生活を送っていました。 それなのに1年ほど前に偶然にも再開してしまい お互いすぐにまた深い関係になってしまいました。 そして彼に執着してしまう様になってしまいました。愛しすぎてもう自分ではどうしようもなくなってしまいます。 私の性格はまわりから言わせると、あまり細かい事気にしない、ポジティブ と言われますが 彼に対してだけはどうしても後ろ向きというか 死んでしまいたくなるほど自分が価値の無い人間に思えてきます。 これは愛ではなくて執着というものでしょうか? 愛しすぎるから執着するものではないのでしょうか? もうわかりません。ただくるしくてくるしくて どうしたらいいのかわかりません
最近家族と一緒にいるのが辛いです。 一緒にご飯を食べても会話がなく話題を出してもすぐ終わってしまいます。 最近母は弟の影響を受けて漫画や携帯小説にハマってしまい1日中パソコンと向き合っている時間が多くなってしまいました。 私が相談しても返事もしないことも多くうんざりしてきました。 父もリビングで一緒にいる時より自分の部屋にいる方が1番笑っている気がします。 テスト期間になってもゲームする私に何も言ってくれませんでした。いつもワガママしてるんですが叱って欲しかったかも知れません。 最近はずっと学校に居たいと思っています。 もう家にいるのが辛いです。どうすればいいでしょうか、あと勉強が出来ない、さぼってしまう私に一喝お願いします。 ここまで読んで下さり有難うございました。
お付き合いして、3年3ヶ月経った彼がいます。 半年前から彼は仕事がものすごく忙しくなり、心にも、時間にも余裕がなくなりました。 そんな時、すれ違いから喧嘩になった時、彼から「別な人見つけた方がいいんじゃないか」と言われました。 しかし、お見合いの話を頂いても、私はどうしても行動する勇気が持てず、彼とのお付き合いを続けています。 1ヶ月前に、今の私の気持ちを全て話しました。 あなたと結婚がしたい!あなたの子供を産みたい!年齢を考えると自分の体のことや出産への不安、など… 彼は、ありがとう。ちゃんと返事するから、少し時間を下さい。 あの時、「別な人見つけた方いいんじゃないか」と言ったのは、中々会えなくなってしまったこと、今までみたいに構ってあげれなくなったことを、申し訳なく思ったから。と話してくれました。 そして、離れたくなから、離れないために時間が欲しいと言われて、答えが出るまで会わない、と2人で決めました。 それから毎日連絡だけはとっています。 今は自分の時間を楽しく幸せに充実されようと、過ごしていますが、 いつまで待てばいいのかな? 今のこの時間に彼は別の女性と過ごしてるのかな? 本当にこの人でいいのかな? など…不安や、変な想像、心配な事ばかりをネガティブに考えてしまいます。 ダメだった時の答えを聞くのも怖いです。 でも、絶対大丈夫!と自分に言い聞かせ 彼の言葉を信じたいと思う自分もいます。 感情がループの様にぐるぐるぐるぐる、毎日考え、1日のモチベーションが上下してしまいます。 自分の心の持ち方や、彼を待つ姿勢、彼へどう接する事が最善でしょうか。 そして、自分が成長出来る、変われる1番の方法とは何なのでしょうか…。 宜しくお願いします。
ホタル観賞で、マナーを守らない人を見かけます。 とても悲しい気持ちになります。 どのように注意したら気分を害さず、聞き入れて頂けるのでしょうか? 昨年ホタル観賞に出かけた時、ご家族3世代でいらしていた方々をお見掛けしました。 お母さんらしき方が小さな子供2人に「ほらあそこ!早く!」とけしかけて、虫かごに捕まえさせていました。 それを見ておじいさんおばあさんらしき方々は「○○ちゃんはうまいなぁ」とほめていました。 お父さんらしき方は楽しそうに見ていて、家族の誰も「ホタルを触らないように」と言い出す雰囲気はありませんでした。 その地域ではホタルを守る活動をしていることもあり、もちろん大きくホタル観賞のルール「触らない、追いかけない、灯りを付けない、虫よけスプレーや蚊取り線香を使わない、草むらに入らない」等の注意書きがしてありました。 ただでさえホタルの居場所に人間がお邪魔しているというのに、 ホタルの短い命や、人間が触って羽に傷がつくこと思うと、非常に悲しくなり、とても悩んだのですが声をかけました。 失礼にならないように小さな声で、おだやかに「触らないのがマナーですよ」と声をかけましたが、 「はぁっ?後で放しますよっ!」と、お母さんらしき方に大声で怒鳴られてしまいました。 あまりに驚いてそれ以上何も言えませんでした。 まわりの方々も驚いてこちらを見ていました。 見ず知らずの人に自分のマナー違反を指摘されれば良い気がしないですし、突然そんなことを言われて驚いて、認められなかった気持ちはよくわかります。 私はどのように注意したらよかったのでしょうか? 何も言わないほうが良かったのでしょうか? その地域では、一度は絶滅しかけたホタルを市民の活動でよみがえらせ、以前ほどとはいかないまでも今やっと増えてきているところなので、静かに見守って欲しいのです。 気分を害さずに、分かっていただくにはどうすればよかったのでしょうか? アドバイス、宜しくお願い致します。 今年もホタルを見に行きたいです。 今年は皆、ホタルの場所にお邪魔していることを分かってる人たちばかりであることを願っています。
昨日、北海道で親が子供が言う事を聞かないので『しつけ」と称して山中に置いてきぼりにして時間を置いて見に行ったら行方不明になっていてただ今捜索中であるというニュースが世間を賑わしております 私は昔から【無理心中】という日本語が怖いなとしか思えません それは 『息子』、『娘』などの子供が一家を殺せば思いっきり犯罪になってしまうのに 『親』が家族を皆殺しにすれば【無理心中】という単語に【変換】され ある種【正当化】されてしまうからです それっていうのは 『家族』の中で『親』が社会で【権力化】して認知され 「あってもいいんだよ」的解釈にされてしまってる事は 非常に間違っているように思います 『【親は子供の意志と関係なく人生に行き詰まれば皆殺していい】』 と・・ 冒頭の子供置き去りの事件に話を戻しますが この問題も今、私が【無理心中】の件でしゃべった事と何か関連してるように思いました これはここでしゃべり切れないかもしれない深過ぎるテーマかもしれませんが 『親』 と 『しつけ』 という名の【権力】の行使 『親』と『子供』の関わり合い方 『子供』がこういった【権力】から自由になる事は出来るのでしょうか? あるいは そういった【権力】と一生関わらなければいけないのでしょうか? ご教授お願いします。
旦那の妹のことで相談させてください。 義妹は20歳でダウン症です。 普段は明るく良い子なのですが、最近とても気になることがあります。 あまりお風呂に入るのが好きではないようで、たまに遊びに行くときは頭にいつもたくさんのフケがついており、不衛生な状態なので下半身も痒いのか、たまに掻く仕草をしています。 義両親は義妹にはとても甘く、お風呂に入ることは強制しません。 しかし、私の子どもを捕まえて遊ぼうとするので、とても衛生的に気になります。 しかも、その手でお菓子を与えようともします。 子どもに息を吹きかけたりもします。 旦那を含めて旦那の家族自体、マイペースで特には気にしてない(気づいてない?)ようで注意することはないです。 旦那の実家に遊びに行く度に、私はとても気になり、行くのも気が重いです。 実の両親や兄が注意しないのに、私は言うことも出来ず、ただモヤモヤしています。 先日も、義妹がうちの車に乗ることがあり、ふと座席を見るとフケがビッシリと落ちており、誰に言うことも出来ずその処理をしました。 立て続け(しかも洗車した直後)にあったので2回目は片付けた後に、旦那に『助手席(義妹が座っていた所)に白い粉がたくさん落ちてたんだけど…』と遠回しに言いましたが『なんだろうね』で終わってしまいました。 義妹がうちの車に乗るのもとても気が重いです。 旦那に言って注意してもらえたら、それが一番いいと思うのですが、旦那も妹の事をとても可愛がっているので、言ったら気分を害してしまうのでは…と踏み切れません。 これからもまだまだ長い付き合いになるで、気持ちよく付き合っていきたいですが、この先どうしたら良いでしょうか…。
こんにちは。30代半ばの独身女性です。 3人きょうだいの1番上なのですが、私だけパートナーがいません。 これまで何度か好きな人はいました。 大学に入って合コンでいい感じになった人がいましたが、仲良くしていた女友達も彼が好きだとわかり複雑な状態になりうまくいきませんでした。 それ以来学生時代は何もありません。 社会人になってすごく仲のよくなった男性がいました。毎週会って旅行にも行きましたが、2年半このような状態が続いただけで交際までに発展しませんでした。今も連絡を取っており仲はいいです。でも恋愛関係になりません。 1年前やっと彼氏ができましたが、嘘つきで不誠実な人で2ヶ月で別れました。結婚したいと思っていた所にできた彼氏だったのでいろいろ期待してしまい、裏切られた気分で半年以上落ち込んでしまいました。「末長くよろしくね」と言われ結婚できるかもと浮かれてたのですが、別の女性と旅行に行っていたことが発覚し、それで別れました。 妹も弟も幸せにパートナーと暮らしています。私だけダメなんです。このことを思うとつらくて。これから先もどうせいい人と結ばれないんだって孤独な人生を想像し、このまま消えてしまおうかなと思うこともあります。 幸せそうな友人たちを見るのもつらくて連絡を絶っています。 婚活する元気がありません。休日は疲れていて部屋に閉じこもってしまいます。男性と会うのが怖いです。 このままじゃダメだとわかっていますが、どうしたらいいかわかりません。ご教示いただけるとうれしいです。 読んでくれてありがとうございました。
私は毎日一緒に過ごしている友達に隠し事をしていました。それはその友達の彼氏が浮気している事です。 友達は彼氏が浮気している事を知りません。その子のためにも浮気しているよと事実を打ち明けたいのですが、友達が傷つくのを考えるとなかなか言えませんでした。 しかし、先日第三者からその事が友達の耳に入ってしまいました。 それを機会に私は全てを話しました。友達は言ってくれてありがとうと声をかけてくれましたが私は今まで毎日隠していた事に対して罪悪感でいっぱいで晴れません。 このもやもやする気持ちはどうしたら解決できるでしょうか。 長々と失礼しました。
前回、女性の不潔さ、不純さを勝手に想起してしまう事で悩んでしまう事を質問致しました で 今回は もっと広義に 『恋愛』と云う『形』での付き合い方について質問致します 『恋愛』というものがどうも 【女に都合のよい形で展開される人間関係】 のような気がして どうも釈然としないし もっと言うと 嫌いです!! 『プレゼントをするのは男』 『おごりはどちらかというと男』 『レディーファースト』などなど だけど ガッツリ性欲はあります!! 私はハッキリ言うと男尊女卑です!! だから 世間、一般で云われる『恋愛』と云うモノの展開、運び方 と 自分の性格 に 非常に【自己矛盾】を感じてしまいます たぶんそのネジレが DV や ストーカー になってしまうのだと思います が 自分にも性欲はある以上やっぱり!! 『恋愛』はしたいです!! どうすればいいでしょうか?
9ヶ月付き合った同世代の彼がいます。 最初の4ヶ月くらいは愛情表現もあり、お互い想い合っているのが確かでした。 しかし、彼は仕事が忙しくなり、気持ちはまったく変わっていない、でも今はキャパがないという理由で、最近2ヶ月は二人きりで会うことはなく誘われもしません。でも2日に一度ほどはLINEで他愛もないやりとりをします。前のような愛情表現は全くありません。職場は一緒でほぼ毎日顔は合わせます。 この数ヶ月毎日苦しくて、好きじゃなくなったといってくれたら諦めもつくのにと本当に苦しくて。 ずっと話し合いの場をもちたい思っており、明日がその日です。おそらく、気持ちはまったく変わらない、でもキャパがない(かまうことができない)と言われると思います。そんな人を相手に、私の好きな気持ちをどう整理すればよいでしょうか。好きな気持ちは変わらない、を鵜呑みにもできない、心変わりしたのならちゃんと伝えて欲しかったという怒り、でもできることなら一緒にいたい。 苦しいです。大好きなんです。私はどうしたらいいですか。
私と母と兄夫婦の相談になります。 3年前に次男が結婚して長女が産まれたのですが、その時期に母と兄嫁がケンカをしてしまい、ここ2年母は孫に会えて居ません。 母にとっては初めての孫でとても楽しみにしていて、長男の子供が出来て孫やらいをしてる今でもふとした時に泣きながら次男の子供に会いたいと相談されます。 先日、次男が母にこの2年どうにか子供に会わせたいと頑張ってみたけど嫁と嫁方の両親がそれを頑なに拒むと話していました。兄曰く母が土下座をして謝る勢いじゃない限り会わせる事は出来ないと。 話を聞く限りでは、それぞれ言い分があり、私からすると両方のコミュニケーション不足が招いた事だと思います。それなのに此方の対応が悪いと頭ごなしに言われ、母が悪者にされている事が悔しくて堪りません。 兄と母の話し合い後に、兄の勧めるまま兄嫁と母が電話で話をしたそうですが、母が謝る中、終始無言で聞くだけだったそうで、全く和解の糸口さえ見受けられなかったそうです。 それもあり、母は体調を崩しやすくなってます。このまま母に何かあったら兄嫁やその両親を私は絶対に許せませんし、その状況にした兄も嫌いになりそうです。 それに、苦しんでいる母を助けてあげられない自分が情けなくて仕方ありません。 何かいい方法はないのでしょうか?
たくさんのご回答、ありがとうございます。週末にいろいろと考えて、ご指摘の通りに「過去のことを忘れて、今日を生きていく」ようにします。 相手からの攻撃を思い出してみると、【言っている本人に、鏡のように返ってくる】内容が多かった(無駄な残業、仕事がない、多くの人に嫌われている等々)。 この人は攻撃性が強い人で、過去の会社の飲み会で同僚から「殺してやる」と言われ、私が知っている範囲で社員3人も退職追いやり(元部下も含む)、現場で協力会社(やさしい電気屋さん)と喧嘩して、「あいつとは一緒に仕事できない」と引き上げたりされたみたいです。誰かと喧嘩しないと、仕事ができない人なのかもしれません。 転職も考えていますが、私が辞めても残った別の人(たぶん私の部下)を攻撃するのが見えてきました。 これから、毎日挨拶はします(無視されますが・・・)しばらく様子を見ていきます。職場に入る前に念仏を唱えていきます。いろいろとありがとうございました。
私は現在2人子供がいて、再婚前の妊娠3ヶ月です。彼とは風俗で働いていてお店で知り合いました。交際期間はナシ、SEXは2回しただけで妊娠してしまいました。避妊もせずバカなのは分かってます。 話し合って産む事にぬりました。いい人だけど正直、好きではないし愛していません。ここ数週間で性格の不一致も分かりました。せっかく授かった命、ですが、どうしても彼との再婚が受け入れられません。
私には学生時代から数年付き合っている彼がいます。 ここのところ彼の仕事が忙しく、付き合い始めてから毎日取り合っていた連絡が途絶えたり、ないがしろな返事をされたりしました。 寂しい気持ちになりましたし、私への気持ちが薄れたのかと不安にもなりましたが、彼は1人で抱え込むところがあるので、きっと仕事でいっぱいいっぱいなのだろうと自分に言い聞かせていました。 連絡が取れなくなり1週間、彼のことが心配になったので、連絡をせずに会いに行きました。 顔を見るとすぐ彼は私を抱きしめてくれ、いつも通り仕事の話をしたり、ご飯を食べたり、いつも通り彼に求められました。 私は、素っ気なくされたのは、本当に仕事が忙しかったからだったんだとホッとしました。 しかし、2人でベッドに横になっているときに、突然好きか分からないと言われました。 今後また、仕事が忙しくなった時は、今回のように私にそっけなくしてしまうだろうし、それがいけないと分かっていても絶対直せないから辛い思いをさせること、 今まで2人でいた時に、何度か一人になりたいと思ったことがあること、 この2点から、私を大切にできないと思うと言い泣いていました。 私は彼が大好きですし、忙しくてそっけなくされたとしても気の知れた仲だから構わないです。 ただ、好きかも分からないと言われてしまって、さらに好きかも分からないのにそういう行為をしてきたことに頭が混乱し、ショックでした。 さらに、結婚願望に関して彼に聞かれたので、 私は彼と結婚したいと思っていることを正直に伝えると、 彼は結婚願望はなくて、同じ気持ちでなくてごめんと言いました。 それでも、別れるのは寂しいと言って決断できないそうです。 私は彼が大好きで、彼しかいないと思っていて、 これからもずっとそばにいたいです。 でも、彼が同じ気持ちでないことも辛いし、私が重荷になってしまってるような気もします。 大好きな彼とずっと一緒にいたいですが、大好きな人の重荷にはなりたくないです。 辛くて乗り越えられるか自信がありませんが、それでも別れを選んで前に進むしかないのでしょうか? 勇気のない私の背中を押してください。
バツイチ旦那と結婚し7年。普段はとても優しいのですが、スイッチが入ると言葉の暴力で私の心はボロボロです。一回り以上年の差があり、可愛がってもらえると思って結婚しました。最初は同居していましたが、手助けしてくれるわけでもなく助けを求めると私が悪いように怒鳴られどこにも助けを求める事ができず鬱となりしばらく実家に戻りました。しばらくして旦那が賃貸に引越ししてくれた為、子供の存在が支えとなりまた家族のみで過ごす日々。最初のうちは優しかった旦那もだんだん元に戻りまた怒鳴り、威圧的な態度で責められました。そんな日々でも優しい時もあるので我慢してきましたが、旦那の実家が立ち退きで戻る!と。私は同居していたきつい日々を忘れる事が出来ないので戻って、やっていく自信がないと伝えると、離婚だ離婚!家を建てる際のお金も勝手にする。もしお前が同居してもお前の方は持たないから。と言葉の暴力。しまいにはもともと暴力をふるったら離婚と伝えていたので、一発動けなくなる程殴ろうかと胸倉を掴まれ、ガタガタ震えていると目で睨みつけ、、、子供は私が育てますと言うと俺が引き取る。親権は俺が取ると脅される。夜の行為を断るとまた言葉の暴力。兄弟を作ってあげたいのもあり我慢していましたが、辛いです。 本当は子供の小学校入学前に離婚しようと思っていましたが、また旦那が怒り狂う事を思うと話ができず。 子供の事を思うと父親は必要だよねって、結論出せない自分がいます。 誰にも相談出来ません。私にアドバイスを下さい。 軽度の発達障害がある子供の為に向き合って、手助けしたいです。時間を費やしたいです。 笑って過ごせる、ただただ平和な日々が私にはくるのでしょうか。 わたしのわがままなのでしょうか。
水候と申します。この4月から会社員として働いております。 強烈な承認欲求と闘っています。 私は幼少のころから自己評価が低く、「自分の居場所がない」と感じがちです。そのためなんとかして他人から認められようと努力し、客観的な成果を残してきました。 たとえば大学では論文や学会発表の数をみても、高い水準にあることが客観的なデータとして明らかであるにもかかわらず、周囲は私に冷たい態度でした。もっと言葉に出してほしい。あるいは私を頼るとか、わかりやすい態度で示してほしい。そんな気持ちが湧き起こりました。 「居場所を作るには他人から認められるしかない。でも実際にがんばったのに報われない。もう何をしても無駄」という虚無感に襲われています。 自分で自分を認めることも考えましたが、自分を認めるにはそれなりの根拠が必要で、どうしてもそこがネックになっています。 もともとコミュニケーションが苦手であることは自覚しています。私も不安でしたので精神科で心理検査を受けたところ、「発達障害というよりも生育過程や環境要因、社会的スキルの未成熟により感情表出が乏しい」と診断されています。そのため発達障害の診断および治療を受けたことはありません。いわゆる病気ではないのでなんとか自分で改善するしかないのです。 なかなか他人と深いコミュニケーションがとれず、にもかかわらず承認欲求は強い。周囲からすれば近寄りがたい人間に見えるでしょう。それでも誰か一人でも私を承認してくれる人、いわゆる友達ができれば、私はとても楽になると思っています。私としてはもっと他人とかかわりたいのに、向こうから避けられます。上述の指摘にあるような社会的スキルも、そもそも人とかかわらなければ身につくはずもありません。 どうすれば、「自分の居場所」をつくることができるのでしょうか?自分を受け入れてもらうために、また自分で自分を受け入れるために、私はどうすればいいのでしょうか?